• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日、職場で爆発してしまいました?)

職場で爆発してしまいました。悩んでいます。

hinagiku2の回答

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.4

大丈夫。 「あの○○さんがキレるなんて、相当頭にきたんだろうな」 =温厚な人を怒らせるほどの悪い奴、としか周りの人は思ってないはず。 今後冗談で「○○さんを怒らせないようにしないとネ」なんて 言ってくる人もいるかもしれませんが、 それは本心ではなく冗談ですから気にしないように。 「そうですよ~、ちゃんと仕事してくださいね!」 とか適当に言ってればいいです。 とっさの怒りを抑えるには… 私は、心の中で、無心でゆっくりと10、数えます。 で、深呼吸。 すると、ちょっと冷静になれます。 子供が言う事を聞かなくてイラッとした時はそうしてます(笑)。

sakurap5
質問者

お礼

私が怒った事に対して、周りの人が「温厚なあの人を怒らせるとは…」と、思ってくれていたら、ありがたい事です(笑) 以前にも一度、同じような事があり、その後「○○さんを怒らせないようにしないとね」と言われた事があって、その時は、そういうイメージが定着してしまったのか…(涙)と、更に落ち込んだ覚えがあります。 これからは冗談と受け止めて、「ちゃんとして下さいね~(笑)」と言おうと思います。 子供を叱る時に、数を数えて気持ちを落ち着かせる事、私もやってみようと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 職場のいじめ?どうしたらよいか悩んでいます。

    相談させていただきます。23歳 女です まずは読んでいただきありがとうございます。 事務職なのですがこの会社に転職してから4ヶ月が経とうとしています。 仕事内容も多く毎日新しい事を必死で覚えてきました。 言われたことすべてノートを取り、家に帰って勉強しました。 しかし、色んなパターンの仕事が来るので一つの業務の中でも 何種類と対応のパターンが違ってきます。 先輩に仕事を教えて頂いてるのですが、教えてくれるのはオーソドックスな1パターンのみ。 それ以外のパターンが来たら聞いて。と言われました。 自分のできるところまで調べたり勉強して本当に分からなくなったら先輩に 確認しに行く様にしていました。 でも、その先輩は機嫌が悪い時は話しかけるだけで睨んできます。 そして凄く早口でバーッと説明され、何を言ってるのか分からない時もありました。 ミスをしないようにちゃんと聞き返すんですが、大きい溜息をついたり 私が席に戻ったら分かるように大きいため息や舌打ちをされます。 先輩の仲良しグループがいるのですがその先輩達は分かるように人の悪口を言います。 その悪口の内容もその人の容姿、名前がほとんどです。 「ブスが来た」「何この顔」「この名前ギャグ」等毎日のように言っています。 そのグループで嫌いな人の悪口をとことん言って笑っています。 私も言われていたと思います。(多分私のことを影で「ゆとり」と呼んでいて、その世代がその会社に私しかいないからです)最初はそういうことでしかストレス発散できない人たちなんだろうなと我慢していました。 でも、悪口がどんどんエスカレートしていき私がやってないミスも私のせいにされ、きつく 当たってくるようになりました。 正直そこまで嫌われることをした覚えもありませんし、上司からは 「仕事の飲み込み早いね」と褒められました。 その先輩は自分の仲のいい先輩のミスで自分が上司に注意をされたらしいのですが それを私の責任にされ「あんたのせいで私が注意されたんだ」という風に言われました。 何度かそういう理不尽がありましたが、口答えしてもその先輩たちの中でまた悪口が 悪化するだけだと思い「すみませんでした。」と何度も誤ってきました。 もちろん私がミスしたことはきちんと誤って対応します。 でも、私がしてないミスを対応するのはどうしたら良いか分かりませんでした。(訳が分からなく、そこまで頭が回らなかったです) しかし、理不尽が沢山重なり、聞いても機嫌悪くてひどい時は教えてくれない、教えてくれないのに怒鳴る。ということが続いたので、さすがに苦しくなってきてきちんと 「前回、先輩にも確認しましたし、他の先輩にも確認して了承頂けました。」と説明したら 「前回の事聞いてないんだけど?意味わかんないし!」 「私こんな教え方してない!!何聞いてんの??」とみんなの前で怒鳴られました。 挙句の果てには「仕事できないなら手出さないで!迷惑だから!!」と怒鳴られました。 悔しくて涙目になってしまいましたが、ここで引き下がるのも悔しかったので 「私が全部確認します。やらせてください。」と言ったら 「泣いてるやつに仕事してほしくないんで」と言われました。 その間他の先輩や上司はなにも言わずただ、見てるだけです。 その先輩にたてついたら自分たちがターゲットにされるのを分かっているから あきらかに理不尽でも誰も助けてくれませんでした。 丁度帰ってきた事務長が私が泣いているのを見つけて他の部屋へ移してくれました。 私がほかの部屋へ行くとその先輩たちの笑い声が聞こえました。 もうこれで「ここはひどい会社でひどい人間しかいないんだな」と確信しました。 今はGWもはさむのでゆっくり考えてと事務長には言われましたが、正直 続けていく自信もこの会社にいることも耐えられそうにないです。 その先輩の顔を思い出すだけでも腹痛や吐き気がします。 ストレスから喉にできものも出来て声もあまり出せなくなりました。 こういう場合どうしたら良いのでしょうか。 ここまで読んで下さった方ありがとうございます。 勝手ではありますが、社会にはもっと理不尽なことがあるかもしれません。しかし、私は限界を感じてしまいました。 弱い、甘いといった意見はなるべく遠慮したいと思います。 助言を下さると嬉しいです。 長文乱文失礼いたしました。

