小3の娘、幼稚園から場面緘黙症?不安な状況に困っています

このQ&Aのポイント
  • 小3の娘が幼稚園から先生に一言も話さず、近所の人や知り合いにも話せない状態です。
  • 授業中や学習発表会の劇では話せるようですが、家では黙っており、買い物では見ず知らずの人と話せるのに知り合いが来ると話せなくなります。
  • 娘が怖いと感じているようで、不安な状況が続いています。相談先が分からず、家族も心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小3の娘 場面緘黙症?

幼稚園に通い始めたころから、家では話すものの幼稚園では先生に一言も話したことがありませんでした。 でも歌はちゃんと歌っているし、仲の良い友達だと話をしていたようです。 現在は、小3になり 授業中は手を挙げて発表する、学習発表会の劇ではちゃんと話はできています。 しかし、私の母、姉、妹、近所の人、知っている人には一切話をしません。 この前も、近所の友達から電話がかかってきたのですが涙を流し出ることもできません。 本人に聞くと「怖い」と。 買い物に行った際、見ず知らずの人ばかりの中でベラベラと話をするのに、そこに私の知り合いの人が来たら一切話をしなくなります。 小さな学校なので一クラス20人しかいないのですが、その中に娘と同じような子がいて1年の時に比べると知っている親の前でも話ができているのでうらやましいばかりです。 もう今年は4年生だし、いつまでもこんな状態ではいけないと娘に言ってみたものの涙を流すばかりです。 上にお兄ちゃんがいますが、家ではこんなに話すのに学校では黙ってると言っていてこの先不安です。 どこに相談したらよいのか分からないし、旦那に話すと俺とは電話ができると言って別に家では話すんだからいいんじゃないかと言っています。 前に、ある人に相談したら子供同士、今話しているのなら、大人になった時にその友達と話はできるんだから他の人とも話せるようになるのではないかと言われましたが、今、本当に困っています。 ありがとう、こんにちは、も言えない状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の娘も「場面緘黙症」の疑いがありました。 兆候は幼稚園のころからありました。 幼稚園の外では普通に過ごしているのですが、 一歩幼稚園の敷地に入ると親とも口を利かず、 カチカチに固まっていました。 本人は「幼稚園は楽しい」と言っていましたが、 一日中、誰と会話するわけでもなく、友達の輪からはずれ、 ひとり遊びをしている娘が不憫でなりませんでした。 小学校に上がっても症状は変わりませんでした。 「親が二人とも人見知りだからしょうがないなぁ・・・」と消極的な子供としてみていました。 小学3年生のときに学校の担任から市内の家庭児童相談室を紹介されました。 (私どもの家庭児童相談室の窓口は下記URLのとおりです) 相談室に行くと、相談員はおおよその娘の性格を担任の先生から報告を受けていたようで、 「二人きりで話をさせてください」と言われ、私たち両親は室外に出されました。 10分程経ち、私たちも入室しました。 相談員さん曰く 「私とはキチンと会話が成立しています。少し消極的な娘さんにしか思えません。 ただ、担任の先生の報告を考慮すると”場面緘黙症”の疑いがあります。」と言われました。 ”場面緘黙症”・・・初めて聴く言葉でした。 場面緘黙症について調べると、多岐にわたる症例や対処法に ・うちの娘とは症例が異なる。 ・何を信じて良いかわからない。 ・薬物療法は嫌だ。 さまざまな思いがよぎりました。 結局、私たちが行ったことは ”知らない人との交流の機会を設ける”ことでした。 市や町会が企画する1日社会科見学など、知らない子供たちだけが集まるイベントに 娘を参加させました。 同じ学校の生徒がいると全く口を開きませんでしたが、周りが他人ばかりだと 時々相手から話しかけられ、うなずく程度のものだったかもしれません。 2年くらいは、知らない人との交流を続けました。 小学校6年生の後期に、どこの中学に通うかのアンケートが来ました。 そのとき娘がハッキリ言いました。 「私のことを誰も知らない学校に行きたい。自分自身を変えたい。」 娘自身も”自分はこのままではいけない”と考えられるようになったんだなと実感しました。 区域外の公立中学に通うようになり、娘も変わりました。 娘も中学2年になり、友達を家に呼んでは楽しく過ごしているようです。 親は口であれこれ伝えようとしますが、それは本人にとってはプレッシャーかもしれません。 子供を信じて、子供が過ごしやすい環境を用意してはいかがでしょうか。 言葉ではなく、態度で「あなたを愛している」気持ちを伝えましょう。 こんな我が家の状況ですが、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/20130023/20130023.html
akimakun
質問者

