• 締切済み

会社へのメール挨拶について(葬儀後)

一昨日、祖母が亡くなり現在、忌引き休暇中です。 忌引き休暇に引き続き、正月休みになるので仕事に穴をあけたこともあり、 職場の上司、同僚へ謝辞のメールをしようとどのような内容にしようか悩んでおります。 一応、以下の内容にしようとしておりますが・・・ 「年末は身内の不幸から出勤することができなかったことにより、業務の支障をきたし大変申し訳ご思っております。 また、来年からは通常通り職務に復帰いたしますのでよろしくお願いいたします。」 ちなみに葬儀については家族葬でおこない、香典は固辞しました。 どうか無知な私にご教授願います。

みんなの回答

noname#154561
noname#154561
回答No.1

考え方が少しおかしい気がします。 勤務規定に従って忌引きを申請して休まれているのでしょう? 更に、葬儀が一般葬か家族葬かは会社には余り関係ありません。 父母、配偶者、実子など、一親等の葬儀であれば会社から お通夜に参加することは普通ですが、祖父・祖母や伯父・叔母、 或いは従兄弟のような二親等以遠の親族の葬儀で会社から 上司・部下や社長・役員が参列するのは、小規模企業なら役員クラス、 大・中規模企業なら部長クラス以上の肩書きのある人の場合では ないでしょうか。 一般社員の場合は祖母が亡くなっても葬儀参列ではなく香典や 花輪、弔電が一般的です。 固辞した、とのことですが、家族経営のような零細企業なら 判りますが、社員数数十人から数百人の一般的な規模の会社なら 香典を受け取るのは常識的なルールです。 何故なら、この場合の香典は服務規程に記載されている総務部の 「普通の業務」の一部だからです。 固辞されて、業務が遂行できなかった理由を考えて記載させる 面倒を、総務部にかけたことになります。 決算で、服務規程による福利厚生科目の出金を履行しなかった 理由を、担当者が問われることもあります。(上場クラスの企業なら) そういう理由で、妙だなあと、まず感じました。 次に、決められた範囲の休みを取ったのに、自分の落ち度、 或いは負い目を感じているような「お詫び」の文章をわざわざ 送ろうとしているのです。 まるで、契約更新拒否を恐れる 非正規社員のような印象です。 年初の出勤時に口頭で挨拶すれば済む話ではありませんか? 更に心配している割には、いわば儀礼的な内容の連絡を、 お手軽なメールで送って済まそう、というのです。 日常業務ならメールも当たり前でしょうが、弔慰金まで出る 職場での儀礼としてはふさわしくないのではないでしょうか。 二重の意味で妙なことだと感じます。 もしかして、変に卑屈な考え方をなさってらっしゃいませんか? こういう場合は、お香典をきちんと頂いて、休み明けに出社した際に、 きちんと口頭で謝辞を申し述べ、ご迷惑をおかけ致しました、と 上司に挨拶するのが普通の社会人の一般常識です。 同じ職場の同僚達が、あなたの分まで働いてくれたのならば、 「寸志」と熨斗袋に商品券なりビール券なりを入れて一人づつ 挨拶しながら渡せばよい事です。 世の中、明日誰が死ぬかなんて判りません。 次はあなたが誰かの空けた穴を埋める働きをしなければ ならないこともあるでしょう。 持ちつ持たれつ。 そういうことですよ。 にゃ?

関連するQ&A

  • 葬儀後の会葬御礼

    今年のお正月に母が亡くなりました。お正月でもあり、葬儀は身内だけで済まし、今週から仕事に復帰してます。休暇をもらったこともあり、慶弔届ということで社内回覧が回りました。それを見た同僚や上司から香典を頂きました。香典返しはするつもりでおりますが、お通夜や葬儀に来て頂いた時に渡す会葬御礼は渡すのが礼儀でしょうか? また、香典を頂いて3~4日経っていますが今から渡しても失礼はないでしょうか?

  • 葬儀後の会社へのお礼の挨拶ないようについて

    昨日で祖母のお通や・葬儀が無事終了して 明日会社に出社します。 その際、会社から代表して香典や弔電を頂いたのですが、その時の朝の朝礼でのお礼の挨拶はどのような 内容ですればいいえしょうか? 具体的なあいさつ文を教えて下さい。 よろしくお願い致します

  • 会社の同僚の身内に不幸がありました。

    会社の同僚の身内に不幸がありました。 通常私の会社は弔電や香典手配もあるので、部内の人が本人に葬儀の詳細を聞いて、総務部に届を出します。今回同僚は会社への報告は忌引き明けに本人が届け出るそうで、葬儀の場所もわかりません。(会社にはあまり知らせたくないそうです)会社からは誰も葬儀に参列しません。ただ私は、同僚とはプライベートでも少し付き合いがあるため、お焼香をあげたいと思っていますが、本人に直接葬儀の場所を聞いてしてもいいのか聞くのは失礼でしょうか? 本人が出社してから、お香典だけ渡すだけのほうがいいのでしょうか?

  • 祖母が亡くなり会社を忌引きで休ませて頂きました。

    祖母が亡くなり会社を忌引きで休ませて頂きました。 葬儀は、生前からの故人の意向で家族葬となる予定です。 なので会社からは香典その他は受け付けないことにしても大丈夫なんでしょうか?

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 身内の葬儀について

    緊急です。皆様のご意見をお願いいたします。 主人の母の葬儀について相談します。主人は長男なのですが、同居はしておりませんでした。喪主は義父です。この場合私達(長男家族)がするべきことはどんなことなのでしょうか?今まで近い身内に不幸が無かった為、直接葬儀等にかかわることがなかったので全くわかりません。義父が葬儀の手配等はするようなのですが、諸々の手伝いはするつもりですが、この場合、香典はいくら位包んだら良いのでしょうか?また、私の両親が包む香典はいくら位が良いのでしょうか?皆様のご意見お願いいたします。(少々混乱しており、不適切な表現があったら許してください)

  • 忌引き明けの出勤

    祖母が急逝し、3日から忌引きあけの出勤となります。しかし、親族数名だけでの葬儀でしたので、上司の参列は丁重にお断りしました。それも失礼だったかと反省もしてるのですが、入社して数週間で、式もそんなに大きくないし・・・と考え、お気持ちだけとお伝えしました。 そこで、出勤した際にはやはり忌引き休暇を頂いたので何かお茶菓子を持参したほうがよろしいでしょうか? 香典返しでないのだから、要らないという話も耳にしましたが、悩んでおります。 また、忌引き休暇を頂いたのは初めてなのですが、何か書類(葬儀時のハガキなど)が必要でしょうか?故人の遺志で、葬儀場などを通さずに親族のみでお坊さんを呼び、執り行いましたので、そのようなものはなく、困っております。学生のとき、忌引きと嘘をつく人がいるという理由で、そのようなものが必要だった記憶がありまして・・・。(今考えると変な気もしますが) ご回答頂ければ幸いです。

  • ちょっと遅くなった会社からの香典…?お返しは必要?

    いきなりですみませんが、早い話が先日サボリの口実に忌引を使いました。 ちょうど1ヶ月ほど前のことです。父方の祖母が亡くなったと言い、家族葬で場所も遠方なので……という設定で。 香典とかそういったものは祖父母くらいになら特に何もしない会社で、 実際サボり明けにも会葬礼状の提出とか一切求められなかったんですけど。 今日突然、従業員会費の中から少しだけど、と、 私と、私と同時期に身内の不幸(いずれも亡くなったのは祖父母)があった同僚2人に不祝儀袋で渡されました。 額は五千円だったんですが…… これはやはり「香典」で、いただいたからには「香典返し」が必要なものですか??

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 至急、ご回答お待ちしております。

    とても反省しております。 忌引きという理由を使って嘘のズル休みをしてしまいました。 会社に連絡したところ、忌引き申請が必要になるなら 葬儀の場所や日程が決まったらすぐに連絡してと言われました。 今更、ついてしまった嘘を取り消すことなんて出来ず、このまま上手く切り抜けたいと思っているのですが、親にバレないかとても心配です。 まず、証明書ですが、会場礼状はちゃんとしたものが用意できますので、それを提出しようかと思ってます。 香典やお花は、身内だけの葬儀なので受け付けないと伝えようと思います。 そうなるともしかすれば会場礼状に記載のある喪主宛に弔電が行く可能性がありますが、 喪主の住所は親しい友人の家にしようかと思います。 もし、お香典、弔電、慶弔金などが出るとしたら、送り先を指定することはできるのでしょうか? 受け取らないなどという方法は可能でしょうか? 給与明細に忌引きとの記載はされるのでしょうか? あと、葬儀場は実家の近くにある所にしようと思いますが、香典、お花を受け取らない・参列も身内だけとした場合も、葬儀場へ連絡などはいきますか? 詳しい方どなたかお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう