ソフトウェアシンセのVstiを使って楽器を連動させる方法

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアシンセのVstiを使って楽器を連動させたい場合、MIDIデータ内の使用楽器とVstiのプラグインを連動させることはできません。
  • MIDIデータが変わると各チャンネルに割り当てられている楽器も変わるため、MIDIデータごとにVstiHostのプラグイン設定を保存する必要があります。
  • ハードウェアMIDIとVstiを同時に使用する場合、音がズレる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソフトシンセのVstiを鳴らす際について

ソフトウェアシンセのVstiをDOMINOとVstiHostを使って鳴らしているのですが、 MIDIデータで出てくる楽器の数だけVstiを探し、VstiHostへプラグインしております。 その際にご質問ですが、MIDIデータ内の使用楽器とVstiでプラグインした楽器を連動させられないでしょうか? MIDIデータが変わると各チャンネルに割り当てられている楽器も変わりますので、MIDIデータごとに VstiHostのプラグイン設定を保存している状況です。 もう一つあるのですが、ハードウェアMIDIとVstiを同時に鳴らしたら音がズレませんか? ご存知の方おいででしたらご教授よろしくお願い致します。 HPの紹介や本をご紹介頂くだけでもかなりありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

音源自体がマルチティンバーでかつ、その音源で欲しい音色がまかなえるなら、ロードするのはその音源ひとつで済みますが、今の話だと例えばトラック1にギターだけの音源・トラック2にピアノだけの音源みたいな割り当てになっていて動かせないのを、トラック1を曲の途中でギターからサックスとかに切り替えたいんだけど・・・ってことですよね? でもVSTiを動的に切り替えるって、市販のDAWソフトでもできないんですけど。少なくとも、SONARでは無理です。なので曲データごとに設定を持っていますが、それはそういうものだとずっと思っていました。実際にこれをやると考えた場合、都度都度使わなくなった音源を開放して新規ロードし直すのでは確実に間に合わないので、あらかじめロードしておいたVSTiを切り替えるしかないでしょうが、でもそれじゃあトラックを分けて専用に音源を割り当てておくのと変わらない、つまり今と同じです。これじゃあやる意味がない。 もう一件の質問、ハード音源との同期ですが、確かにずれる可能性はあります。少なくともVSTi側のレイテンシ分だけは確実にずれます。レイテンシはシステムによって違ってくるので何とも言えないものの、もし気になるほどのずれが出たら、ごく短い休符を入れるとかで調整すればよいでしょう。ストリングスみたいな立ち上がりがゆっくりした音色だったら、かなりずれないと解りませんしね。

mark9230
質問者

お礼

とても適切なお答えありがとう御座いました。 仰る通り、VsiHost内には曲ごとに楽器のVstiが割り当ててあります。 仮に曲AのMidi用にVstHost内にch1にはピアノ、ch2にはギターなど割り当てていても、曲Bがch1にベース、ch2にはサックスと設定されていると思った通りの楽器が鳴りません。 なのでVstHost内に新たに曲B用の設定を作ってあります。 これはやはり、そういう物なのでしょうか? MU90などのハードウェアMIDIを使っていた時は気にした事は無かったのですが。 音ズレの件もよく分かりました。 微妙な調節をして見たいと思います。 もしよろしければ、貴方様の使用環境をご教示願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

mark9230
質問者

補足

ご教授ありがとうございました。 お礼申し上げます。 結局あれから私もsonar を購入致しました。 やはりフリー環境では得られない物ですね。 問題なく使えております。 ありがとうござました。

その他の回答 (1)

noname#194317
noname#194317
回答No.2

No1です。私の環境ですが、PCはVAIO ZでDAWは前述のとおりSONAR(X1 Studio)、音源はVienna(Special edition)や付属音源などです。ノートでViennaのような重いサンプル系音源を扱うためにはSSDが必須ですが、デスクトップだったらSSDまで行かなくても、OSのHDDとは別にサンプル用にもう一台HDDを積めば、十分実用になります。 ちなみに、最初からVST対応機能を内蔵しているDAWソフト(SONARに限らずCubeseなどでも同じ)なら、曲データ自体にVSTiの設定が全てまとめて保存されるため、改めて設定し直す必要がありません。そのデータをロードすれば設定を全部復元してくれるので、楽ちんですよ。使ったサンプルの再ロードまで自動で面倒見てくれます。また、設定を済ませたものをテンプレートとして保存しておけば、次回以降に使いまわせますし。初めからこうなっているから、今回の質問のような「MIDIデータにVSTiを連動」という発想そのものが出てこなかったわけです。

