Vブロック平面図の中心線の数について疑問があります

このQ&Aのポイント
  • Vブロックの図面の中心線について勉強している中で、縦方向の中心線が1本しかないことに疑問を感じています。
  • 一般的な中心線の引き方について調べてみると、円や円弧、対称軸を持つ図形では中心線が引かれることが多いです。
  • Vブロックは左右対称なので、縦の中心線が1本あることは理解できますが、平面図でも縦1本しか中心線がないのはなぜなのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Vブロック平面図の中心線はなんで縦1本?

Vブロック平面図の中心線はなんで縦1本? 機械製図を勉強し始めて、まだ間もない者です。 今、Vブロックの図面のトレースから勉強しているのですが、中心線をどういうときに引いたらよいのか、わからなくなってしまいました。 自分が持っている書籍では、中心線は (1)円・円弧の中心および円筒や円錐などの対称軸をあらわす。 (2)対称軸を持つ図形は、必ず中心線を記入する。 (3)円・球は、直交する2本の中心線の交点を中心線として描く とあります。 Vブロックが左右対称だから、縦の中心線が1本入るのはわかるのですが、 ではなぜ、平面図にも縦1本しか中心線がないのでしょう。 平面図は上下対称だと思うのですが、横の中心線は要らないのでしょうか? つけると間違いなのでしょうか? たぶんすごく初歩的なことだと思うのですが…どうか教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117865
noname#117865
回答No.3

対称軸というのは、形状ではなく機能上の対称軸ということなのだと思います。 V溝の部分は軸対称でないとVブロックの機能そのものが損なわれますが、ご質問の上下方向については、厳密に対称形状でなくとも、機能を損ないません。 ただの真っ直ぐなシャフトを製図する場合でも、長さ方向の中心に線は引きませんよね。 上手く説明できませんがそういうことです。

pankichi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなって申し訳ありません。 機能上の対称軸…ものすごく納得しました。 シャフトの例がわかりやすかったです。 でもやはり図面だけの勉強ではなくて、 その物がどんな機能を持っているのか知っていないと だめなんですね。 勉強になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

間違いとは言えないとおもいますが、必要が無いので無いのでしょう 必要の無い線があると、見間違いの原因になります、 見間違いしやすい意味では間違っていると言えるかもしれません

pankichi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 横の中心線は、やはり必要ではないのですね。 必要でないものは、見間違いを防ぐ意味からも つけないほうがいいのですね。 勉強になりました。ありがとうございました!

  • foofoo0
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.1

実際にその物を造るときのことを考えてみましょう。 穴は中心が判らないと穴を開けられませんね。 しかし、平面図での縦方向については、製造上どこが中心でも関係なく、 縦方向に真っすぐ削っていくだけで、重要なのは長さだけです。 なので、どこが中心だからではなく、どこを基準としなければいけないかで、 基準線を引くことを考えればよいと思います。

pankichi70
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! お礼が遅くなって申し訳ありません。 実際に物を造るときのことを考える… そうですね、だから穴は縦横の中心線があるのですね。 図面だけで勉強しようとしても無理があるのかもしれません。 物を造る工程も含めて勉強していかなくてはならないですね! 勉強になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 90°のVブロックに円錐(10°)をのせたときの中心軸は何度

    90°のVブロックに円錐(10°)をのせたときの中心軸は何度になりますか?また、その計算方法を教えてください。図解していただけたら嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 図は半径と円すいからなる地形を中心を通る鉛直平面で切った断面図である。

    図は半径と円すいからなる地形を中心を通る鉛直平面で切った断面図である。この地形の等高線図として正しいものはどれか。 添付画像左図が問題文の図で、右図が解答の図になります。 この「半径と円すいからなる地形を中心を通る鉛直平面で切った断面図」という表現がよくわからくて困っています。 どなたか解説お願いします。

  • 平面図? 上面図?

    機械製図の勉強をまだはじめたばかりで知識が浅い者です。 第三角法の三面図で、上面から見た図を「平面図」といいますよね? でもいろいろ調べてみると「上面図」とも言うようです。 自分なりに調べたところ、平面図は上面図ということもあるそうなんですが、 具体的にどういうときが平面図で、どういうときが上面図なんでしょうか? 「機械」と「建築」の違い? 気分? 会社内で統一? (調べてもそこまでたどり着けませんでした。。) どなたか教えて頂けると嬉しいです。 どうかご回答、よろしくお願いします!

  • 主軸とは図心を通るもののみを指す?

    建築士を独学で勉強しています。 主軸の定義で、ある参考書では「主軸とは、その軸に関する断面二次モーメントが最大および最小となる一組の対称軸であり、図形に対称軸があるときは、断面の対称軸とそれに直交する図心軸が主軸となる」 とありました。 また、別の参考書では「I=Ix+Iyで一方が最大のとき、他方は最小となる。このときの軸が主軸である。また、座屈検討では図心を通る場合の弱軸に関して計算する」などとありました。 結局のところ、主軸は図心を通る場合の一組のみなのか、軸の交点はどこでもよく無限にあるのかどちらなんでしょうか?

  • 平面とか傾きとか座標とか

    x、y、zの座標系があります。x、y軸上の線分を縦、横とする平面を描きます。この平面の傾き(z軸の+の象面へ倒れこむようような/-の象面から下半分が上がってくるような)とかいった関係のことを数学では何というんでしょうか。またこのあたりに詳しい素人向けの図や何かを多用したシンプルな傾向のある参考URLなどを教えて下さい。

  • 行列 対称 変換

    3次元(xyz)でx軸で折り返す対称な変換行列は どのように作れば良いでしょうか? y軸(x-z平面)の回転行列を使ってθ=π/2を 代入して作ってみると、 (0 0 -1) (0 1  0) (1 0  0) と言う行列になりました。 間違いでしょうか? 3次元での対称は変換を表す 変換行列の作り方を教えて頂けないでしょうか? また、直交行列は直交変換と関係がありますが 対称な変換と対称行列は全く関係ありませんよね? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 特殊相対性理論の時空図。

    時空図の作り方を教えてください。 時空図があれば説明しやすいのは分かります。見方も分かります。しかし、時空図を作ることはできません。私も作ってみたいのですが、肝心なことでよくわからないことがあります。 まず、自分を静止系として、位置xと時間tの軸を直交させた座標を作ります。そして、その原点に自分はいます。 次に、例えば光速のk倍(0<k<1)で、自分から離れていく人のx't'座標をxt座標に重ねて書きます。 このときに、45°の方向を中心にして、x'軸とt'軸が寄るようにします。(直交座標ではなくします) わからないのは、x'軸(t'軸)とx軸(t軸)の角度をどうすればいいかです。 その角度をθとして、相手の速度をkc(光速のk倍)としたとき、kとθの関係を教えてほしいです。 kがこれこれの値のときには、θを何度にすればいいというのを教えてください。

  • 円錐の…

    円錐の投影図は、立面図が三角形で平面図が円ですよね? なぜ、平面図は円の中心を通る直線がいると思うんですが… なんでいらないんですかね?

  • 高校物理 電気力線の様子について

    高校物理 電気力線の様子について  上記内容に関する以下の2点について質問させて下さい。  1.無限に広い平板導体(正に帯電)から出る電気力線は、その平板に垂直に出る  2.無限に長い円筒導体(正に帯電)から出る電気力線は、円筒を軸とした場合に    その軸に垂直な平面上で円筒から放射線状(平面的に)に出る    (うまく表現できず、すいません)    1,2については、その通りに覚えてはいるのですが、なぜそうなるのかが分かっていません。  ある電荷から出る電気力線はそこから空間的に放射状に出ることから考えてどのような理由で そうなるのでしょうか。説明頂けると助かります。  (「対称性から」との説明も見るのですが、どういうことがいえるからその「対称性から」が   使えるのかもよくわかりません。)  よろしくお願いします。

  • 重心について

    中心角2θ、半径Rの扇形の中身をくりぬいた物体、つまり、線密度ρの等質円弧の重心の求め方が分かりません。質量が2Rρ(1+θ)ってことと、対称性から中心角のほうの頂点を原点においてy軸に関して対称に置けば楽に求まりそうってことぐらいしか分かりません。どなたか教えてください!