• 締切済み

お通夜で、遺体のそばで一夜を明かすこと出来ますか

今年の春、親戚の叔母さんが他界しました。 かなり濃い親戚でした。 子供は、息子(62歳)ひとりだけでした。 その息子は、初めての葬儀でもありどうしていいか分からず、濃い親戚である内の親と私と妹がいろいろ手配をして、その息子を助けてなんとか滞りなく済ませました。家族葬です。 お通夜の晩は、家族の誰かが他界された方のご遺体のそばで一夜を明かすのが慣わしとなっているそうです。 しかし、その息子は父親が具合が悪く家で寝ているため、父親のそばを離れることが出来ないので、 結局、内の誰かがその役目を負うことになりました。 でも、内の母親は「そんなこと怖くて気持ち悪くてとても出来ない」と言い、私は自分の家に帰らないといけないので、私の妹がその役目を引き受けることになりました。 妹は、叔母さんのご遺体のそばに布団を敷いて朝まできちんと眠ったそうです。 ふつうのヒトなら皆嫌がるのではないでしょうか。 私も、そんなこと気持ち悪くて出来ないですね。 妹は、どんな神経をしているのか。よっぽど太い神経の持ち主なのかと思いたくなりますね。 皆さんは、どうですか。 そんなこと出来ますか。 よければご回答下さい。

みんなの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.25

多分出来るでしょう。 普通に電気も点いてるでしょうし、時折誰かくるでしょうし。 祭壇の脇にある灯籠?ぼんぼり?みたいなヤツはわりかし派手な色のライトだし。 これが、暗い病院の霊安室で自分一人で、尚且ご遺体が惨殺されたか焼死、首吊りなどだったら絶っっっっ対無理です。 普通のお通夜なら「あり」と考えて下さい。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 そうですか。 辛さに耐えられるかどうかですね。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.24

できますが…というか当然ですから… 質問の「気持ち悪くて」という言葉の無神経さにも驚きましたが、 他の方へのお礼で「数人ならマシ」とか「家ならマシ」とか… どうしても人間らしさとか優しさの感じられない文章です。 「気持ち悪いというか死を受け入れられない」とも 言い直しておられますが、そんな繊細さをお持ちならば、 これらの言葉は使われないでしょうし、立派にお役目を果たされた 妹さんに対し「どんな神経をしているのか」などとは言えない筈です。 「ふつうのヒトなら皆嫌がる」とは、妹さんに失礼過ぎます。 妹さんは普通の人間ではないというのですか? 褒められこそすれ、蔑まれる行為をなさってはいませんよ。 神経が細いというのは、自慢することでもありませんし、 なにより自分勝手という事ではありませんよ。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 「気持ち悪くて」とか「どんな神経をしているのか」とか「ふつうの人なら皆嫌がる」とかの言葉を発したのは、母です。 母は、叔母さんが寝たきりになってからというもの、ほぼ毎日といっていいほど通って、身の回りの世話と話し相手をしてきました。それだけ叔母さんと密着した日々を送ってきたので、同じ部屋で寝るなどとても出来なかったのでしょう。叔母さんが、いまにも「○○ちゃん(母の名前)」と呼ぶような気がして、と言ってました。 まあ、僕に関しては、いま精神的に不安定な状況であることも影響していたのだと思います。 あるカウンセラーの方に聞いてみたら、「私も、2人でなら線香番をしたことはありますよ。交代で少し寝ましたけど。でも、さすがに一人でなら出来るかどうか怪しいですねえ」と言ってました。 妹に関しては、前々から神経は太いほうですが、その行為自体は立派です。 蔑んだりはしてませんよ。 神経が細いことを自慢なんかしてませんよ。 むしろ神経が細いからもっと太くしたいと思っています。 自分勝手にしていいとは全然言ってません。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.23

 出来ますよ。普通に眠っているかのような感じだと違和感なく。 無くなって直ぐにお通夜、葬儀とは成らなかったのでそれ以上に付き添う時間が多かったですが。  で、私の家族や妻の家族で、そのような事を言う人は居ませんでしたけどね。  入院して、別々にという生活があり、亡くなっては居ますが、一緒に生活するという時間が与えられて嬉しかったですけどね。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 気持ち悪いというのではなく、辛いということですね。

