• 締切済み

彼の気持ちの変化

私の彼の事なんですが、無職で精神障害者で2級なんですが、以前は病気を早く治す気持ちや向上心や夢や希望もあったのですが、最近はどれも無くなりむしろ病気が治らないと思っているし、治らない方が良いみたいです。 毎日休日のダラダラした生活が馴染んで居て、色々な欲求が無いみたいです。 私は病気で無職の、夢や希望や向上心のある彼を好きになったのに、今は全く逆になってます。 私は彼との将来が心配です。 私も精神障害者で、無職だからです。 障害年金は貰ってませんが、生活保護です。 彼氏は両親と同居で厚生障害年金を貰ってます。 私は彼に一生ついて行こうと決めたばかりでしたが、この様な発言を先ほど聞き少し幻滅しました。 私は彼にこのままついて行っても、幸せに成れるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>幸せに成れるでしょうか? このままでは、心配されているとおり幸せにはなれないでしょう。 生活保護の不正受給に対する世間の目が厳しくなり叩かれているのはご存知だと思います。 働いたら負け、生活保護もらったもん勝ち、の現状は長続きしないでしょう。財源もないですし。 今はよくても、10年、20年後は辛い将来が待ち構えているように思われます。 彼を刺激しすぎないように、考え方を改めてもらわない限りは厳しいでしょう。 あと、ひとつ聞かせてください。 >私は彼に一生ついて行こうと決めたばかりでしたが、この様な発言を先ほど聞き少し幻滅しました。 とありますが、貴方は彼におんぶに抱っこ生活を考えていたのでしょうか? 向上心がある彼が好き、といいますが、あなた自身の向上心は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金だけでは生活できないので・・・

    現在32歳で、精神2級で障害基礎年金を受給しています。 月額66,000くらいになりますが、これだけでは老後の生活が不安です。 現在無職ですが、働いて厚生年金を払い続ければ、将来65歳になった時点で 障害基礎年金と老齢厚生年金が併給できると聞きました。 自分としては社会復帰はまだキツいですが、将来のことを考えると やはり働いたほうがいいでしょうか。 また、老齢厚生年金はどのように計算すれば将来もらえる金額が 割り出せるのでしょうか。 具体的にどれだけ働けばどれだけもらえるのかが知りたいです。

  • 障害年金について教えて下さい

    30代女性です。 昨年の春にパニック障害とうつ病を患い、今でも病院に通っています。 両親と同居しています。 母と一緒でないと外出が出来ないので、無職です。 母も無職(腰と足を悪くしているので)です。 父に扶養してもらっていて、 5年前から健康保険証も父の会社の健康保険です。 もうすぐで、病気になって1年半になろうとしているので 障害年金の申請を考えているのですが 私が自分で厚生年金を払えていたのは、5年程前です。 転職が多く、正社員だったり、バイトやパートで働いていたりしていたので 自分で厚生年金を払えていた期間は正直、短期間ということになります。 この場合、私は障害年金の種類は「障害厚生年金」の申請になるのでしょうか? それとも、年金を受け取る事自体出来ない(病名に関係なく)のでしょうか? ネットで色々調べてはいるのですが 私のような状況の場合がどうなのか、載せているところが見つけられず困っています。 わかる方や、同じ様な境遇で障害年金を受給されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら ぜひ、教えて下さい。 ちなみに、つい最近自立支援医療と精神障害者保健福祉手帳の申請はして来ました。

  • 障害者厚生年金(重度精神障害)+生活保護費について

    障害者厚生年金(重度精神障害)+生活保護費について inkyoasahikawa(隠居は旭川希望という意味です)です。 13年以上も、うつ病、自律神経失調症、薬の副作用で、もはや会社勤務での生活はできないと、主治医が判断し、障害者厚生年金と生活保護を受けるように勧められました。障害者厚生年金のほうは、審査が通るように医師が診断書を書いてくれるそうです。 東京では、障害者厚生年金は、月約5万円、生活保護費は13万円と聞きましたが、この合計18万円が支給されるのではなく、障害者厚生年金の分だけ生活保護費が減額されると聞きました。しかし、例外もあるようです。この辺の詳しい方にお聞きしたいと思います。

  • 別居中の精神障害2級の35歳息子の生活保護受給は?

