• 締切済み

おそうじ本舗で開業考えてます。

今現在建設業で現場監督をしてるのですが、今度遠方の現場に赴任させられることになり、地元に残って何かできればと考えた中で、池袋にあるお掃除本舗に加盟して家族で開業しようかと考えているのですが、お掃除本舗は宣伝でモデル月収97万円と掲載しているのですが、本当に売り上げから経費を引いてそんなに残るのかと思っています。ちなみに私の昔の知り合いが4年前にここに加盟して成功しているようです。本人と話をしたことがあるのですが、そのときはすぐ起動に乗ることはないが、加盟してよかったといっていました。もし知っていることがあれば教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • big888
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

 こんにちは。もう1年半前の質問なので別の選択をされてしまったでしょうか? 私も質問者の方と同じ状況で、最終的におそうじ本舗を選択しました。私の場合アントレという 独立開業の季刊誌を読み漁り、アントレネットでインターネットから色々なフランチャイズの資料を 請求しました。運送業、飲食業、介護、塾経営、買い取りビジネス、ハウスクリーニングとあらゆる 可能性を模索した結果、おそうじ本舗でした。季刊誌では50万円~と書いてありますが実際は 350万円程、開業前に掛かります。また開業後の運転資金(生活費含む)100万円~200万円 必要です。国庫や県融資制度で借りられますが、おそうじ本舗が推奨するローンもあります。 説明を受けましたが初月は20万円程度で軌道に乗るのは3カ月~6カ月だそうです。ひたすら ポスティングをして1万件配布して1%の受注があるかないかといわれましたが、地道にひたすら ポスティングをして効果があるそうです。毎月の出費はロイヤリティは固定で数万円、宣伝広告費 も数万円で薬剤費用、ローンや必要経費でトータル20万円くらいでしょうか。また最初は本部紹介 で受注の3割を本部に払いますが斡旋もあるそうです。あと最大の難関は開業前研修だそうです。 辛くて300万円以上も費やしたのに自ら辞める方や研修講師に無理と言われ辞める方もいるそうです。 まあ、考え様ではそこまできっちり教えてくれるという事です。開業している方のブログ等をみると モデルの収入を大幅に上回っている活躍みたいです。要はやる気だと思います。信じる者は救われる! よく考え頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa9822
  • ベストアンサー率43% (53/121)
回答No.3

こんにちは。 同じ他の方がいたので、そこに書いた内容をコピーします。 今、現在お掃除本舗で独立している人も何人か知っています。 本人のやる気だけ必要ですね。 月収はそれなりです。 下記は他の方への回答(自分の)コピーです。 私は他の掃除のFCで独立して今はFCを脱会し、リフォーム会社として経営しています。 私の場合は下地があり、内装、清掃、電気、水道が従来からある程度できたので、他の方とは多少違うかもしれません。 説明会で売り上げ夫婦で70万程度とあると思います。 それぞれのHP等で掃除の単価を見ていると思います。空き室であれば1R 15000円から18000円程度 月70万という事は1R換算で47部屋分。1Rでも通常1日/1人程度はかかります。 月25日働くとして2人で50部屋分。その間にもセールスの時間が必要で見積もりも必要、集金もね。 1R15000円はサイトで色々な所で料金表示されているので、確認すればわかります。 在宅の方が単価が高いがその分打ち合わせ、見積もりに時間がかかります。また、当日キャンセルも結構あります。材料費は確かに安い掃除単品の作業であれば売上の約5%程度です。 問題は時間ですね。 あと掃除はFCがありますよね。なぜ掃除があるのでしょうか? 掃除が簡単で独立する時の金額が安いから。 という事はどういう事かわかりますか? 掃除の単価が上がらないという事です。業界の参入バーが低いので、安値安定するという事です。 (わからない場合は再度聞いて下さい) たぶん余計なポリッシャ-とか買わされます。インターネットで見てください。他で買ったらいくらか。 半額で購入できます。 ま、ここまではマイナスのイメージ。 +のイメージもあります。 本社や、廻りの同業から仕事依頼があります。 最初のうちはそれだけでも食うだけならできます。 要は営業が得意なら営業専門で行い、同業のお掃除本舗の本部経由や、研修等で一緒になった人に仕事を依頼する。差額で生きる。 逆に営業ができない場合でも他の同業から仕事をもらいほそぼそと生きる事は可能と思います。 最後に、研修の件 本来の掃除の研修は2日間。あとは営業の研修です。 要は素人。掃除でもね。だから営業してもたぶんハジかきます(笑) わからないから。お客様の言っている事の半分もわからないと思います。 わからないから、仕事を取りたい為に「なんでもできる」と言ってしまう。 でもできない場合もあるので、そこでその仕事は終わってしまう。 そのうち信用がなくなり、営業に行くのが怖くなり、本部、廻りの応援だけになります。 そうすると大体25日で30万程度。それから車代、FC代、その他を出すと大体23万行くかどうか。 それでも営業して仕事を取ってきてる人がいま生き残っている人。 私は掃除に関しては個人で行っている方とダスキン、お掃除本舗のFCの方で修行をしました。 そのほか内装、水道、電気で修行をしてから独立しています。

sezame481
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 もっと深く掘り下げて考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

コンビニオーナーです。 「フランチャイズは本部が儲かるだけ」というステレオタイプな批判に耳を貸す必要はありません。 しかし、特にサービス系のフランチャイズでは、本部の助力を期待できないのも事実です。 チャージは「開業支援費用+看板代」程度に考えましょう。 成否を分けるのは、あくまで加盟者の努力です。看板なしで開業しても善戦は出来る程度の実力がないと、加盟しても成功は無理でしょう。 幸いお知り合いが加盟しているとのことですから、とにかく話を聞き、出来れば短期間でも働かせてもらうことです。営業範囲が被らないのはむしろラッキーですよ。 これから人生を賭けるにあたって、遠くまで行く程度の労を惜しむなら、自営業は向いていないのでやめたほうがいいです。

sezame481
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

儲かるわけない。 素人はすぐにだまされる。。 加盟する前に友人の会社でアルバイトしたらどうですか? フランチャイズは本部が儲かるだけです。

sezame481
質問者

お礼

ありがとうございました。 あいにく知り合いの店がとてもアルバイトできる距離ではないので確かめにいくことはできませんが、ちなみにsasuke3150さんは加盟しておられたのですか?

sezame481
質問者

補足

ありがとうございました。 あいにく知り合いの店がとてもアルバイトできる距離ではないので確かめに行くことはできませんが、ちなみにsasuke3150さんは加盟しておられたのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独立開業 ダイキチオールカーバーについて

