検察官になるための法学部編入の方法とおすすめ大学

このQ&Aのポイント
  • 検察官を目指す高3が短大で英語を学びつつ、将来の進路を模索中。法律系に興味があり編入を考えているが、難しさや具体的な手続きについてわからない。
  • 検察官になるためには国家試験を受ける必要があり、また検察官事務官から昇格することも可能。具体的な方法について詳しく知りたい。
  • 編入についておすすめの大学を教えてほしい。専門学校でも検察官になることができるのかについても知りたい。英語の勉強も大切だが、将来のビジョンを早く立てたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

検察官になりたい。法学部への編入について。

短大の英語コミュニケーション学科への進学が決まっている高3です。 将来の目標が定まらないので短大で、必要とされる英語を勉強しようと思いました。 でも、いろいろ調べていて法律系に興味を持ちました。特に検察官。今更進路は変えられないので 3年次に法学部のある4年制に編入しようとおもいます。(もし本当に法律系の就職に行くなら。) でも、編入は難しいと聞きますし、 検察官もどうやってなるのかよくわかりません。 国家試験を受けるとか、検察官事務官から昇格?みたいにもなれるのか・・・ 検察官になるには、ということと、 編入について教えていただきたいです。 ちなみに編入について、お勧めの大学があれば教えてください。 大原などの専門学校でもなれるものなのかもわかる方お願いします。 ちなみに、英語もしっかり勉強したいものの一つなので 今の進路に後悔はありませんが、早めにビジョンを立てたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • urax2
  • ベストアンサー率22% (69/301)
回答No.1

検察官になるには司法試験に合格して司法修習を終える必要があります。一般的な編入よりはるかにハードルが高いので、短大入学後もさらに受験勉強が必要です。2年後編入→法学部卒業→司法試験という流れが最短です。費用と時間次第ですが、司法試験対策を専門に学ぶ法科大学院もありますのでぜひ調べてみてください。

usako-u
質問者

お礼

法科大学院について調べてみようと思います。 しかし、大学出た後になりますと 学費の関係で一端就職して費用を自分で稼ぐことになると思うので 検察官事務官からの昇格についても調べてみます。 何をどう調べればよいのかのアドバイスになりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.6

 回答者4です。検事補という表現は間違いでした。申し訳ありません。回答者5の方が述べられているように、検事とは似て非なるものです。  そして何より大事なことですが、検察事務官の試験自体も難しいということをまったくご理解できないようですね。短大の英文科程度の学力(率直に言えば今や誰でも合格するようなところです)では、とてもとても公務員試験の合格もおぼつかないということから目をそらさないで下さい。

usako-u
質問者

お礼

わかりました。 はい、目そらしませんよ。 試験の難しさは、勉強し始めたらわかってくるとおもいます。 やはりやらずして実感はできませんから。 まずは調べて、なりたいものがどれなのかをはっきりさせます。 回答に感謝します。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4816)
回答No.5

検察庁法  第3条  検察官は、検事総長、次長検事、検事長、検事及び副検事とする。 日本の検察官制度にあるのは 「副検事」(裁判所の判事補と混同しないように)。 副検事選考試験合格者には警察官、司法警察職員、大学教授など、外部機関出身者も少なくないが、日常、検察官と仕事をしている検察事務官(大学法学部卒が殆ど)であっても合格率15%以下と超難関(因みに、副検事選考試験の受験には職場の推薦が必要だから、受験資格を得るだけでも勤務成績優秀であることが求められるらしい)。 また、副検事の職務経験3年以上で受験資格を得られる「検察官特別考試」に合格しても、「特認検事(検事2級)」であり、司法試験を経て任官した検察官とは違うことに変わりはない。

usako-u
質問者

お礼

難しいですね、いくつか混同していましたので 助かりました。回答ありがとうございます。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 検察事務官からの昇格についても書かれていますが、ここも検察事務官の採用試験も難関で合格者は名の知れた国立大学・私立大学の学生ばかりです。  さらに検察事務官からは検事になれるといっても正確には「検事補」といい、通常の裁判所の検事とは仕事が全然違います。よくある例では軽微な交通事故の罰金を決めるくらいの仕事です。あなたが興味を持った「検事」とは仕事の性質が違います。そこもご承知下さいね

