• ベストアンサー

okormazdさん

回答ありがとうございました。 もし先ほどの問題で不良債権が2件以下であれば 答えは約0.677になりますか?計算間違いないでしょうか? 1999年10月の銅の日次価格は1グラムあたり平均4,510円、標準偏差が105円であった。この前提のもと、2000年1月のある日に銅の価格が1グラムあたり4,300円から4,400円の範囲にくる確率はいくらか。 この問題が正規分布に従うとしたら答えはおよそ12.5%でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

「答えは約0.677」ですね。合ってます。 「1999年10月の銅の日次価格は1グラムあたり平均4,510円、標準偏差が105円であった。この前提のもと、2000年1月のある日に銅の価格が1グラムあたり4,300円から4,400円の範囲にくる確率はいくらか。」 このままでは、計算できません。わかりません。 「1999年10月」の銅価格と、「2000年1月のある日に銅の価格」との間の統計的な関係が不明だからです。 次のような話なら、簡単に計算できますが。 「銅の価格は1gあたり平均4510円で、標準偏差は105円である。銅の価格が1グラムあたり4,300円から4,400円の範囲にくる確率はいくらか。」日付の要素がありませんね。 ふつうは、標準正規分布表のデータを使うために標準化します。平均0、標準偏差1のデータに変換するのです。 X:確率変数(銅の価格です)を、Z=(X-μ)/σで変換します。 μ:平均 σ:標準偏差 です。 4300円なら、 za=(4300-4510)/105=-2 4400円なら、 zb=(4400-4510)/105=-1.048 で、za、zbそれぞれに対応した正規分布の確率を求めます。標準正規分布表から拾うことになりますが、ExcelのNORMSDiST関数を使えば求められます、また、NORMDIST関数を使えば、変換しなくてもそのままのデータで、確率を求められます。 ということで、 za=-2までの確率 P(X<=4300)=P(Z<=-2)=0.02275 zb=-1.048までの確率 P(X<=4400)=P(ZX<=-1.048)=0.14732 で、4300円から4400円の間の確率 P=P(X<=4400)-P(X<=4300)=0.14732-0.02275=0.1245 12.5%程度かと。 「答えはおよそ12.5%でしょうか」 その通りですね。

nooooori
質問者

お礼

丁寧な解答・解説ありがとうございます。非常にわかりやすいです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報処理技術者試験 標準正規分布表

    過去の問題で、どうしても理解できない問題があります。 わかる方、教えてください! 【問】 ある工場で製造している部品の長さの誤差は、平均0mm、標準偏差0.5mmの正規分布に 従っている。誤差の許容範囲が±1mmのとき、不良品の発生率は何%になるか。 標準正規分布法を用いて最も近い値を選べ。 「標準正規分布表」 確立変数  分布関数値  確立密度関数値 0.00-------0.5000-------0.3938 0.50-------0.6915-------0.3521 1.00-------0.8413-------0.2420 1.50-------0.9332-------0.1296 2.00-------0.9773-------0.0540 2.50-------0.9938-------0.0175 3.00-------0.9987-------0.0044 3.50-------0.9998-------0.0009 ア.2.3 イ.4.5 ウ.5.4 エ.15.9 答えは、(1-0.9773)×2×100=4.54% より「イ」 →何故ここで(1-0.9773)となるのでしょうか。 答えの説明では~ U =(許容範囲-平均)÷標準偏差 = 1-0(mm)÷0.5 = 2 「標準正規分布表」より、確率変数2の分布関数値を読み取ると、 0.9773となります。 これは、標準正規分布の半分で、0.5(50%)になりますので、 ±の両方で2倍します。 (1-0.9773)×2×100=4.54% ~以下類似問題でとき方が違うのは?~ ある製品の質量が平均100gで、標準偏差5gの正規分布に従う場合、 ±10gの誤差を超えるものを不良品とすると、不良品の確立は何%か。 U P 0.0 0.500 0.5 0.309 1.0 0.159 1.5 0.067 2.0 0.023 2.5 0.006 上記の場合、 規格品の範囲は、100±10gなので、90~110gとなります。 110gを元に標準化すると、 U=(110-100)÷5=2.0 となり、標準正規ぷんぷ表のU=2.0のPを読み取ると 0.023であり、左右対称であることから2倍します。 0.023×2=0.046 ** お願いします。

  • 次の確率分布の問題の解答解説をお願いします。

    ・ある地域で作られた古銭の銅の含有率は平均68.3g,標準偏差1.2gの正規分布に従う。任意に選んだ12枚の古銭の銅の含有率の平均値が68.9g以下である確率を求めよ。

  • 至急、次の問題の解答・解説お願いします

    ある銀行は平均10%の不良債権を抱えている。 (1)もしその銀行がある月に20件の貸し付けをしたならば、そのうち不良債権が 1件以下である確率はいくらか (2)平均何件の不良債権が発生するか。また標準偏差は何件か 二項分布を使ってお願いします

  • 次の問題の解説お願いします

    A銀行は平均10%の不良債権を抱えている。 (1)もしA銀行がある月に20件の貸し付けをしたならば、そのうち不良債権が1件 以下である確率はいくらか (2)平均何件の不良債権が発生するか。また標準偏差は何件か。 B社の選択式の試験には10題質問があって、それぞれの質問には4つの可能な答えがある。 試験の受験者がでたらめに答えるとき (3) 答えが9問以上正しい確率 (4) 1問も正しくない確率

  • 統計学 正規分布 回答の手引きおしえてください。 

    今、文系の大学二年です。 今、初歩的な統計学を学んでいるのですが、どうしてもわからないので、ヒントでもおしえてください。 問題 (1)平均0、標準偏差1の正規分布で、0≦x≦1 である確率 (2)平均20、標準偏差5の正規分布で、-a≦x≦aである確率が95.4%である時、aの値 いろいろネットで調べてみましたが、さっぱりです。よろしくお願いします。

  • 標準偏差が分かっている場合の平均値の推定について

    下記のような統計の問題があり、困っています。 <問題文> ある動物の集団から無作為に1匹を取り出して重さを量ったところ、300gであった。この集団の重さの標準偏差σは10gであることがわかっている。 この集団の平均体重μを推定せよ。ただし体重は正規分布するものとする。 --- これを考えるにあたっての解説は次のようなものでした。 「無作為に取り出された1匹の標本(体重300g)がこの集団の「μ±10g」の範囲から取り出されている確率は、正規分布の性質によって約68%である。ということは、「300g±10g」の範囲にμが含まれている確率も約68%である。・・・」 この最後の一文(「ということは、」以下)が、どうしてそう考えられるのか、理由が分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • 正規分布を使う問題なのですが計算の方針がわかりません。

    正規分布を使う問題なのですが計算の方針がわかりません。 ある会社では製品を10万円で年間の需要量が平均10000個、標準偏差が1500個の正規分布を想定している。1個当たりの原価(変動費)が平均5万、標準偏差が0.5万の正規分布を見込んでいる。固定費は平均1.2億円、標準偏差が2000万である。この事業の利益はどのようになるか? と言う問題です。この問題はそれぞれの正規分布の表を足して計算すればできそうな感じがするのですが良く分かりません。誰か教えてください。

  • 正規分布近似について

    正規分布近似について、質問があります。 四択問題100問にまったくでたらめに答えて正解が20問以上である確率を二項分布の正規近似によって求めよ。 ただし、連続補正を行え。また、回答がちょうど20問である確率はいくらか? やっていても、中々答えに結びつきません。 よろしくお願いします。

  • 統計の考え方について

    問題「何れの国も出生体重の分布は正規分布を示し、2500g未満の出生児を低体重児と称している。2007年のA国における出生体重平均値±標準偏差=3000±250g、B国では3400±300gであった。A国、B国の低体重児の割合はそれぞれ何%と考えるとよいか。理由を示して答えよ。」という課題が出ました。 自分で考えた結果はA国が0.15%で、B国が0%なんじゃないかな・・・って思ったんですけど、正直よくわかりません・・・。 どなたか考えるヒント等教えていただけませんでしょうか。

  • 統計の問題の解説をおねがいします

    統計の問題ですが解説がなく詰まってしまいました。 わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。 1,ある大学の男子学生と女子学生の身長はそれぞれ正規分布をし、男性の平均は175cm、標準偏差は10cm、女性の平均は161cm、標準偏差は9.8 cmであるという。この大学の男子学生一人と女子学生一人をランダムに選んだ場合、選ばれた男子学生の身長が女子学生の身長より高い確率はおよそいくつか。その確率を記せ。ただし、標準正規分布に関しては表を利用すること。(答えは0,84) 2,確率変数Xは自由度5のt分布をし、確率変数Yは標準正規分布をするとする。このとき、XやYがある定数zを越える確率に関して、z>0の場合に限りP(X>z)>P(Y>z)であることを示せ。