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.22

お通夜で、遺体のそばで一夜を明かすこと出来ますか 65歳♂ 身内なら当然です、そんな考えがあることが思いもよらず驚きです。 私の年齢になると大勢の身内を送ってきましたが皆そうしてきました。 昨年12月28日には伯母を亡くしました、年末年始にかかり、通夜、 葬儀もままならず、1月4日の火葬まで冷蔵保存を依頼するしかなく、 最後の旅立ちを通常の通夜、葬儀で見送りできない身内の悔しさは 計り知れない物でした。親しくしていた身内ならなおさらです。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 それが普通なんでしょうね。 いま精神的に辛い状況にあるので。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.21

「お礼」拝見しました。 >ヒトが亡くなったという現実そのものが受け入れられず、そこから来る恐怖感とでもいうのでしょうか。 では「現実そのものを受け入れる」ためにも死者との添い寝は有効でしょう。 ご遺体を「気持ち悪い」と感じてしまうのはある意味で自然なことなのかも知れませんが,“死”は全ての生きとし生ける者の避けられない“宿命”であることを再確認する貴重な経験とされることを期待します。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 それは有効でしょうね。でも勇気がいりますね。 「死」を宿命だと再確認する経験ですか。 それは、いつかする必要があるでしょうね。 しかし、まだ怖い。出来そうにない。 皆さん、どうしてそんなに精神的に強いんですか。 というより僕が弱すぎるんでしょうね。 宗教でも信じるかな。

noname#161927
noname#161927
回答No.20

#18です。 >私が住む地域や親戚が住む地域では、そのような慣わしはありません。 こう書きましたが、線香の火を絶やさないように、そばにいることはありますが、 「お通夜の晩、布団を敷いて一緒に並んで寝る慣わし」がないという意味です。 度々失礼しました。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.19

慣わしだと思うのですが、私の父の通夜の時は、兄が一晩中傍にいて、線香の火を絶やさないように、見張ってましたよ。ただ一緒にいるのではなく、そういう意味で、一緒に居るのだと思いますけど。 その線香は、一般の線香と違い、かなり大きくて、長い蚊取り線香の様な感じですけど、ふと油断すると消えてしまうので、付いている訳です。 家は、実家で通夜をしたのですが、葬儀場でしても、誰かが見張っているはずです。 それは、当たり前の様にみんなしているはずなんですけど。 気持ち悪いと言う意見があるとは、思いもよりませんでした。 かなり濃い親戚なのに、何だか不思議です。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 濃い親戚であろうが、肉親であろうが、遺体のそばで一緒にいることが怖いという感情ですね。これは、「死」を自分のこととして受け入れることが出来ていないからだと思います。

noname#161927
noname#161927
回答No.18

「あれ?私の読み間違いかな」と思い、ご質問の文面を読み直しました。 神経が太いのは、叔母さんのご遺体をほったらかしにできる、自宅へ帰ったお母様と質問者様だと思いました。 あ、すみません。こんな回答ができる私も神経が太いですね。  (;^_^A ・・・ 私は、他人だったら無理ですが、親戚などの大切な人だったらできます。 私が住む地域や親戚が住む地域では、そのような慣わしはありません。 実際に身内や叔母が亡くなったときも、ずっと遺体のそばに付き添っていたいくらいでした。 亡くなったことが信じられず、ずっと眠っているような不思議な感覚でした。 遺体が気持ちが悪いとか嫌だとか、考えられませんでした。 ここからは余談になります。 クリスチャンの知人が亡くなったときのことです。 知人の遺体は、教会の物置のような薄暗い部屋で、一晩中ほったらかしにされました。 もちろんそこには遺体だけで、誰もいないのが当然といった感じです。 何とも不憫でやりきれず、私が添い寝したいくらいでした。 遺体に対する考え方は、仏教と随分差があるものです。 キリスト教では、遺体には何の意味も価値もないようですね。 質問者様とお母様も、ある意味、クリスチャン的な考え方と言えるのかもしれません。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 神経が太いというのではなく、ただご遺体のそばで一夜を明かす、「死」というものを直視しないといけない、それらに対する恐怖感で一杯だということですね。 それが出来る妹は、神経が太いという風に見えるわけです。 僕と母は、クリスチャンではありませんし、そんな考え方をしている自覚もありません。 でも、全然気持ち悪いとか思わない方もいるんですね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.17

身内なら平気です。(^^)v そうでなければ『お通夜の晩は、家族の誰かが他界された方のご遺体のそばで一夜を明かす』という慣わしが続くわけがありません。 妹さんが特別なのではなく、ご質問者さんとお母さんの心に人として欠けた所があるように感じました。 ご本人の問題ではなく、育った環境の問題だと思います。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 「気持ち悪い」「怖い」という感情は、ごくふつうのものだと思います。 仏様を心をこめてお見送りする気持ちはあります。 ただ、それ以上に上記の感情が上回っていたということですね。 人間として欠けているというのは、ちとキツイ。 妹と僕が育った環境は同じです。 生来の気質や性格が影響していると思います。

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.16

これが家族である両親か兄でしたら、そばにいると思います。 明日には見られなくなってしまうから、その貴重な時間をわざわざ離れて過ごす方に選んだら、いつかきっと後悔するのではないかな、と思うのです。 できれば起きて見守っていたいです。 相手のご家族がいいというのなら、恋人の場合も同じだと思います。 しかし、その他の親戚でしたら、深く想い入れのある方もいませんので考えるかもしれません。 もし、私しか残れないのなら残るかもしれませんが、それでも寝るというのはできないかも。なんとか起きていると思います。 妹さんの神経がどうかとは思いません。 ただ、偉いなぁと思います。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 僕は、肉親のほうが嫌です。親戚のほうがマシですね。 身近に感じている人のほうが、自分にとって辛いですから。 寝るのはやはり厳しい。なんとか起きているでしょう。 眠ってしまえるのは、やはり神経が太い?

関連するQ&A

  • 行かなかった通夜葬式後の御参りに持参するもの

    母が危篤状態だったため、叔母(母の妹)の通夜・葬儀には 来なくていいからと言われ、行きませんでした。 叔母の葬儀は家族葬で叔母の子供家族や弟妹らが参列し 香典はいらないということだったので香典の金額を線香代として渡したそうです。 叔母が亡くなった数日後に母が亡くなり、叔母の子供Aさん(子供3人の内1人)家族から 通夜葬儀に来てくれたときに5000円いただきました。 叔母の子供Bさん家族は御通夜には来てくれましたがお香典は もらっていません。叔母の子供Cさん家族は来ていませんしお香典ももらっていません。 今度、叔母のお骨のあるAさんの家に御参りに行くことになりましたが いくら位の何を持っていけばいいのでしょうか? 御香典 御仏前(現金) 御仏前(品物) 御供え(現金) 御供え(品物) よろしくお願いします。

  • 遺体の身長が伸びる?

    義妹(弟嫁)の父が亡くなりました。 血縁は、義妹と義妹の妹のみです。 義妹の父は数年前に離婚しており、喪主は義妹が務めました。 葬儀社への連絡は離婚したお母さんがしてくれ「安くあげたい」 という旨、伝えたそうです。 そして打ち合わせは、義妹と義妹の妹がしました。 親戚もほとんどおらず、20代半ばの義妹達を見て葬儀社は 最低価格に近い数字を見積もってくれたそうです。 翌日、仕事先から戻った弟も合流して、葬儀場へ行ったら 葬儀社の人が「スポーツ選手の○×さんですよね?」と聞いて きたそうです。 夜、弟宅に葬儀社から電話があり「ご遺体の身長が伸びて棺に 収まらなくなりました。もうワンランク上の棺だと収まりますが」 と言ってきたとのこと。 弟も驚いて「収まる棺にしてくれ」と言ったそうです。 事実なら仕方ないと思いますが、結果的には最初の棺に収まり ました。 回りの人にも聞きましたが「そんな話は聞いたことがない」と 口をそろえます。 最初は、お金のない可哀想な姉妹に同情したのに、実は夫が スポーツ選手で、ある程度の収入があることを知った葬儀社が 足元をみたと勘ぐってしまいます。 遺体の身長が伸びるなんてこと、本当にあるんでしょうか?

  • 扶養家族の事で相談です。

    夫の家には、両親と父親の妹が暮らしています。 親は自営ですが収入が少なく、 自分の妻は扶養家族に入れていますが、父親の妹は 扶養していないので、 妻である私が収入の関係で扶養から抜けるので、 夫の扶養家族に、父親の妹が同居なら入れた方がいいと アドバイスをもらいました。 しかし、父親の妹には独身で60歳の息子が遠方に住んでいます。 その方が、病気で働けなくなったので、 母親も年金ぐらいの収入しかないので、生活保護の申請を したそうです。 この方が、自分の収入もない、親に保護できる力がないのですが、 もし夫が扶養家族にしたら、 夫の収入があるということで、 生活保護の息子も面倒をみることがでてくるのでしょyか。 父親の妹は一度結婚して離婚したので、実家に住んでいたままで 兄が結婚して家族をもったけどそのまま実家に住み続けて、 自分の子供は独立したのです。 でも、その独身息子が多額の借金を母親の兄にしていたため、 兄と妹の仲はとても悪いのです。 なので、税金を浮かせるために、夫にとってみればおばである 父親の妹を扶養家族にするのは、生活保護の息子の事を 考えたらやめたほうがいいでしょうか? 私は安易に扶養家族にしない方がいいと思っています。 詳しい方教えてください。

  • 彼の父親の通夜(長文です)

    彼の父親が亡くなりました。(何度か面識あり) ・彼とは付き合って7年になり、一緒に住んでいますが入籍はしていません。かなり年が離れています。 ・私はバツ一で娘がいます。 ・娘にとって彼は新しいお父さんではなく「おじちゃん」という意識です。 ・私が面識あるのは彼の息子(仕事で付き合いがある)と彼の妹さん。 彼との家との関係と私の娘のことを思うと通夜の参列をためらってしまいます。。。。 彼と私とだけの問題であれば、気持ちは夫婦です。 でも事実上は 私は身内でも何でもないです。 通夜には 彼の元奥さんも来ると思われます。 6年前に彼の母親が亡くなったときに来たそうです。 彼の息子が一緒に連れてきたそうです。(彼と親族は激怒してましたが^^;) (私は参列を控えました) 元奥さんは彼の娘&息子と関わりが深いうえに 今でも 何かと彼の家の事に関わりたいそうです。 彼自身、今回喪主である弟ととても仲が悪く(母親の時も通夜の席で大喧嘩になったそうです) 私が顔を出すことで、弟さんの神経を逆撫でするのではという不安も あります。 自分の立場が難しく 何より 日頃からトラブルの多い親族の中へ 小学生の娘を連れていくことに不安いっぱいです。 とても感受性の強い子なのできっと言葉で言われなくても 大人たちの複雑な視線を察してしまうと思います。 唯一、彼の妹さんは私と娘をとても可愛がってくれてるので やはり顔を出さなくてはという思いもあります。 こんな場合どうしたら良いんでしょう。。。。 とりあえず彼一人、泊まりの準備をして出ました。

  • 顔も見たくない身内の葬儀を役所に・・・

     親戚のおばさんの件なのですが、先日イキナリ遠く離れた某県の警察から『お宅の旦那さんがウチの警察の管内で亡くなったので、遺体を引き取りに来て欲しい』と連絡が来たそうです。  ところが、この旦那さんというのが、10年以上前に自分から勝手に家を出て行ったきりこれまで何一切音信不通であったそうで、家中の苦労も全ておばさんに押し付けっ放しで散々おばさんを困らせてきた人であったため、おばさんとしては離婚届をその旦那さんに郵送して、後は旦那さんが印を押して返送してくれるのを待つだけだったそうなのですが、こういう結果になったため結局提出できず仕舞いとなったそうです(その離婚届用紙は、遺体発見現場から見つかって、今警察で保管されているそうです)。  で、上記のような事情があるため、おばさんは『その人はもう旦那とも思っていないから、遺体は引き取れない。警察なり役所のほうで勝手に処分して欲しい』と言い放って警察からの電話を切ってしまったそうです。  こういう場合、『旦那さん』の遺体の処分なり葬儀は、警察や役所の方で何とかしてもらえるものなのでしょうか?

  • 相続放棄後・・・

    母が亡くなった後、娘三人で相続放棄をしようと思っています。父親は亡くなっていません。相続する財産が借金ばかりなので・・・。母は田舎の小さい町に住んでいて親戚も周りにいます。娘三人のうち妹だけが近くにいるのですが、叔母が「町にある借金は必ず払いなさい」と言います。親戚として恥ずかしいからだと思います。妹に相続放棄をしたら払わなくていいんだよ、と言っても叔母に文句を言われるのは妹なので三人で払うしかないと言います。叔母には私も言い返せないためどうして良いか悩んでいます。

