• 締切済み

テレオペの仕事

アルバイトで入社して7日目です。 書類上の研修が4日間ありまして、5日目6日目は少しず電話を取り(その2日間はSVさんがみっちりつきっきりでした) 今日は一人で1日中電話を取る事になりましたが、 まだ覚えきれてない事が多々あり、些細な事でもパニックになってしまい、保留を何回も押してしまいます。 お客様の言ってる内容が理解できずに『???』となってしまったし;。 このまま自分はこの職場でやっていけるのか不安だらけです。 テレオペは向いてないでしょうか?

みんなの回答

noname#155543
noname#155543
回答No.2

こんにちは。 私も以前、テレオペのパート経験がありますが、私は発信でしたのでまだ電話をかける前に心構えが出来ましたが、受信ですと、心の準備が出来ないので、焦ってしまいますよね。 >まだ覚えきれてない事が多々あり、些細な事でもパニックになってしまい、保留を何回も押してしまいます。 最初は、誰だってそうですよ~。私なんて、最初の頃なんて、ずっとSVさんに隣にいてもらって、一緒にお客さんの言葉を聞いてもらいながら、「次はこう言って!」とアドバイスされていました^^; 多分緊張からも、相手の言う事が理解できなくなってしまう事もあると思います。 半月もすれば、段々緊張も和らいで、コツがつかめてくると思いますよ。 最初から、完璧に出来る人なんていません。私は、「いざとなったらSVさんに代わってもらおう!」という気持ちでやっていましたよ^^ 無理せずに頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.1

私も、やりましたが、焦る。 紙に、書いた文書を読むけど、疲れました。 対応するけど、クレームになりやすいし。 でも、何故かあったら、指導者に、任せましょう。 お客様の用件を、いちいち、真に受けたら体持ちませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレオペ(受信)のお仕事について

    閲覧ありがとうございます。 突然ですが私はコミュニケーションというものがお世辞にも上手くなく、喋り方も語尾が小さくなるような頼りない感じなんです。 それどころか滑舌がよくないのかよく舌が縺れて噛んでしまったり、話したいことを纏めきれてない内に焦って口を開きグダグダになってしまいます。 そんな自分が嫌で成長したいと思い、先日初めてテレオペの面接を受け無事に合格を頂きました。 もうすぐ研修が始まるのですが研修日が近づくにつれて不安が広がっていきます。 人と話すのが上手になりたい、人見知りを治したい、と考えていてもその裏で私にできるんだろうか…と弱気になってしまいます。 もう今年で20歳になるのですが、ここから先今までみたいに出来る限り人との接触を避けて生きていくことはできないと思うし、出来る事ならたくさんの人と接していきたいと思っています。 どうやったら人と上手くコミュニケーションがとれるでしょうか…? また、テレオペをしてる方って声が高くて綺麗でおっとりしてらっしゃる方が多いですよね…?私はお世辞にも声は高い方ではない(寧ろ低い…?)のですがそんな私もテレオペって務まるでしょうか? 聞きやすい話の仕方・聞き取りやすい喋り方などどのような些細なことでも構いません、アドバイスをください! よろしくお願いいたします。

  • テレオペを始めて

    1ヶ月経ちました。 大手運送会社のテレオペなんですが、未だに処理の仕方を覚えられません。 お客様に間違った案内をしてしまい、お詫びの電話をかけまくったり、 肝心な事を聞き逃していたり、間違った解釈をしたまま処理をしていて後で間違いに気付き、 何回も電話をかけ直してお客様を怒らせてしまったり;。 なかなか慣れません;。 もう辞めた方がいいでしょうか?

  • テレオペってどうですか?

    派遣でテレフォンオペレーターをやってみたいと思っています。 しかし派遣へ登録するのが初めてなので、実際にどれほど仕事を紹介して貰えるのか分からないのですが、テレオペの仕事は未経験でも紹介して貰えますか? ちなみに私は前職がアパレルの店長で、人と話すのは好きな方です。 お客様からの電話注文も受け付けてましたし、言葉遣いや声のトーンなどの指導も受けてます。 責任者だったのでクレーム処理も行っていました。なのでクレーマーを相手にする事にさほど抵抗はないです(顔が見えないので尚更) あとブラインドタッチが得意です。入力の速さにはそこそこ自信があります。 一応、未経験とはいえ自分の経験をふまえた上でやれそうかな?と思ってテレオペにチャレンジしてみたいと思っているのですが、こんな私でも紹介して貰えるでしょうか… もし良ければ「他にこんな事ができたらいい」という事を教えていただけると嬉しいです。 また、何社か登録してみようと思っているので、お勧め派遣会社さんなどがあればぜひ教えて欲しいです(検索すると凄い量が引っかかって絞り込むのが大変なので…)

  • 仕事について

    今年から始めたテレオペの仕事ですが、早2カ月がたちましたが、未だにお客様の言ってる意味が理解できない事が多く、パニックになってしまいます。 処理も間違いは目立つし。 私はおどおどしてるし、頭悪いし、うまく話せないし、理解力もないし、コミュニケーション力ないし、明るい性格でもないし、すぐへこむし、きりがないです。 職場の人からのイライラ感もすごく伝わってきます。 いろんな仕事をしましたが、なかなか上手くいかずに辞めてばっかりで、 30にもなって全く仕事ができないって、かなり情けないです。 今後私はどうすればいいのでしょうか。

  • 仕事の悩み

    1月10日からテレオペの仕事をしていますが、お客様の質問をの意味が理解できなくて困っています。 この悩みを投稿する前にも、お客様の質問している意味が理解できず 「すぐに分かれよ!何度も同じ事を言わすんじゃない!」 と怒鳴られ、電話を切られてしまいました。 慣れなのか元々向いてないのか・・・。 職場の雰囲気も最近ではカナリ悪くて居づらいです。 辞めた方が良いでしょうか?

