• 締切済み

育休後の仕事復帰

noname#209521の回答

noname#209521
noname#209521
回答No.3

技術職の人事のおっさんです。 育休中ってのは本人がいないので、その人が居なくても周るので結局、育休してる人の技術力が本当に会社に必要かがはっきりわかるんですよ。 まず、君がどうしたいかです。 技術職を離れても会社に居残るか、技術職に拘るかをまずは決めてしまったほうがいいです。技術者を解雇ややめてもらう場合は一番簡単なのは営業職に飛ばすことなんです。 だいたい営業でやっていけないから。 育児・介護休業法をみてください。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html 通常、 事業主は、育児休業、介護休業や子の看護休暇の申出をしたこと又は取得したことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならないという一文がありますが部署を固定し同じ部署に残すことは記載されていません。 ただ、短時間勤務は法律で定められていることなので >時短や保育所の時間内で働くというのは社会人として仕事に対して無責任。 これは会社の独自ルールとしかいいようがありません。 詳しくは上記のURLみてもらえればわかるんですけどね。 労働局のなかに雇用均等室があるので相談してみてはどうでしょうか。 強制力はないんですけど、最終的にあっせんによる割増退職金という場合もありますので。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/roudoukyoku/

penchanmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 営業は以前少しやっていたからそうなったかもしれませんが、やはり過酷に時間が不規則でした。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育休後の仕事復帰について

    9ヶ月になる子供がいます。 一歳になる秋まで育休を取っています。 ただやはり保育園の途中入所はなかなか厳しそうです。 現時点で、通勤可能圏内で調べたところ、隣の区に1つ空きがあるだけです。(ただし会社からは逆方向) ですし、秋の時点では埋まっているかもしれません。 無認可も二つ見に行きましたが、一つは汚く、一つは7万ほどしました。 一年半までは保育園無理な場合、育児給付金も貰えるので、延長した方が得なのでは?とも思ってきました。 時短になり給料減り、そこから保育料払うと10万以上飛んでしまいます。 でも、二人目を作ることを考えると悩んでしまいます…復帰後すぐに作ったら迷惑だよな…それならいっそ育休延長して続けて二人目いったほうがいいのか?それも迷惑? 今31才です。 ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 育休切り上げて復帰するべきか?

    看護師です。今育休中で、今年の4月から復帰予定でした。しかし認可保育園に入れないため、入所不承諾通知を発行してもらい、事務で半年延長の手続きを取りました。 看護部長には認可保育園に入れたら4月に復帰予定と伝えてあり、住んでる地域は田舎で待機児童となることは稀なので私も復帰するつもりでしたが、結果は入所不可。院内保育所もありますが、お弁当持参が嫌で、そこに預ける気ははじめからありませんでした。 認可保育園に入れなかったと部長に伝えに行くと、復帰のつもりで数に入れてしまっている。6月までには復帰してほしいと言われました。 しかし、認可保育園に入れなかったという理由で延長したので手当金の延長もできました。なので私は9月まで休みたいです。 9月以降は院内保育所に預けることになりますが、認可保育園に入れないと決まってからは少しでも我が子過ごしたい気持ちが大きくなりました。 これは私のわがままですか?皆さんなら手当金蹴ってまで復帰しますか? ちなみに育休は3年とれます。認可保育園に入れたら4月には復帰するというのは口頭で伝えただけでした。

  • 育休復帰後の会社の対応

    育休復帰後の会社の対応 こんばんは。 8月から育休が終わり職場復帰をしました。 今の会社では事務職で採用され新卒で入社しました。5年事務職で働き1年営業職へ引き抜かれ働き、結婚しました。すぐに妊娠し、妊娠7ヵ月までは外回りをしていましたが車の運転等がキツくなってきたのでそこから産休に入る3ヶ月間はまた事務職で働いていました。 そして、本題なのですが、復帰したところ、どこにも空きがないからと言われ工場へ回されました。 そもそも、一年前から復帰は分かっていた事だし、復帰の1ヶ月前から会社に顔をだしどこの部署に配属になるか決まったら連絡すると言われていましたが、結局、復帰当日に上記のような事を突然言われました。 工場とはヘルメットをかぶり作業服を着て冷暖房もなく鉄板を運んだりする作業です。 当然、女性はいません。 会社に、工場に復帰するために育休を取ったわけではないと言ったところ、中小企業なんて現状はこんなもんだよ、残業できないとどこも行くとこないんだよね。会社は育休を申請されたら拒否できないから受け入れただけだし。と言われました。 賃金のことも聞いたのですが答えてもらえず結局最初のお給料日に明細を見て金額等を知りました。 保育所の都合上、時短制度を使っていてその分のお給料が引かれているのは分かるのですが、工場に勤務になったということで基本給が5万も減らされていました。 どういうことか聞いたところ工場はその金額なのでの一言で終わりでした。 これでは育休をとって復帰した意味がありません。 熱中症にもなり体力的にもキツい状況です。 中小企業は本当にこのような現状なのでしょうか? 労働基準監督署などに相談したら聞き入れてもらえるのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 育休からの仕事復帰

    生後もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんのいる母親です!!現在育休中で来年の1月から4月の間(1歳になってから)の復帰を考えていましたが、今日会社から電話があり復帰を早められないかとのことでした。 私の仕事は営業で帰れるのが八時にはなってしまいます。 私としては復帰をしてほしいといわれるのはとても嬉しいし、今なら戻りやすい気もします。 復帰を早めるといっても10月くらいを考えていますが、子供はまだ10ヶ月です。保育ママか託児所に預ける予定(保育園は難しい)でかなり長い時間(十二時間くらい)をそこで過ごすわけです。なのでママを間違えたりしないのでしょうか?心配です。 もし復帰を早めなくても来年には預けることになりますがちゃんとママだとわかってもらえるのでしょうか。

  • 育休復帰しなかったら保育園は?

    現在育休中で仕事復帰まであと1か月で、今月末から慣らし保育で入園決定しています。 しかし仕事復帰の勤務地が変わることで保育園の送り迎えに支障があり、退職し転職を考えています。 育休でその会社に復帰しなければ保育園はどうなるでしょうか?求職中ということで退園はしなくていいのでしょうか? 退職してもすぐに働かなければ経済的に困ります。 勤務地が変わらなければ転職など考えなくて済んだのに、会社に色々言っても前職場には戻れそうにありません。 この場合会社都合での退職になったとして、失業保険が待機期間なくすぐにもらえて、保育園にはいられるでしょうか?

  • 育休中の転職と育児休業復帰金

    育休中の転職と育児休業復帰金 現在育休中ですが会社から復職できないかもしれないと言われてしまいました。それで育休中にも転職活動を考えているのですがその場合の育児休業復帰金について教えてください。 復帰先が変わっても雇用保険が途切れていない状態であれば復帰金は支給されるとのことですが、育休中に就職活動をして育休が終了する前に転職して仕事を開始した場合(会社は自己都合退職になりますよね)、復帰金は支給されると考えてよろしいでしょうか。

  • 育休繰り上げに伴う職場復帰を断る会社の違法性について

    育休繰り上げに伴う職場復帰を断る会社の違法性について 現在育児休業中ですが子供が保育園に入れたため、育休を繰り上げて職場復帰しようと会社に連絡したところ「戻ってきてもらうポジションがないため、保育園を諦めて育休を最長で取っていてほしい。ただし1年後に復帰の保証はできない」と言われました。私としてはずっと働き続ける意思があるため、この待機児童が多いご時世でなんとか入れた保育園を諦めることができません。働かないと保育園を出される為、どうにかして復帰をしたいのですがこの状況で会社と闘える要素はありますか?会社からは「辞めてもらうのは構わないが、会社都合だとあなたの職歴に傷がつくから自主退社の方がいい」と言われました。本当にそうなのでしょうか?(交渉次第で退職金はだしてもらえそうです)私としては復帰にこだわりたいのですが、これはわがままになってしまうのでしょうか?どなたかお知恵を貸してください。

  • 育休明けの復帰のタイミングについて

    育休明けの復帰のタイミングについて悩んでいます。 1人目の保育園が落ちたタイミングで2人目の妊娠が分かりました。 予定日は9月末です。 会社は基本1年の産休育休が取れますが4月入園のタイミングで入るかは産まれてくる赤ちゃんの時期によって異なる為、今までの先輩のパターンを見てると1歳以上になってから復帰してる人が殆どです。 ただ私の場合は1人目の育休から復帰をせずにそのまま2人目の産休に入る為復帰を自主的に早めるべきか悩んでいます。 ただ2点悩ましいのは (1)生後半年で保育園に預ける事(赤ちゃんは特に生後半年~1年半のスキンシップが1番大事で将来にも関わると言われてる事) (2)育休中の現在は経済的に余裕がありプラスだが復帰したら時短になる+保育園料がかかるのでマイナスになる 同僚も同じパターンで育休中ですが 2人目の出産が12月で4月まで期間が短かった為か、4月で復帰はせずにそのまま今も育休中です。 そこを会社がどう思ってるのかも私が今度の4月で復帰しなかった場合もどう思われるかは分かりませんが、恐らく会社の方から復帰を早めてほしいとお願いされる事はないと思います。 が、印象はだいぶ良くないですよね…? また、私が1度復帰をしていたなら、来年の4月のタイミングの復帰は考えていなかったと思います。 やはり1歳までは側で成長を見たいと思う気持ちもあります。 が、子供の将来に殆ど悪影響がないなら復帰を早める気持ちも十分あります。 決定打がなくどちらのパターンに転んでも覚悟が決まりません。 皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 育休の仕事復帰についてへこんでいます

    あと3か月で仕事復帰になります。 元々復帰するつもりで育休しておりますので覚悟はしていたつもりでしたが、具体的にみえてくれると色々不安に思うようになりました。 今回2回目の育休となり、3回目はないと思っているので今の生活はこれで終わりなんだと思うと悲しくもなり、ブルーになることも増えました。 たまたま、ママ友にこのことを話しました。 もうすぐで色々不安なんだよということを。 慰めてくれる、共感してくれると正直思っていました。ですが、思いもよらず帰ってきた言葉は厳しいものでした。 会社に家庭のことをもってくるなら仕事はやめるべきだと。。 そんな人が多いから女性は社会で弱いんだと。 私は休ませてもらっていて職場に恩を返すつもりで働くつもりだよと。 その人も育休中で、私よりもう少し後で復帰します。 その人は教師で公務員なので3年育休を取得しているのです。 教師という立場なら確かに私みたいな事務員とは心意気が違うのかもしれません。 私も覚悟はある程度持っています。仕事に家庭を持ち込むつもりはありません。 会社にだって恩を感じて恩を返すつもりで働くつもりです。 でも不安に思うことはあるじゃないですか。 それすらダメみたいに否定されたようで凹みました。 私はそんなに強い人間ではありません。 人の目ばかり気になってしまう性格で落ち込みやすい性格です。 そんな性格な女性は正社員で仕事復帰するのは難しいことってことでしょうか。 強い女性ばかり仕事復帰できるってそれこそ男女平等じゃないと思います。 私の友達で出産を機に辞める人はそういうのを想像して嫌だから辞めています。 私もどうするか悩んでいた時期もありました。 それでも私が仕事復帰を考えるのは自分のため家族のためです。 旦那の給料だけでは生活できません。 私たち家族が不自由なく過ごすために私は正社員を選んでいるのです。 もうすぐ仕事復帰する私ですが、モチベーションをあげるような言葉が欲しくて投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 職場復帰か育休継続か

    現在育休中の7か月の母です。育休は1年取ってるのであと半年残ってるのですが、完全同居で毎日義両親と顔を会わすのが辛く、少し早めに復帰しようと思い、保育所も決め、会社にも職場復帰の報告をしました。 …が、給料が予想外に安く保育料と差し引いたら育休手当金と同額でした。子供が病気で休んだら更に減るし、正直このまま育休継続した方がよいのか迷っています。義両親はお金がかわらないなら育休継続したらと言っています。 会社にも保育所にも断りにくいし、私のストレスを考えて職場復帰か子供が一歳になるまで育休か、みなさんならどうしますか。

専門家に質問してみよう