usako-u
質問者

お礼

検事補ですか、詳しくありがとうございます。 まだまだこれから調べようと思います! 確かに勉強が疎かになってきているので ご指摘に関しては図星です・・ まずは目の前のことから、ですね。 回答ありがとうございます。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 >検察官もどうやってなるのかよくわかりません  常識がなさ過ぎます。たぶん学力の方もたいしたことはないでしょう。とても無理です、諦めた方がいいと思います。  他の方達が検察官になる道筋を書かれていますが、司法試験合格→司法修習修了者の中のとびきり優秀な方達が判事や検事という国家公務員に採用されます。採用数は検事の次年度の退職数から決まります。  東大や京大卒ばかりという世界です。短大の英文科などを目指した方とは次元が違うのです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

司法試験に合格する ↑ その前に、法科大学院に入る ↑ その前に、大学を出る ※ 法学部の場合、法科大学院が既習の2年コース、非法学部の場合、未修の3年コース 特例措置として、法科大学院を出なくても司法試験予備試験に合格すれば、司法試験を受験することができる。 ※ 高等学校卒業程度認定試験 みたいなものです。 http://www.kensatsu.go.jp/saiyou/index.htm 検察官事務官になってから、昇格試験

関連するQ&A

  • 神戸大法学の編入

    現在、地元の大学で経済を学んでいる一年次です。神戸大の法学部の編入試験を受けることに決めました。そこで、英語の勉強を開始しようとおもっているのですが、長文読解を鍛えるのにお薦めの参考書があったら是非教えてください。私の英語のレベルは標準よりちょっと下の方かなと思っています。

  • 法学部へ編入

    現在、高専の4年生です。来年の編入学試験で法学部へ編入したいと考えています。中央大学法学部あたりに行けたらと思っています。今、現代法学入門という本と演習ノート「法学」という本で勉強しています。 高専から法学部だと、やはりかなり苦労するのでしょうか?レベルはかなり高いのでしょうか?小論文対策、英語対策のお薦めの方法、書籍などがあったら是非教えていただきたいです。

  • 法学部に詳しい人を探しています。

    一度は行った大学の途中で法律に興味があることに気が付きました。近畿大学の通信で勉強しようかなと思いましたが、これでは司法試験の受験資格がありません。短大は卒業しているので、近畿に編入でき、出れば、そんなに低くありませんと思いますが、どう思われますか?それに結婚してから、大学院にいても可笑しくないと思います。司法試験までの進路を教えていただければ、いいなあと思います。

  • 短大から4年制大学編入について。

    今高3の女です。 私は短大に進学して栄養学を学ぶ予定なんですが、 上を目指したいと思い、管理栄養士になりたいという夢があります!! それで、短大を卒業したら編入して管理栄養士専攻がある4年制大学に編入したいと思っているのですがよほど勉強をしないと難しいものでしょうか?あと編入したら3年次から入学ということで中に入ってけませんかね?!>< 誰か知っている方、編入したことある方相談お願いします☆

  • 検察事務官

    高3です。 将来、検察事務官になりたいです。 いろいろと調べた結果、法学部じゃなくても検察事務官にはなれる(国家公務員試験Ⅱ種を受けれる)ようなので、兵庫県立大学の経済学部に進むことを考えています。 しかし、実際のところは経済学部(又は法学部以外の学部)から検察事務官を目指すことは厳しいものなのでしょうか?ロースクール等に通うことは考えていません。 また、兵庫県立大学のレベルで国家公務員試験Ⅱ種に受かることも厳しいと思いますか? 国家公務員試験のレベルが分かりません... 少しでもアドバイスお願いします。

  • 大学編入(法律系)

