• ベストアンサー

はがきとフロッピーディスクを廃棄するには

単に燃えるごみに出す前に、情報流失の観点から皆さんどうされているかを教えて下さい。 対象ははがき2,000枚、FD100枚位です。 FDは金づちで1枚ずつ割り、はがきは1枚1枚をシュレッダーが理想でしょうが、ちょっと量が多すぎます。どうしましょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153189
noname#153189
回答No.7

世間に興味をもたれるような人間ではないし、FDの情報などいまさらなのでそのまま自治体のルールに従ってごみとして出します。 見ていればわかりますが、収集車に入れると圧縮されるので、それっきり、わざわざそれを出してきてみようというような酔狂な御仁はいないと思うし、いても価値があるようなものでは無いです。 ご質問者が有名人とか、組織の機密に触れた人物ならシュレッダーでしょうが、一般人なら構わないのでは。

aerio
質問者

お礼

1から7について、まとめて答えさせてもらいます。 消すことよりも見えない袋に入れて出す程度でよいと解釈させてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.8

>ちょっと量が多すぎます。どうしましょうか? 一度に出現したわけでは無く徐々に貯まった物だから徐々に処分すればよいと思いますよ。 シュレッダーもモーターの加熱保護のため連続運転が5~10分しか出来ない機種が有りますけれど仮に5分として、1分間に10枚、5分で50枚。 1日5分で20日でなくなります。 午前午後の2回に5分ずつシュレッダーに掛ければ10日で裁断可能です。 すべてを一度に処理しなければならない理由はないと思います。 FDも同様。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.6

ナニもしなくて大丈夫でしょ。 貴方が特別な有名人とかなら、情報に価値もあるでしょうけれど、一般人の情報に大した価値がありません。 どうやっても「今更」みたいな対処方法ですし、>ちょっと量が多すぎます* と、言われてしまえば諦めて外から見えない紙袋などに入れて、いくつかに分けて可燃ゴミへ。 FDは・・・ゴミ区分で分別が必要ですね。 シート自体はハサミでも入れればOKでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

はがきはシュッレターかはさみで刻みます。 FDは金具を外して、両側を開き、中の本体をだしはさみで切ります。開くとき小さなバネみたいな金具が飛ぶので気を付けてください。 どうせたいした情報じゃない、というのは感心しません。セキュリティ意識が低いと大けがをしかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  何もしません。 膨大なゴミの中から、正にゴミ程度の情報しか無い出所不明のはがきやFDを盗んでいく人はいません。 会社、役所など出所の明確な物なら盗む人もいるとは思いますが...   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

FDなど強力なマグネットを買って来て、少し撫でれば読めません。 はがきは・・・ 袋にでも入れて、燃えるゴミに出せば誰も見ないと思います。 見たところで大した物でもないでしょう。     ゴミ袋を漁ってデーターをパソコンに入力しますか? あなたが有名人であれば、それもあるでしょうけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

はがきはケシポンを押して、住所と名前を消してから捨てます。 FDは処分したことがないのですが、はさみを入れたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

FDは、かなづちで割るより、3.5インチなら手袋などをして、手でつなぎ目から割ることができます。またシャッターなどを曲げて、なかの薄いディスクを取り出して、鋏などで切り刻むほうが確実です。はがきはシュレッダーが理想です。シュレッダーが確保できない場合は 個人情報のところだけ切り刻むなどや、セロハンテープをしっかり張り、それをはがすと 読みづらくして、マジックで塗りつぶる方法なとがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返信はがきの取扱い

    11月に結婚式・披露宴を開くので、これから招待状作りについて考えなければならないのですが、招待状の返信はがきが集まりだして人数が確定できたら、それらのはがきはどうしたらいいんでしょう? 記念に取っておく?でも掃除・整理整頓が苦手な私はきっと邪魔に感じてしまうことが予想されますし、捨てるにしてもこのところ個人情報の取り扱いについて慎重になっている世の中なのでシュレッダー? 手動のシュレッダー買うべきですかねぇ。 結婚式に限らず、何かイベントを企画して往復はがきで出欠を伺うとき、みなさんはその後のはがきをどうされてますか??

  • フロッピーディスクについて

    人から借りたFDを開こうとすると 「このディスクはフォーマットされていません。 フォーマットしますか?」とメッセージが表示されます。 状況がよくわからないため、「いいえ」を選択していますが、 フォーマットすると中身は全て初期化され、データは 消えてしまうのですよね? ちなみに、 ・一時間前は開いて中身を閲覧できた ・中身は結構なデータ量で占められていた ・主にワード、エクセルの文書が20以上 中身の一部をコピーして使おうとした際に、FDが 開かなくなってしまったのです。 再起動、エラーチェックを試みても状況は変わらず。 解決策を教えて下さい!データ閲覧できず困っております。

  • フロッピーディスクから何に乗り換えましたか

    私が働いたことのある会社はすべてMOを使っていたので、「世の中はもうみんなMO使ってるんだろうな。私は古いパソコンを使っているせいで大きな媒体が必要なく、いつまでもFDでいるけれども」と思って過ごしてきました。 しかしつい最近MOは家庭にはそれほど進出してないらしいというのを聞きました。 みなさんは、結構前からFDじゃ足りなくなっていると思うのですが、DVD系が出てきたのってけっこう最近ですよね。 その間、みなさん何に保存していたのでしょう。 実は最近までFDだけだった人は結構多かったりするのでしょうか。 1、あなたがFDから別の媒体に乗り換えたのはいつごろですか。 2、乗り換え先は何でしたか。 3、2で答えた乗り換え先の媒体の、安定性や信頼性はどうですか。長所と短所を語って下さい。 (3の補足…DVD系をお使いの方、データが消えたり動作がなにげに不安定になったりする問題に関してどんな感じですか。 「不安定なのは分かっていて近い将来に別の媒体に乗り換えるまでのつなぎと割り切っている」方が、DVDの方には多いように拝見しましたが、実際どんなものなのでしょう。また光磁気媒体を選択した人の使用感も伺いたいです。)

  • シール付きはがき

    最近はよく個人情報などの観点からはがき案内もシールで保護されているのがありますが、そういったはがきか、もしくははがきに貼るシールはどこで購入できるのでしょうか?購入できるところやどれぐらいするものなのか教えてください。

  • 懸賞で応募されたはがきの処理

    スレ違いかもしれませんが・・ 仕事で懸賞を企画し、抽選を終えました。 その後のハガキの処理をどうしようかと思っています。 個人情報が記載されているので、 簡単に捨ててはまずいですよね? シュレッダーでいいのでしょうか?

  • 家庭用シュレッダー後の紙くず 何かいい活用方法ありませんか?

    こんにちは、 家庭で電動シュレッダーを使用してます。書類関係などを処分するので、シュレッダー後は紙くずの量が結構山盛りです。 いつも、そのまま燃えるごみとして処理していますが、何かに活用できないかな~、もったいないな~と思っています。 もちろん、秘密情報や、公に出来ないためにシュレッダーにかけているので、あくまでも家庭内で活用できる物、という限定でお願いします。 宜しくお願いします!

  • シュレッダーの細断能力、クロスカットについて

    家電量販店では沢山のメーカーのシュレッダーが販売されています。 下記の目的を果たせるようなシュレッダーを希望しています。 ナカバヤシ、アイリスオーヤマ等、沢山ありどこのメーカーのものがいいのか、故障が少なく、シュレッダーの動作スピードが速くて快適に使用出来る商品はどれなのかわかりません。通販は信用出来ないので、出来れば店頭で購入したく思います。 1、家庭用でコンパクトで、机の下に置けて移動出来るようにキャスター付き、15000円以下のもの。 2、A4サイズの切断可能(1度に切断可能な枚数にこだわり無し)で、銀行振込票、郵便物の内容は勿論のこと、宛名が識別出来ないほどに細かく裁断出来ること。例えば私の姓が鈴木として、シュレッダー後の砕片に「鈴」という字が残ると、マンションごみ置き場でごみをあさられた時に、他の住人に「鈴」の字を書くも者がいない場合は、そのごみは私が出したものであると推測される可能性があるので、個人情報保護の観点から充分ではありません。 上記を満たすには、クロスカット(3ミリ×9ミリ等)は何ミリのものを購入すべきでしょうか? 企業機密情報を扱う訳ではありませんので、あまり神経質に考えないようにしようと思います。家庭用で最低限、個人情報保護の観点から4ミリ×12ミリのクロスカットでも充分でしょうか 大変お手数をおかけしますが宜しく御願い致します。

  • 不審なはがきが来ました

    タイトルどおりですが、不審なはがきが来ていました。 内容は保険の勧誘のようですが、気になる点がありましたので質問いたします。 (1)ちゃんとしたDMっぽくなくて、ペラペラの色紙に文章がプリントされているはがき なんだか安っぽいです (2)最近、結婚して名字が変わったのですが、旧姓ではなく、新しい名字で来ていた どこから漏れたんでしょう (3)住所の書き方 私は普段、住所を記載するときに正式には書かず、略して書きます なので、ネットで買い物したときとかに流失した住所だとすれば、略した書き方の住所で届くはずです はがきには「こんなに得しますよ」とか、「手数料はかかりません」とか…なんか怪しいですし、担当○○まで連絡くださいとあります 怖いです 一応、その会社をYAHOO電話帳で調べたらあったので、実在はするようです 怖いので問い合わせたりはしないようにしようと思うのですが、なぜこんなはがきが来たのか、情報がどこから漏れているのか、今後またなにか怪しい勧誘が来たりするのか…不安です 何でもいいのでアドバイス、経験談などお聞かせ願いたいと思います

  • かさ張る梱包紙をシュレッダー廃棄するのはNGですか

    段ポールの隙間などに詰められている梱包紙。 個人ならともかく会社で大量の荷物を回しているので 1日だけでもかなりの量が発生します。 今まではそのまま袋に詰めて廃棄していたのですが、 ふとシュレッダーに入れて見たところあっという間に処分出来ました。 良かった♪良かった♪と喜んでいるのもつかの間、 上司に見つかって、機密書類でもないのにシュレッダーを使うなと。 確かにシュレッダーは機密書類を処分する為の機械ですけど、 かさ張る紙を裁断してコンパクトに廃棄するためにも使える気がするのですが。。 みなさんはどう思いますか?

  •  以前、私の家にシュレッダーが無い時はたまに「架空請求ハガキ」や「架空

     以前、私の家にシュレッダーが無い時はたまに「架空請求ハガキ」や「架空請求封書」が届いていました。(個人情報が書かれた紙は何もせずに他のゴミと一緒に捨てていました)  しかし、クロスカットシュレッダーを購入して名前や住所が書いてある手紙や文書を処理して捨てるようにすると「架空請求ハガキ」や「架空請求封書」が来なくなりました。  「架空請求ハガキ」などを送る業者などはなんらかの形でゴミなどから個人情報が書かれた文書などを探し出しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ユニクローム(光沢クロメート)とは、特殊なメッキ加工の一種であり、光沢を持たせることができます。
  • 通常のメッキと比べて、ユニクロームはより高い光沢と耐久性を持つ特徴があります。
  • ユニクロームは自動車やバイクのエンジンカバーやホイール、自転車のフレームなどに広く使用されています。
回答を見る