• ベストアンサー

これからの自分で悩んでいます

noname#154354の回答

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.4

わたしは、SEマネージャです。SIベンダで20年やってます。 Webアプリケーション、いいですね。このジャンルの仕事が遂行できるってことは、かなりのスキルがあると評価できます。 IT業界の状況とか、自分のスキルとか、自分の将来について、わたしも、常に自問自答してますよ。でないと、この業界、生き残れませんもの。他の業界とことなり、経験さえ積み重ねれば、一線で働ける職業と異なります。 常に、業界ニーズと自分のスキルとを天秤にかけて、強み弱みを認識し、仕事を進めていくようにしています。 部下の指導において、今のトレンドの仕事だけにとらわれるのではなく、5年後、10年後のトレンドを意識して、自分のスキルを高めるようにしています。 わたしのアドバイスとしては、現状のスキルで満足せず、かつ、自分の将来のことを真剣に考えていることが、すなわち、IT業界で生き延びる方策だと思いますので、やっていけるのではないでしょうか。だから、継続されるのがよいと思いますよ。 恐竜が絶滅したのは、環境の変化に適応できなかったからですよね。わたしたち、SEも、技術トレンド、業界ニーズの変化に適応できない人が、ITエンジニアとして脱落していくのだと思います。 職業を変えれば、人生がリセットできるわけでなし、今までの人生と、今の人生を大事に考え、結論を導き出されるよう期待します。

Yoshisak30
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在、某自動車メーカーで簡易の 情報登録、検索システムなるものを 作って運用中です。 スキルがあるかどうかは、自分でも評価できないところですが、 Javascript HTML PHP Oracle SQL は扱えるようですね。客観的に。 これに甘えず、技術革新に乗っていかないことには これから先、食べていけません。 今、メーカさんに常駐し、プログラマ兼SEっぽい ことをしています。 普通のSEをやっているのとはぜんぜん感覚が 違います。 周囲は、エンドユーザーで私が開発者でしかも 一人という立場です。 ある意味やりがいのある、ある意味厳しい立場で 仕事をしています。 だから経験さえつめばいいという業界とは 違い、本当にIT業界というのは つねに新しい物も提案できるようでなければ 駄目なんです。 こういう立場にいますから、リリースしたものに 対して運用面での技術も要求されます。 また、対外的に人間対人間との対応も 無視できないポジションにいやでも 置かれています。厳しいですが なんとか、今の自分をキープしている 状況です。

関連するQ&A

  • 自分のしたいこととは?

    今の仕事が辛くて、本当にやりたいことは何だろう?とよく考えるようになりました。 すると英語の勉強がしたいと思うようになりました。以前から今の職種と異なる企業に 興味があり、その企業には語学力が必要です。そこで、英語の勉強をしたいと思うようになり、学校への進学を考えています。自分の能力で憧れの企業への就職は難しいものがあります。まず、わたしは何をすべきなのか?英語をまず勉強しようと思いました。正直、今の職場でうまく仕事がでず、合っていないのか?と考えているわたしに、憧れの企業でまた仕事ができるのか自信がなく不安ではありますが、、、 まず、今の仕事が辛くてもっとイキイキした自分はどこにいったんだろう?イキイキした自分にまた出会いたいと思うことは間違っていますか?これは逃げるというのでしょうか?

  • ヒッピーとヨガの関係

    大学でLOHASについて学んでいます その起源をたどるとヒッピーや60~70年代のアメリカの若者にたどり着きます LOHAS的生活の一つにヨガや瞑想があげられて いまひとつつながりが感じられなかったのですが ヒッピーと何か関係があるのではと考え始めました ベトナム戦争反対で東洋の宗教がどうとかって記述がありました ヒッピーとヨーガに関連はあるのでしょうか?? またLOHASとヨガとの関連も詳しく知っていたら教えてください!!

  • なりたい自分になった方、どうやってなりましたか

    私は、IT関連の仕事をしていますが、そろそろ40歳を迎えるに当たって、この不況の中ではありますが、今の仕事をは違う、自分がしたいと思う仕事を少しずつでもしていきたいと思っています。(副業でもアルバイトでも) そこで、実際、自分がしたいと思う仕事に転向された方、どうやってその転向をはたしたのか、教えていただけませんか?

