• ベストアンサー

叔父が闇金に

bigfatcat1220の回答

回答No.2

保証人や連帯保証人になっていなければ、親族に支払義務はありません。また、支払義務のない親族に対し取立てをすることは禁じられています。(貸金業規則法に関する金融庁の事務ガイドラインによって) もし、親族に対して取立てがあるようなら、取立てをやめるよう警告する文章を内容証明郵便で業者に送ることです。 それでも支払請求をしてくる業者には、監督行政庁に対処を求める申請を行うことです。 一般の金融業者ならば、これで大丈夫だと思うのですが、闇金業者の場合はちょっと難しいと思うので、最終的には、弁護士に依頼をしたほうがいいと思います。弁護士から直接連絡がいくと、大半の闇金業者は手を引くので。 破産宣告がされて、免責を受けるまでは身内の方も大変だとは思いますが、がんばってください。

je77
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 貸金業規則法に関する金融庁の事務ガイドラインというものがあるんですね。 よく勉強して活かしていきたいと思います。 弁護士の知り合いは2,3いるのですが(以前別の件で世話になった)叔父本人でなくとも依頼すれば問題ないのでしょうか? 叔父はのらりくらりといい加減な人間でなかなか連絡もつかず身内として独自にお願いするという形がもっとも手っ取り早いのですがいかがなものなんでしょうか。現状ではまだ取り立てというよりかはお宅の方からも叔父の方へなんとか言ってやってくれとかいう形なのです。実害が顕在化してないような状態ですが、身内のものからでも弁護士は受任して頂けるものなんでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 自己破産後にヤミ金から借入れ

    まったくお恥ずかしい話です。 叔母(父の妹)のことなのですが、約半年前に消費者金融からの借入れの返済が出来ずに自己破産の申し立てをしました。これまでも消費者金融から多額の借金をしては兄弟(私の父や姉)が助けてきました。しかし今回はもう自己破産する以外に方法が無いということで破産したのですが、この年末に叔母が働いている親戚のお店にヤミ金からの取立ての電話があって初めて叔母がヤミ金にお金を借りていることが分かりました。ほとんど病気です。まさか破産後にヤミ金に手を出すなんて誰も思ってませんでした。 前回、弁護士さんにお願いして破産の手続きをしてもらったのですがさすがに今回のような破産後にヤミ金から借入れをした場合は弁護士さんも相談にのってくれないでしょうね。。。 正直、親族はビクビクしています。自分の職場とかにまで変な電話が来たら会社にも迷惑がかかってしまいますので・・・。 こういった場合、ヤミ金への対処法などお分かりになられる方、アドバイスをお願いいたします。破産している以上、叔母はヤミ金にお金を払い続けるしか方法はないのでしょうか。私たち親族に降りかかってくることもあるのでしょうか。ホントに馬鹿な叔母です。情けない。 今まで周りが借金の清算を手伝っているせいか本人に借金をした自覚が薄いのが問題です。ちなみに叔母は10年程前に離婚して、今は成人して働いている子供二人との3人暮らしです。

  • 自己破産後のヤミ金の取立て

    自己破産後のヤミ金の取立ては止められるのでしょうか? サラ金は法律が通用しそうですが ヤミ金は法律なんて関係なく行動するのではないかと心配です。 下記で弟の相談させてもらったのですが 債務整理が厳しそうなので自己破産を考えています。 どうか詳しい方のご意見を宜しくお願いします。

  • 債務整理自己破産

    自己破産するにあたって、家族カードでの債務や家族カードの取り扱いはどうなりますか?業者はどのくらい延滞すると、給料の差し押さえなどの、強い取立てをするにですか? 現在大手信販係と消費者金融に債務があります。破産の申し立てを考えてますが、この消費者金融のみ全額完済してから申し立てをしたいと考えてますが、これは違反ですか?またこの事は、他の業者にわかってしまうものですか?