関連するQ&A

  • シンセとMIDIを連動させるには…

    シンセサイザー演奏と、MIDIの連動についてお聞きします。 楽曲の「一部のパート」をシンセで演奏し、 残りのパートをMIDIで自動演奏させる、というふうにしたいと思っています。 それを実現するための接続・設定についてなのですが、 思うように調べもつかず、途方に暮れています。 今やっていることは、 (1)PCで作成したMIDIデータをMIDI音源へ送り、   MIDI音源と繋いだスピーカーからMIDI演奏を流す。 (2)そして、ただそれに合わせて、シンセを弾くのみ。   このとき、シンセとMIDI音源は一切繋がっておらず、   シンセの出力先は、(1)とは異なるスピーカーです。 これなら別に使用する楽器はシンセじゃなくても、 アコースティック楽器でも良く、シンセの意味が無い状態になっています。 シンセをもっと使いこなすべく、 レベルアップしたいのですが、行き詰っております。 今したいことは、MIDIデータをシンセで鳴らして、 PCが無くてもリアルタイムで演奏できるという形にしたいのですが、 どのような方法でそれが実現するのかよく分からず悩んでいます。 そういう場合は、 シンセ側でシーケンスを作り直して、 シンセ側からMIDI音源を操縦する形になるのでしょうか? それとも、MIDI音源も必要ありませんか? PCで作成しているMIDIデータは、 システムエクスクルーシブは使っておらず、 どの音源でもそこそこ対応できる形にはしてあります。 シンセとMIDI音源をMIDIケーブルで接続し、 シンセで演奏したものがMIDI音源を介して鳴る形にしてみたのですが、 シンセの演奏にタイムラグが起き、まともな演奏にならず。 シンセを購入してみたものの、結局使いこなせず 10年間も放置していました。 最近また、いちから勉強して頑張ってみようと奮起したところです。 今持っている機材は以下になります。 これを使って、シンセとMIDIの連動が実現できますでしょうか? ・MIDI音源:ヤマハ MU1000 ・シ ン セ:ヤマハ MOTIF7 ・スピーカー1:ジェネリック 8030A ・スピーカー2:ヤマハ(上記のジェネリックと同じようなタイプ) ・PC1台 ・ソフト1:XGWords Ver. 4.0 (なんとかWin7で動かすことに成功…) ・HDDレコーダー:ヤマハ AW16G 他にも、シンセでこういうことができるよ、というのがあれば、 是非とも御教授よろしくお願いします。

  • [DTM]マルチソフト音源・VSTi

    後輩がDTMを始めることになりいろいろと教えている最中なのですが、ハード音源から録音>DAWでエフェクト処理の説明が非常に面倒かつ覚える方も大変だろうということで、マルチ音源のVSTiを使おうという結論になりました。 しかし、自分はピアノや管弦楽器などの生音系の音はハード音源から録音して録っているためあまり詳しくありません。 シンセ音のVSTiはお勧めを紹介出来るので、生音系を一通り揃えた入門向きでそこそこの質のものではどのようなものがあるか教えて頂けますでしょうか? ・予算 5万円以下(質がいいけど高いものも教えて頂ければ紹介はしてみます) ・PC Windows ・DAW Cubase AI4

  • ソフトシンセ イベントリスト

    自分はソフトシンセの概念もあまりよく呑み込めていないのですが、 要するにMIDIを使って作曲する際に、MIDIのデフォルト128色の音源以外の音源(効果音やエフェクト、よりリアルな音など)を使いたい場合に拡張して使うものと考えてよいのですよね。 その場合、イベントリストにはどのような項目を入力すればいいのでしょうか。 自分はMusic Studio Independenceを使っているのですが、MIDIのみで製作する要領で「シーケンス名」「楽器名」「プログラム」「コントロール ボリューム」… を入力しても上手く出来ません(MIDIファイルに保存して一旦閉じた後に再度開いたらきちんと反映されて無いといった具合です)。 ソフトシンセを使った場合はMIDIファイルでの保存は出来ないのでしょうか。また、自分は今までMIDIファイルを一旦ITunesに取り込んで、それをmp3なりに変換していたのですがそれも無理になるのでしょうか。 変な質問になってるかも知れませんが解る方がいたらよろしくお願いします。

  • SONAR X1 LEのトラックにバウンスのやり方

    SONAR X1 LEを使い、楽曲制作を始めた者です。 MIDIデータをDominoで打ち込み、SONAR X1 LEに取り込んでトラックにバウンスをしたところ、完成したオーディオトラックは波形がなく、横にまっすぐな線が入っている状態でした…。 使用プラグインはCakewalk Sound Centerです。 シンセプラグインからMIDIデータを音にして出すことはできました。 トラックにバウンスの手順も、ヘルプ通りやっています…。 一体なぜこうなるのでしょうか? 考えられる原因、また解決策などありましたら教えてくださいm(_ _)m (MIDIの出力をシンセプラグインのトラックにした際、シンセプラグインのトラックの右側には何もない状態なんですが、これであってますでしょうか?重ねて回答お願いします。)

  • DTM SSW

    今現在のSinger Song WriterってMIDIドライバついてきたりしませんか? もしくはソフトシンセならVSTiプラグインは使えるのですが? 私の持っております Singer Song Write Lite4.0にはありませんので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • REAPER に VSTi を組み込む方法

    DTM に取り組んでいます。 曲の流れは音符をベースにしたかったので MuseScore で入力しました。 こちらはうまくいきました。 しかし、MuseScore は楽器の音の調整自由度がないようです。 なので、MIDI で曲の情報を吐き出させ、それ以降の音作りは REAPER でしてみることにしました。 ピアノロールよりスコアロールのほうが私に合ってるものですからこんなことになってます。 で、REAPER をつかい MIDI データはパート毎のトラックとして読み込めました。 これで REAPER に元々ついてきた楽器では音を出せました。 しかし、私は別に手に入れる Piano One か CVPiano-Modeled を使ってみたく考えています。 なのでそれらをダウンロードしたうえで、REAPER で オプション → 設定 → プラグイン/VST にあるプラグインへのパスは設定しました。 楽器を割り当てたいトラックのパネルの FX のボタンでそのプラグインを選ぶとキーボードなどのパネルは現れました。 しかし、キーボードをたたいても曲を再生しても音が出ません。 たぶん、音源へ MIDI データが行っていないか、出力がつながっていないか、それか音源に何らかの設定が必要なんだ、と考えていますが、どこをどう触るとそういった問題の解決につながるかがわかりません。 この世界・このツールに詳しい方にお知恵を拝借できれば幸いです。 ちなみに、使っているのは無償版の REAPER Version 5.70 x64 です。 よろしくおねがいします。

  • シンセのセカンド機に使えますか?

    MIDIキーボード・アレシスのQ49は、KORGのM50と接続して第2シンセとして使えますか? M50の音源が使え、同時発音できることが条件です。 ずっと前に同系機種のQ25で楽器店に同じことを聞いて、×だったような気がするのですが、改めて調べると可能なような気がしまして…。 どなたか宜しくお願い致します。

  • ソフトウエアシンセの音

    ソフトウエアシンセの音なのですが、スタンドアロンで動かしていても、VSTiやDXiプラグインでSONAR上で動かしていても、音が断続的なもの(ブブブブブという音。ロングトーンではなく、タンギングされた音)となるのですが、なぜなんでしょう。 特にソフトをあげるとすると、「LinPlug Instruments SaxLab」や、「EWQLSO Silver XP pro」とかです。 ソフトはSONAR6LE、スペックはメモリが二G、CPUはCoreDuoなので、マシンの問題ではないと思うのですが、どうすればロングトーンになるのでしょうか。(どこのパラメータをいじればいいのでしょうか)

  • レコンポーザを継承したVSTiが使えるソフトを探しています

    レコンポーザ(DOS版)のような数値入力が強力な Windows 版シーケンスソフトを探しています。(Macでも可です、あれば本体を買います!) タイトルにも書いていますが、 VSTiを使って、100%PC上で曲作りをしたいと思っています。MIDIパッチャーを使って、何台もの機材をつなぐ現状から抜けたいのです。 抜けられないのは、いいシーケンスソフトがないからです。いまだに、PC98を使っています・・・ Singer Song Writer 8.0 VS は、なかなか良かったのですが、楽譜を基準にしているのでイライラします。(指定トラックのみの繰り返しができないなど)ドラム入力も最悪です。 長くなりましたが、 1)上記のようなシーケンスソフトを紹介してください。 2)私は楽譜にマウスで音を入れていく方法では、ベロシティ、GT、前打音などが入力しにくくてイライラするのですが、そんなことないよ!と反論が聞かせてください。(そもそも「打ち込み」は楽譜でなくデータを作るのだと思うのですが・・・) 以上です、よろしくお願いします。

  • Music Studio Producerでのシンセの再生について質問

    Music Studio Producerでのシンセの再生について質問があります。 現在Roland JV-1080(ハードウェアシンセ)をMIDIインターフェース経由でつないでいるのですが、 1chと10ch以外の音が鳴りません。 JV-1080のMIDI受信チャンネルを2chに変更すると2chと10chだけ鳴るようになります。 他人が作ったMIDI(GM)を読み込んで再生するときちんと2ch~9chも再生されているので、 初期化の仕方に問題がありそうな気がするのですが、どうすれば良いんでしょうか? 現在インストゥルメントマップは1ch~9chまでJV-1080 Patch、10chはJV-1080 Rhythmに設定してあります。 環境はWindows XPで、Music Studio Producerのバージョンは1.24です。 ちなみにJV-1080は16パート対応のマルチティンバーシンセです。