• 締切済み

円高のメリットが感じられない!?

以前に質問したらそれは、円高の期間が短いからだと言われました。 しかし、あれからもう1年、2年、3年・・・と円高が続いているのになぜ 円高の還元が身じかに感じられないのでしょうか? 結局のところ、安く輸入して従来通りの価格で販売して業者が 儲けているだけでしょうか? 円高のメリットが感じられるのは、海外旅行者くらいでしょうか? 外車にしても、海外ブランドの鞄や皮製品にしても昔に仕入れたから と言われればそれまでですが・・・それにしたってそんなに何年も前に 仕入れた分だとばかり言うのもおかしくないでしょうか? (※あれから=2006年9月117円→2011年9月76円 参考)

みんなの回答

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.7

天候不順・投機などで、原油・食料などの国際価格は、 高騰しています。 池上解説によれば、価格高騰を円高で相殺して、少しの 値上げで済んでいる。 【ルイ・ヴィトン、腕時計や宝飾品類値上げへ】 (読売新聞 2011年8月9日) 仏ルイ・ヴィトンの日本法人「LVJグループ」は9日、腕時計 や宝飾品類の小売価格を17日から平均3・8%値上げする と発表した。  原材料などの製造コストが上がったためで、バッグや洋服 などの価格は据え置く。 昔、円高で日本の販売価格があまり下がると、高級ブランド のイメージが下がるから、日本への販売価格を上げたブランド があったような気もするけど…。

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとう!

回答No.6

北海道電力は円高還元で1月、2月の電気料を下げました。(1$=77円換算)

dokidoki777
質問者

お礼

どうもありがとう!

回答No.5

今のタイミングなのでそうなっています。 逆に世界の各価格の高騰の影響を感じなくて幸せ、ということも言えますね。 たとえば小麦 2006年1月 $167 が2011年11月 $281 小麦はいたる食材で使われていますので、食品の高騰があるのですが、円高で帳消しになっています。 食パンなど以前100円で今も100円です。(少し安くなっている物もある) ガソリンもそうですね。  なので、これがまた1$=100円程度になったら、、、ガソリン200円時代は間違いないでしょうね 食パンも100円が150円とか、、

dokidoki777
質問者

お礼

どうもありがとう!

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 世間では、円高と報道されていますが、正確な表現ではありません。  食料や石油などの資源に対して、ドルやユーロが大幅安であって、円はほぼ横ばいか、やや安くなっています。  ですから、ヨーロッパやアメリカでは、基本的な物資が大幅高となっていて、その結果、商品全般が高くなっており、消費が拡大せず不況が長引いています。  大幅安のユーロやドルに対して、日本円は高くなっていますが、商品に対しては、特に生活基礎物資については、まったくと言っていいほど高くなっていません。

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとう!

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

世界の食料価格は8か月連続で上昇・1990年来最高値 2011-03-04(金) 074608 [サーチナ] http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0304&f=column_0304_003.shtml 世界食料価格指数は1990年の計測を開始してから毎月最高値を更新しています。それが世界の食糧輸入国、貧困国などの暴動、テロ、デモ、内戦、テロ、クーデターの原因となっています。アメリカでは200万人規模のデモが起き、リビアでは内戦の結果、カダフィ大佐が惨殺されました。日本は世界最大の食糧輸入国にもかかわらず何も起きていません。 それが円高のメリットなのです。こうした事実を知らなかったというなら、それも円高のおかげでありましょう。 日本国内だけを見ていても「井の中のカワズ大海を知らず」です。今、世界で何が起きているのか。海外に目を向けない限り、何も感じなくて済むでしょう。それが円高のメリットです。

dokidoki777
質問者

お礼

海外のすべての事件事案が関係しているとは思えません。 そうは言っても結局中間マージンを業者がもうけているのでは ないでしょうか?世界のちくいちの諸事情が日本にちくいち関わるのなら それこそ国内の食料自給率を上げるしかないでしょう。危険すぎて 海外からの輸入になんか頼れないです。回答どうも。 国内での農業生産を増やす道が結局は一番いいのでは。

回答No.1

アメリカから商品を仕入れて、それを日本で販売する際に、円高で仕入値が下がるので利幅が多くなりウハウハです 円高万歳ですよ

dokidoki777
質問者

お礼

どうも。

関連するQ&A

  • 円高

    輸入するにはメリットが多いといわれていますが寒くなってきたので灯油を買いましたが 驚くほど高いですね,円高による還元というよりは値上げでもしたのかと思えるほどです 海外旅行でもしなければ円高のメリットを受けることはないのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 円高が続いていますがその恩恵がそろそろあってもいいのでは?