  • 父と母方の叔母が…

    先日、母が病気で他界しました。私は嫁いでおり弟は県外の大学4回生で、実家には父親1人になってしまいました。 何かと1人は大変だろうし、寂しいと思い私は子供たちを連れて夕飯に誘ったり色々と父親のサポートをしようと頑張ってました。 ところが先日、父が母の妹(離婚している)と一緒になると言い出したのです。 まだ四十九日も終わっていないこの時期に、しかも相手が母の妹だなんてヒドイ話ではありませんか!? 母方の祖母、つまりは叔母の母親が今持病で入院 しているのですが、祖母の見舞いや個人資産の管理を叔母は全くせず、また祖母もお金にルーズな叔母には管理させたくないらしく孫の私がすべて背負っている状態です。 叔母は、離婚してからもお金にルーズで借金をしたり高価な買い物を繰り返しており、実の母親にさえ見放されているような人なのです。 今回も、姉が亡くなり自分1人でどぅ生きていけばいいんだ…とお人よしの私の父親に泣き付いた挙げ句、一緒になることにしたそうなのですが… はっきり言って不潔で、母に申し訳ありません。母がかわいそうでなりません。 母のためにも、私と私の家族が実家に帰り、父と叔母には出て行ってもらいたいのです。 弟は県外で就職するそうで実家をもらうつもりはないそうです。 母の思い出が詰まった実家に、父と叔母(叔母の子供も)が一緒に住むなんて、それも母が亡くなってたった1ヶ月でこんな結論を出す非常識さ、私は許せません。 弁護士に相談するにも、相談だけで費用がかかるのでどうすればいいのか…。 実家は父親名義です。 その実家から父親と叔母を追い出して私たち家族(旦那と子供)が住むとゆうことは、法的には可能なのでしょうか? 話し合いがうまくできなければ裁判にしようと考えてるのですが、そぅした場合、こちらの意見は通るのかどぅか… 知識のある方、意見をお願いします。

  • 叔父の納骨式、参加する場合の香典代

    こんにちは、 近い内に母親の妹の納骨があります。 それに出席する場合、香典はどの位が相場でしょうか? ちなみに私の母は15年ほど前にに他界しています。 父は生きていますが遠出ができる状態ではありません。 その叔母のお葬式には私1人が行き¥3万を持って行きました。 親戚関係と言ってもその母の葬儀以来あっていませんでした。 どんなものでしょうか? それから今後あるであろう1周忌~等の場合も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 遺産は誰のもの?

    私の母(故人)の兄(故人・私の伯父)の妻(伯母)とその息子(いとこ)についてですが、伯母が亡くなったら遺産は息子のものになると思うのですが、その息子が亡くなったら遺産は誰のものになるのですか? 伯母は妹が一人います。私の母は、6人兄弟。そのうち母、伯父等4人は故人です。いとこは独身で一人息子です。子どももいません。 わかりやすく、伯母の遺産が100万円とすると、相続税等はムシして100万円息子のものになるのですか?伯母の妹さんに50万円とか25万円とかいくのですか? では、息子が亡くなったらどうなるのでしょう? あまり付き合いがない親戚なのですが、ちょっと気になりまして・・・。 よろしくお願いします。

  • 具体的な遺産相続

    緊急です。よろしくお願いいたします。 私のおばさんの話です。 そのおばさんの旦那さんが先日他界されました。 そして、そのおばさん夫婦にはお子さんが いらっしゃいません。 それで、亡くなったおじさんには 何人か兄弟がいらっしゃったのですが、 現在はお一人だけ(妹か弟かは分からないのですが) ご存命で、残りのご兄弟は既に他界されています。 以上が、おばさんの周囲の親戚関係です。 それで、おじさんが他界され、 子供がいらっしゃらないので おばさんが、おじさんの遺産を相続すべく、 手続きを開始されたのですが、 そこで、おかしなことを言われたそうです。 (ここからはおばさんからの伝聞です。) 印鑑などの手続きの際に、 「法律が改正されて、あなた(おばさん)は遺産を相続できない」 などということを言われたそうです。 私の記憶では、一般に遺書などがない場合、 旦那さんが亡くなると、 妻に半分、残りの半分を子供で分けるという風に 解釈しているのですが、 この場合、お子さんがいないので、 全額、妻である叔母さんが受け取れるのではないのでしょうか? また、先に述べたとおり、 旦那さんの兄弟でお一方、ご存命の方がいるのですが、 その人も相続対象になるのでしょうか? あるいは、既に亡くなっている兄弟の家族 (子供達=おじさんの甥、姪たち)についても どうなんでしょうか? 大変具体的な内容ですので、 仮に法律上、追加情報が必要なら 改めて書きます。 おばさんもいろいろとお疲れの中、 更に法律に振り回されて、お気の毒ですので、 お詳しい方がいらっしゃれば、 アドバイスをお願いいたします。