  • 自分を変えるためニューヨークで暮らしたいです!

    よろしくお願いします, 自分は今18才の男です 19才頃にニューヨークに行って自分の今の生活感を変えたいと思い 半年間ぐらいの一人暮らしをしたいと思っています ニューヨークに行って 目的がある訳でもないです海外は初めてですし 英語は全然話せませんので必死で勉強してる最中です 1.ニューヨークに行きたいのすが.目的がないので なにか目的になる事や 自分を変える事ができる なにかは.ないでしょうか? 2.目的がない人が 半年間もニューヨーク にいられるでしょうか? 自分が考えたらニューヨークだからと言っても目的がなければ暇だしお金を捨てにいってると同じだと感じちゃいます けれどニューヨークで 暮らして自分を変えたいと思っています。 なにかいい提案あれば お願いします。 あとどのくらい英語が 話せればニューヨークで 生活できますか? 皆さんの意見が聞きたいです教えてください! お願いします。

  • システム関係の用語の英語の辞典

    システムの仕事をしておりますが、英語で書かれた マニュアルやら報告書やらを読むことが多くなりま した。 ITの専門用語が英語でずらずら出てきたり、ある いは普通の辞書にも出てくるような一般的な英単語 でも、システム関連の文書中だと、意味や用法が特 殊だったりして、悪戦苦闘しております。 IT関連の英語を読むのに役に立つ書籍や、サイト をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。

  • 自分が何になりたいのか分かりません(真剣に悩んでます)

    初めまして。20代中ごろのものです。 自分に合う仕事を探しています。以下自分の情報です。 現在、IT業界に勤めて2,3年のものです。 性格:人見知りをします。話すのが苦手で、仕事でコンサルをしなければならないのですが、できてない状態です。論理的思考が苦手でIT業界は自分に向いていないと思います。それ以上に、人と話すのが苦手です。 学歴:大卒、関東では6大学、関西では4大私大レベル(文系) 資格:簿記、自動車普通免許 趣味:なし。あるすれば株とか投資関連 生活環境:1人暮らしで仕事を辞めると家賃が払えなくなります。 友達はほとんどいないけど、彼女はいます。 正直、20代半ばにもなって自分が本当にしたいこと、向いていることが分かっていなくてとても焦りを感じます。IT業界に入った理由は、話すことが苦手だったからシステムを作ってればいいと思ったからです。しかし、IT業界はシステムを作る論理的思考能力に加えて、コンサル能力が不可欠であると分かりました。営業関連の仕事も自分に向いていないと思います。工場でアルバイトをしたこともありますが、最悪でした。 13歳のハローワークを見たりしたのですが、実際問題、サラリーマン以外の仕事が考えられません。日本のほとんどの職業が物を作るか売るかのどちらかの仕事に属しています(公務員や特殊な専門技術をもつものは除く)。どちらかといえば、物を作る、技術を磨く方が自分に合っているとは思うのですが、その場合、高い技術を磨くのに理系の大学や専門学校に通わなければなりません。そこまでして、今の仕事を辞めるリスクをとるべきなのか?と考えてしまいます。 公務員も非常に倍率が高くて、勉強しても合格できる気がしないです・・。 本気で悩んでいます。 どうやって自分の合う仕事を見つければいいでしょうか? (旅に出ろとか、現実的でない回答は結構です。)

  • 自分の進路 英語を使える仕事を教えて欲しいです。(少し長いかもしれません)

    いま僕は中学3年なのですが高校に進学するにあたっておよその将来の仕事について考えています。 以前海外に2回行ったことがあり、とても海外について興味をもちました。その経験から英語を好きになり勉強をして文法等はすぐに覚えられるまでになりました。そこで将来の職業で使えないかと考えました。そこで仕事についての本を読んだり、パソコンで調べたりしたのですがなかなかどれがいいのかが、いまいち分かりません。NOVAのページにいろいろと書いてありそのなかでツアーコンダクターがいいのではないかと思いました。理由は旅行が好きなのと人の役にたてると考えたからです。しかし村上龍さんの13歳のハローワークに『ツアコンはあまり夢がない』、などいいことがあまり書かれていなくて迷いました。英語ははなせる方が多いし一種の道具にしかならないとよくページでみるので困ってしまいました。僕は人の役にたち、自分がやりがいをもてて自分の趣味や能力が発揮できる仕事に就きたいです。『こうゆうのはいいよ』など参考になるものなら何でもいいので教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 中卒者の進路相談

    現在23歳のフリーターです。昨年末に米国の大学留学から学校を卒業できずに帰国しました。当初の大学を卒業するという目的を達成することができず、今の僕の身分は高校中退で大検をとった中卒者なのですごく就職に困っています。英語を使ったりIT関連のお仕事をしたいと考えているのですが、やはり大学は日本の大学でもいきなおして大卒の資格を取らないとこれから一人でそういった仕事を選んでやっていくのに厳しいでしょか? そして学費ももうこれ以上親に頼れない分、自分でお金を貯めて行くにはどんな仕事をしたら一番効率よく勉強と両立していけますか?何か良い方法があったら教えてください。

  • 将来のビジョンが描けず困っています

    私は今、自分の将来のビジョンが描けないで悩んでいます。 去年10月に仕事を辞め、現在34歳ですがまだビジョンが見えず、とりあえずTOEFLの勉強やITの資格を取得するなどして過ごしています。 仕事をやめた理由は、将来のビジョンが見えない状態で、いつの間にか生活の糧を得るためだけに働いていることに気が付いたからでしたが、仕事をやめた後もいろいろ本を読んだりして自分を刺激しているのですが、はっきりとしたビジョンが浮かんできません。  「自分はこういうことが心から好きだ」とか、「自分は社会のこういうところが許せない、それを改革していく改革者になりたい」とか、心から思えることが無いのです。  このままでは、転職しても今まで同様、お金のために働く自分になりそうでとても不安です。ちなみに、今までは技術者として10年程度のキャリアがあり、所得面では不満は無かったです。  世の中の成功している人、尊敬できる人は皆、ビジョンがしっかりしているように見え、とても輝いています。成功者も、成功する過程で困難なこともあったと思うのですが、それを乗り越えるだけのモチベーションがあったのは、やはりビジョンがしっかりしていたからではないかとも思っています。私もそういう人になりたいと強く思っているのですが、これが中々見つからないものです。  現在は独身で、貯金も十分あるので金銭面の不安はそれほどありませんが、ブランクを2年以上は空けたくないと考えていて、あせりを感じつつあります。  皆さんは、同じように悩んだ経験とかありませんか。そのとき、どうやってビジョンを固めて行けば良いと考えますか。良きアドバイスをお願いします。

  • 自分で自分を好きになるということができない

    皆さんは自分で自分のことを好きですか? 私は多分嫌いなのだと思います。 仕事で失敗する、人と比べてなんのとりえもない、 会社にも役にたってない、嫌いになる点ばかりです。 ほんのちょっとしたことで、やっぱりおれはダメなんだ、と思い 自分を嫌いになってしまいます。 心療内科にも通い、軽い鬱と診断され、薬をもらってますが 一向によくなりません。 疲れすぎてるから少し休んだほうが良いよ、といわれますが、会社の役にも立っていない、何のスキルもない自分が休むことなど考えられず、会社から見放されたらどうしよう、行き場所がないと思い、脅迫感から勉強してしまいます。 自分にご褒美をあげてモチベーション維持だ、とも思いますが、何もがんばってない、貢献していない自分に褒美をあげることに罪悪感を感じ、自分で自分を休ませることができません。 結果として、自分で自分が嫌いな状態を抜け出すことができません。 どうすればいいのでしょうか? 仕事、恋愛、そのほかもろもろうまくやるためには何よりも自分に自信をもち、自分を好きになることが重要だと思うのですが、今の私にはそれができません。 本当に困っています。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう