• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族関係で・・・・・(長文すいません;))

家族関係で父親の気まぐれな性格に悩んでいます

vansancanの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.1

あなたが強くなってください。 体を鍛えてください。 勉強もたくさんしてください。 今はまだ若すぎる故に父親に何一つ勝てない。 でも、数年すればお父様より若く強い男になっているかもしれません。 社会人になれば、お父様を制止できる存在になれるかもしれません。 それまで、つらい事も多いかもしれませんが、 優しさだけでなく、強さ、賢さも備えた男性になってください。 お母様が頑張っている理由も、質問者さんにそうなって欲しいからではないでしょうか?

noname#191493
質問者

お礼

たしかに・・・・ 僕ももっと強くならないと いつまでたっても状況はかわりませんね! アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • 私の家族

    私は10代前半の女の子です。 私の姉は、とにかく父がだいっ嫌いで顔も声も聞きたくないという状況です。 私たち(姉と私)の小さい頃は、小さなことで父は母親としょっちゅうけんかをしていて、父はいつも母のことを怒鳴っていたような感じです。 そんな生活が10年以上つづいてそんなうちに私はそれが理由かはわかりませんが、姉は気難しい性格なので、学校のことや父親のことで大きな声で何時とか関係無しに怒り出し壁はボロボロになり、そのあいだに父親がうるさいなどと怒って来て、母親は2人ともに攻められてボロボロです。 母親が言うにはお父さんが昔母親とけんかをしていて一方的に怒鳴ってりして、場所も子供たちがいても全然関係無しに、怒鳴ったりした積み重ねみたいなことを言っていました。 だから姉は反抗期以上に父親を嫌っていてとても2人を同じ家にすましておける状態ではないんです。 父親は母に、お前がちゃんと教育してなかったのが悪いとか言ってきます。 はっきり言って私からすると姉が小さなことで怒り夜夜中大声で、泣いたり母親と口論していたり、それを盗み聞いていたかはわかりませんが父が、眠れないだとかなんか理由をつけて母を怒ったりしているのを見るのはもう嫌なんです。 とにかく母親箱頃もボロボロだし、私ももう聞きたくないし、父親は一切教育に参加してこなかったし、姉が気勢を上げるのも嫌なんです。 離婚したら母はお金がそんなにあるわけではないのですが、アパートに住めばいいみたいなことを言っています。私は嫌なんです。 私は何もしていないのに父と姉がもめるだけなのに離婚だとかアパートに住むだとか、でもそんなのはもう無理なんです。 離婚はしなくても別々に住む場合、アパートの生活費は父からもらえるんでしょうか? 私たちはこれからどうすればいいんでしょうか?

  • 結婚後の家族関係

    状況、家族関係を書きますので、よろしくお願いします。 旦那<両親が3年前に離婚。半年前に父親が他界。    母親は家から車で30分の所で一人暮し。    姉(既婚)子供一人。4月に育児休暇が終わり、    共働き中。    弟 他県で寮生活中の高校生。 私は父子家庭で、実家は家から車で10分。父、祖父母、姉が住んでいます。 旦那と結婚して1年。何度か離婚まで考える大きな喧嘩がありました。 つい最近、またいつもの様な喧嘩があり、どこで聞いたのか義理母が仲裁に入るつもりか家に来て、旦那、私、義理母の三人で話す事に・・・ (長くなるので内容は書きませんが) その時、ここぞとばかりに色々と言われ・・・ 旦那とは仲直りしたものの、義理母の言葉が忘れられません。 前から勝手に予定を決められたりする事に納得できなかったんですが、その時も 「お盆にお墓参り(旦那の父親の)私も手をあわせてないし行くわ。○○ちゃん(私)は△△家の嫁だから行かないとだし、お姉さんは嫁に行ったけど行きたいからくるって。その日は泊まりね。」 と・・・。 (お墓は義理母宅から車で15分ほどです) お墓参りには行きたいのですが、この前の事も、今までの泊りでの嫌な経験もあり、泊まりたくありません。 私の立場で断る事は非常識なのでしょうか? めったに会えない訳じゃなく、ちょこちょこ皆で顔を合わせています。 雑な文ですが、ご意見お願いします。