お礼

素晴らしい娘さんですね。 自分を変えようと考えられて誰も知らない校区外の中学に入り、友達もできすごいです。 できれば家もそんなことができればいいのですが、地域柄できないのでこのまま地域の中学に進むことになります。 ピアノを習わせていますが、先生とも話せるし弾けるようにになると自分に自信を持ち楽しそうに弾いています。 本当に緘黙症なのか、ただの内弁慶なのか全くわかりませんが中学になるころにはちゃんと話ができるようになればいいなあと思っています。 娘と同じような子がいることに少し安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#244462
noname#244462
回答No.2

元場面緘黙症の者です。 話す事を強要する事は絶対にやってはいけない事です。 また、ご主人の様に放置しておいていいものではありません。 確かに成長に従って自然と治ってしまう子がいるのも事実ですが・・ 治療が早ければ早い程、効果があると言われてます。 ただ、場面緘黙症自体の認知度が低い為、精神科医でも対応出来ないケースもあるそうです。 教師は場面緘黙症について教師になる過程で学んでいるはずですが学校の対応はどうなのでしょうか? 場面緘黙症の子は暴れたりする子とは違い手が掛からない為、放置されがちです。是非、学校側と話合いをもたれた方がいいと思います。 緘黙ジャーナル、緘黙ネットなどの非営利団体が活動してますのでそちらへ相談されるのも良いかと思います。 自分が異常であるのは本人が一番わかってます。一番苦しんでるんですよ! でも子供に何が出来ますか?大人が助けてあげなくては駄目何です。 積極的に改善に向けてアプローチしていって下さい。

akimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校の先生はちゃんと日直の仕事、発表もできているし挙手もできているので問題はないといわれています。 ただ、自分から進んで友達と遊ぶわけではなく、誘ってくれるのを待っているとは先生は言っていました。 私がそんな感じの子供時代だったので娘もおとなしいのかと思っていたのですが、挨拶や友達の親とかとはちゃんと話ができていたので、知っている人と話せないのが心配です。 私は今、パニック障害を患っていてカウンセリングを受けているので一度心理士さんにも聞いてみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仰天ニュースの場面緘黙症を見て

    うちの娘は10歳の小学4年生です。 仰天ニュースを見てやはりそうなのでは?と思えるようになりました。 幼稚園は満3歳の誕生日になった時に入園し、楽しい幼稚園生活を送っていました。 でも、先生とは話したことがなく、ある日迎えに行くと「今日初めて話しましたよ。ヒソヒソ声(声は出ていない)だけど」と言われ、なぜなのかなあと思っていました。 卒園式の日、名前を呼ばれたときちゃんと返事ができたときは本当に嬉しかったです。 ケーブルTVの幼稚園紹介で一人ずつ名前と夢を話したのですが、ちゃんと話し手をして涙が出てきました。 お友達と遊んでいるのを見ていましたが、ちゃんと話をしていました。 教室に入ると黙ってしまっていたようです。 校区外の幼稚園に通わせていたので小学校は全く知らない子ばかりの入学となりました。 で、かなり心配しましたが学校ではそれなりの友達もでき、挙手は少ないけど、先生が当てればちゃんと話は出来ていて、入学以来の学習発表会でもちゃんと発表が出来ています。 授業参観にも行っていますが、手は上げないものの、当てられれば話してはいるようです。 これだけお読みになると問題ないかと思われますが、うちの子の場合、学校では話せますが、私の母、姉、妹、近所の人、私の友人などがいると一言も話しません。 母が話しかけてもかなりの緊張したり、怖そうな顔をし、涙が出そうな感じになります。 実際に、仰天ニュースを録画して見せたのですが、娘は私は違うと言っています。 でも話せないのは病気だよと言ってみたら泣いてしまいました。 5年生になったら私の母とは話すとは言っていますが、その約束は何度もしてますが未だ話せていません。きっと5年生になってもはなさないと思います。 買い物が好きで、スーパーに行っても買い物客がたくさんいてもベラベラと話し、そういうところでは話せます。 この前も、私の眼科についてきて、私が視力検査をしているとき、椅子に座って待っていたら娘は患者と間違えられて名前を聞かれ、話すのかなあと思っていたらちゃんと名前は言えてました。 学校でも相談しましたが、話せているので問題はないかと。 まあ、友達に自分から話しかけて誘うことはあまりないようです。 誘われれば一緒に遊ぶようです。 運動神経は私には似ず、走るのも早いし、運動は得意なようです。 場面緘黙の子はなにもやらないとか、運動も不得意なことも書いてありましたが、娘は運動が得意です。 場面緘黙の子が皆、運動神経が悪いのではないのではないのかとも思っています。 私自身、人見知りがひどくて未だ授業参観に行っても人の輪には入れません。 話しかけてもらえればちゃんと話もできます。 でも、話のネタが尽きてしまい、ずっと話していることはありません。 でも私から話しかけることはなく、いつも一人で見ています。 なので私自身も似たような感じなのかもしれません。 子供の親御さんの中に入るのが苦手です。 高校まで、おとなしい子と見られ、特定の友達しかなくて交友関係は本当に少ないです。 私は学校ではちゃんと手もあげたし発表も問題なく出来ていました。 その後、就職し、社会に出て明るく話ができるようになりました。 今は仕事をしていますが、問題なく話も出きています。 気兼ねなく仕事中も話をしながら楽しくやっています。 娘はやはり場面緘黙なのでしょうか? 学校では話せますが、特定の人と話せないし近所の人に挨拶もできないんです。 こういった子はどこに相談したらよいのでしょうか? 大人になれば話せるのでしょうか。

