• ベストアンサー

数学 大学の入試問題の作られ方

難関校の入試問題とかをみると、よくも毎年こんなにネタが尽きずに難問を作成できるなと感心してしまいます。 中堅大学くらいであれば定番問題を業者が作れるとして、旧帝大以上になると業者が作題するのなんて可能なのかなと思ってしまいます。 実際に、京大や阪大の入試問題ってどのようにして作成されているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 早々のレスありがとうございました。 >作成の委員に携わった方は数か月かけて作成したのに、ものの数時間で完璧に解かれたりしたら、悔しい気持ちになるか、はたまた逸材が入学すると思われるかのどちらかでしょうね    非常におもしろい質問ですね。でも実際に出題される範囲は限定されて(文科省による学習指導要領とのガイドラインに準拠するとの意味)いますから、そこから逸脱した問題を出題することは実際にはありません。  と同時に入試問題は「高校までの学習内容をどこまで理解しているかどうか」を判定するための試験ですから、自らの研究領域に基づいて出題することもできません。  そんなことをしたら、殆どが不合格になってしまいますから 笑 中には「この答案はいいな」と感じるものもありますが、採点では個人の印象を持ち込む事など厳禁です。最低でも三人の教員が一枚の答案に目を通しますから、Aという教員の判断だけが優先されるとの事象もありません。  僕も何度か試験委員を担当した経験はありますが、あれは実際に憂鬱なだけで何もありません。もし全部論述題だったならば、逆にこれほど採点基準を設けやすい問題もないのですが、それがないから逆にパターンとなって憂鬱で苦痛となってもしまいます。たまには歯ごたえのある答案にお目に掛かりたいものですね。

Paltaro
質問者

お礼

実際に携わられていた方なのですね。参考になります。

その他の回答 (3)

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.4

あくまでも、作られていくプロセスで無く、作っている教官達の「配慮・留意事項」を『心理』というキーワードで、まとめあげた本があります。 (もう既にご存知だったら、すみません。) 『出題者心理から見た入試数学―初めて明かされる作問の背景と意図 (ブルーバックス)』 2008/10/21 芳沢 光雄 (著) 万分の一でも参考になれば幸いです。 但し一番肝心な >京大や阪大の入試問題ってどのようにして作成されているのですか? ほどのレベルまでは、一切、取り上げられていない著作だった記憶があります。

Paltaro
質問者

お礼

なんか面白そうです。その書籍は知らなかったです。 数学入試 伝説の良問 100 なら知っててひそかに解いていましたけどね。 ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 実際に受験問題の作成を担当するのは、大学内の入試委員としてその職責に当たる教員です。外部に委託したり丸投げするほどのFランレベルとは違い、これは他科目でも同じです。  ネットの情報にもデマは多々ありますので、そうした情報に惑わされないことをお勧めします。  追記 過去数年の問題をみればお解りになりますが、出題傾向に一定の規則性があります。それは出題する教員の専門領域が何であるかを雄弁に物語りもしていますよ。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 >それは出題する教員の専門領域が何であるかを雄弁に物語りもしていますよ。 でしょうね。自分の専門で作成するとなればいくら客観的にとはいいつつもなっちゃいますよね。 >実際に受験問題の作成を担当するのは、大学内の入試委員としてその職責に当たる教員 作成の委員に携わった方は数か月かけて作成したのに、ものの数時間で完璧に解かれたりしたら、悔しい気持ちになるか、はたまた逸材が入学すると思われるかのどちらかでしょうね(笑)

回答No.1

数オリやPutnam examなどからネタを拾ってるようですね。 似た問題を見かけることがあります。

Paltaro
質問者

お礼

数オリなんかは確かに問題作成の宝庫かもしれませんね。。。

関連するQ&A

  • 京大、阪大の大学院

    私は今就職活動をしていますが、やっぱり専門をもう少し学びたいと思い院を受験しようと思っています。 院入試は比較的簡単と聞きますが、実際今から始めて受かるのでしょうか・・?? 私は現在旧帝大(阪大京大以外)ですが成績が留年間近なほどやばいんです。。 工学部ですが、今から勉強して京、阪大院合格レベルに達するでしょうか。もし受けた方いらっしゃったらどのくらいのレベルの問題なのか教えてもらえないでしょうか。 ちなみに環境系の院を考えています。

  • 数学の専門の方にお聞きします

    某旧帝大学を志望している文系の者です。(東大京大ではありません) 数学に不安を持っているのですが、 数学対策にはニューアクションαを使用しています。 一時期、ニューアクションからは離れ、 学校で使用されている難問問題集を予習し、復習するという勉強していました。 しかしながら、しばしば、 「東大京大一橋志望でない限り、難問を解けるようになる必要はない。ニューアクションなどの網羅系参考書の例題だけをひたすらやっておけ。そして解ける問題を確実に解ける準備をせよ」という助言を耳にします。 自分の志望校の過去問は数年分解き、だいたいどんな問題が出るのかは把握しています。 東大京大一橋ではないといってもやはり旧帝大学ですから、 融合問題も出ますし、複雑な問題も出ると思います。 これから二次試験まで、ひたすらニューアクションαの完全理解に尽くすか、 やはり難問に取り組むか 悩んでいます。 正直、数学が得意ではありません。 なので数学を武器にするつもりはないですが、 数学で落ちることがないようにしたいと思っております。 よろしくおねがいします

  • 北海道大学の入試問題

    北海道大学(理系学部)の入試問題は他の旧帝国大学や難関私立大の理系学部と比べると基礎問題中心で簡単というと言いすぎですが、それほど難しくはないと聞いたのですがどうなんでしょうか? まだ履修してない分野があるのでどうもわからないので教えてください。

  • 学部を卒業した大学と違う大学の大学院に入学すえばどうかな(旧帝大の場合)

    前からずっと聞いているんですが 旧帝大の学部を卒業した人は他の大学の大学院に入ればその認識がそんなにいいんじゃないと聞いたんです。 例えば 九大、東北大、北大、名大、阪大→東大,京大 まじですか?教えればありがとう~

  • 大学受験英語数学について

    早慶、marchの英語、数学のレベルは、旧帝大の二次試験でいうとどれくらいのレベルの問題でしょうか? 二次試験だけのレベルで聞いてるので比べられるはずです 早慶→阪大 青学→名古屋など

  • 旧帝国大学と旧商科大学が難関なのはなぜですか

    東大や京大をはじめとする旧帝国大学や旧商科大学が大学の入試において最難関なのはなぜですか。 理由はありますかね。

  • 阪大と神戸(文系)

    将来関西圏の大学への進学を希望しているものです。 聞きたいことはいたって単純なことです。 文系(法・経済学部)で阪大と神戸大ならどちらが就職に有利でしょうか?旧帝大と旧三商大ですから、自分としては法なら若干阪大が有利、経済ならほぼ同等と考えています。 が、果たしてこの考えは正しいのでしょうか? 入試難易度は阪大>神戸は明らかですが、就職においてはどうなのか非常に気になります。 まあどちらの大学も京大には遠く及ばないと思いますが・・・ あと、阪大、神戸と比べて同志社はどうなんでしょうか? 就職のしやすさでかなり差があるのでしょうか?それともあまり差はないのでしょうか?

  • 四国には、旧帝大が存在しない事について

    九州(地方)には九大、本州には、阪大、京大、名大、東大、東北大、北海道には北大が あり、それぞれ旧帝大が存在します。 何故、四国には、旧帝大が存在しないのでしょうか。

  • 大学入試における英単語帳について

    大学入試における英単語帳について Z会の速単(上級者編)か単語王か、どちらか迷っています。 いまから鉄緑会は遅いと思うんですが・・どうですかね? ちなみに国立は旧帝大レベル(阪大か九大)、私立は関関同立、MARCHあたりを考えています。 予備校の講師によって薦めてくる単語帳が違うので困っています。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 大学入試における英単語帳について

    大学入試における英単語帳について Z会の速単(上級者編)か単語王か、どちらか迷っています。 いまから鉄緑会は遅いと思うんですが・・どうですかね? ちなみに国立は旧帝大レベル(阪大か九大)、私立は関関同立、MARCHあたりを考えています。 予備校の講師によって薦めてくる単語帳が違うので困っています。 ご意見お聞かせ下さい。