  • 彼と彼家族の関係

    21歳、大学4年の女です。 私と彼の共通の友人が多いので、誰にも相談できず、ここで相談させて頂きます。 彼との関係は良好だとは思いますが、付き合ってからずっと一つ引っかかることがあります。それは彼と彼の家族の関係です。 彼は家族をとても大切にしていて、とても家族仲がいいです。 毎日の様にLINEで母から連絡が来ています。 母親が愛情深いことは素敵なことだとは思いますが、時々、子離れしてないのではないか?と疑問に思います。 姉とも仲が良く、しょっちゅうLINEをしたり、今私も彼も留学中なのですが、帰ったら家が決まるまで姉の家に住むそうです。 また以前まで私との喧嘩の内容を姉に相談していて、彼の姉も悪い方ではないのですが、 私のことを何も知らずに散々なことを言われて、正直今も相談しているのではないか だとしたら、姉は彼の母親に私の話をする、→彼家族の中で私と付き合うことをよく思わないようになるのではないかと不安で仕方ないです。 私の家族は仲が悪いわけでもありませんし、私も母親にはまだ頻繁に連絡とるように心掛けてはいますが、 私の一個下の弟は、母親もそこまで毎日の様に連絡とっていないと思いますし、正直理解があまり出来ません。 また私も彼の話をよく母親にしますが、○○君元気?と母がよく気にかけてくれたりする以外、彼の良い所をたまに話すくらいです。彼がいるからお互いにがんばれてるよ。等 親に彼のことを相談したところで、母は客観的にはなれないだろうし、私達の関係に心配をさせたくないからです。 もちろん、彼に対する不満は彼の家族の関係以外ないですが。 彼は昔ぐれていて沢山の迷惑を母にかけていたからと言っています。 また、彼の父親は出張が多く彼の母親も淋しいという気持ちもあるのではないかとは思っています。 しかし、私がしょっちゅう、母親と連絡とるのをよく思っていないと分かってるからだとは思いますが、 昨日も電話を1時間近くしていた相手が父親だと言い張っているのですが、明らかに母親でした。 父親と電話をするときは、私にも話の内容を伝えてくることがよくあるので。 私が彼のことを疑って問いただすのもおかしいと思ってるので聞いてはいませんが、 何故嘘をつくのか、よくわからないです。返って隠す方が何かあったのかと不安で仕方ないです。 また、母とのLINEだけは私の前で隠そうとします。 私のことを思っての行動なのかもしれませんが。。 私の母は嫁姑に苦労していて、 父が母のことを庇ってくれる人だから、関係を続けてられた。 もし父が味方でなかったら、離婚していたと思う。 という話を聞いたことがあるので正直、これから先のことを考えると、とても不安です。 ※LINEでI love u という、文字をくまさんが抱えたスタンプを母に送ってるのを見てしまったのですが、、ほかの男性もそういうのを母親に送ったりするものなのでしょうか? これからの為に彼とこのことを話し合った方がいいのでしょうか?それとも目をつぶったほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 父について

    変な話をするようですが、私の家族は離婚一家です。 原因は私の父親が自分の子供に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことや、父親として果たすべき責任も果たせずじまいになってしまい、最終的には母親と離婚し、私に妹がいるんですが、妹とも今は疎遠関係の状態です。父はどちらかというと正直すぎて周りが見えてないほどの性格です。父は母のことをいまだに引きずっており、母が持ってたものまで真似して物を買っていたり、母のことを私の前で人がなかなか口に出して言えないようなこととか、未練がましく喋ったりすることがあります。妹に関しても、うまくいかなくなる原因を自分で作ったのにも関わらず、父は「俺はそんなに悪いことはしてない」とか「母親の身内等に仕組まれてるから連絡がこなくなってるのか」などと言うばかりで、聞きたくなかったことまで聞かされてしまいました。後で妹から聞いたのですが、妹は、自分でたくさん悩んでよく考えた結果、父とはもう会わないし、連絡は取らないことに決めたと言っていました。 私はそんな父親に対して今後どうしていったらいいのか、私がちゃんと注意をして気付かせるべきなのかを考えています。何かございましたら、アドバイスをお願いします。

  • 家族関係について

    はじめて質問させていただきます。家族関係についてです。家族構成は私18歳、父、母、妹、祖母(母のお母さん)で暮らしています。早速ですが、父が祖母を敵視していて嫌がらせなど祖母にだけキレ口調、喧嘩腰で話します。祖母が何かしたでもなく勝手に父が被害妄想&自意識過剰なんです。簡単に言えば祖母をとても嫌ってます。両親が共働きなので家事はすべて祖母がしてくれてるんですが、祖母が作ったご飯など一口も食べない事が多々。食べても不味いだのなんだの何かしらケチつけます。食べないから出さなかったら俺だけ嫌がらせかとキレだします。だから不味いと言われても一口も食べなくても祖母は父の分も毎日作ってます、あとほこりが落ちてたりすると゛掃除もせーへんで1日何してんか知らんが゛など聞こえるように言います。祖母の掃除に不満なら自分がしたらいいのに何に関しても口だけで自分はほぼ何もしようとしません。祖母の何が気にくわないのか知らないけど何でも祖母のせいにしたがります。母も最初はそのことで喧嘩になったみたいなんですが今はもう呆れてガツンと言うこともなくなりました。言わせっぱなしな感じです。私は祖母が心配で可哀想でこっちまでストレスが溜まって絶えれません。祖母はもっとストレスが溜まっているとおもいます。だけど父の悪口など滅多に言わず、こっちが心が痛いです。母と妹と少し前、祖母と父の話になり母と妹もどうにかしたいみたいで母がママとパパが離婚したらどう思う?と聞かれていいよ。といいましたがそこからなかなか話は進まず、母や妹は私ほどまでにはどうにかしようという気が無い気がします。父は私には普通に話してきて普通に話すのですが好きにはなれません。母は仕事で忙しく家にいる時間が短く祖母と父と私になる時間が多いのですが、その空気に耐えられず自分の部屋に行きたくなります。でも祖母と父だけにするのも不安で… 子供の私にはどうすることもできないのでしょうか?でも祖母が可哀想で…子供の私から離婚しないの?など聞くのは違う気がするし、どうすればいいのでしょうか。話し合いなどしても父がキレて話にならないと思います。 どうかいい方法ないでしょうか。

  • 家族?

    はじめまして。通信制高校に通う17歳女子です。タイトルのとおり家族について悩んでいます。 私には妹がいます。母はバツ2なので妹と私の父親は違います。今から3年前に離婚となり(私・14歳、妹・4歳)妹を父親側が連れて行った為まったく会っていませんでした。しかし母が親権裁判に勝ち「もうすぐ一緒に暮らす」と先日言われました。正直私は父親と妹の事が大嫌いで一緒に暮らすことはないと思って安心していました。突然帰ってくると言われ激しく動揺しています。そんな生活に耐えられるのか…また母をとられるような気がするんです。子どもじみてると思いますが嫌で嫌でたまりません。こんな自分も嫌です。どうしたらいいでしょうか。色々端折ったので読みにくいと思いますがアドバイスお願いします。

  • 家族との関係について

    私は、独身で、母親と二人暮らしをしています。母親との関係がうまくいってません。私にももちろん落ち度はあって、反省をしながらも二人きりの生活なので、時にはけんかもしますが、仲良くというか、お互い思いあって生きたいとは思っているんです。ただ、母親の性格は、自分が常に正しいと思っている部分が強く、ほとんど、自分から謝るということがありません。また、相手に対して、決め付けたような言い方をしたり、忖度するといった面が見られないんです。だから、ここ最近は、家庭に居ても、落ち着けないというか、会話もあまり無く、私の方からは、機嫌をとるようなそぶりを見せても母からは、そういった面が、ありません。私は、どうしたらよいのでしょうか。

  • 家族のことです。

    私は今実家暮らしをしています。 大学を卒業したら、一人暮らしをしようと思っています。が、母と妹の関係が上手くいっていない時があり、とても心配になる時があります。 妹は精神的に弱いところがあり、落ち込んでしまったり嫌なことがあると泣いて泣いて話ができません。ひどい時には体調を崩したりパニックになったりします。高校生です。 また母もその対応に困惑しており、時々大きな喧嘩になることも。 私が高校生のときはそんなことなかったし、むしろ私は気分が年中通して一定で落ちついてます。だから母も、なぜ妹はこんな風なの、と少なからず思っています。 私の家族以外、例えば友達や他人の家族が喧嘩もなく穏やかに過ごしているなんて思っていません。 それぞれの家族には、それぞれの問題があると思います。 しかし私は些細なことでも心配して、一人暮らしもやめたほうがいいかなとか、もっと喧嘩の仲裁をしてあげないと、と思ってしまいます。 時々、とてもストレスです。 みなさんはどう思いますか?これくらいのこと、家族の問題の中では普通のことですか?

  • 家族の関係がめちゃくちゃです。助けて下さい(長文です)

    家族の関係がめちゃくちゃです。助けて下さい(長文です) 私は今高校1年で訳あって学校へ行ってません。 私のことを含め家族中からのストレスが母親に積もっているのか いつもストレスを私や姉や父親にぶつけてきます。 この前、私が冷蔵庫にある飲み物を取り出して飲もうとしたら「飲むな!」と母親に言われたり。 肩や手首の内側の皮膚?などに型が付くくらい叩かれたり爪でひっかかれました。 過去で一番ショックだったのは、母親に私と親子だったことを後悔したと言われたことです。 姉(長女)は独り言が多い性格で、家にいるときずっと独り言を言っています。 食事中に愚痴を言ったりし舌打ちを何回もやったり、全く気分がよくないです。 父親は母親や姉から何か酷い事を言われても「うるさい」の一言も言わずに耐えています。 以前、食事中に父親は何もしていないのに長女から「ボケ、アホ、カス」と言われていても 父親本人は何も言わなかったのですが、聞いていた私は腹が立って自分の箸折りました。 あと私には自立した20歳超える次女がいるのですが その姉から「いつでもメールしてきていいんだからね」と言ってくれたので 家族のことや色々相談のメールなどしても無視されます。 中学の時のカウンセラーの人も連絡が途絶えて相談できる人が一人も居ません。 どうしたらいいですか?回答お願いします。

  • 家族の事でどうしていいか悩んでます。『長文です』

    31才バツイチ『子供なし』で実家暮らしです。母の母と父、母、姉、と住んでいます。祖母は口が悪く、自己中で母と親子喧嘩をしてます。父が定年退職以前はお互いに言いたい放題いって終わりでした。父が定年退職して、毎日家に居るので『お小遣い』を渡そうとしたり、父の行動を監視します。最初は父も祖母の気持ちを汲んで我慢してました。もちろん一円も貰ってません。母も毎日父と祖母の間で板挟みになり、体調を崩しました。三年間毎日続くので、父の『堪忍袋の緒』が切れてしまい、祖母に対し嫌気が増して、母に当たり、夫婦喧嘩になるを繰り返す毎日です。私が結婚してる間は姉が間に立ち仲裁してきました。私達子供が仲裁に入ると父も冷静になれるので、なるべく家に居るようにしてます。姉は何度か『胃潰瘍』で倒れました。 私は以前からセラピストになりたくて学校に通いたいです。田舎なので通える学校はありません。母と姉を置いて実家を出るのは申し訳ないです。私も年齢的に最後のチャンスなのでチャレンジしたいです。離婚で迷惑かけたので、このまま実家に居た方が親孝行でしょうか?言い出せずにずっと悩んでます。知恵お貸し下さい。