• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子3人で寝るメリットは?)

親子3人で寝るメリットは?

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.2

三十代・女、小学生二人を持つ母です。 質問者さんの言い分もお義母さんの言い分もうなずけます。 私は旦那さんがプチ転勤で平日はずっと母子で寝ていましたがやはり下の子が生まれてから大変でした。義母さんが言うように下の子が生まれたとして旦那さんが上の子を寝かしつけられないと、質問者さんが大変どころか かえって旦那さんが眠れない事態になりかねませんよ。下の子の夜泣きで上の子まで起きてしまったり… ただ、現在三歳ですからその頃にはぐっすり寝るかも知れないし、産まれる前にしっかり言い聞かせれば「良き姉」として下の子を寝かしつけてくれるかも知れません。 うちも女の子なのですが、女の子って父親とべったりなんて時期はホント少なくて(現在すでにスキンシップ嫌がってます(^_^;))一緒に寝るのは小さいうちしかないのでは?と思います。 それに下の子を予定しているならなおさら、長女にとって「親子三人で」っていう時間はとても大切な時期だと思いますよ。 ただ、今は色々な育児スタイルがあって、外国の様に産まれてからずっと一人で寝せるという家庭もあれば、私の様にライフスタイルに合わせる家庭もあるし一概にこれがいいなんて言えないのかも知れません お義母さんは経験から嫁や孫を想って言ってくださってるのだと思いますが、言い方が厳しいとストレスになってしまいますよね(-_-;) 上手にかわしたり、聞き流して頑張ってくださいね。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書き方が紛らわしかったかもしれませんが一応…義母ではなく実母です。 実母だからこそ、揉めてしまうのかもしれませんね。 私も父親と一緒に子供を寝かせるのはスキンシップになっていいかなと思います。 ただ、旦那は育児にノータッチではなく、子供としっかり関わっており寝かしつけ以外はマスターしています。 時間があればダイナミックに遊んでやって世話も焼くので娘は旦那にメロメロです(笑) なのでスキンシップという点では3人で寝なくても維持できているかなあと思います。 しかしやはり2人目のことを考えると今から練習ということで3人で寝るのもありかもしれないですね。 3人で寝るとしたら旦那が娘を潰さないか心配ですが(^_^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子ども3人で子ども部屋ひとつ…どうしたら?

    私たち夫婦と子ども3人、義両親2人、合計7人で一軒家に住んでいます。 1階には居間と寝室、義両親の部屋が1部屋あり、上の子ふたりは1階の寝室で義両親と寝ています。 2階には私たち夫婦+下の子の寝室と、テレビ等ある居間?があり、もう一部屋和室があります。 子どもは、小六(男)小五(女)2歳(男)の3人です。 今は、小五の娘が2階の和室を子ども部屋として使っていて、小六の息子はもともとは収納用だった1.5畳ほどのスペースに机を入れて使っています。(秘密基地みたいです…) 娘は、部屋にベッドが置いてありますが寝る時は義両親と寝ています。家庭学習は2階の居間ですることが多いです。 4月から上の子が中学生になることもあり、息子にも子ども部屋を作ってあげたいのですが、どうしても部屋はなく、増築するお金もありません。。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 6畳の和室を、カーテンか何かで仕切って二部屋にするのはまずいでしょうか。同性だったらいいんでしょうけど…。 ちなみに和室には押入れのほかに、収納スペース(1畳ほど)がありますので、別途タンスを置かなくても大丈夫だと思います。 窓は2面についており、広くはないですがベランダもあります。

