• ベストアンサー

niveで 図形を線対称になるように動かしたい

niveの使い方、初心者です。図形(三角形)を、その図から少し離れた所にある対称軸を軸として対称移動させるには、どのようにしたらよいでしょうか。元になる三角形や対称軸は貼りつけたのですが、動かしたい三角形をどのようなエフェクトを使えばよいか、ネットで調べたのですがよくわかりませんでした。180度回転、上下反転などを組み合わせる方法でなくて、軸を中心にゆっくり半回転していくような動きにしたいのです。全くの初歩的な質問ですが、これからniveの使い方を覚えていきたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.1

対象的に動かしたいならnull(ヌル)オブジェクトを使用するといいでしょう。 nullオブジェクトを親にして、子を動かすやり方です。 使用方法をここで説明すると膨大になってしまうので、こちらをご覧になってください。 Nive難民を救済する動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/10277156 NiVE難民を救済する動画8 【親子関係とnullオブジェクト】 を参考にするといいです。 その方法で簡単に作ったもの *3Dだけではなく2Dでもnullは使えます。

a12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ちょうど私が知りたかったことです。しかも動画まで貼りつけていただいてよくわかりました。できそうなので早速作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図形の移動

    下の図は、長方形を8つを三角形にわけたものある。点E、F、G、Hはそれぞれ辺AB、BC、CD、DA の中点であり、Oは対角線の交点である。このとき次の三角形を求めよ、 (1)△AOHを回転移動して重ねられる三角形 一つは△COFとわかります。もう一つなぜ△OAEが回転移動した図形になるのでしょうか?? (2)△AOHを対称移動して重ねられる三角形 答えは△BOF △DOHの二つなのですがなぜ△OAEは対称移動した図形ではないのでしょうか? 対称軸ACとし対称移動した図形に見えるのですがなぜ対称移動した図形ではないのですか?

  • 反比例と原点対称について質問です

    質問1:反比例は原点対称であると聞きました。 また、原点対称の定義が、原点に関して点対称なものであると聞きました。    反比例のグラフを180度回転したとき、回転する前のグラフとは重なりません。(「もう1つのグラフ」と重なるのはわかります) これは点対称ではないと思うんです。 だって点対称は、「180°回転させるともとの図形にピッタリ重なる図形」のことだから、回転する前の「もとのグラフ」とは重なり合ってないと思います。何故、反比例のグラフは原点対称なのでしょうか? 質問2:原点対称とは、「原点(たぶん座標軸の交点のこと)」を対称の中心とすることであるとも聞きました。 しかし、原点を対称の中心とするのにもかかわらず、実際は反比例のどこかのグラフの1点を対称の中心として、180度回転させると思います。 何故、原点を対称の中心とするのにもかかわらず、実際は反比例のグラフのどこかを対称の中心とできるのでしょうか? 質問3:反比例のグラフは原点対称ですが、そのことと「点対称移動」はどのように関わってくるのでしょうか?

  • 対称移動と回転の合成のイメージでの理解

    平面上の一次変換を考えます。 (y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角αの回転)*(x軸に関する対称移動)*(原点中心で角-αの回転) という合成になります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 これは、式を書かなくても、イメージで十分納得できます。 また、(y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角2αの回転)*(x軸に関する対称移動) という合成にもなります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 しかし、これは行列の積の式では理解できるのですが、どうしてもイメージできないのです。 x軸に関する対称移動して、原点中心で角2αの回転すれば、y=xtanαに関する対称移動になる理由を、式を用いないで教えていただけないでしょうか。

  • 立体図形の回転

    一般に平面図形の回転は1周(360度)で元に戻ります。 しかし、一般に立体図形の場合はx軸中心に360度回転する間に同時にy軸中心に180度回転してしまったら、x軸を基準に考えると720度回転しないと元に戻らないことになってしまうと思うのです。 これは720度回転しないと元に戻らないという粒子のスピンの問題と関連があるような気がしたのですが、どうなんでしょうか?

  • Vブロック平面図の中心線はなんで縦1本?

    Vブロック平面図の中心線はなんで縦1本? 機械製図を勉強し始めて、まだ間もない者です。 今、Vブロックの図面のトレースから勉強しているのですが、中心線をどういうときに引いたらよいのか、わからなくなってしまいました。 自分が持っている書籍では、中心線は (1)円・円弧の中心および円筒や円錐などの対称軸をあらわす。 (2)対称軸を持つ図形は、必ず中心線を記入する。 (3)円・球は、直交する2本の中心線の交点を中心線として描く とあります。 Vブロックが左右対称だから、縦の中心線が1本入るのはわかるのですが、 ではなぜ、平面図にも縦1本しか中心線がないのでしょう。 平面図は上下対称だと思うのですが、横の中心線は要らないのでしょうか? つけると間違いなのでしょうか? たぶんすごく初歩的なことだと思うのですが…どうか教えてください! よろしくお願いします。

  • 立方対称場

    立方対称の結晶場を考えるとき、残る項を考えています。l=4まで考えるとして、まず 反転対称によりl=evenの項が残り、z軸回りのπ回転でm=0,±2,±4 に限られ、同じくπ/2回転によりm=0,±4に限られるところまでわかったのですが、このままだとl=2,m=0の項が残ってしまいます。 教科書によるとこの項は消えているのですが、その理由は何なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 図形

    半径6cm,中心角270度の扇形が直線l上を図のようにすべらずに転がって、1回転し、中心RはR1の位置からR2の位置まで移動する。 このとき、直線l,R1S1,R2S2および点Rが描く線によって囲まれた部分の面積を求める問題です。 図は 中心円R1は円1/4(左下)がありません。 同様に中心円R2も円1/4(左下)がありません。 Rはまず3/4回転(右に移動)したことをかんがえるのですか? 1回転は駄目なの? 3/4移動した図形は270度の扇形で右下が空白になる円のような形になります。 中心角45度の扇形が現われるのが分かりません。

  • 媒介変数表示における対称性の確認方法(大学受験)

    よろしくお願いします。 回転体の体積を求める問題です。 問題は、 x=t-sint, y=1-costの0≦t≦2πの部分と3直線y=1, x=0およびx=2πで囲まれた図形をx軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよです。 私は、素直に0≦t≦π/2, π/2≦t≦3π/2, 3π/2≦2πと区分して積分したのですが、回答は、この図形がx=πに関して対称であることを利用して効率的に解かれていました。ですが、回答は「図より対称である」としか書かれていません。 そこで質問なのですが、この図形がx=πに関して対称とというのをただ「図より」ですませてしまって、大丈夫ですか? またそもそも私はこれがどうして対称なのかわかりません。もちろんxとyをそれぞれ微分して図を書いたので、だいたい、もしかしたら、対称かも、程度には思いましたが、はっきりとはわかりませんでした。 媒介変数表示でなく、xとy表示のときは、偶関数の確認で対称性を確認できると思いますが、このような媒介変数表示において、対称性はどのように証明できますか?媒介変数tを削除しようと思いましたがかなり手間(やり方が悪いだけかもしれません。)で、これなら対称性を使わずにやった方が早いと途中で挫折しました。 長くなりましたが、対称性をどのように証明したらいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高校入試(数学・図形) 正五角形の対称性

    高校入試(数学・図形) 正五角形の対称性  上記内容について質問させてください。 図1のような正五角形と、その対角線によってできる図形について、問題集の解答では 「五角形ABCDEは正五角形なので、対称性から五角形FGHIJも正五角形となる」 と解説があったのですが、 ○その「対称性」が、いったいどのような対称性なのか? ○どのようなことが言えるから、そのような「対称性」を持つに至るのか? がよく分かりません。  念のため、似たような質問を探してみたところ、あったにはあったのですが、ちょっと 理解できませんでした。  お忙しいとは存じますが、ご回答いただけないでしょうか。 併せて、本問についての私の考え方もご指摘いただけると助かります。 その(1) ・点Oが五角形ABCDEと五角形FGHIJの相似の中心であることがいえればOK ・OA:OF=OB:OG=OC:OH=・・・=OE:OJなので、点Oは相似の中心なので相似 その(2) ・AB〃(平行)FG、BC〃GH、・・・、AE〃JFなので相似 (その(2)については、これでOKの根拠があまりありません。)  よろしくお願いします。

  • 図形のアニメーションで反転はできますか?

    パワーポイントにおいて困っているので、質問させていただきます。 アドバイス等、いただけたら幸いです。 聞きたいことは、タイトル通りなんですが、 図形をアニメーションで反転したりすることはできるでしょうか? 回転や拡大などは知っているんですが・・・反転ができなくて困っています。 (あくまでも「動き」としての反転です。) アドバイスや、参考サイトなどありましたらお願いします。

激昂した人の心理
このQ&Aのポイント
  • 私は激昂した彼氏に脅され、家具を蹴り飛ばされました。彼が台所に行く理由がわからず不安です。
  • 人からの暴力を受けることはないと思っていましたが、彼の言動に怖さを感じます。
  • 同じ家に住んでいるので、どう対処すればいいか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう