• ベストアンサー

私大大学入試問題の作成と得点率における質問

こういうことを、受験する側の学生が知らなくてもよいことなんですが、疑問に思っているので質問します。 私大の入試問題は、どういった人が作成しているのでしょうか。大学の先生が作っているのでしょうか。 また、そうであるならば、学部ごとに多少の問題形式の差異がありますが、それぞれ別の先生が作成していると考えてよいのでしょうか。 あともう一つ質問があるのですが、関西の難関私大の問題は、だいたい各科目何割の得点をすれば合格圏でしょうか。 どちらか一方の御答えでもよろしいですので、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

>私大の入試問題は、どういった人が作成しているのでしょうか。  私が大学生のとき、丁度研究室の先生(当時 助教授)が入試問題作成の担当になりました。 >あともう一つ質問があるのですが、関西の難関私大の問題は、だいたい各科目何割の得点をすれば合格圏でしょうか。  それはどのの何学部かはっきりさせて、 大手予備校の受験相談会なんかで 聞くと、具体的に聞けるかもしれません。  具体的な傾向はそれぞれ違うはずですが、 60~70点を合否の境になるように 毎年の傾向から受験問題を作って いるはずです。  ただ仮に70点としても 単純に平均で70として考えている ところもあるでしょうし、 全ての科目の点数が60点以上で 平均70点以上と考えている ところもあるでしょう。

その他の回答 (2)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 大学の入試問題は、当該大学の教員が作製します。 学部の教員だけで作る場合、委員会を作って関係の学部から教員を割り当てて作製する大学もあるでしょう。  いずれにせよ、出題者になると、その年度は素案作り、問題の形式にする(マークシートなら、間違いやすい誤った回答を作るのが大変)、試験の形式に合わせた編集、用語の統一、配点などを考え、その上国語の表現、などなどを考慮して、試験問題にします。印刷からは校正原稿が返ってくると、一字一句、字がかすれていないか、ページ数に脱落がないかまで点検して、最後の印刷に回します。  試験が終わっても、受験生や高校の先生からの異議の申し立てにも応じます。さらに、あまり知られていませんが、化学については、近畿の高校の先生が主催する研究会があります。ここでは大学の入試問題について、出題の意図や、高校で教えている範囲を逸脱している、などの厳しい追求が待っています。他の科目もあるようです。 >関西の難関私大の問題は、だいたい各科目何割の得点をすれば合格圏でしょうか。 入試後に、大学のホームページに書いてありませんか。オープンキャンパスにいけば、昨年の問題や合格点などの資料が準備されています。  直接電話されるのも、一つの方法です。冷たくあしらわれるようなら、そんな大学は、入学されても同じような扱いをうけるでしょう。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

ほとんどの場合は、その大学の教員が作成していると考えてよいでしょう。英語なら英語の、また国語ならそれに関連する授業科目の担当者が通常は複数でこれにあたるはずです。だから、それぞれの大学ごとに出題傾向が当然生じてきますし、それを分析することである程度の予想も立つわけです。  後半の各科目何点取ればという質問を含めて、大学別(学部別)に出ているいわゆる赤本をさしあたってお勧めします。

関連するQ&A

  • 大学入試の歴史の問題について

    難関私大の歴史(日本史・世界史)の入試問題って、数学みたいに応用問題ってあるのですか?あるとしたら(ないとしたら)どのような難易度の問題が出るのでしょうか。

  • 大学入試センター試験得点について

    アバウトな質問ですみません。 大学入試センター試験の得点率についてですが、 5教科6、7科目で当然受験科目の数や教科違いで誤差は出る でしょうが、大体合計8割程度(傾斜なし)でどの程度の レベルでしょうか? (ex国公立自体は行ける?問題ないとか、話にならない、 経済学部系なら医学部系ならなど) 当然ですが、大まかな目安が知りたいだけですので、とりあえず 2次試験で挽回すればとかは考えずに単にセンターでの得点率で 一般的で大まかでかまいませんので分かる方がいらっしゃる と助かります。 よろしくお願い致します。

  • センター利用入試の私大を受けようと思っています。

    センター利用入試の私大を受けようと思っています。 一期、二期、三期と募集があるのですが、やはり後半の方が厳しくなってくるのでしょうか。 コンパス、バンザイシステムではA判定が出ているのですが、合格できますかね… 一般入試がうまく言ってないので、センター私大も出そうと思って質問しました。

  • 私大のセンター利用入試

    私の年齢は22歳で今回初めて大学受験をします。 そこで今年度のセンター試験を受けて私大に進学したいのですが、私の進学予定の大学でのセンター利用入試の採用教科は「何でもいいので高得点の2教科」と「資料」が合否の審査基準になってます。 私は、英語を受験する予定はなく、国語12と日本史Bと現代社会を受験してセンター利用入試を受験したいのですが、最近になって妙に英語が必須科目になっていないのに合否に関ってくるんじゃないのかと不安になってます。 どなたかセンター利用入試で英語を受験しないで合格した方はいますでしょうか? ちなみに、私の進学予定先は偏差値50以下のボンクラ大学です。

  • 大学の入試について

    大学の入試について 来年度2年になります まだ大学入試の話などされてないんですが行きたい大学がありますがどの科目勉強すればいいかわかりません 入試制度もわかりません 先生に聞くと来年度早々に説明会があるそうですが今知りたいと思って質問させていただきます 関西大学政策創造学部の入試科目を前期・一般・後期などパターンで一覧にしていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 西南学院大学入試対策について

    西南学院大学入試受験経験のある方、合格経験のある方にお尋ねします。 西南の経済を受けようとしている子に入試のアドバイスをしたいのですが、私は国立しか受けた経験がないため、自信をもってアドバイスをすることができません。(私にできることといったら、過去問から問題傾向を類推するばかりで、受験した方が共通に持っている常識のようなものが、私にはありません‥) 過去問と「即戦ゼミ 英語頻出問題総演習(桐原書店)」(←私大系の定番だと聞いたもので‥正しいですか?)のほかに、 「これはやっておくべき!」 「西南の受験生はみんなこれをやりこんでる!」 「西南の問題を解くにはこの問題集が有効かも」 と、いったものはありませんでしょうか。 また、西南の問題を解くための演習として、関東系私大の問題集と、関西系私大の問題集、どちらか有効だったりしますでしょうか。 科目は、英・政経・国です。 情報お待ちしています。

  • 大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか?

    大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか? 一昨日1日目のセンター試験において、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ)、世界史Bの3科目で平均得点率81%を収めました。 私は、私大一般入試に重きを置いているため、センター試験の対策等は全くしてこなかったつもりでしたが、ある程度の得点率を収めたため、どこかの私大にセンター利用出願をして、なるべく早く滑り止めを獲得しておきたいと考えるようになりました。 しかし、東京の主だった私大は1月18日(センター試験実施日の前日)にセンター出願を締め切っているために、それができそうにありません。 どこか、大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありませんでしょうか? 大学入試にお詳しい方、情報提供の方よろしくお願い致します。 ちなみに、東京在住のため、首都圏の私大でお願い致します。 また、志望は政治学系統です。

  • 大学院入試について

    大学院入試について 来年度、電気通信大学大学院「情報理工学研究科」 もしくは東京農工大「工学府」 を受験したいと思っています。 そこで質問があります。 上記の大学の入試の難易度と受験合格するにはどれくらいの点数を取ればいいか 教えてください。 他大受験です。 また、お勧めの大学院を教えてください。 家計は裕福ではないので私大は考えていません。 ちなみに今は学部4年で偏差値50の大学院には合格済みです。(授業料は56万の大学院です。

  • 立命館大学の一般入試について

    こんばんは。国立大学を第一志望にする高校3年です。 立命館大学の一般入試について、質問させてもらいます。 このサイトで全学部日程と学部個別日程についての質問を検索したところ、「問題を学部の教授がつくり、求める学生をより試せるので学部個別日程のほうが定員は多いです」との回答がありました。 しかし立命館大学の一般入試日程の「全学統一」と「学部個別」では定員が全学統一日程のほうが多いです。受験を検討する国際関係学部では73名と5名でした。 ここで質問です。 私は英語が得意で数学が不得意なのですが、配点が異なる全学統一と学部個別で、 (科目)英語・国語・数学 (全学統一)120・100・120 (学部個別)150・100・100 となっており得意科目を少し生かせそうな場合でも、全学統一を受けたほうが合格のチャンスが広がると考えられますか?(どちらか一方しか受けられません。) いろいろな意見をお聞かせください。

  • 数学 大学の入試問題の作られ方

    難関校の入試問題とかをみると、よくも毎年こんなにネタが尽きずに難問を作成できるなと感心してしまいます。 中堅大学くらいであれば定番問題を業者が作れるとして、旧帝大以上になると業者が作題するのなんて可能なのかなと思ってしまいます。 実際に、京大や阪大の入試問題ってどのようにして作成されているのですか?