  • 寝室にエアコンがありません

    タイトル通り、寝室にエアコンがありません。 ここ数日の急な猛暑に参っています。 寝室は2階で、夜でも38度ありました。 子供は今月3歳の女の子と4ヶ月の男の子がいます。 3歳の子と自分(母)が一緒のベッドで寝て、4ヶ月の子はベビーベッドで寝ています。 旦那は三交替の仕事のため、別の部屋で寝ています。 寝室は2階にあるため、熱もこもって暑いです。 1階は姑がいるので、1階で寝ることは不可能です。 唯一エアコンのある2階の部屋は、寝るには不向きな部屋なので、その部屋で寝ることは考えていません。 昨夜は寝つきも悪いだけでなく、暑くて夜中に何度も起きては2人とも泣いて、私は2時間位しか寝れませんでした。 これでは私の方がバテてしまいそうです。 お昼寝も2人一緒に寝ることがないので、私は昼寝ができません。 アイスノンなどの使用も考えましたが、2人共恐ろしく寝像が悪く、肩やお腹を冷やしそうで使うのを躊躇っています。 寝室にエアコンがない方、どのように寝やすい環境を作っていますか? アドバイスをお願い致します。

  • 狭い家で義両親との完全同居・・・・

    1階・・・駐車場、風呂、トイレ 2階・・・リビング10畳位 3階・・・洋室5畳×2部屋、和室6畳 この部屋で完全同居が始まるかもしれません。 私24歳、旦那32歳、子1ヶ月です。 旦那の義両親の実家での同居です。 旦那は交代勤務で昼夜勤があります。義父は昼~夜中の仕事で朝4時頃帰宅。 時間帯も違うのに、狭い家で同居なんて可能でしょうか。 常に義両親と一緒の空間はどうしても避けたいんですが・・・・

  • 夫婦&双子(7ヶ月)、どうやって寝るか。

    こんにちは。 うちには寝相の悪い双子の娘(7ヶ月)と、それ以上に寝相の悪いだんなさん(しかも巨大)がいます。 家族4人がうまく寝る方法、何か良い考えがありましたらどんなことでもアドバイス頂けるとたすかります! もともと主人は寝室で、私と双子はリビングの隣の和室で寝ていましたが、 ・20時半に就寝後、早起きの子が4~5時に起きてハイテンションでしゃべり続けもう寝ない ・遅起きの子(3時頃おっぱいを飲みます)は6時半までは寝ていたいので、起こしてしまうのがかわいそう ・離して寝かせても夜中にお互いの音で起こし合ってしまうことが多い 以上の理由から、最近は私と遅起きの子が和室で寝て、主人と早起きの子が寝室で寝ています(主人は終電帰宅&自分の部屋で仕事&朝も早目)。 それで、3時に遅起きの子に授乳したら寝室に運び、早起きの子を和室に連れてきてついでに授乳しています。で、起きそうになったら速攻お背中トントンで寝かせ、成功するようになってきました。 ですが、 ・やっぱりみんな(特にふたりの子供とは)で一緒に寝たい ・子供が寝ている時間も和室を気にせずにリビング(キッチン)をガンガン使いたい という理由から、寝室で4人寝たいなと思うようになりました。 寝室は、くっつけて布団を敷けば家族4人が寝られます。 が、問題は主人の寝相です。ハンパじゃなく悪いんです^^;大人なのに180度回転とかします。枕も飛ばします。 本当は主人・子供・私・子供の並びで寝て、いつでもすぐに私が子供の対応をできるようにしたいのですが、そうすると主人の隣の子が絶対つぶれます。 でも、主人・私・子供・子供の順だと子供同士起こし合います。 ・夜中は子供も主人もぐっすり寝かせてあげたい ・ふたりが起きるタイミングを合わせて1日のリズムも同じにしたい という希望もあったりで^^;どうしたらいいかな~と悩んでいます。 わかりにくい文章ですが、どうかアドバイスをお願いします! ちなみに主人に自分の部屋で寝てもらうというのは今すぐにはできない状態です・・・。

  • 主婦で自分の部屋を持っている方に質問です。

    小学生6年と3年の女の子を持っているパート主婦です。 もともと旦那は、ゆっくり寝れないと寝室は別室で、私と子供達と三人で和室で寝ていました。 最近、上の子が狭いからと子供部屋(二人で一室)で寝始めたのでお姉ちゃん大好きな下の子も子供部屋でねる事になりました。 で、今まで寝ていた寝室で私ひとりで寝る事になりました。 前置きが長くてスイマセン。 ここからが本題です。 一人で寝ることとなり、結婚してから初めて自分の部屋を持つことが出来ました。 と言っても家族の物が入った押し入れ、雨の日の洗濯部屋なのですが…。 嬉しくてこたつを引っ張り出し、自分の好みだけで選んだこたつ布団を買って部屋に置きました。 しかし、いざ、一人の空間ができても、化粧も二階にわざわざ行ってするのも面倒だしお風呂上がりに髪を乾かすのも、独身の時は自分の部屋でしていましたが、今は洗面所ですまします。 コーヒーを持って部屋でテレビを見るほどゆっくりした時間もないしテレビなら料理をしながらや食器を洗いながら見るのが当たり前になっています。 ホントに一人でゆっくりした時間がとれるのは寝る直前だけで、くたくたで直ぐに寝てしまいます(笑) 主婦になるとこんなもんでしょうか? 自室を持っている主婦の方はどんなことを部屋でしますか? ママ友が遊びに来てもリビングですよね? わざわざ二階の自室で友達と話したりしますか? 私はこんなことしてるよ~、とか こんなもの部屋に置いてるよ~、とかありましたら教えてください! 色々なことが知りたいので たくさんの回答お待ちしてます。 自室自慢も沢山してください。 楽しみにしています。

  • 和室・洋室の良さ悪さを教えてください。

    和風建築の小さな平屋で育った私は、洋室の良さが実感できません。 また恥ずかしながら部屋の掃除などは母がしてくれたので、和室の手入れについてもよく分かりません。 このたび家を購入するに当たり、2階の寝室を和室にするか洋室にするか悩んでいますが、 判断根拠が実績の伴わないイメージなのでどうも決めかねています。 妻も似たような感覚で夫婦で決めかねています。皆様のアドバイスをいただけると嬉しいです。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 現在夫婦と2歳の娘(もう一人予定),妻はフルタイム勤務 1階:LDK,和室,風呂・トイレ・洗面所,納戸 2階:子供部屋(11畳),寝室(8畳),寝室の奥にクローゼット部屋, 階段前ホール2.5畳 ―――――――――――――――――――――――――――――――― (和室が良いor悪いと思うこと) ※今あるダブルベットを畳の上に置いて使う。 ・子供が小さい時ベットの横に布団をしいて家族全員で寝られる。 ・2階に洗濯物を干すので、寝室でたためる。 ・畳の方が多目的で広く使える気がする。 ・洋室に比べ見栄えが落ちる。 (洋室が良いor悪いと思うこと) ・かっこいい。家具やベットがしっくりくる。 ・床に座れないイメージがある。 ・ベットと家具をいれると結構手狭。 洋室は使い方が分からないので、ビジネスホテルをイメージしてます。 「どっちも大差ない」なら洋室。 「和室の方が何かと便利だよ」なら和室。 と考えています。

  • 4歳の子と0歳児を一緒のお布団に寝かせることについて

    4歳の女の子と7ヶ月になったばかりの男の子がいます。 お布団で寝かせる位置についてですが、並べて寝かせるのは危険ですよね。 上の子があちこち動き回って赤ちゃんの上に足を乗せたり腕を置いたりしては危ないので、私(母親)が真ん中に寝て、左右に子供を寝かせています。 一緒に床に入る場合はそれでいいのですが、先に子供たちを寝かせる場合、眠ったあとに私は別の部屋で家事などしています。 その間に上の子が下の子を踏みつけはしないか心配なのです。たびたび部屋に見に行きますが、同じような年齢のお子様をお持ちのご家庭ではどうされているのでしょうか? ちなみに寝室は4畳半の和室で、シングルのお布団に主人が一人で寝て、ダブルのお布団に私と子供たちが寝ます。 左から「主人→下の子→私→上の子」という具合です。 部屋のスペースはそれでもういっぱいいっぱいです。 主人の左横に娘が寝てくれるといいのですが、「ママがいい」と言って私に張り付いて、夜中にも寝ぼけて「だっこ」と言います。下の子は完全母乳で夜中も3時間おきに添い乳が必要です。 いいアイディアがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 今後の寝室に悩んでいます。