  • クラスが変わってから仲間外れにされる小3の娘。

    クラスが変わってから仲間外れにされる小3の娘。 小3の娘の事で 相談です。 昨年まで近所の友達3人と同じクラスでよく遊んでいました。 しかし今年のクラス替えでうちの娘だけが違うクラスになり 最近は下校は一緒なのですが、家に着いてからは うちの子以外の3人で家を行き来しています。 たまにそれぞれの家の都合で家で遊べない時にだけ うちに遊びに来るのですが、それ以外はいつも仲間外れです。 ついに昨日娘が 「もう家に呼ばない。私は呼んでも向こうは私だけ呼んでくれないから。」 と言っていました。 かといって親が口を挟む訳にもいかず、娘が不憫で腹立たしい思いで一杯です。 学校では、クラスの友達と楽しく遊んでいるのですが 同じクラスの子は家が遠かったり学童保育だったりで 家に帰って来てから遊べる子は1人しかいません。 その子も習い事が多く、ごくたまに遊びに来る程度です。 親として、どうしてあげれば良いのか? 何か出来る事はないのか? どうぞアドバイスお願い致します。

  • 場面緘黙症

    真剣に悩んでいます。 現在高校生です。 最近、場面緘黙症という病気をネットで知りました。症状を見ていくと私が今まで悩んでいたことの殆どが当てはまっていました。病名がわかって少しスッキリしました。 昔からあまり喋らないし笑顔が少ない大人しい子でした。前で発表することが本当に苦手で発表する度に緊張で頭が真っ白になっていました。仲の良い友達とは普通にお喋り出来るけど、あまり仲良くない子から喋りかけられると何を言っていいのか分からずただただ冷や汗をかいて「あっ…」としか言えなかったのを覚えています。 中学生になってもそれは続き、一週間に2、3回は休んでいました。家では普通に喋れるのになんで…と落ち込んでばかりいました。一番仲が良い友達にすら本当のことが言えず余計に心配させ、自分を追い詰めるばかりで毎晩泣いていました。そして最終的には病んでしまいました。 高校生になって少し症状は治まったと思ったのですが、学校に行く前は必ずお腹を壊したり謎の不安感に襲われて学校に行きづらかったです。人の目を気にしすぎたり気を遣いすぎて、せっかく仲良くなった新しい友達も徐々に離れていきました。 そして外出しても人の目を気にしていました。(最近は少なくなっています。) 周りの友達を見ると何も気にせず、自分を出せていて本当に羨ましいです。 カウンセラーも考えてはいるのですが、他に直す方法はあるのでしょうか?あと自力で治せますでしょうか? 場面緘黙症の方のお話もよければ聞かせてください。

  • 小4娘が小3の子にいじめられているかも…。

    現在小4の娘は小2の息子と小3の女の子とその他男の子2人と通学班を組んで登校しています。 下校も時々通学班で下校します。 下校中小3の女の子がマスクを外した娘に「マスクしてよ!」と何度も言い娘が従わなかったのが気に入らなかったのか、今日息子に「○○(娘)が来る前に走って帰ろうよ!」 「うわ○○(娘)来たし」と言ってきたそうです。 登校中も「1m離れて後ろからついてきて」「今度は3m」などと言われたらしく娘はもうその子と一緒に帰りたくない、学校も一緒に行きたくないと泣きそうでした。 因みにマスクは4月から外しても構わないと校長先生が全校の前で話しているとのことです。 家が小3の女の子と近所なのでなるべく大事にはしたくなかったですが、今日だけでなく何度かこういう話を聞いていたので娘から先生に言わせる前に直接親の私が先生に伝えようか迷っています。 先に娘から先生に話をさせた方がいいでしょうか。

  • 小3娘のことで

    小3の娘のことで相談があります。 お友達と好きな男の子の話をすると、たまたま同じ男の子が好きだったらしく、その後その男の子とクラスの係りが同じになり、話していると、お友達が睨んでくるようです。 それからその女の子の態度が日によって違うらしく、「遠足お弁当一緒に食べよう」と言ってきたのに、翌日には「やっぱり食べれない」と言ってみたり、「一緒に遊ぼう」と誘いに来る日もあれば、娘から[入れて」と言うと「えー」という日もあるようです。 娘が気があう別の友達はその女の子と席が前後なので、先にその子から誘われてしまっていて、娘は睨まれた日は「えー」といわれるのが嫌で、「私も入れて」と言えないようです。 睨んでくる日もあれば、娘を真っ先ににこにこ誘ってきたり、日によって態度が違うので困っているようです。 睨んでくる時は、その男の子が近くにいるときのようなので、原因はそれかなと思っているのですが・・・いい解決法はないでしょうか?なるべく先生には言いたくないようです。

  • 小3の娘について

    小学校3年生の娘のことで相談します。稽古事で体操を習っているのですが教室から誰か友達を紹介するように言われ、同級生を誘ったようでした。その誘った友達のお母さんがとてもうるさい人で、今までにも何度か娘のことで苦情を言われているので、私は娘に「○○ちゃんは体操向いていないんじゃない?」と言ってしまいました。(稽古事まで一緒になるのはしんどかったのです)娘はそのまま「体操向いてないと思うからやっぱりいいわ」と告げたそうです。するとその日のうちにそのお母さんから娘に電話がかかってきて、「おばさん怒ってるから!今すぐ謝りに来て!」と言われたそうです。傷つけてしまったのは事実ですので1人で謝りに行かせました。 今もどうすればいちばん良かったのか考えていますがわかりません。私が謝るべきだったのか、それとも本人同士に話させるべきだったのか。相手のお母さんのやり方にも釈然としません。こちらが悪かったことは重々承知していますが。今後のためにも、相手のお母さんから電話がかかってきた時、私はどのように行動すればよかったのか教えて下さい。

  • 場面緘黙(かんもく)症なのでしょうか?

    5歳の年長の息子がいます。 以前から気になっていたのですが、幼稚園で息子があまりお友達とおしゃべりをしていないことです。家では普通にしゃべりますし、近所のお友達と遊ぶときもおしゃべりしています。この間、幼稚園の親子遠足があり仲の良いお友達のグループで行動したのですが、ほとんどおしゃべりをしていませんでした。仲の良いお友達からも「いつもしゃべらない」といわれてしまいました。先生に聞いてみたところ、特定のお友達とは少ししゃべるようです。でも、お当番などでみんなの前で話すときはしゃべっているようです。あと、幼稚園に行くのは楽しいようで、お友達と走り回っている姿は見られます。ネットでも色々調べていたら場面緘黙(かんもく)症というものがあることを知りました。 息子は場面緘黙症なのでしょうか?そうだとしたら、なにか行動をおこしたほうが良いのでしょうか?来年小学校入学なのでこのまま見守ったほうが良いのかとも思います。アドバイスお願いします。

  • 場面緘黙

    中学二年の娘が場面緘黙です。中学校のカウンセリングの先生から大学病院の精神科の思春期外来をすすめていただきました。そして受診したところ行政の相談機関に相談した方がよいのではとの診断。そこで県のホームページからいろいろ調べて電話対応してくれた方はみなさん親切で、ここよりもっと良い相談機関があるよと紹介してくれ三か所目で児童相談所にたどり着きました。しかしこれまで 学校→病院→県の専門機関2か所→児童相談所とたどり着いた経過をお話ししたのに病院に相談してくださいとの回答。娘はこれ以上色々なところ連れて行かれるの嫌だと涙目。やはり誰にも頼らず 父親、母親の愛情が一番の特効薬なのでしょうか?母親の心のサポートをしてくれるところはないのでしょうか?

  • 小3の娘で・・

     昨日 娘が朝、先生(女)が来る時間まえに 教室で上靴を隠されゴミ箱からみつかったと寝る前に話してくれました。泣いてしまったそうですが、先生には言わなかったというし 誰がやったかはわからないとのことでした。今朝 先生に電話をし その旨を話したのですが 私は犯人を追及してほしいのではなく、それとなく娘の様子を気にかけてほしいとお願いしたのですが 許せないことですから 教室で話をするかもとの事でした。夕方、電話がきたのですが 生徒に聞いてみたが誰も 捨てた人をみてないと、もしかしたら 自分でやったのでは?自分の弟に嫉妬やさびしさでそういうことも・・などと(言葉はかなり選んでいましたが)言われました。  とてもショックで言葉がみつからず わかりましたと話を終えました。子供の事を信用しなくてはと思いつつ 娘に自分でやったのかな?と聞いてしまいました。涙を浮かべて違うという娘に申し訳ないなくなりまました。この事を先生に報告すべきか悩んでいます。その場合、親として何を求めるべきか・・・正直、先生に信頼する気持ちはないです。 なんだか まとまらない文章になってしまい申し訳ありません。

  • 小3娘のお友だち言動でどうすればよいか悩んでいます

    小3の娘のお友達の言動で困っています。人を巻き込む嘘・いきなり後ろから娘を押し娘は転倒、理由は「どいてほしい」で、またいつやってくるかと心配。 このOちゃん、二人で遊ぶのはなんとかできます。が、人数が増えるとみんなで決めた遊びと違う遊びがしたいと一人違う事を言い始めます。みんなと外にでていきますが、必ず一人で帰ってきます。そして大人に助けを求める。過保護で我儘な子供って思っていましたが、ところが最近、病気なの?と思いはじめてきました。一人で戻ってきては、机の引き出しなど勝手に開けって物を触り始めます。電話が鳴ると我先に飛んできて電話にでてしまいます。携帯を開いたので注意すると、今度はメールを声を出して読みはじめとにかく落ち着きのない子供で帰る頃には私がストレスいっぱいになっています。学校でもいきなりに娘を後ろから押してきたので、Oちゃんのお母さんに電話をして、「どいてほしい」を言葉で言うように伝えると「男の子と遊んでいるからかしら」の言葉、電話・携帯も同じ調子。学校であった事を先生に伝えると、担任をもったばかりなのでの答え。学校でスポーツテストあってOちゃんがボールを受け取るテストで、他の子がボールを取ろうとするとOちゃん、その子達の足を踏んだり、お腹を押さえたりで「辞めて、痛い」って他の子が言ってもやめないんだよ。ボールテストやってない人にゆずらなきゃダメだよね。って、話してくれました。 Oちゃんはたくましく成長して(女の子)体格が良い子。体が大きいので階段で思いつきで押されたらどうしようとか、とり越し苦労かもしれませんが心配です。スポーツテストで先生もわかってるはず? 2週間前に、もう一人Oちゃんのお母さんと仲良しで、ご近所で幼稚園からのお付き合いしてるお母さんから電話がありました。内容は近くのお店に買い物にでたそうです。すぐにもどるので鍵をかけずに留守にしたら、Oちゃんが家の中にいて、電話を使用していたそうです。遊びに来ると勝手に冷蔵庫を開けたりもすると話していました。 今週、月曜日の学校帰り一緒に帰る約束の子がいないって逆方向の我が家にOちゃんがやってきました。娘を押して先にOちゃんがズケズもあがってきそうになったので、一度、お家に帰るようにはなしましたが、帰ろうとしません。別れ道でバイバイっていったら、娘の腕をいきなりつかんで家までついてきたんです。実は約束を断ったのはOちゃん、昼休みに「娘と帰るから帰れない」って言われたそうです。最初から、今日は娘と遊ぼうと思っての行動だったんでしょう。 子どもの友人だとしても、正直気味が悪いです。 子どもさんによって ずうずうしい子がいますが、この場合ずうずうしいでは済みませんよね。 「うちの天使ちゃん」が 通常の子が起こさない行動で周りに迷惑を掛けている事を知ってもらうためにはどうしたらよいでしょか? できれば、電話をくださったお友達の方と一緒に学校に行きたいのですが、日数もたっているし面倒になるのは嫌。今年からクラスが変わったのと家は男の子なので遊ばなくなると思うで、学校に行くのをお断りされました。 今、どうすればよいのかわからないでいます。 どうぞ、アドバイスをお願い致します。