• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:”都合のいい娘”扱いに納得できない)

母との関係に疑問:なぜ私だけが利用されているのか

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

わたしは男性ですが、お母さんがご質問者様に頼みやすいという気持ちは分かります。 やっぱり大きいのは、子供がいないことですね。 別に子供がいる方がすごい大変だとは思いませんが、時間の自由が利かないのはその通りです。 特に子供がまだ小学生や中学生ぐらいだったとしたら尚更です。 何をするわけではなくても、子供だけを家に残して夜に外出するなんてことはやはりできませんし、泊まりで行くなんて言うのは尚更です。 旦那一人なら、正直朝飯ぐらいどうにでもなりますが、さすがに子供にまで勝手に朝ご飯を食べろと言うのも無理があります。 もしそうするなら、暖めれば食べられるカレーなりシチューなり、そういったものを事前に作ってから出掛ける必要があります。 洗濯物もそう。 子供がいるだけで、洗濯物は何倍にもなります。それこそ、1日でも洗濯しなければその量はとんでもない量になります。 とにかく1日外出するだけでも、ご質問者様が思いも寄らないような、大変な準備が必要になるわけです。 ご質問者様はそれくらいの違いと思うと思いますが、やはり実際はそれがかなりの違いがあることは確かです。 子供がいてしかも共働きしているのなら、深刻な用事でない限りはっきり言って頼むこと自体が非常識だと思います。 ご質問者様だけを頼るのは、別にご質問者様だから便利屋的に扱っているわけではなくて、他の姉妹はどう考えても無理だろうと思っているからだと思います。 単純に環境の違いです。 ご質問者様にはできるけど、他の姉妹にはできない。それだけのことだと思います。 お母さんには、ご質問者様を頼る以外に選択肢がないだけです。 ただ、ご質問者様が報われないと思っているなら、お母さんがご質問者様に甘えすぎのところはあるのかも知れませんね。 だとしたら、少し距離を置くのは良いことだと思います。 ご参考まで。

valletta
質問者

お礼

>単純に環境の違いです。 確かにそうですね。 姉妹を比べて見ると、確かに私が一番頼みやすい環境だと思っている感じなので 声をかけやすいんでしょうね。 手が空いているなら頼める、頼んでもよいという感覚で あまり悪気がないのだと思います。 でもそう思われることで、少し私は傷ついています。 傷ついているというと大げさですが、なんだか私や私の家庭のことを無視されているようでつらい気持ちになる時があります。 こんなこと気にしないくらい私に度量があればいいのですが、今は気持ちに余裕がもてないので、やはり少し距離を置いてみようかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつまでも子供扱いする母

    中1男子です。 母はいつも僕を子供扱いします。 もちろん母の子供には違いないのですが、 小学校、又は幼稚園に通う子供に接する ように僕に接して来て色々世話を焼きます。 母に子供扱いされないよう一生懸命頑張って いるつもりなのですが、中々変わりません。 姉2人に対しては普通に接しているので、 余計に腹が立ちます。どうすればいいでしょうか?

  • 都合の良い女になるかも…

    以前、「よりを戻したい」という題で相談させて頂いた者です。 彼と別れて半年が経ちました。今でも彼は(おそらく)新しい彼女(本来、元カノだった子で高3の子)と付き合っていることと思います。 別れ際、彼は私とけじめをつけようとせず(私も悪かったのですが)、私をキープにしようとしていました。「彼女とは1,2ヶ月しか続かないかもしれんから、また戻って来てもいい?」と。混乱していましたが、私からきっぱりと連絡を断ちました。 半年経った今も、会いたいなあ、また付き合えたらなあと思います。都合の良い女扱いされるだけだし、傷つくだけだからやめとき!とか、そこまで思うのなら誰かに相談するんじゃなくて腹くくってアタックすれば?とか言われます。 彼は私に甘えきってるしその性格は直らないから、よりが戻っても同じ事を繰り返されるだけだとも言われました。 とても気が合った人だけにまた付き合いたいなという気持ちがどうしても強くなってしまいます。 この先、私から連絡を取っても都合良く扱われるだけなのでしょうか?

  • 娘がいないと将来さみしいの?