  • コールセンターでの仕事。トロい私はどうすれば…。(長文です)

    コールセンターでの仕事。トロい私はどうすれば…。(長文です) こんにちは。いつもお世話になっております。 私はコールセンターで働き始めてもうすぐ3ヶ月です。 研修は2ヶ月、現場に配属されて半月ちょいが経ちました。 私はもともとミスが非常に多く、研修して下さる上司に非常に迷惑を掛けていました。 ようやく最近になって、ミスもまだありますが、昔と比べたら大分マシになり ほぼノーミスで仕事が終えられる日も出てくるようになりました。 なのでノーミスを目指して、これからも丁寧に頑張ろう!と思っていました。 しかし、 1、 私が1日30本弱の電話に取れるようになった頃、同期の一番仕事が出来る子が 1日50本の電話を取れるようになった!と喜んでおり、私も頑張ろう!と思っていました。 そんな中、一番仲の良く、のんびり屋の性格も似ていた同期の子が、 「この子には仕事は任せられない」と解雇されてしまいました。 私も、トロいままだったら、辞めさせられるのではないか?と怯えるようになってしまいました。 3、 私は少しでも不安や疑問があれば、SVさんに確認・質問をする事を心掛けています。 するとどうしても保留が多くなり、お客様に怒鳴られ自信をなくしてしまいます。 4、 私は不安なところがあればSVさんに確認するのですが、私の班のSVさんが休みの時に、 他の班のSVさんに確認、質問をしていた時、しつこいな~という表情をされ、 自分には向いてないのかな~と思ってしまいました。 (一応、一度聞いたことはメモに取り、なるべく聞かないことを心掛けているのですが…。) …こんな感じの出来事があり、非常に自信を失っています。 1、 私は、丁寧に念入りに作業をしていたらいつかは慣れてきて素早く作業できるようになる!と 思っていますが、即戦力が要求される会社の中では通用しないのでしょうか。 2、 瞬時に判断できずにSVさんに相談に行き、電話に時間が掛かってしまったり、 後処理に時間が掛かってしまう私はもしかしてこの仕事は向いていないのでしょうか。 3、 こんな私ですが、ある目標があり、そのために早急にお金を稼がないといけないので、 なるべくならやっと決まったこの仕事で頑張りたいと思っています。 コールセンター経験者の方、前向きになれるような叱咤激励をしていただけないでしょうか。 長文になってしまいましたが、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • あ~もう無理

    テレオペの仕事を始めましたが、はやり自分に向きません。 処理がグチャグチャ、お客様の対応も曖昧(何を言いたいのか分からないと怒鳴られる) クレームの電話だとお客様も非常にご立腹状態で電話をしてくるので 私もパニックになってしまい謝るしかできなく、 そこでまたどうするかを適切な処理を行う事ができない(というか、知識がない) お客様の言ってる意味を履き違えて捉えてしまい怒られる。 すぐに意味が理解できずにまた怒鳴られる。 辞めたくて仕方ないのに人手が足りないからと辞めさせてもらえません。 辞めさせてもらえる方法はないのでしょうか? ちなみにもうすぐ3ヶ月目です。

  • 届かない

    バイトですがテレオペの仕事が決まりました。 が、先月29日に採用の電話があり、今月10日に入社予定なのですが 「書類を送るから目を通しておいて欲しい」と言われ待ってるのですが、未だにその書類が届きません。 もう少し待った方が良いでしょうか?

  • 電話応対の仕事が出来ません

    鬱、パニック障害持ちの10代学生です。春休みになり引篭もり気味でした。 このままではいけないと思い、短期で事務のバイトを始めました。 書類整理ならば私でも出来ると思って始めたのですが、 お客様からの電話も受けるように言われてしまったのです。 私は昔から電話が怖く、今でも携帯電話こそ所有していますが、 親しい友人からの電話も取るのが怖く、電話がかかってくると逃げてしまいます。 こんな私がお客様の電話を受けるなんて…何か失敗して迷惑かけそうで、とても怖いです。 自分なりにマニュアルをつくり、何度かチャレンジしてみようと試みてはいるのですが、 電話をとるタイミングも分かりませんし、いざとなるとパニくってしまって… もう電話応対のことを考えると泣いてしまいそうです。バイトもやめたく思います。 でも、そんな自分の根性の無さに、苛立ち自傷し、ますます消えて無くなってしまいたくなります。 このままでは発狂しそうで、怖い。 この際、職場の上司に電話はとれません、とカミウングアウトするべきか、悩んでいます。

  • 仕事が雑

    だと言われてしまいました。 アルバイトで事務の仕事を始めて5日目ですが お客様に渡す書類の並べ方が雑だと言われました;。 効率の悪さも指摘されてしまい、 「普通こんな事言いませんけど」と言われてしまい、かなり凹んでます。 仕事は流れは何となく分かってきたのですが、細かい処理法はすぐにできなくて焦るし、 向いてないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nでスマホからレーベル印刷ができないトラブルについて解決策を探しています。
  • iOS 16.3.1のスマートフォンから無線LAN経由でDCP-J968Nへのレーベル印刷ができません。
  • 関連するソフト・アプリとしてbrother iprint&Scanを使用していますが、問題が発生しています。
回答を見る