    質問です。宜しくお願い致します、こちら大阪から30代半ばです。今現在、少数制でありますが事業でハウスクリーニングの個人宅のレンジフード。エアコン。浴室。などのウスクリーニンクの飛び込み営業をしてその場で交渉し、作業に入るやり方で仕事をしております。この仕事を個人事業として2年、株式として5年、計7年やっているのですが、今年は私含め2名になり、去年の10月から毎月20万~30万の赤字がでております。営業をかけてもあまりアポがとれず、新しく現場開拓をしても受注にも最近では繋がりません。ふのスパイラルにはまっております。士気もかなり低下し、精神的に弱気になっています。新しい社員を募集し指導しても、このご時世に飛び込み営業で即受注など、実際なかなか育つ人材もいません。現在がんじがらめになっています。こで今回考えているのが、お掃除つながりで、企業の名前を借り、使い、営業又はフランチャイズ本部から仕事をもらうやり方の方針で今真剣にかんがています。今現在説明会に聞きに行ったのは、【ダスキンサーブS】【お掃除本舗】【タレント坂本一生のお助け本舗】【ダイキチカバーオール】に説明会に参加しました。加盟店によってはお掃除本舗であれば、資金は100万~350万で仕事は週に2~3回頂けて、後は自己アポとり契約するパターン、お助け本舗は自己資金100万ジャストのホームページから依頼のお客が多いので、そこから仕事に行くため営業をそこまでかけなくても仕事はいける、ある的な回答でした・・・(少し不安) ダスキンは加盟金等は一切なしの完全自力営業とのことでした。ダイキチオールカバーは自己資金100万~400万で加盟店の中でも一番高いです。ただここだけは、毎日仕事は必ず振ります。営業は一切なしで、現場での掃除に徹底してもらうやり方とのこと。お掃除本舗と違うのは、ビル、オフィス、マンション、店舗、メインで基本個人宅はない掃除業務みたいです。お掃除本舗みたいに、個人や法人の合体型ではないみたいです。ダイキチに関しては9月27日に説明会、代表との直接面談、説明会があります。それまでにこのダイキチをいますごく真剣に考えています。そこでダイキチオールカバーで加盟されて現役でやられている方、又は違う加盟店でもいいので、現役でやられている方、すでに撤退された方などの意見を参考、直接の声を聞きたいと思っております。特に加盟店系でやられていて、撤退した方からのアドバイスは宝だと思いますので、よければご回答お願い致します。周りに一切この加盟店系で独立されている方が知り合いでいないので、ここで少しでもアドバイスをいただければと思います。ダイキチが加盟金が一番高いが営業をせずに仕事を頂けて働けるならば、そこを今一番に考えております。私自身が営業12年やって少し飛び込み営業が疲れているせいも精神面もあるのか・・・ダイキチに少し魅力を感じてしまっています。ながくなりすいません。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 採用を検討している企業の悩み

    私は現在人材の採用を検討しているのですが、どの媒体で広告したら良いか悩んでいます。職種は建設現場監督で経験者、25歳から35歳まで、月収30万から50万、勤務地栃木県、社員寮有り。という感じです。いい人材を早く見つけたいと思っています。大体予算は30万円程度を考えております。 希望としては「インターネット上の無料掲載」を手始めに、様子を見て有料の媒体に掲載したいと思います。 どなたか 1.インターネット上の無料掲載が出来るところを知っていたら教えてください。 さらに 2.建設現場監督の職種を載せるのに一番いい媒体を知っていたら教えてください。 以上宣くお願いいたします。

  • いいことをしてあたりまえ?失敗すれば怒る

    私は土木の現場監督をしています こないだたたいてとった道路の仕事で全然儲かりませんでした 社長は「予算が甘いから!たるんでるから」とか言います この不景気の中しかも最低価格で取ってこいといわれて儲かりますか? 予算よりも儲かっても「まだ儲かる!予算が甘い!」とか言われるし 失敗すると怒られる!経費削減経費削減ともういい加減ため息がでるばかり・・・ 残業もつかず作業員よりも給料はかなり安いです これから先建設業は景気よくなりますか? また現場監督をやっている方監督をして良いと思ったことありますか?

  • 洗濯機の分解掃除

    洗濯機の分解掃除って知ってますか? 自分の勤めてる会社でこの商品の拡大を任されて日夜苦労してます。 まだ少数ですがお客様もおり、非常に満足されています。殆どの方がビックリされるほどカビがビッシリです。それが真っ白になるので大変、喜ばれます。気にしてる方々ばかりですから当然でしょうが・・・ 現在は広告等に掲載してますが、経費が掛かるので違う営業方法を捻出して売り上げを4倍にしろ!と言われてます。 一般的にどのような方法が効果的でしょうか?

  • 個人事業主、長期出張の場合

    主人が一人親方しています。 ほとんどの仕事が、遠方での滞在になるので、宿をとって滞在するのですが、この宿代は経費になるのでしょうか? また現場があまりにも長く数年に渡る場合、宿ではなくアパートを借りて、単身赴任のように生活することになるのですが、この場合の部屋代も経費に出来るのか、どなたか教えてください。

  • 経費項目

    個人で建設業をしています。一人親方で、専従者として私がいるだけですが、現場での監督、手伝い(従業員ではありません)の方への ジュース代などは経費で落とせますか?監督の方との打合せなどは 会議費で落とせますか。手伝いの方は福利厚生費では無理ですか?