    円高が続いていますがその恩恵がそろそろあってもいいのでは? もうかれこれ、長いこと円高が続いていますよね! (いつを基準・いくらを基準にとかいう質問はなしで!) ざっくり言うと80円台になって・・・ 確かに円高・円安でそうそうすぐにメリットはでない ある程度の期間を経て、そのそれぞれのメリットが 出る、還元されるというのはわかりますが じゃあ、いったいいつになったらこの円高の メリットが実感できるのでしょうか!? 海外旅行者以外で日本で普通に生活していても ほとんど円高還元という実感が沸きません。

  • これだけ円高なのにあまり還元の実感がわかないのはなぜですか!?

    これだけ円高なのにあまり還元の実感がわかないのはなぜですか!? 海外旅行者はわかるのでしょうが、一般家庭ではほとんど円高の メリットの実感がわかないのですが!? 実際還元されてるんですか!?

  • 円高還元セールをしない百貨店・スーパー

    円に対して米ドルやユーロが100円を切る超円高だ。 海外からの輸入品は安くなるはずだ。 百貨店やスーパー等は、昔は大々的に「円高差益還元セール」を行なっていたが、最近はほとんど行われていない。 なぜしなくなったのか?

  • 【円安・円高どちらがいいのか?】

    【円安・円高どちらがいいのか?】 経済のど素人です 最近、政府が数年ぶりに為替介入したようです。 これは、円高があまりにも進みすぎて、輸出品の 価格競争力が低下し、ものが売れなくなってきた ので、円高を止めようということだと思います。 貿易立国である日本にとって、円高は不利な状況 だと思います。海外から物(エネルギーや原材料)を 輸入するときには、円高だと有利ですが、日本国内で それに付加価値をつけた(円建ての支出)うえで輸出する わけだから、日本トータルで考えると、やっぱり円安の 方が明らかに有利と思います。 また、海外投資する場合には、円高だと、外貨ベースで 大きな資金を調達できますが、投資で得られた資金を 円に還元するときは、結局高い円で換価されるから、 レートがいくらか、というのはあまり意味ないことだと 思います。 総合すると、貿易の観点では円安が得、投資の観点では 特にどちらでもなし、ということで日本にとっては 円安の方がいいと思います。 唯一、円高に賛成する理由があるとしたら、今後、内需が 非常に拡大した場合だと思います。つまり、海外から ものを輸入して、ほとんどを国内で消費するようなケース。 これは、輸入しかしないのだから、円高の方が得だと思い ます。しかし、人口減少している日本で、それはあり得ない から、やはり円安の方がいいと思います。 この考え方は正しいでしょうか?

  • 円高と企業行動

    ある日の日経新聞に載った記事の一部です。 為替の激変はマネーのグローバル化の産物だ。円高対策として輸出を円建てにしたり、輸入をドル建てにしたり、円高メリットを得ている取引先に還元してもらったりと、経営者は今こそ才覚が試される。 2009.2.10日経15面「一目均衡」より  このなかで、「円高メリットを得ている取引先に還元してもらったり」 と言う記述がありますが、具体的にはどのような行動があるでしょうか。 考えられる事例をご教示ください。

  • 円高還元セール

    為替79円 円高になったからといって、円高還元セールが行われる。 売られている商品はいつ輸入されたのか、セール品の決済はいつ行うのか(済んでいるはず) 疑問に思っている。  元々75円くらいから90円位の幅を見込んだ値段設定になっているのでしょうか。

  • 【円高】円高になったら輸入品は安くなるはずなのにロ

    【円高】円高になったら輸入品は安くなるはずなのにロレックスもルイヴィトンも安くならなかった。唯一安くなったのはメルセデスベンツくらいで外資系は円高のときに利益を上げて、円安になると円安を理由に値上げする。 ロレックスとルイヴィトンはこういうセコイ商売をしたので衰退していっている。 一方のメルセデスベンツはちゃんと顧客に還元したのでベンツの地位は以前のままである。 今の若者はロレックスとルイヴィトンに興味は無くなっている。ベンツには将来乗りたいと思っている。 こうやってブランド価値は落ちていくのかと歴史を垣間見た気がしました。 メルセデスベンツ以外に円高になったらちゃんと還元している企業ってベンツ以外にどこがありますか?

  • 円高・円高・円高 どこの国が買い物で円高を体感できますか

    いつもお世話になります。 円高が進み海外で あるブランドのバッグの購入を考えております。 特典マイルが20万マイル余り貯まり、燃料サーチャージも安くなってきました。今が買い物のチャンスと計画を立てていま。 現時点で、円高メリットを受けるのはどこの国でしょうか。 (同じバッグでも、販売国によって売価が異なるのは存じております) 韓国が有利な気がするのですが… よろしくお願いします。

  • 円安・円高のメリット・デメリット

    そもそも円の適正額が分かりませんが、結局のところ円高円安どちらが良くてどちらが悪いのかが気になります。日本は技術はまだあるかもしれませんが、原材料を輸入しない限りは物を生産できません。しかし日本製品がいま海外にバンバン売れるような製品があるかというとそういうわけでもないと思います。みなさんは今回の円安をどう見ていますか?