• ベストアンサー

リストラされる前に自主退職した方が良いのでしょうか

例えば会社からリストラ宣告をされた場合は自主退職した方が、次の会社の面接とかで印象は良いのでしょうか?会社都合の方が金銭的には有利かもしれませんが、次の会社などに応募する際に会社都合の退職と履歴書に書くのは印象が悪いイメージがあります。いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

私の場合は離職事由迄は履歴書に書きません。 同社退社(登録式派遣なら「登録を抹消」)とします。 リストラで解雇迄進む場合、職安に一先ず失業給付金を申請はしておいて、解雇無効訴訟を起こす(退職金割増付き勧奨退職とかを実施後で無い限り指名解雇は不可能との判例はあります)のも。但しやる場合は職安給付課に無効訴訟をやる旨伝えた方がいいです。勝った場合、失業給付金の返納と被保険者期間の復旧が有り得る為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.5

あくまで参考マデ。  90年代前半でまだ景気が良かった頃は、会社都合という言葉は暗い印象がありましたが、今は経済も厳しいし、会社都合の退職ならいろいろ苦労してたいへんだったんだなというイメージを私なら持ちます。  また、再就職がなかなか難しいでしょうし、失業給付が長くもらえる会社都合のほうがいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.3

どっちも悪いイメージと良いイメージが混在しますが、どちらかというと会社都合の方が少し良い印象があるかもしれません。 自己都合の場合(特に転職を繰り返してるような人)はやる気もないし、またすぐ辞めてしまうんではないかというイメージが強いです。 もちろん「キャリアアップのために転職しました。やる気満々です。」みたいな人もいるでしょうが、数は少ない気がします。 会社都合の場合は、「仕事はそこそこできるしやる気もあるが会社が赤字続きで事業縮小、やむなく解雇された」という解釈もできますしね。 もちろん「使えない人だから解雇された」という解釈もできますが、そうじゃない人も多いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

>例えば会社からリストラ宣告をされた場合は自主退職した方が 早期退職の勧告を受けてなら、自主退職ではないでしょう 「使えないから辞めろ」と脅されているなら、自主退職ですが… >会社都合の方が金銭的には有利かもしれませんが、 条件にもよりますが、次の就職が確実で無い人以外は極めて現実的選択では? >次の会社などに応募する際に会社都合の退職と履歴書に書くのは印象が悪いイメージがあります それ…おかしくありません??? 既に傾いているのが事実で、自分が相手に望まれる人材なら リストラに関係なく有利な条件で転職したら??? 何の障害もなく、さらに良い条件で転職できる有能な人材なら もらうもの貰って辞めてもいいと思います また、転職先がすぐに来てくれと言うのなら 退職金分上積みしてもらえば???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

そんなことはありませんよ 自主というより自己ですが リストラよりイメージ悪い扱いされる可能性は高い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リストラ後再就職するときの履歴書等の書き方

    現在再就職の為に活動を行っています。 今までに2回正社員として就職の経験があり、 2回とも会社の業績悪化によるという理由でリストラされました。 そこで質問なのですが、これから書類選考のある会社に応募しようとしているのですが、 履歴書や職務経歴書にはリストラのため退職と明記する方がよいのでしょうか? それだと書類を見た瞬間に落とされそうな気がするのですが。 それとも一身上の都合のためといった表現にしておいたほうがよいのだろうかと迷っています。 もし書類選考を通っても、面接で突っ込まれれば多分ばれることになるとは思うのですが、どうなんでしょう? どなたか教えてください。