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • めんどくさい人が多い職場

    今のプロジェクトに配属されて1年になりますが、めんどくさい人が多く最近になって、ここで仕事してる自分が空しく感じるようになってきた為、相談させて頂きました。 私はお客様から電話で苦情を受ける業務をしているのですが、理不尽なお客様の言い分でも文句言わずに対応しているので周りから誉められます。 そのせいで怒らない子だと思われてるのかわかりませんが、身に覚えのない事に絡まれます。 例えば、お客様から理不尽な苦情を受け、ストレスのやり場がなくなった営業が私の社用携帯に電話してきて怒鳴ってきたり(愚痴という感じではなく、全く私は絡んでない事で怒鳴られて意味がわかりません)後に「さっきはごめんね」とメールが来ましたが返信してません。また別の営業は、お客様の苦情を放置し大クレームに発展した際に「○○さん(←私)のせいで大クレームに発展しました」と報告したり。私の上司が、それはあなたが悪いのではないか?と指摘して私をかばってくれたのですが、後にまた同じ事をされました。また、これは私がされた事ではありませんが、メールに「お手数ですが宜しくお願いします」と書いた人に「手数です。手数じゃない仕事はありません」とわざわざメールが来たり。もう、ばからしくてしょうがないです。他にもめんどくさい人ばかりですが、皆共通してるのが指摘すると逆ギレします。全部のケースではありませんが上司が対応してくれるので私は放っといてます。しかし、お客様から苦情受けて営業もそんな状態に真面目に働いてる事が空しくなってきたのです。楽しいだけの仕事はないのは承知していますが、今迄の職場ではなかった理不尽さで。自分の事しか考えられない人が多すぎて。転職時でしょうか?

  • =======職場関係=======

    職場において理不尽だと感じる事ありますか? 具体的にどんな事ですか? 特に対人関係について教えてほしいです。 あと、職場で「合わない」人っているのが普通なんでしょうか? 職場によるのでしょうか? どんな人と合いませんか? 理不尽とか合わないとか感じる時、どのように対処していますか?

  • 職場にいるお局様!!

    20代後半の女です。 私の勤めている会社に40代後半のお局様がいます。 部署が違う為、顔を合わせることは年に1~2回程度なのですが、業務には関わってくる為、内線やメールでは頻繁に絡みます。 そのお局様がひどいのです。 自分より年下や、社歴が下の者、舐めている人に対しては、とことん自分勝手に対応するため、頼んだ仕事も後回しにしたり、ひどいときは無視されます。 それを恐る恐る指摘しても、私は悪くない!と怒鳴り散らし、相手が黙るまでとことん開き直って逆に説教されます。(こんなことを依頼する方が悪い!等) 彼女に対応してもらわないと進まない仕事がたくさんある為、誰もが何も言えずに我慢し、機嫌伺いをします。 私も彼女が対応してくれなかったため、何度もトラブルになりました。 そして先日、私がAの案件について言った内容を、勝手にBに当てはめて考えたらしく、トラブルになったのは私のせいだとみんなに言いふらしていたそうです。 私は確実にその内容を言い間違えてはいませんし、メールを見ればAとBを間違えるわけがないとおもうのですが、周りも荒波を立てたくないのか、私が悪いね、と彼女を落ち着かせようとしています。 相対したいわけではありません。 出来れば私もスムーズに仕事をしたいですから、荒波は立てたくありません。 みなさんは理不尽なことでイライラさせられたとき、どのように対応していますか? どんなことでストレス発散し、次の仕事にどの様な気持ちでリフレッシュして打ち込みますか? 仕事でやなことがあった時の気分の変え方、教えてください。 出来ればその場で出来る方法がいいです。

  • 我慢料が給料って言葉に違和感

    「自分が関係ないことで怒られたり、理不尽に耐えるのも仕事のうち。我慢料が給料」 この考え方って支持する人多いけど完全に奴隷ですよね? 我慢料が給料ってなにそれ?会社に貢献した度合いが給料でしょ? 会社に貢献するのって理不尽を我慢すること?だったら俺給料もらえないわ。 理不尽とか一切我慢できんもん。それでも毎月給料は貰ってるけど。 理不尽を我慢させたいなら修行僧を雇えばいいじゃん。 我慢するのが仕事っていうのなら修行僧と奴隷しかいないけど、日本で奴隷はいないから修行僧しかない。だから寺にでもいって採用活動したらいいんだよ。こういう考えの会社の人事は。 理不尽に何かされたらキレるのが当たり前ですよね?殴るとかのキレるじゃなくて理屈で。 なんで我慢しないといけないのか分からんわ。

  • 職場で見下され、侮辱されたら

    働いていると経験がないでしょうか? 物を投げて寄越す、挨拶しない、わざとの無視、仕事を教えない、(特に男性からの)尊大な態度や暴言、お気に入りとそうでない人間に対する対応の差別、見下した目線、年齢による態度の差別 わたしは仕事上の注意以外での理不尽な対応には、その後の人間関係が悪くなろうが自己主張して言い返したりしています 自分は仕事をしに来ているだけで上司や先輩の「下僕・奴隷」ではないからという考えのもとにです その代わり仕事は必死で覚えて対応していますのでそこは評価されています 尊大な態度に笑顔で柔らかく対応をしている方を見ていると「凄いなあー」と 尊敬はしますが理解出来ず、心境はどんなものだろうかと気になってしまいます 理不尽な対応にカチンとこないで流せる心理とはどのようなものなのでしょうか? 皆様の方法を教えてください

  • どう対応したらよいでしょうか?(職場)

    営業事務をしてますが、営業部長とその愛人(営業を表向きはしてる)と同世代の部下いますが、この営業部長と愛人でたっくるを組み、 責めたててきます。 営業の指示もめちゃくちゃで、理不尽に怒る、どう対応しても怒るので いい加減参りました。自分のストレスをぶつけてくる感じですね。 (責めるのも、人を見ます) 説明しても、わからないし、あ~いえばこう言う状態ですね。 仕事がスムーズにいかないし、段取りもわるいし、説明もあまりないし、聞き返すと、おまえ、それくらい頭使え!と怒鳴られました。 とりあえず、「はい」「すいません」「かわりました」など いい、その場は、おさめますか? このところ、立て続けにありましたので、言い返しました。 そしたら、より言い返しがきますね。 社長に(対処できないけど)話した方がいいでしょうか? それと、その部長は67歳で、愛人は59です。 愛人が定年まで、部長はいます。あと1年です。 我慢した方がいいのか、迷います。 それに、あたしも、結婚し、これから子供を作りたいと 思い、そんなに長く勤める気持ちはないのですが、我慢した 方がいいのか。 話はそれましたが、どう対応したらいいでしょうか?

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 嫌なことを言われたときの自分の気持ちのおさめ方

    理不尽なことを言われたり、嫌なことを言われたとき、その時はとっさに言い返せなかったり我慢したりすることってありますよね。でも、後から考えると、ムカムカとしてくるときって、みなさん自分の気持ちをどう処理されていますか?実害はなかったし、後から追っかけて電話で言い返すほどのことでもない…それにしても、自分の気持ちがどうにもおさまらない場合、どのようにおさめてらっしゃるか、よかったらお聞かせください。

専門家に質問してみよう