• ベストアンサー

相続税はいくらになりますか?

病気の義母が自分の預金500万円を主人や孫に残したいと言ってくれています。 生前にいただくと贈与税、亡くなってからだと贈与税がかかりますよね? 調べておいてと頼まれているのですが、 どのようにすれば一番税金がかからない又は安く済ませる事が出来るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 生前にいただくと贈与税、亡くなってからだと贈与税がかかりますよね? 贈与税を無税にする方法は1番様がお書きになられた方法が有るのですが・・それに関して補足が御座います。 毎年、同一人物に対して同額の贈与を行うと、「定期贈与」と見做されて、贈与した総額が贈与税の対象になることが御座います。  http://www.e-souzok.com/wp/colum/?p=99  http://allabout.co.jp/gm/gc/14598/ ですので、贈与税が発生しないであろう『110万円』を毎年贈与するのは止めて、例えば『100万』『50万』『なし』『110万円』『30万円』みたいな方法は如何なものでしょうか? 他の方法としては 1 敢て毎年110万円を超える金額(年によって金額は変動させる)を贈与して、確定申告を行って少しばかりの贈与税を払う事で、後々、贈与の事実を税務署が調べに来て話が引っくり返るのを予防するという方法があります[大学でのある授業で教わりました]。まあ~「年数千円の税金はリスク回避の為の費用」と考えることが出来る人だけが選択できる方法ますね。  ⇒仮に、110万円以下だからと言って確定申告を怠ると、事実証明は関係者達で行う事となる   又、確定申告をしておけば、税務署が申告書の控えを10年間保管しているので、関係者が証明する必要は無い。 2 死亡時にならないと得したのかどうは判断できないのですが、「相続時精算課税」と言う方法が有ります。こちらを選択すると、累計2,500万円までは一時的に無税となります。   http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm  但し、  ・これは↑に書いてありますように身分関係が限定されているので、20歳以上の子供へ行う事となります。  ・「相続時精算課税」を選択すると、同一人物からの贈与は全てこの取り扱いとなり、年110万円の控除は使えません。   http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4409.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

毎年、基礎控除額である110万円を子と孫に贈与して、税金が出ない「ゼロ」の贈与税申告書を提出します。 子に110万円、孫に110万円というように贈与します。 特に孫と養子縁組をする必要はありません。 110万円の基礎控除を受けるために、孫を養子にする必要は全くありません。 住宅等取得費用の贈与の特例を受けるというなら、そのような手もあるでしょうが、単純に基礎控除額以下を贈与掏ればいい世です。 いっぺんに250万円贈与すると贈与税が出るので、数年に分けて贈与するという契約を「連年贈与契約」といい、その贈与契約日に250万円の贈与があったものとして課税されます。 隔年にする、金額を同じにしない、贈与を同じ月日にしないなどで回避できます。 (連年贈与ですと申告をすれば納税義務が発生します。無申告の場合には、課税当局が連年贈与であると認定する必要があるのですが、連年贈与の証明などほとんど不可能です。とはいえ、連年贈与課税というものがあることは知っておくべきでしょう) 贈与から3年以内に贈与者が死亡すると、相続財産に加算されますが、全財産が500万円だとしたら相続税がかからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>生前にいただくと贈与税、亡くなってからだと贈与税がかかりますよね? 亡くなってからは「贈与税」ではなく「相続税」です。 >どのようにすれば一番税金がかからない又は安く済ませる事が出来るでしょうか? 相続税は控除額が大きいので、その額ならご主人が相続しても相続税はかかりません。 たとえば、それをご主人の子にやれば、「贈与税」の対象です。 でも、1人当たり年間110万円以下の贈与なら控除額以内なので、贈与税かかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.4

ごめん。 一つ忘れてた修正します。 生前贈与の非課税枠は住宅購入資金のものだった。 110万の控除の暦年課税がいいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.3

暦年課税で110万の控除があります。その範囲なら非課税です、 貴女の子ども(孫)を義母の養子にすればいいんです。 ご主人は相続権があるので法定相続人なので子どもが未成年だったら後見人を選任しておく必要あり。 生前贈与も使えますよ。1000万までは非課税枠です。 それか、2年半掛けて渡すか。250万づつですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8538/19412)
回答No.1

>どのようにすれば一番税金がかからない又は安く済ませる事が出来るでしょうか? 1年に110万円づつ贈与し、贈与を証明できる書類を残し、贈与を受けた者は贈与を申告して確定申告をする。かつ、最後の贈与が済んでから3年間以上は義母様に長生きしてもらう。 上記の根拠は以下の通り。 ・贈与税は、年間、110万円の基礎控除が受けられる。 例えば、200万円の贈与を受けると、200万-110万=90万で、90万円のみに贈与税がかかります。 年間に110万円以下の贈与なら、基礎控除により、贈与税はかかりません。 ・贈与税の基礎控除を受けるには、贈与の証明書を添えて、贈与を受けた者が確定申告をする必要があります。 ・相続開始時点から過去3年間に行われた生前贈与は、相続税の対象になります。 生前贈与が相続税の対象にならないよう、最後の贈与から3年以上は「長生き」してもらう必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 贈与税、相続税について。

    贈与税、相続税に詳しい方教えて下さい。 調べ始めたばかりでちんぷんかんぷんなのでお手柔らかにお願いします。 親からの生前贈与を受けようと思っています。 年間110万円以下なら贈与税はかからないので申告はいらないみたいですが、 仮に110万円を10年連続で贈与を受けると定期贈与とみなされて 1100万円贈与した時と同じ税金(1100万円ー控除額325万円の50%で382万5千円)を 課せられるという事なのでしょうか? 上の例の贈与額を110万円から111万円にして毎年千円の税金を申告して払えば10年間贈与を受け 続けて合計1110万円になっても払う税金の額は合計1万で済むのですか? あと、贈与されたお金をタンス貯金にした場合はどうなりますか? 銀行に預けたりして通帳等に記録が残らなければバレないと思いますですが… 自分の親は自営業で会社に借金があるみたいなので(複雑なんですが会社として負債があっても個人名義としてのお金はそこそこ持ってるんです) この先いつか親が亡くなる時には財産相続を放棄して借金をブロックしたいのですが、 生前贈与として受け取ったお金(もちろん税金もきちんと申告して )が後々になって 財産相続とみなされたりしませんか? 親からの贈与が財産相続とみなされた場合、財産相続を放棄するつもりでも(もちろん親の借金を背負いたくは無いので)財産を相続する意志があるとみなされて借金まで相続されたりしますか?

  • 銀行預金の相続対策

    本人に銀行預金が5000万円あったとします。 本人が死亡後は相続人に相続されるにあたり相続税が課税されるため、 生前贈与を相続人に贈与税の控除範囲(110万円/年)内で振込により行い、 予め死亡時の財産を減らして課税額を減らしておくことが一般的であると 調べ聞きました。 仮に本人の生前に、5000万円を引き出したとします。 そして、その現金を将来相続させたい人(妻子や孫など。法定相続人に限らず) に手渡しし、それを受け取った妻子や孫などが自分の口座に入金した場合は、 財産贈与した旨は税務署にわかるのでしょうか?また贈与税が発生するものなのでしょうか? あるいは極端な話、手渡しで受け取った現金をタンス預金したり、別の買い物や 投資に支払ったりしても、同様に贈与税につながる調査により検知され、贈与税が 発生するものなのでしょうか?(どこまで調査されるのかも気になります。) 税金対策をしたいという思い、及びそもそも税務署はどこまでどのようにして、調査を するのか、実態が知りたく質問しました。 銀行預金の最適な相続対策の一貫としてご回答いただければありがたいです。

  • 相続税と贈与税

    相続税と贈与税について質問があります。 背景: 今度新築の家を建てることになり、その頭金として祖母から1000万円をもらう事になりました。 もともとこの1000万は祖父が死んだ時の遺産でしたが、母親は土地のみを相続し、貯金は相続しませんでした。しかし、住宅を建てるので頭金が必要となり、相続分の1000万を祖母から贈与することになりました。 普通に贈与すると税金がかかるようなので、現在借りている形になっています。 事情を整理しますと -1000万円を祖母から借り、自分の母親の口座に振り込んである -借りている形になっているので、毎月3万づつ返している -新築の家は母親と自分名義にしてある 実際には借りるのではなく、もらうお金なので、早かれ遅かれ相続する必要があります。 生前贈与の方が税金がかからないと聞きましたが、本当でしょうか。 使途は住宅の資金です。どうしたら税金をあまりかけずに1000万円を受け取ることが出来るのでしょうか。

  • 贈与税?いくらかかる?

    贈与税?いくらかかる? 夫が定期預金から2千万円を妻のわたしにくれることになりました。 この場合、生前贈与扱いになりますか?税金がどのタイミングでどれくらいかかりますか? また、夫はほかの人にも1千万円をあげる予定です。遠い親族(はとこ)にあたる人に差し上げますが、こちらも税金がかかりますか?現金で渡してしまえば課税されないのでしょうか。

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 相続税か贈与税か

    昨年12月母(80歳)がガンだとわかり入院した時点で 入院費用その他の支払い便宜のため、母の預金約600万円を 自分の預金口座に移しました。 その後今年になり、母は亡くなりました。 子どもは私1人だけです。 この場合、母の生前に母の預金を私名義に変更したことで 贈与税が発生するのでしょうか? あるいは、母が亡くなったため相続税になるのでしょうか? いずれの税にしても、どのタイミングで税務署に申告すればよいのかも お教えいただけると助かります。

  • 贈与税について

    詳し方がいましたら是非、ご教授頂ければと思います。 父がいるのですが、最近になって自分の財産(預金)を自分の死後、私に相続させるのでは 無く、生前に譲りたいと言い出しています。 相続税ならば総額5000万円以下ならかからないと思いますが、生前に父が自分の財産(現金) を子供である私に譲りたいと言う場合はやはり贈与税が掛かってしまうのでしょうか? 個人的なお金のやり取りで税金がかかる事は今までなかったので(少額だからでしょうか、高額になると申告が必要なのでしょうか?)自分としては、税金がかかると言うことに?の状態です。 その場合のどの位までの金額なら税金がかからないとか、または税金がかからない形での譲られる方法などあれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 相続税について

    どなたかお教えいただいたら有りがたいのですが、来年から相続税が変わります。被相続人は基礎控除を引いても、3000万の会社への貸付金をもっています。相続人の配偶者、孫に限定して、15名いますが生前贈与、110万、暦年課税贈与を使い、貸付金を贈与し、減らすことが出来るでしょうか?贈与を受けた場合、受けた人は贈与の確定申告が必要でしょうか?お手数かけますが、何卒、よろしくお願い致します。

  • 贈与税についてお聞きします

    第3親等に当たる親族から約4000万円の資産を相続する場合、贈与税はいくらかかるのでしょうか? この場合、生前贈与と死後贈与でかかる税金は異なりますか? また、贈与税というものは、贈与を受ける側が支払う税金ですか? それとも、贈与をする側が支払う税金ですか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、贈与税について分かる範囲で構いませんので、詳しく教えて頂きたいです。 何卒、宜しくお願いします。

  • 相続税と贈与税について

    相続税と贈与税についてアドバイスをお願い致します。 母の所持金が1億2000万円位あります。 父は他界しており、相続人は私と兄の2人になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 友人より、贈与税は年間110万円まで非課税であると聞き、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人を毎年贈与する対策を考えています。 その場合、考えられる問題点について、アドバイスを頂きたく、また、その他問題がありましたらアドバイスをお願い致します。 (1) 相続の時に課税対象になる、5,000万円を母親の生前前に、分けてしまう最善の方法を教えてください。 (2) 生前贈与したお金は、相続の時にどうなるのでしょうか? 例えば、100万円×10年間=1,000万円の贈与を4人で受けた場合、相続税の非課税対象金7,000万円が、少なくなる事は無いのでしょうか? (3) 未成年の子供が、私に3人、兄に2人います。未成年5人に母親より贈与した場合、年間110万円までは非課税になるのでしょうか? (4) 新規住宅を購入する予定です。今、新規住宅購入の場合、生前贈与が3,500万円まで受けられると聞きました。この3,500万は相続の時に、他の相続財産と合算して、相続税で精算する事になると思いますが、この制度を受けた場合、年間110万円までの非課税(贈与)は受けられないのでしょうか? インターネットで検索しても、はっきりとした回答が分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。