  • 勝手に闇金の保証人にならされていた

    突然、会社へ電話があり『叔父さんが、期日までに返済していないから、保証人であるあなたは、叔父さんと連絡つきませんか?』という話でした。私は、叔父の家すら知らず、当然、携帯電話の番号も知りませんでした。また、保証人になった覚えは全くなく、叔父も偽名を使っているようでした。数回、会社へ電話され、そんなの知るわけがないと突っぱねたら、会社中にfaxを流すと脅してきました。社名をネットで調べたら、架空請求で有名な闇金業者であることがわかりました。 (1)勝手に保証人にされる事ってあるのでしょうか?(2)保証人を取り消すことはできるのでしょうか?(3)叔父を懲らしめたいと思っています。警察に通報して、叔父に何らかの罰則を受けさせることができますでしょうか?(4)今後、闇金業者から、執拗に取り立てを受ける可能性も考えられますが、どのように対処するのが一番宜しいのでしょうか?

  • 闇金VS弁護士。

    いま、テレビで闇金融を利用した債務者に執拗に嫌がらせをする取り立て屋が放送されています 「寿司屋、葬儀屋オマエんとこ!!行かせんぞ!!」 「オマエの子供どうなってもいいのか??!!」 などの嫌がらせがあり そこに今 弁護士がその闇金業者に立ちはだかって 「そんな嫌がらせはいい加減にしなさい!!」 などと言ってしつこくリダイヤルして黙らせようとしていました しかしこの問答を見て やっぱ同じ穴のムジナ、闇金に金を借りたもん勝ちになっちゃうんじゃあないかな~ と思って見ていました 返さなくてもいいなら窃盗になるんじゃあないですか? どうも闇金業者だけを 『悪』 に見れない自分がいつもこういう事を特集してるテレビには感じてしまいます その考えって変でしょうかね?

  • だれが悪いか?(闇金)

    最近結構ヤミ金の話題がでたりしてますが だれが一番悪いと思いますか? ケースによって全然違うと思うので みなさんがヤミ金って聞いて思う漠然としたイメージをお聞かせください。 以下は私の個人的な妄想です。 1.闇金融業者・・違法で貸してるのだから悪い。他でお金を借りられないという人の弱みをつけこんでいる。 2.借金をした張本人・・貸した金を返すのは当たり前。借りた金を返さない本人が悪いに決まっている。 3.銀行・・少ない融資先の個人にはあまり貸さないが、消費者金融や商工ローンにはたくさん金を貸す。 4.弁護士・・自己破産をする時に金をとる。無料というわけにはいかないと私も思うがさっきのニュースでは40万だかかかるらしい。なぜそれほどかかるのか謎。 5.その他。・・他の要因もあればぜひ! かってな思い込みとか偏見があると思いますが、、 みなさんも偏見が混ざって結構なんでお願いします

  • 強制執行についてですが何か?

    逃亡している債務者の銀行預金に強制執行する場合は債務者のいる周辺の金融機関にあてずっぽうにしなければいけないのでしょうか?そして債務者への破産宣告の申立を債権者がわでして全てを明らかにさせると言うのは有効でしょうか?

  • 親族身内の闇金の借金の取り立てについて

    お世話になります。 結婚して、すでに家を出ているものです。 私には、借金癖のある母と弟がいます。 本人たちは闇金から借金はしていない!と言いますが 嘘ばかり吐いて、隠し事ばかりしてきた多重債務だったものの言い分なんてアテになりません。 でも、こちらではもう闇金については調べようがないし、どうしようもありません・・。 もし彼らが闇金で借金をする際に私の家の情報を教えていて 母や弟が逃げたり、死んだ場合は、私の家まで、取り立てが来ますよね? 夫は会社員です。 勤務先の会社まで、取り立ての電話がくるのではないか?と不安で仕方ありません。 そんなことになったら、夫は会社での立場を失います。 夫や子どもの人生まで狂わせてしまいかねません。 実際、義兄の勤務先まで電話で取り立ては来ますか? その場合、何か対策はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 債務整理って何ですか?

    友人が債務整理をするそうです。その友人に信用貸しで、60万円貸しています。債務整理と、破産宣告は違うのですか?破産宣告すると信用貸しでも取り立てできないと聞きました。債務整理は、取り立てできるのでしょうか? 債務整理について教えて下さい。

  • 自己破産の過程について

    私は、自己破産の申し立てをしています。 この前、裁判所に破産申し立ての審尋にいきました。 その場で、債務の5%を半年間で債務者に返済しなさいといわれました。 でも、まだ破産も宣告されていませんし、普通なら免責の申し立ての段階に言われると思うのですが、どういうことでしょうか。