  • 建設業の決算について

    建設業に勤めているのですが、初めて決算を任されてパニックになってます。 工事が完成し引渡しが完了すれば売上げを立てますよね。完成工事にあげた現場はその期に経費も全て上げないといけないのでしょうか? わが社は3月末が決算なのですが、カード支払の経費が少しあって、3月分の使用明細が届くのが2ヶ月先位になるんです。明細も届かないので未払い計上も出来ないし… そうすると、その現場は締めれなくなるのですがいいのでしょうか? 売上げだけあげて、ちょっと残った経費はそのままなんて、大丈夫なんでしょうか? 税理士の先生にも聞いて見たのですが、工事台帳をしめなかったらいいよ。っと軽く答えられたのですが、いいのでしょうか?

  • 建設業に従事している方へ

    何度も質問させて頂いています。 20代前半、女、一般土木等をやっている会社に勤めています。 よろしくお願いします。 私の会社では一般土木工事(C級)と土・砂の販売をしています。 私の仕事は事務と大型車の配車です。 事務とはいえ、請求書を出したりはしますが本格的な経理は社長がやっています。 事務をやるのは初めてで、土木系の会社に勤めるのも初めてです。 事務も土木も分からないことだらけですが、何とかここまで(勤めて1年半)やってきました。 仕事内容を事務と大型車の配車と大雑把に書きましたが、現場の月々の経費のまとめもやっています。 経費のまとめは請求書にも少なからず関わってきたりするので私の仕事の範疇かと思うのですが、腑に落ちない点がいくつかあるんです。 請求書は大概は砂や土の買取分の請求なので相応の単価で私が請求書を作ります。 現場の請求を出す時は現場監督から今月出来高を聞いて出します。 私がまとめた現場の経費をもとに請求を出すことはありません。 まとめはあくまで「どのくらいかかったか」の目安です。 しかし二人いる現場監督のうちの一人が、月末になると私を頼ってきます。 全ての現場で、というわけではありませんが、 「現場のまとめ出しておいて。俺なにもつけてないや」 と。 私もまとめはやっているのでそう言われたら出します。 出しますが、「何もつけてない」というのはどうなんですか? どこの会社でも現場監督というのはそういうものなのでしょうか? さらに、私がまとめたものをそのまま出すと 「○○の項目が見たいんだよな」 と、ポツリと言われたりするんです。 そうなると今度はそれに合わせてまとめを作り直さなければならなくなります。 これで何度もまとめを出し直したこともあります。 社長が彼に現場の相殺のまとめを言い付けたときも何日も経ってから私に 「○○のまとめやった?」 と聞いてきて、私は相殺があること自体を知らされていなかったので 「え?何のこと?」 と聞き返したら 「やってないなら○○さん(←)がやらないといけないな」 と言われました。 後から彼は社長に「何日も前から言っていたのにまだやっていないのか!!」と怒鳴られていましたが。 もう一人の現場監督とはこんなことはありません。 私も他の建設業に勤めたことがないので、これが当たり前のことなのかは分からなかったのですが、単純に彼の物言いに腹を立てたことがあったので、自分の彼氏(別会社の監督)に「腹が立つ」と漏らしたことがあります。 彼氏は「事務に頼りすぎ」と一言だけでした。 私も自分の仕事でいっぱいいっぱいな状態で上手く説明できてないかと思うのですが、これは建設業では一般的なのでしょうか? 事務の仕事の範疇とはどこまでなのでしょうか? 現場監督は現場での日々の経費はまとめないものなのでしょうか? 説明不足の場合は聞いて下されば補足で答えます。 体験談からアドバイス、何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか?

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか

このQ&Aのポイント
  • クリーニングを10回以上しても黒色のみインクの目詰まりが解消できない
  • 黒インクの目詰まりが解消できないトラブルに関して、MFC-J998DNのクリーニングについて詳細を教えてください
  • Windows10で無線LAN接続しているMFC-J998DNの黒インクの目詰まりが解消できない問題
回答を見る