    私は現在 地方にあるご当地工業大学に在籍している1年です。 質問タイトルにあるように「大学編入」を考えています 今考えている編入は2年次編入で 私が受験しよう考えている大学は 10月~2月までの間に試験があります(複数受けます) そこで 質問ですが 受験したいと考えている大学の試験科目に「法学」「政治学」などがあります。当然 法律を主にして勉強する学部を受けるので、このような試験科目があるのは自然なのですが、どういった勉強をすれば良いのか分かりません。大学編入を扱っている予備校の通信なども考えましたが現在すぐに出せるようなお金もありません 私としては6月までには 予備校の通信が受けれる位の軍資金はバイトで稼げるので この4月から6月までの間にかけての編入の為の教材や勉強など何をすれば良いのか教えていただきたいです。 ちなみに全部の試験科目は「論文」「英語」「国語」「法学」「政治学」といったところです あと面接もあります。 読みにくい所があると思いますがよろしくお願いします 長文失礼しました

  • 検察技官について教えてください。

    私は大学生で、進路について悩んでいます。 法学部なので法律に関係のある職業を希望していて、 色々と情報を集めているときに「検察技官」という言葉に出会いました。 どういう職業なのか、具体的にどんな事をするのか、 どうしたら検察技官になれるのか等など、 少しでもいいので、検察技官についての情報を下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 大学1回生です。2年次編入、3年次編入について。

    いわゆるFラン大学に現在通っている大学1回生です。今後どうしていくかについて迷っています。自分で決めろよと思うかもしれませんが、どんな意見でもいいので意見を頂けると助かります。 まず自分の現在の状況です。 中学校までは塾に通わされていたこともあり、テストの点数は平均80点くらいだった。しかし、高校に入ってからは全く勉強しておらず中学校で学習したことすら忘れているような状況。最近はとりあえず英語を勉強しようと思い中学英文法の復習をしたが、あまりわからず、先日受けたTOEICでは350点でした・・・。変わらなければいけないと分かりながらも何も出来ていないのが今の現状です。しかし、目標を決めたら努力を惜しまないつもりです。 これを踏まえた上でどの選択がいいのか意見して頂けるとありがたいです。 1、今の大学に残り4年間、留学、資格取得、自分のしたいこと(遊びとかではない)に励む。 2、3年次編入を目標に頑張る。 3、2年次編入を目標に頑張る。 以上の三つです。 編入したい理由は大学の雰囲気がみんな遊ぶことしか考えてないような感じで、このままで本当に大丈夫なのかと考え始めたからです。なので志望校が具体的に決まっている訳ではないです。しかし、自分が頑張ったところで本当に編入できるのだろうかというような自信のなさもあり悩んでいます。まずは頑張ってみなければわからないのもわかっています。自分自身で決めることなのはわかっていますが、少しでも意見が欲しいです。 ちなみに2、の3年次編入の場合は編入予備校にも通う予定です。3、の2年次編入は今からではもう時間がないですが、2年次編入にもし失敗しても3年次編入にチャレンジしようと思うので、勉強は無駄にはならないかなあと思っています。しかし、3年次編入に絞った勉強の方が明確なビジョンが持てていいのかもとかも思います。 以上です、読みづらい文章ですいません。

  • 大学編入試験について

    編入試験を来年受けたいと思っています。 現大学の法学部の政治学科から他の大学の法学部の法律学科に編入したいのですが、できますか? 私立大学から国立大学の3年次編入試験を受けたいのですが

  • 法学部の勉強について

    はじめまして。 法学部に通ってる今年2年になる者です。 1年次の成績が悪かったため、自主的に自宅で勉強しようと思っているのですが、どのように勉強していいか迷っています。 学校では、先生の講義を聞いてそれをノートにとっていたのですが、まさか教科書を丸写しするわけにもいかず、困っています。 自宅ではどのように勉強すればいいのでしょうか?   国家II種を受けようと思っているので、それにつながるような勉強も教えていただけたら幸いです。 頭悪い質問ですが、よろしくお願いします。