    来年の4月に第二子を出産予定です。その時、上の子は1歳4ヶ月です。今現在は私(母親)と上の子(息子)と二人で1階の和室に寝ています。主人は2階で一人で寝ています。 第二子出産後は、共働きで仕事復帰もありますので、主人の協力も得たい考え、親子4人で寝たいと考えています。 そうなるとスペース的に2階の部屋になるのですが、上の子が歩き出し、まだ小さいので階段が心配です。 家は2階のドアを開けると、すぐに階段があります。 ゲートを付けたとしても万が一閉め忘れたら一気に転落すると思うと考えてしまいます。 やはり狭くても1階で、しばらく寝るべきなのでしょうか? 主人は寝かしつけをしたことがなく、おんぶもできません。なので一人で子どもを見ることは出来ないので息子と主人を1階で・・・は無理です。 2階でも何か安全な方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義両親が2階から降りない・・・

    旦那両親と同居して半年です。 旦那32歳、私27歳、長男3歳、長女1歳です。今年の4月から同居しています。旦那は長男なので同居は暗黙の了解でしたが、長女を妊娠したときに子供が二人になると私の負担が大きくなるからという理由で同居を決めました。(私はイヤイヤ、ヤケでした。)義父59歳、義母57歳です。義父は一度定年退職して、再就職しました。 本題は、義両親の寝室が2階にあるということです。普通若夫婦が来たら老夫婦は降りるものと思っていました。やっぱりプライバシー的なものもあるし、夜の営みも減りました。もともと、義両親が使っていた部屋をリフォームして今私たちが使っています。義両親としては、二階のたんすなどフォークリフトがないと下におろせないので、まだ空き部屋において、自分らも2階に・・・というつもりっぽいです。(聞いたわけではないですが)   普通は下りるものではないですか?どう思いますか? 私たちが住むに当たって2回の物置をキッチンにして、食事は完全に別、トイレ、洗面はもともと各階にあったので2回のを使用、風呂玄関はひとつです。私たちが二階に、キッチン、リビングダイニング、寝室でここですごしています。ほかに、義両親の寝室空き部屋があります。義両親は食事、風呂、テレビなど今は1階で過ごし、服は寝室にあるので風呂の前にとりに来て、後は寝るときに2階に上がります。1階には、キッチン、リビングダイニング(結構広い、)、和室8畳、10,10,8畳と3つながった和室(仏壇あり)、トイレは男女別、風呂・・・となっています。義理両親が寝る部屋くらいあると思うのですが・・・ 実母や親戚のおじ、友人などに言ったら普通は降りるものと口をそろえています。実母いわく、そういうことは姑が気を利かせるものだろうといいます。 ちなみに、義父は性格が合うようですし、義母は性格は合わないしストレスのほとんどは義母ですが、長い目で見て同居解消はあまりしたくありません。 どう思いますか?

  • MBA親子留学の生活は

    アメリカもしくはイギリスでのMBA留学を検討しています。 9歳になる子どもも連れていく事を前提にしていますが、どのような暮らしぶりになるのか、まったく想像ができません。(母ひとり子ひとり) 以下のような点でどなたかご存知でしたら、ご指導いただけないでしょうか? ・親子で暮らせる大学院の寮はあるのでしょうか? ・大学院の寮でなくとも、親子で入れる施設や補助制度などはあるのでしょうか? ・もし部屋を借りるとしたらの話ですが、家賃が安めの国・地域はどのあたりでしょうか? ・母ひとり子ひとりの日本人が部屋を借りる場合、不動産屋に断られるといったことはあるのでしょうか? 無謀なチャレンジですが、何とかしたいので、アドバイスの程宜しくお願いいたします。