• ベストアンサー

USB Legacy Support

外付けHDDをパソコンのUSBポートに装着したままでパソコンを再起動させても起動しません。 BIOSセットアップメニューの「USB Legacy Support」を「Disabled」(無効)にしたら再起動しますが、パソコンに何か不具合とか与えるのでしょうか?

  • tnf
  • お礼率63% (57/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

戻って変更された箇所の説明です。 「USB Legacy Support」ですが、マウスやキーボードを 丸いコネクタ代わりに専用で用いる選択です。 USB1.1規格と呼ぶ水準の通信中味を直接OSが見る位置 (と、80年代の設計で決めたので) =シリアルポートへ伝えるものです。 この項目を「Disabled」(無効)にしても、 BIOS設定時に不都合なく、 起動するOSは自体のUSBホストドライバを使用して、 USB機器を見分けて働かせるので支障無いです。

tnf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 役にたちました。

その他の回答 (1)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

BIOSの別項目を確認していただきませんでしょうか。 起動順位=Boot Options のはずですが、 内蔵ハードディスク=InternalHDD より上位置に、通常二つドライブを参照します。 光メディア=CD-ROM Drive そして外付けドライブ=USB Bootable device となっています。 内蔵HDDを選び鍵盤のプラス記号を押すなどで 1番最初に移し、「変更して終了」を選び閉じます。 先の項目はBIOS更新やOS導入に必要です。 しかし単にUSB外付けハードディスクを増設すると、 見に行く必要が無い、そちらの起動専用領域を呼出し、 「何も導入されていない模様、再起動前に点検下さい」 の意味の画面で止まるはずです。 なおウィルス被害のある外付けドライブの場合、 同じ表示で止まるとしても、内蔵HDDに向け 感染を起こしてしまいますから、ぜひ接続前に検査下さい。

関連するQ&A

  • 外付けHDDとパソコンの電源

    最近、外付けのHDDを買いました。(型番 HD-CB1.0TU2) 家に帰ってパソコンにつなぎ、必要なツール等をインストールし、パソコン内のデータを外付けHDDに移しました。 その後、パソコンを『スリープ』にして電源を切り、次の日パソコンの電源を入れようとしたらパソコンの電源が付かないのです(電源のランプは点灯しているが、画面が黒いままの状態。HDDのランプは付いていない。)5分ぐらい待ちましたが、進展はありませんでした。 そこで、強制終了し、再度電源を入れたら、外付けHDDの電源も入ってパソコンが起動しました。どうやら、パソコンをシャットダウンしないと、外付けHDDの電源もつかず、パソコンも起動しないようです。 でも、いちいちシャットダウンをするのはめんどくさいので、スリープ状態にしたいです。 これらのことをインターネットで調べたら、 (1)BIOSセットアップメニューの「USB Legacy Support」を、「Disabled」(無効にする)にする。 (2)BIOSセットアップメニューの起動順位を変える(内蔵HDDのほうをUSBより起動順位を上にする。) (3)USBのさす位置を変える。 というようなことが書いてありました。 そこで、(1)からやりました。パソコンの電源を入れ『F2』を押し、BIOSセットアップメニューを開き、詳細タブの「USB Legacy Support」らしき「USB レガシー機能」を使用しないに設定しました。 でも、やはりスリープ状態からは起動できませんでした。 そして、次に(2)をやりました。((1)はそのままで) 起動タブの起動順位を見ると 1 内蔵 CD/DVD 2 内蔵HDD 3 USB FDD となっていたので、 1 内蔵HDD 2 USB FDD 3 内蔵 CD/DVD としました。 でも、だめでした。 (3)をやる前に、外付けHDDのUSBをパソコンにささずに電源を入れたら、起動するかなと思い、USBを抜いて電源を入れて起動したところ、なぜか、さしたときと変わらず起動できませんでした。 よくわからなくなったので、今までした(1)、(2)の設定を元に戻しました。 なので、相変わらずスタンバイ状態から起動できません。 今の設定(BIOS) ≪詳細タブ≫ USB レガシー機能  [使用する] ≪起動タブ≫ 起動順位 1 内蔵 CD/HDD 2 内蔵HDD 3 USB FDD となっています。 そこで、どうなったらスタンバイ状態から、外付けHDDを付けてパソコンを起動できるのでしょうか。 なぜ、このようなことになっているのでしょうか。 パソコン初心者にも分かるように、詳しく教えてください。長文で読みにくくてすいません。 PC ●NEC PC-LL750/S ●Windows Vista

  • BIOSの設定について

    パソコン本体のBIOSセットアップメニューの設定をご確認頂き、「USB Legacy Device」または「USB Legacy Support」などの設定項目があれば、   これを「Disable」(無効)に設定してお試しください。 これを実行しようとしましたが、BIOSセットアップメニューのどれかがわかりません。 OS:Windows Vista Home Premium SP2 PC: NEC PC-VN770TG3EW 目的:IO DATA社の外付けHDDを取り付けたが、頻繁に固まる。   (HDCS-U1.5)    録画予約も失敗し電源も自動的に落ちない    調べてみたら、上記の方法で解決出来るらしいけど。

  • USB Legacy Emulationについて

    BIOSの項目に (USB Legacy Emulation)いう項目があります。 選択項目は(すべて)か(パソコンの右側)と出てきます。 これはいったいどういう機能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • BIOSのUSB Configurationの設定

    ASUS ROGマザーのUEFI BIOSのUSB Configurationの設定について使用していないUSBポートを無効にしようと思い代理店を通じて、該当のポートを無効にしてみましたが、外付けHDD等が認識されなくなったりしているので代理店のサポート案内が間違っていたのだろうと思い、すべてEnabeledにしました。あの項目をすべてEnabledにして、使用されていないUSBポートがあったとしても、PCの起動速度やOSの処理速度に差はありませんか?

  • Windows10 USB3.0 不具合

    Windows10にアップグレードしたメーカーサポート外のWindows7プリインストールのノートパソコンのUSB3.0に不具合があります。重大な内容ではありませんが、OSそのものの不具合の可能性も否定できないので質問しました。 ・USB3.0ポートに接続したUSBメモリ、外付けHDDをタスクバーの通知領域から取り外すことができない(アイコン自体が表示できない) ・USBメモリ(FAT32)についてはPCから取り出しできるが、外付けHDD(NTFS)はPCからも取り外しできない。この外付けHDDはWindows7と共用している。 ・外付けHDDは高速スタートアップを無効にしてシャットダウンすると問題なく取り外せる ・ファイルのアクセス自体は可能である ・USB2.0ポートでは問題が発生しない デバイスマネージャーの画面を添付していますが、正常動作扱いでドライバも最新です。 OS自体の不具合だと思われますか?サポート外が原因でしたらあきらめます。

  • 外付けのHDDを接続するとディスクリードエラーに。

    hpのProliantML115というPCを使っています。 OSは、WindowsXPです。 これにバッファローのUSB外付けHDD、HD-250U2を接続しています。 これまでPC連動AUTO電源ON・OFFの設定にして問題なく使用できていたのですが、先日外付けHDDをFAT32からNTFSにフォーマットした後から起動しようとするとディスクリードエラーになってWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。 外付けのHDDをオフにすると立ち上がるので、BIOS起動順位の変更でなんとかなるかと思い、BIOS画面を出して→BOOT、HarddiscDriveを選択して1stDriveをエンター・・・のような手順で保存したのですが、結果は変わりませんでした。 続いて起動時にUSBを認識しないようにLegacy USBを無効に設定してみようと思ったのですが、メーカーに問い合わせたところこの機種はその設定ができないそうです。 USBのポートを変えてみたりもしましたがまったく変化ありません。 hpのサポートに問い合わせたところ、故障や不具合ではないので答えられないと言われ、またバッファローに問い合わせたところPC連動AUTO電源を使用しなければ立ち上がるのだから製品そのものの不具合ではないからサポート対象外だと言われました。 現在気をつけて外付けHDDの電源を落としてから起動するようにしているのですが、うっかりそのまま再起動してしまうこともあり大変不便で困っています。 どなたか解決方法をご存知でしたら、ぜひともアドバイスをお願い申し上げます。

  • BIOS上で認識されず、USB Bootができない

    NEC-MKM46/B-C OSバージョン:Microsoft Windows 10 Pro 型名:PC-MKM46BZFC デスクトップ端末のセットアップのため、Windows PEを書き込んだUSBメモリーを使いBIOSからUSB起動したいのですが、BIOS上でUSBが認識されず起動できません。 BIOS画面の「詳細(Advanced)」メニューから「Legacy USB Support」を探してみたのですが、項目が見つかりませんでした。 また、Windows上からはUSBを認識できました。 考えられる原因と対処方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USBのHDDをつけたままOSが起動できないのです

    タイトルの通り、USB外付けHDDをつけたままPCを起動すると マザーボードのロゴから先に進みません…。 似たような質問があったので見てみると BIOSで「USB legacy support」を「Disable」 にすると解決したというのを見つけたので BIOSを立ち上げてみたのですが全て漢字…。 中国語…のような気がします。 英語のBIOS画面は見慣れているのでいいのですが 中国語はさっぱりわかりません…。 BIOSの言語変更が可能であれば教えていただきたいのと、 中国語のままでもわかる方がいらっしゃいましたら どうか宜しくお願い致します。

  • BIOS外付けUSBでの起動

    お忙しい中失礼します。FMVA53A3W Windows10 使用しています。BIOSのセットアップのご相談です。外付けUSB使用で富士通ホームページ記載の電源を完全に切る、サポートボタン押下、BIOS SET UP で Advancedタブ→LEGACY USB SUPPORT Enabled →Enter →Enabled選択 →Enter→変化なし→F10 電源切れて再起動→自分のパソコン画面のパスワード入力画面に戻ってしまう これは使用不可ということでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBの機能がおかしい

    Windowa Vista Home PremiuのUSB機能についてですが。 以下の不具合があり困っています。 1.外付けHDDを接続後、ハードウエアの安全な取り外し後、次回立ち上げるとき、OSが立ち上がりません。 最近気づいたのですが、HDDを取り外したままパソコンを立ち上げると、BIOSは立ち上がって、OSに移行するまでの時間が4,5分かかります。そこで、そのよようなとき、USBに外付けのHDDをつなぐとOSが起動することがわかりました。どうもOS起動時にUSBを検出に手間取っているようです。それはなぜ、安 全な取り外しを行って立ち上げているのに、このような無駄な作業をしてしますのでしょうか? 外付けHDDが外せなくなり非常に困っています・ 2.別のUSBに扇風機を接続していますが、パソコンをシャットダウンしても扇風機は起動したままです。 要は、パソコンの電源がきれているのに、USBは活きている。教示ください。