ドイツ旅行のおもしろいテーマとプランを紹介!

このQ&Aのポイント
  • ドイツ旅行のおもしろいテーマとプランをご紹介します。グリム童話について巡る、お酒を堪能する、ドイツ料理を堪能する、歴史をめぐる、文学ゆかりの地を巡るなどのテーマがあります。マニア向け旅行を作ることをおすすめします。
  • ドイツ語の課題でドイツ5日間の旅行プランを考えることが出題されました。テーマを決めることが重要で、実現可能な条件で電車などの時間も調べます。クリスマス系やロマンチック街道を巡る、世界遺産を巡るなどの漠然としたテーマは点数が低いので、グリム童話について巡る、お酒を堪能する、ドイツ料理を堪能する、歴史をめぐる、文学ゆかりの地を巡るなどのおもしろいテーマを考えましょう。
  • ドイツ語の課題でドイツ5日間の旅行プランを考えることが出題されました。先生もおもしろいテーマを決めることがカギだとおっしゃっています。過去のテーマとしてはグリム童話について巡る、お酒を堪能する、ドイツ料理を堪能する、歴史をめぐる、文学ゆかりの地を巡るなどがあります。マニア向け旅行を作ってみるのもおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツ旅行

ドイツ語の課題で、ドイツ5日間の旅のプランを考えるというのもが出ています。 条件は実現可能であるということで、電車などの時間も調べます。 しかしまだそこまでもいっておらず、 テーマが決まりません。 どれくらいおもしろいテーマを決められるかがカギだと先生もおっしゃっています。 過去には、 グリム童話について巡る、お酒を堪能する、ドイツ料理を堪能する、歴史をめぐる、文学ゆかりの地を巡る などがあったそうです。 マニア向け旅行を作りなさいと。 クリスマス系、ロマンチック街道を巡る、世界遺産を巡る、など漠然としたテーマは点数が低いらしいです。 なにかおもしろいテーマがありましたらコメントお願いします! みなさんの知恵を貸してください! 課題は自分でやってこそなどのコメントはご遠慮願います。

  • ntm15
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.3

課題は自分でやってこそ身になります。 なんちって。 古代ローマの遺跡めぐり、というのはどうでしょうね。 前にマインツに行ったことがあるんです。確かマインツ南駅だと記憶していますが、駅の工事をしていたら、ローマの劇場が出てきたんですね。郊外には水道橋の跡があります。 もともと、マインツはローマ帝国の基地だったんです。 ドイツで、古代ローマなんて、ちょっと目先が変わってて面白いんじゃないかなぁ。 ライン川はゲルマンとの国境でしたから、川に沿って基地がありましたし、植民都市もありました。それがそのまま都市になっているところも多いです。 ケルンとかね。ケルンって、植民市をいみするコローニアが語源なんですよ。 古戦場もあるでしょう?トイトブルク森の戦いとか。 だいたいライン川に沿って固まっているのも都合がいいと思います。 ドイツ中に散在していると、5日じゃ回りきれませんからね。 ガイドブックで、ライン川を行く、みたいなのはたくさんありますから、それを土台にして計画を立てられるというのも、便利じゃないですか?

ntm15
質問者

お礼

ドイツで古代ローマはおもしろいですね! 調べてみます(^^) ほんとうはみなさんの回答をベストアンサーにしたいのですが、ガイドブックにあるプランをもとにできるという、課題のやりやすさも配慮してくださったのでこちらをベストアンサーにさせていただきました。 でもみなさんが教えてくださったことは必ず一度調べてみます! ほんとうにありがとうございました(^^)

その他の回答 (4)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

ヨーロッパの歴史は数多くの戦いの歴史です。 5日間の短い日程なら、これを垣間見る旅はいかがでしょうか。 フランクフルト着→ハイデルベルグ→ストラスブルグ→フランクフルト ハイデルベルグは城と古い街で有名ですが、城は17世紀に フランス軍による破壊を受けています。 <この破壊された城は、19世紀の初めにはナポレオンの圧政に対する 愛国心のシンボルとなっていった。> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%9F%8E ライン河を渡ったストラスブルグはアルザスの中心都市で、ドイツ領またはフランス領と 帰属が変わり現在はフランスです。80歳以上の旧世代の人は今でもドイツ語を話せます。 地元料理にはドイツ起源のものが数多く残っています。 有名なのは「「2人の息子を抱く母」の像です。 この像は息子の1 人はフランスのために、もう1 人はドイツのために戦死した 兵士の息子を抱く嘆きの母親像です。 http://4travel.jp/overseas/area/europe/france-alsace/travelogue/10612557/ ストラスブルグ(ストラスブール)は現在はEU議会の有る街です。 ドイツ・フランスの長い戦いの歴史への反省と未来の融和の象徴的な街として議会の地に 選ばれたとされています。 朝市と運河巡航の楽しいフランスとドイツの雰囲気の混ざった街です。 往復込みで5日なら、ハイデルベルグ1泊、ストラスブルグ2泊で終わりでしょうが、 現地5泊なら、ライン河を下りマインツやケルンを訪れるのも良いかと思います。 ケルンはローマ時代のローマ軍の最前線基地で、駅近くの博物館でその遺跡が見られます。

ntm15
質問者

お礼

戦いひとつをテーマにしてもそんなに見るものがあるんですね(゜o゜ 全然知りませんでした。 自分でも調べてみます! ほんとに丁寧に教えてくださってありがとうございます。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

ドイツの歴史をまず調べましょう。 ドイツという国が出来たのはそれほど昔ではありません。 江戸時代には一つの国としてまとまってはいなかったのです。 それ以前にあったのは、プロイセンとか、バイエルンとか,シュワーベンとか小さな王国であったり、公爵領であったりしたのをご存じですね。教会の領地もあったとも聞いています。 これらを調べ、首都を訪ね、王様の末裔を確認するのはどうでしょう。うまく行くと王様のお姫様に会えるかも。

ntm15
質問者

お礼

ドイツの歴史について一度見てみようと思いました! お姫様に会えるなんですごいです(^^) ありがとうございました。

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.2

自分がやってみたいバーチャル旅行案ということですよね。では他の人がまず思いつかないようなことで,私ならあえてドイツ周辺を選びます。国境を越えてもドイツ語がマイナー言語として使われている地域が結構あるからです。たとえばイタリアのドロミテ地方。街の表示の多くがドイツ語との2言語表示です。かなり多くの人がドイツ語を使い,私もイタリア語は分からないのでドイツ語で意思疎通しました。 それからスイス。ここではマイナーでなく多数派ですが,標準ドイツ語とはかなり違い,テレビもスイスドイツ語だとよく分かりません。土地の人は,こちらが外国人だからか標準ドイツ語的にしゃべってくれますが…。 フランスのアルザス地方。お年寄りにはまだアルザス・ドイツ語話者がいるという話ですが,それが本当かどうか確かめたいです。 ルクセンブルク。公用語のひとつ,ルクセンブルク語はドイツ語の方言ともいえるくらい近いそうです。ドイツ語も公用語です。 ベルギー。ドイツ語も公用語のひとつですが,わりと狭い地域で使われています。 デンマーク。ユトランド半島の付け根にドイツ語地域があるそうです。どんなドイツ語なんでしょう。 と,5日で間に合うかなというほどありますが,こういったドイツ語を確かめるというだけでなく,これらの多くは旅行先としてもきれいでいいところですよ。オーストリアでももちろんドイツ語が使われていますが,唯一の公用語なので除外かも。旅行にはいいところですが。 どうしてもドイツ国内でなければということなら,ドイツ方言の旅ですね。ドイツは地域により多彩な方言があります。またある線を境に発音や言い方が変わるというところもあり,旅行しつつドイツ語の地域差を味わうことができます。

ntm15
質問者

お礼

たくさんの場所でドイツ語が使われているんですね! ただドイツ国内の旅行なので、方言をテーマに私が5日間旅行プランを立てられるのか一度調べてみます(^^) ありがとうございました。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

カトリックの大聖堂巡りなんてどうでしょうか。ケルン、トリア、 ヴォルムス、シュパイアー、ウルムなどの大聖堂巡りは街も素晴らしい見所があるはずです。フランクフルトを出発点として、列車で回れば結構楽しめるのでは。なお、フランクフルトの大聖堂は司教座ではありません、リンブルクにその地域の司教座の大聖堂があります。 ケルン、フランクフルト以外では日本人のツアー旅行者には会わないようで、ゆっくりドイツを楽しめると思います。

ntm15
質問者

お礼

大聖堂巡りですか! きれいな場所がありそうですね(^^) 一度調べてみます! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • グリム童話についてのレポート

    緊急です!!!!!論文についてアドバイスをください!!かなり長文です。すみません。 6月12日の夜には論文のテーマ、構成を決定しなければなりません!(ドイツに関するもの) 授業の課題で最終的に3000字の論文を書く授業があります。そこで、私はドイツのグリム童話について研究したいと思い、グリム童話の「子ども観」について書こうと考えています。しかし、問題提起や構成が思いつかず、3000字を書けるか不安です。どのような構成にしたらいいか、どのように進めていけばいいのか、なにか問題提起と具体的な流れのアドバイスをいただければと思います。 ちなみに私が考えたやつです。 問題提起→「グリム童話における子供とはどのような存在か」 グリム童話ができた当時、ヨーロッパでの「子ども観」が変わってきて、「子供は小さな大人であり、大人の所有物である」という考え方から「子どもは純粋で大人よりも自然に近い存在である」という考え方に変わってきました。(悪い見方から良い見方へ変わった)この子供観の変遷がどのようにグリム童話に反映されているのかを社会情勢や他のグリム童話から調べたいと思っています。 構成→序論では社会の子ども観の変遷を述べ、グリム童話ではどのように反映されているのかいう問いを立てます。本論ではいくつかグリム童話を取上げ、それについて考察します。例えば、「赤ずきん」では赤ずきんちゃんはお母さんのいいつけを守らず、狼に襲われたが、それをきっかけに物語の最後には「これからはお母さんがしてはいけないと言ったとき、1人で道を出て、森へ走っていかないわ」と言いました。ここでは赤ずきんちゃんはお母さんの言いつけを守る礼儀正しい子だということが分かります。また、「ヘンゼルとグレーテル」では子供は親に捨てられ、森に迷ってしまいます。しかし、子供は自分たちだけでも何とか生き延び、魔女を殺して無事に父と再会します。この物語では子供は自立して成長していく生き物だということがわかります。実際に書く場合は、グリム童話の子ども観が見られる場面を引用または要約して書こうと思います。「ヘンゼルとグレーテル」のお話で一つだけ付け加えるか迷っている部分があり、それは、子供が親に捨てられる場面です。この場面では、子どもは親の所有物で、捨ててもいいような存在だと感じられます。「シンデレラ」にも同じような場面があります。これは子ども観ができる前の考え方が反映されていると思うのですが、どうにかして上手く加えることができないかと思っています。この点についてもアドバイスをお願いします。 これらグリム童話の子供の書かれ方から子供は自由で、大人とは違う存在であるということが分かる。(もっと分かることがあるが、省略します)しかし、ヨーロッパの子ども観が全て反映されているわけではなく、多少の差異があるのではないかと思っています。なぜなら、「聖母マリアの子供」では子供は嘘をつき、反省せず嘘を重ねる場面があり、子供は親の言うことを聞かない嘘つきものだという子ども観が見て取れます。また、「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリヒ」ではカエルに恩があるのに見た目でカエルを嫌い、壁に投げつけます。ここでは子供は生き物を大切にせず、わがままで嘘つきだという子ども観が現れています。このような点で現実の子ども観と差異があると思っています。 結論→ヨーロッパの子ども観とグリム童話の子ども観は似ているが、〜の点で異なっている。ヨーロッパでは〜だが、グリム童話の子供は〜という存在である。 私はこのような構成で書きたいと思っています。 先週先生に論文のテーマについて相談しに行き、その時は子ども観について書くことと、その例として「赤ずきん」を出しました。先生にはこんな感じで伝えました。「テーマは子ども観にします。当時のヨーロッパでは子ども観の変わってきて、それがグリム童話に反映されていると思ったからです。例えば、赤ずきんでは子供は言いつけを守る礼儀正しい子どもということが分かります。そして、....」とそこで言葉に詰まってしまい、その後を考えていなかったので答えられませんでした。ここまでしか考えていなかったので、これを先生に言ったら、それは「具体性がなくて、どういう構成にしていくのか分からない」言われました。私自身この後の続きが全く浮かんできません。調べたいことはあるが、行き着く先がどこなのか、子ども観が分かったから何なのか、2週間ほどずっと考えていましたが、さすがに限界が来てしまいました。少しでもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ドイツ語1級のための勉強について

    ドイツ語旧2級(=現行準1級)を取得しています。点数は、90点を越えていました。 次に1級をと思っているのですが、どうも、評判が良くないですね。 細かすぎるとか、とるだけの意味がないとかですが。 それでもとったほうがいいので勉強をしたいのですが、 具体的な対策で困っています。 1級を取得された方、どのようなに勉強をすればよいのか教えてください。 私のレベルは、だいたい次のとおりです。 シュピーゲルは、少し辞書を引けば読めます。 ペーパーブックスは好きで読んでいるので、単語は1万5000は分かるようです。 ドイツ語ニュースは、スポーツ選手のインタビューのような くだけたものでなければ、かなり聴き取れます。 会話は日常会話は大丈夫です。 作文は、余り書いていませんが、比較的自然なドイツを書けるとも思います。 やはり問題は、与えられたテーマで述べることのように思います。 帰国子女以外方の回答をお願いいたします。 (なお、私はドイツ文学科の出身ではありません。)

  • 迷っています⇒ドイツ&オーストリア vs 中欧(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

    9月下旬に60代の両親と一緒にヨーロッパ旅行を計画中です。 この旅では、趣きのある建物や街並みを堪能できればと思っています。 また、母が音楽好きで、今年はちょうどモーツァルト生誕250周年でもあることから、オーストリアには行きたいと思っています。 したがいまして、オーストリアを基準に「ドイツと組み合わせるか」「チェコ・ハンガリーと組み合わせるか」で迷っています。 今迷っているプランは、大きく分けて2つあります。 (1)ドイツ&オーストリア8日間 行程:ドイツ(ライン川クルーズ~ハイデルベルグ~ローテンブルグ~ロマンティック街道~ディンケルスビュール~ノイシュバンシュタイン城)→ オーストリア(ザルツブルグ~ザルツカンマーグート~ウィーン) (2)中欧3ヶ国(プラハ・ウィーン・ブタペスト)8日間 行程:ハンガリー(ブタペスト~ドナウ川クルーズ)→オーストリア(ウィーン)→チェコ(チェスキー・クルムロフ~プラハ) 私は、中世の美しい街並みが堪能できそうな(2)に傾きつつあるのですが、両親にとってはチェコやハンガリーはドイツに比べてマイナーなイメージであまりピンとこないようなのです。 そこで、これまでドイツ・チェコ・ハンガリーに行かれたことがある方に「ドイツ派」か「中欧派」かのご意見・おすすめ情報等をいただければと思いご相談させていただきました(全ての国の情報でなくとも、いずれかの国について教えていただけるだけでも嬉しいです)。 ちなみに、旅行代理店の添乗員付きツアーに参加する予定です。両親も私も、ヨーロッパはこれまでイタリアのみ行ったことがあります。 勉強不足のため的を得ていない質問になっているかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 第2外国語◆独語と仏語で迷ってます。

    大学の第2外国語選択をしなくてはいけないのですが、ドイツ語とフランス語でかなり迷っています。 どちらも男性/女性(独は中性も)名詞があって難しそうです。 2つで悩んでいる理由は、 ドイツ語はドイツという国そのものに興味があるからです。 グリム童話やバッハなどの生誕地でもあるし、歴史的に日本との関わりも多いと思うので。 フランス語は、カフェやメートルなど日本でも日常的に使う言葉が多く、世界でも重要な言語だと思ったからです。 どっちも魅力的で決められません… どちらの方が学びやすく、どちらの方が難しいのでしょうか? ちなみに私は文学部日本文学科の日本語学専攻です。 他の第二外国語は中国語・スペイン語・ロシア語・コリア語・インドネシア語が選択可能となっています。 みなさんの意見がぜひ聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 坂口安吾のいう『文学のふるさと』の例となるような作品を教えてください!

    高校の国語の時間、教科書で坂口安吾の『文学のふるさと』という文章が課題になりました。「モラルがない、ということ自体が、モラルなのだ、と。」という印象的な一文を覚えている方も多いのではないかと思います。 私はここに述べられている『文学のふるさと』に見られるという「何か、氷を抱きしめたような、切ない悲しさ、美しさ」に非常に興味を抱きました。 しかし坂口がこの文章中で「文学のふるさと」としてあげている三つの例(グリム童話『赤頭巾』、狂言『鬼瓦』、『伊勢物語』(白玉か~の部分))だけではどういったものが坂口の言う『文学のふるさと』にあたるのかが掴みきれませんでした。 なので『これには「文学のふるさと」があらわれている!』と思われる他の作品がありましたら、例として教えていただけないでしょうか。 独断で構いません。作品も文字媒体であれば形式は何でも構いません。お礼は挙げていただいた文章を読了後になってしまうかもしれないのですが、これはという作品をご存じの方がいらっしゃいましたら是非回答していただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 ↓『文学のふるさと』全文(青空文庫) http://www.ftm.co.jp/bunko/sa/bungakuno_furusato.htm

  • おすすめの児童文学作品

    こんばんは。 最近久しぶりに児童文学を読んでみたのですが、以前持っていた本を 殆ど寄付してしまったのであまり家に残っていませんでした。 また集めようと思っているので、皆さんのおすすめを教えてください。 児童向け小説でも、絵本でも、何でも構いません。 ただ「児童向け」という条件を大前提にお願いします。 ポピュラーなものだけですが、最近読んだのは * ジーン・ウェブスター『あしながおじさん』 * グリム童話『ヘンゼルとグレーテル』 * 新美南吉『うた時計』 * 宮沢賢治『貝の火』 * ハンス・クリスチャン・アンデルセン『絵のない絵本』 * ハンス・クリスチャン・アンデルセン『人魚姫』 * セルマ・ラーゲルレーヴ『ニルスのふしぎな旅」 * ロバート・ルイス・スティーブンソン『宝島』 * オスカー・ワイルド『幸福な王子』 よろしくお願いします。 そんなに急いでいるわけでもないので、 新しい本を思い出したら何度でも教えてください。

  • ドイツ語の「北朝鮮」

     「文学」のカテゴリに初版グリム童話のシンデレラについての質問があり、ドイツ語の原文を紹介する回答があったので、「google翻訳」で日本語にしてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4924500.html http://de.wikisource.org/wiki/Aschenputtel_(1812) Da ward die Frau krank, und als sie todtkrank ward, rief sie ihre Tochter und sagte: „liebes Kind, ich muß dich verlassen, aber wenn ich oben im Himmel bin, will ich auf dich herab sehen, pflanz ein Bäumlein auf mein Grab, und wenn du etwas wünschest, schüttele daran, so sollst du es haben, und wenn du sonst in Noth bist, so will ich dir Hülfe schicken, nur bleib fromm und gut.“ Nachdem sie das gesagt, that sie die Augen zu und starb; das Kind aber weinte und pflanzte ein Bäumlein auf das Grab und brauchte kein Wasser hin zu tragen, und es zu begießen, denn es war genug mit seinen Thränen. http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=n&u=http%3A%2F%2Fde.wikisource.org%2Fwiki%2FAschenputtel_%281812%29&sl=de&tl=ja かつては彼の妻との長い時間が幸せに暮らして金持ちだったし、それらが一緒に1つの娘だった。女性として、彼女todtkrankした病気になったとき、彼女は娘に電話をかけている、 "愛する子、私は、なた、残す必要がありますが、もし、私が上で、天国にいるよ、私はあなたに、見て、私の墓にBäumlein植物、とした場合は、ミックスは、何かをしたいし、そうすれば、それがある場合以外は、北朝鮮にいる、私はあなただけ永久信心深いといいですよ"と語った後、彼女は目を開けて死亡したHülfe送信されます。しかし、子供と叫んだのBäumleinは、墓に水を実施するとし、それを消す必要植え、十分なので、彼のThränenとなった。  私はドイツ語はまったくわかりません。  訳文に「それがある場合以外は、北朝鮮にいる」という一節があるのですが、原文のどこが「北朝鮮」に当たるのでしょうか。少なくともグリムの時代に「北朝鮮」と呼ばれる「国」はなかったと思うのですが……。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    2つのエントリーシートの添削をお願いします。 内容的にはほとんど同じです。 どちらがいいとか、こっちのここはいいけどここがだめとか、ほかにも気になったことがあればなんでもお願いします。 テーマは「学生時代に力を入れたこと」です。 エントリーシート(1) 私が学生時代に最も力を入れたことは洋弓部での活動です。この経験で私は自ら課題を発見し解決する能力を身につけました。 私は大学に入学したら、自分自身が成長できる新しいことに挑戦したいという軸を持って部活動やサークルを見学しました。この考えのもと、私は厳しい体育会系の部活動である洋弓部という環境に身を置くことを決めました。 しかし、私は部で設定しているノルマでは点数を維持・向上させるためには少なすぎると感じ、自主的に1.5倍多いノルマを自分自身に課して練習に励みました。そして積極的に他の部員と指導し合って自分の課題を見つけ出し、教本や専門雑誌、世界のトップ選手の動画等を見て研究を重ね、課題を解決するよう努力しました。その結果として高い水準で点数も安定できるようになり、試合の選抜選手に選ばれました。 この経験を通して、自ら課題を発見してその解決のために努力する能力を身に付けました。 (390) エントリーシート(2) 私が学生時代の中で最も力を入れたことは洋弓部での活動です。 私は大学に入学した時に、自分自身が成長できる新しいことに挑戦したいという軸を持って部活動やサークルを見学しました。これを実現するためには、厳しい体育会系の部活動という環境が最も適していると思い、洋弓部に所属しました。 私は部で設定しているノルマでは点数を維持・向上させるためには少なすぎると感じ、自主的に1.5倍多いノルマを自分自身に課して練習に励みました。そして積極的に他の部員とお互いに指導し合って自分の課題を見つけ出し、教本や専門雑誌、インターネットの動画サイトで世界のトップ選手の動画等を見て研究を重ね、課題を解決するよう努力しました。その結果、高い水準で点数も安定するようになり、試合の選抜選手に選ばれました。 この経験から、現状に満足せずに常に新しいことに挑戦する意欲と、課題を発見してその解決のために努力する能力を身に付けました。 (399) よろしくお願いします。

  • ドイツ旅行について

     ドイツへの旅行についてアドバイスをお願いします。娘が今夏、ワーキングホリデーを活用してベルリンに1年間行く予定です。 そこで、ある程度落ち着いたら私と妻で娘に会いがてら、ドイツ旅行を考えています。まだ、私たち二人とも仕事をしていますので1週間以内でしか休みは取れませんが、できれば娘とは1泊2日くらいは過ごしたいと考えています。(ベルリンのホテルでも、ベルリンからいける程度の観光地でもOK)ドイツのガイドブックなどを見ていますと、ベルリンは他の観光地と離れているため、あまり欲張らない程度で、この時期におすすめの観光地など移動手段も含めてアドバイスいただけたらと思います。(ちなみに出発空港は中部国際空港が便利です)  予算は二人で60~70万円ぐらい、時期は秋から初冬になるかなと考えています。できれば添乗員のいるコースで行きたいのですが、娘と会う時間などを考えると個人旅行でもやむなしと思っています。(個人旅行の場合、特に注意すべき点があれば、海外旅行の数回経験はありますが、個人旅行はありません)  二人とも観光は自然の風景や、古い街並みなどが好きで国内はいろんなところへ出かけています。食事にはあまり格式などにこだわりませんが、ホテルは海外ですので、かなりしっかりしたセキュリティなり、設備のあるところに宿泊したいと思っています。  余談ですが、ドイツは35年前新婚旅行でロマンチック街道を行きたかったのですが、最終的にはアメリカ西海岸になったので、前々から是非行きたいと思っていました。長文になりましたが、部分的でも結構ですのでアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。説明不測の点がありましたら、ご指摘いただけたら追記します。

  • ドイツ旅行(コンビニ)

    9月にドイツに旅行に行きます。 以前友人がドイツにはコンビニがないんだよー!と言っていたのを思い出しました。 2005年の今もないのでしょうか・・・。 今回ツアーは添乗員付きのツアーなのですが ちょっと夜にお腹がすいたり、飲みのもが飲みたかった場合などどうするればよいのでしょうか・・・・。