    精神障害2級の息子は妻と子と別居中(息子が病気で無職になり傷病手当金が切れたら妻は子供を連れ7年前実家に帰りました)で、障害年金2級を受けています。年金の3分の2を妻に渡しています。息子は私と夫と同居(夫の持家です)し生活の面倒をみていますが生活費も厳しく生活保護の申請をしたいと思いますが息子は離婚していないと生活保護の申請は無理でしょうか。(もちろん私たち親と別居しないと無理だと思いますが。)

  • これまでずっと無職で来ました

    もうすぐ36歳になります。中卒の女性です。ずっとひきこもりで生活に支障があるので精神障害者保健福祉手帳持ちで、障害年金も受給しているので、障害者枠で就労希望することはできますが、採用されるかどうかはわかりませんし、障害者枠での雇用は給料が少ないですからモチベーションが湧きません。それに、成人前発症で障害年金をもらっているので就職したら障害年金は貰えなくなるみたいなんです。 学歴と障害のことは置いておいて、無職歴と年齢の事だけを考えても、もう就職は不可能に近いですよね? 無職ってそんなにいけないことですか? 障害年金で足りない分は生活保護を受けています。

  • 精神障害第二級です。65歳になったら?

    26歳で重篤な精神疾患を患い、現在、51歳で、無職です。障碍者年金のみで生活しています。 ところで、65歳に至った場合、年金機構に申請をしない場合、「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」の合計額を12(カ月)で割ると、月に五万円強の年金支給額になるのですが、正直、生活が厳しくなります。 ここで、教えを請いたいのですが。恐らく、私の精神疾患は65歳に至っても治らないと思われます。 そこで、障害が治らない場合、最も、年金支給額が多くするためには、どのように申請し、そして、幾ら位の年金支給額に至るのか、詳しい方、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 ※年金が生活資金でこれ以上の所得はありません。

  • 障害厚生年金はもらえるか

    私は厚生年金に約3年間入っていましたが、うつ病になり職を転々としました。 今は双極性障害Ⅱ型と診断され、精神障害2級で今は生活保護と作業所の工賃で生活しています。 障害年金を申請しようと思いますが、障害厚生年金は受給出来るでしょうか?

  • 精神障害者は成年後見人になることができますか?

    私は精神障害2級(年金、福祉手帳とも)で、福祉の資格を持っております。 回復しつつあるのですが無職で収入面に不安があり年金生活をしています。 質問1・精神障害者(私)は成年後見人になることはできるでしょうか? 私は何とか病気を治し障害年金生活から抜け出したく、 資格団体の後見人養成研修を終えており、第三者後見人を業としたいと考えています。 もし業としてできるなら、2級から3級へ、更にもっと第三者後見人として、 仕事をこなせるようになったら年金を頂く側から納付する側に回りたいと切に思っています。 質問2・裁判所から調査される際、どこまで深く調査されるのでしょうか? 調査官が後見人候補者に事情を聞く時に、 年金が振り込まれている通帳、精神障害の病気であることや、 その他様々なことを深く調べられるのでしょうか? ご回答の程何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 障害年金は税の対象ですか?

    精神的な病気で障害年金(基礎・厚生)を受給しています。 精神障害者保健福祉手帳は申請していません。 現在は生活保護も受けているので税に関しては優遇されていますが 近々、就職したいと思っています。 ただ、障害年金受給者と言う事を会社に知られたくないんです。 自分は精神障害者と認識されたくないので障害年金に税がかかるとしたら 源泉徴収で会社にバレてしまうのではないかと悩んでいます。 年金に税?? 無知なのは承知の上での質問ですがよろしくお願い致します。

  • 精神障害年金

    厚生年金加入時に初診を受けた精神科がどこもカルテを破棄しており初診日認定が難しく精神障害年金申請に無理があるようです。現在無職になり国民年金加入(免除)での精神科ですと初診日も診断書も取れるので障害基礎年金を申請するほうが無難でしょうか?できれば障害年金を申請したいのですが。 障害年金を申請して判定が障害基礎年金になることがありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNでコピー際に記録紙を送らないトラブルが発生しました。髪入り直して、ローラを掃除しても解決しない問題です。
  • お使いのMFC-7460DNでコピー際に記録紙を送らないトラブルが起きています。髪を入れ直して、ローラを掃除しても解決できませんでした。
  • MFC-7460DNのコピー機能で記録紙を送らない問題が発生しています。髪を入れ直して、ローラを掃除しましたが解決しません。
回答を見る