  • 自主退職と引継ぎについて教えてください

    昨日社長から部署異動を宣告されました。 それを受け入れることができない場合は8/31付けの自主退職か・解雇を選択するよう言われました。 そこで質問なのですが、私は夏季休暇を取っていることと 有給残数も残っている為、8/31付けでの自主退職を希望するのであれば それらを消化して、引継ぎを行わなくても構わないのでしょうか。 正直、入社当初から会社には不満だらけでしたので、 会社が困っても別に構わないと思っています。 会社としては残り5日間で引継ぎを行ってほしいと言っていますが こんな短期間ではとても引き継ぎなんてできませんし、 それに何より、会社の為に働きたくはありません。 引継ぎを行わないで、退職をした場合は、 何か罰せられたり、訴えられたりするのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 自主退職なのですが、本当は辞めさせられました。

    自主退職なのですが、本当は辞めさせられました。 私は、ある問題を起こし、今年の6月末頃に自主退職を勧告されました。 (自主退職をしなければ、懲戒解雇すると言われました) ※私の起こした問題というのは、副業で売ってはいけないものを売ってしまい、警察沙汰(書類送検)になってしまった事です。 私に非があるのは重々承知していますが、このような場合でも、自主退職扱いのままなのでしょうか? というのも、自主退職扱いだと、失業保険を貰えるのが3ヵ月後になるので、金銭的に非常に苦しくなってしまうからです。 (国民年金や健康保険は、失業後1年間は働いている間と同じくらい払わないといけない為) ※今まではバイトなどを見つけ次第していたのですが、最近は見つからなくなりました。 ただ、自主退職扱いから、会社都合退職に変えてもらうとなると当然、会社とトラブルになりますので、それは避けたいと思っています。 (テープレコーダーで自主退職勧告時の会話も録音していませんし話がこじれてしまうと思います) このような事情がある場合、「本当は辞めさせられたのですが、会社とトラブルを起こしたくありませんので、会社に連絡はしないでいただきたいのですがよろしいでしょうか?」と話して、 自主退職のまま、失業保険をすぐにもらうようにする事はできるでしょうか? 某掲示板では、1年前に「本当は辞めさせられた」と言ったら、失業保険がすぐに貰えたと言っていました。 もし、ご存知の方がいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 退職の仕方

    事務のパートについて、七ヶ月です。 職場の派閥に悩んでいて退職を考えています。 年齢は45の女性です。 会社から不況でリストラにされた場合、再就職の際の履歴書にはリストラで退職との旨を書かなければいけませんか。 今だったら自己都合で退職できるのですが、女性間の派閥で嫌がらせやいじめがひどく、我慢してきましたが耐えられません。 会社のもリストラで首にしてくれるのなら、それに従った方がいいのでしょうか。 履歴書に自己都合でやめたと書くのと、リストラで退職と書くのとどちらがいいのか、どうでもいいかもしれませんが、年齢的な面もあるので気になります。再就職の先が元の会社に問い合わせることもあるかもしれないので、うそは書けません。

  • リストラ(会社都合退職)されたい場合

    はじめまして。私は独身の若手社会人です。 勤務先の外資系企業で業績が悪化して、社内では最近リストラを行ってます。 仲の良い同僚達もリストラされて辛かったのですが(いずれも能力ある人物なのですが)、私自身は夏以降の方向が幸運なことに決まり、さらにリストラ勧告は受けてないので可能であれば夏まで現職で働きたいと思っておりました。 しかし、リストラされた同僚のうち一名から聞いたところ(彼はもっと好待遇な企業にすぐ転職)、社内規定で会社都合によるリストラをされた場合には、退職金(自己都合退職では支給されない)および数か月分の月給が上乗せされて支給されるとのことです。 極端に言えば、今現在(2009年4月)から今年の夏まで普通に働くよりも、会社都合のリストラを近日中に受けたほうが今年の総収入は増えるほどの計算になります。 会社都合の退職手当制度を最大限利用するのであれば、次にうつる前月まで働いて、そのタイミングで会社都合のリストラを受けて退職手当てをもらう、という目論見が最も多くの収入を得る手段になるように思われます。 そこで、リスクもあるかもしれませんが、会社都合でリストラをされるように仕向ける(?)妙案があれば教えていただければ幸いです。 当然ですが自身から退職を願い出ると、自己都合になって退職金も手当ても一切もらえませんので…。 自身の評判を下げたり、今後のキャリアと人間関係に悪影響を及ぼすようなことのは絶対避けたいと考えてます。 良いお知恵をお持ちの方、もしくは同様のお考えをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 試用期間で自主退職した場合

    試用期間満了間際で自主退職を選択した場合、 転職する際に書く履歴書や職務経歴書にはどのように書けばよろしいでしょうか? ※  (1)能力が不足しており、正式採用はされない方向だった。  (2)会社側と話し合い、最終的に自主退職を選択。  (3)試用期間は約半年。 ・2013年4月~2013年8月 ○○○○会社 一身上の都合により退職 ・2013年4月~2013年8月 ○○○○会社 期間満了により退職 回答、よろしくお願いいたします。

  • 自主退職と解雇の違いについて

     会社を辞める場合、自主退職と解雇で、その後の生活にどのような違いが出るのでしょうか?  解雇の場合、すぐに失業給付金がもらえ、自主退職の場合は3ヶ月の給付制限があるということは知っているのですが、それ以上のことは分かりません。例えば、次に就職するときに、解雇だと不利になるとかあるのでしょうか?また、面接の時などに実際は解雇なのに自主退職だと偽っても、結果的にはばれてしまうのでしょうか(社会保険事務所等から連絡があるのでしょうか)?  ご存知の方教えてください。

  • 退職の自主退職と会社都合

    現在、休職中(うつ病)で、 休職期間が6ヶ月と会社の規定で決まっており、 それを超えると退職となるという規定もあり、 現在5ヶ月目に突入し、6ヶ月目を迎えるのですが、 復職できなかった場合、退職となるという、旨の連絡が来たので、 当然、会社都合ですよね?的に尋ねたら、自主退職になるとの事。 自主退職だと、失業保険、退職金などかなり変わってくると思います。 規定で決まってるので、退職は仕方が無いにしても、 会社都合にはならないものなのでしょうか?

  • リストラされる時の退職届

    このジャンルにあてはまるかわからなかったのですが。 リストラで(会社都合)の退職の場合、退職届は出さなければいけないのですか? また、出すとすれば、文面はどうなるのでしょう? やはり一般的な「一身上の都合により」になるのでしょうか?

  • 整理解雇を面接で隠したほうがいいのか?

    数日前に、突然来月で解雇すると通告されました 理由は業績不振でということなので整理解雇ということだと思います かなり動揺してしまって次の日に一月分有給を消化すると届け出てすぐに自分の机を整理して退社したんですが、今になって疑問になりました 次の会社に提出する履歴書や面接のときにどうしたらいいかということです 会社都合で退職するというと、能力がないのでリストラされたとあからさまに思われそうだし(景気が悪いとはいえそういう面もあります) そこで質問なんですが、履歴書や面接で「会社が業績不振で希望退職を募集していたので応募した自己都合退職」とうそを言うのと 正直に「整理解雇されたけれど、こういう風に努力してきて、でもこういう点で反省点があるので、この会社ではこう努力したい」というふうにきちんと説明するのと、どちらが採用担当者に印象がいいと思いますか? そもそも、「自己都合退職」と嘘を言ってそれが後でばれたら、選択の余地はないんですが、その可能性はあるんでしょうか? 自分もできたら正直に就職活動をしたいんですが、ばれないなら嘘をついてでも仕事がほしいのが本音です(情けない限りですが) 何か参考になることをいただけたらと願っています

このQ&Aのポイント
  • Canon インクジェットプリンター PIXUS TS3330BKでOHPフィルムの印刷が可能かを教えてください。
  • Canon インクジェットプリンター PIXUS TS3330BKはOHPフィルムに対応しているのでしょうか?
  • 新しく購入しようとしているCanon インクジェットプリンター PIXUS TS3330BKはOHPフィルムの印刷に対応しているか知りたいです。
回答を見る