    36歳のママです。4歳の息子・現在お腹に8ヶ月の赤ちゃん(男の子)がいます。 昨日性別が分かり、ちょっと複雑な気持ちになりました。 それは、私の周りの育児経験者の「娘はいいわよ」「娘が欲しかった」と言う言葉を色々思い出してしまったのです。 まず、叔母(父の姉68)2人にはそれぞれ3人息子がいて、昔から姪の 私を見ながら「女の子が欲しかった」と言ってました。 お嫁さんの実家には孫連れてしょっ中なのに、うちにはあんまり 来ないわねえ~とも言います。 義母(60)は2人息子で、やっぱり女の子が欲しかったらしく前に一度私に 「男の子は大きくなるとつまらんよ~」と言った事があります。 そして実母(60)ですが・・・私が今落ち込んでるのは実母の影響が一番大きいのだと思いますが・・・ 母は3姉妹に育ち、子供は一人娘の私だけです。私は子供の頃とても 大人しい子で、優しくて本当に育てやすかったそうです。 「あんたが娘で本当に良かった」とよく言われました。 孫の事は男の子でもすごく可愛がってくれるのですが、「二人目は女の子がいいよ」と ずっと言っていました。 私が「2人兄弟でもきっと楽しいかもよ」と言ってるのに「お母さんは女の子がいいなぁ」と言う程でした。 性別が分かり電話で伝えると「そう・・・でもまあ健康に産まれてきてくれれば それでいいよね」と、明らかに落ち込んだ上ずった声でした。 とってつけたようなコメントに何だか悲しくなってしまいました。 「女の子だった」と言えば絶対「よかったね!!」と言うくせに、とカチンと思ってしまい・・(>_<) 母が女の子を望む理由はあるのです。 それは年老いた時に、頼りになるのは娘だと言うことをここ数年で実感したからです。 母の両親の入院・最期は3姉妹で協力してかいがいしく世話をしました。 母の姑(私の祖母)も(子は男2・女2)やっぱり最後は母ではなく、娘である叔母達に遠慮なく甘えて色々世話してもらってました。 そこで「やっぱり娘なのよね」としみじみ思ったそうです。 また、孫を遠慮なく抱けるのも娘の子供だからだと言っています。 お嫁さんの子供だったらやはり遠慮が出てしまうそうです。 おそらく母は、私に老後(?)そのような心配をさせたくないから『女の子を 1人産んでおきなさい』と言うのでしょう。 気持ちは分かりますが・・・なんだか腹が立って「2人目男の子で 悪かったわね!」と怒鳴ってやりたくなりました。 (多分そう言ったら泣いてしまう母なので、言えませんが・・) しかし、想像ではなく実際に子供を育て上げた人生の経験者達の言葉は妙に重みがあり、 なんだか「女の子産まないと将来寂しいの?そんなものなの?」と悲しくなってしまいました。 私は一人っ子で育ってきたので1人で遊ぶことにかけてはキャリアが長く、 楽しみ方も知っています。 将来、娘とランチ・買い物・温泉・・・などは今のところ全然望んでいません。どうせなら夫と一緒に楽しみたいです。 でももし60~70代の方たちに「あなたも年取ったら分かるわよ」と言われたら やっぱり反論できません。 娘がいないということは、そんなに寂しいものなのですか?

  • 娘の家に行くのは嫌なのかな?

    夫と子供と3人家族です。 夫の実家は遠方で、私の実家は県内(車で2時間くらいのところ)です。 私の両親は、私達の家には滅多に来ません。私と子供が風邪などでダウンし、夫がどうしても仕事を休めない。というときが何度かあり、母に来てくれないかと頼んだことがあるのですが、「こっちに来たら」とか「えー、そっちに行くの大変」と毎回断られます。 逆に、母が入院したときは、夫を1人残して、子供を連れて何週間も手伝いに行ったのに。。 そして、孫の顔が見たくなると、「遊びに来い」と催促します。 また、以前は私の実家から車で5分のところに住んでいたのですが、私がつわりがひどくて寝込んだときも、夫が頭を下げて頼んでも一度もウチに来た事はありません。 そこで質問なんですが、ばぁばは娘の家にそんなに行きたくないものなんでしょうか?それとも、夫に気兼ねしているのでしょうか? 皆さんのお宅はどうですか? 教えてください。お願いいたします。

  • 母親からの酷い扱いが忘れられません

    私には子供の頃からたくさんの酷い言葉をかけてきたにも関わらず、他の家族の前ではとてもいい母親を演じます。父の前ではいい妻を。 今回、とても腹がたつ事があったので、正直に、これまでの母の酷い態度を父に話したところ、、、 母は私の言葉を否定し、認めたくないからか、私がおかしなことを言ってるからきっと宗教にでも入ったんだ!と親戚中に言いふらしてます。(もちろん、宗教に入ってません) 父は母の嘘を見抜けません。姉たちも。 私は3姉妹の末っ子ですが、私だけおばあちゃん子で、ほとんど祖母に預けっぱなし。家にはほとんど居なくて、父の帰ってくる直前に母は帰ってくる日々でした。 祖母が死んだ時は、母から、育ての母は死んだ!と言われました。 母の裏の顔に、私は耐えてきました。 私が学生の頃には、お金がなくて仕送りができない!通帳見せる!と言いつつも、 ウン千万の家を買うとか、何個も私に保険をかけてたり、父の収入を自慢してました。 仕送りが足りなくても、母の嘘に呆れて、我慢してきました。祖父母が助けてくれてました。 ですが最近、お金の為に私に保険をかけたいとまた言われて、我慢の限界でした。 もう大人で自立してるので、この環境に嫌気がさしました。 断ったら、姉から酷い言葉が返ってきました。 お金の為にって説明だったにも関わらず、姉たちには、そんな事は言ってない!と説明してるそうで、私が嘘をついてるような雰囲気になりました。 姉たち曰く、例え親がそう言ったとしても、それが本気だと思ってるアンタがおかしい!とまで。 私は、これまでの母のやり方を解ってるので、もう我慢の限界です。 縁を切りたい位です。 早く死んで欲しい位ですが、ずっと長い時間我慢してきたので、気持ちがおさまりません。 母に文句を言ったら、何もしてあげれなかった母の事はもう忘れて下さいと返ってきました。 忘れたいけど、毎晩許せない気持ちで、眠れないのです。 こんな親のせいで、姉たちとも不仲になってしまいました。 どうしたらいいのか、解りません。

  • 母が嫌い

    ずっと実家の母に苦手意識を持っていましたが、今日とうとう嫌いになりました。 言霊を信じている母は、自分にとって都合の悪い人に対して『あの人にはバチが当たる』と言います。 信じられませんが、そうやって母が言うと本当にそうなるんです。大体大病にかかったり…。 最近忙しくて実家に行かなかいのですが、電話する度に母がスネているのが分かります。 そしたら今日はとうとう『今願書を出している保育園に行くと悪い事が起きる。災いが降りかかる。』と言ってきました。 実は2つの希望園があり、どちらにしようか迷っていて相談をしていました。私が本当に行きたい園に願書を出すのに賛成していたのに、何故今更そんな事を言うのかが分かりません。 母なのでこれからも今まで通り接したいのですが、子供の事をそんな風に言われて腹が立ちました。 今後どう付き合えば良いのか悩みます。母の言霊を信じる癖(?)もやめさせたいです。何とかならないでしょうか。 そういう事を言われた場合、何かうまく気持ちを切り替えられたら良いのですが…。頭の中をグルグル回って仕方ないです…。

  • 子供扱いって何?

    ふと疑問に思いましたので質問させて戴きます。 「子供扱いしない」とか「子供を一人の人間として扱う」とか聞きますが、そもそも子供扱いとはどんな扱いの事を指すのでしょうか?自分でも考えてみたのですが ・幼児言葉で喋り掛ける ・過剰な保護や介助、スキンシップ くらいしか思い浮かびませんでした。悪い事をしたら叱ると言うのは当然の事なので、子供扱いとは違う気がしますし…。 他にも「これも子供扱いじゃない?」と云う具体例をお持ちの方、いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。

  • 物の扱いが乱暴な母になんと言えばやめてもらえるでしょうか?

    物の扱いが乱暴な母になんと言えばやめてもらえるでしょうか? 昔からなのですが、機嫌が悪いと物を投げます。割れ物はさすがに投げませんが、外に干していたお風呂グッズ(洗面器など)や、バケツなどを投げて取り込むのです。 また、キッチンでは洗った「ザル」の水切りをシンクに叩きつけて行うので煩いです。私の場合はザルに残った水気は布巾で押さえて取り除き、それでも残った水気は天日干しにします。 私のようにしたら?と何度か言いましたが、やりません。とにかく機嫌が悪いと特に乱暴です。 ちなみに母の機嫌が悪い理由は「60代になった今でも家事をやらされているから」だそうです。母が子供の頃は自分は家事をよく手伝ったとか。要するに私に「全部やれ」ということです。 また、母の友達に私のことを「うちのお手伝いさん」と紹介することもあります。 ただ、私はあまり手伝いをする方ではありませんし(仕事ももっております)私がやると、必ず「やり方が悪い」と文句を言われます。 例えばシンクの掃除も、私は台所用洗剤で洗うのですが、母は毎回「漂白剤」を使います。漂白剤が大好きで、トイレ掃除にも使います。 少し前までクレゾールを使っており薬局の方に「猫でも飼っておられますか?」と言われました。 時代も違うと思いますし、もう少し穏やかになってほしいのですが・・・ 元祖「キレる女」だと思います。怖いです。

  • 両親と同居シングルマザーで2歳の娘

    がいます。もうすぐ2歳半になるのですが反抗期からなのかイタズラも多く困ってます。これをしたら叱られる、危ない事という事を分かっているのにわざとします。私はしたらどうなるからしてはいけないのか理由をそのたびにしています。悩んでいるのは私のやり方と私の母のやり方が違う事とあまりにも母が自分勝手な事です。母の子育ては三回で聞かなかったら叩いて教えるというやり方でそんな育て方をされた私は大人になった今でも母があまり好きではありません。叩かれた思い出が多いし、母をあまり信頼していないし尊敬もしていないので母の事を素直に聞こうとも思えません。私の意見は否定するし私の気持ちもまったく理解してくれません。母親の意見が一番正しいという風に思っているらしく反抗すれば文句を言う。言うこと聞けば機嫌がいいです。だから私の母が2歳の娘に注意する事が私はとても嫌です。娘が私のような人間になって親子関係が今の私と母親のようになってしまったらどうしようか不安なんです。 自分の母親みたいな親になりたくないので、できるだけ娘の気持ちや意見を聞いて理解して、気持ちは分かるけどそれは危ないからやめようか等子供の気持ちを受け止めるようにしています。2歳の子供の好奇心ってすごいぢゃないですか?気持ち分かるんですよね。あれは何だろう?したらどうなるかな?とか思ってついしてしまう気持ち。だから危険な事、マナーの悪い事、人に迷惑がかかる事以外はできるだけ挑戦させてあげたいです。 でも汚れるからとか時間かかるから等の理由で私の母は頭ごなしに怒るしすべて自分の都合でああしてこうしてと娘に言います。何かと早く早くと急かすし、娘が甘えてご飯を食べさせてと言ったらその時都合がよかったら食べさせて悪い時は1人で食べなさいと叱ります。私が1人で食べさせてと言ったら、不機嫌になり困ります。娘はイタズラして反抗しながらも私の言う事をなんとか受け入れてくれています。私の母(娘から見てばぁば)の事はあまり聞いてません。特にばぁばをつねるのがすごいんです。私が何回言ってもそれだけはやめてくれません。その度にばぁばに怒鳴られたりしてるのでやめてほしいのですが…。 母親に叩くのはやめてと言ってもそうやってしか子育てしてないから分からん!で終わりです。私は娘とは仲のいい親子関係でいたいです。今の私と母親みたいにはなりたくありません。私は私のやり方でしていき母には好きなようにやらせておいても大丈夫なのでしょうか?

  • 私は単に都合のいい女でしょうか?

    もう4年ほど前になりますが、ある男性に「ずっと好きだったから付き合って欲しい」と言われました。 でも、私には離婚歴があり子供もいます。彼とは年齢も10近く離れていて(私が上です) 自分や子供の将来のこと、彼のことを考えるとやはりイエスとは言えず「好きだけど付き合えない」とゆうような事を伝えお断りしました。 (彼は私の諸々の件については知っています) その後は友達としてたまに連絡を取るような間柄でした。 1年くらい経ち、再び付き合いたいと言われました。 私もまだ彼が好きだったので、なんとなく曖昧に「わかった」と返事をしてしまいました。 でも、子供がいるので二人で会う時間は短時間しか無理です。 急に「会いたい」と言われても会うことは出来ません。 電話をもらっても毎回は出られない(子供を寝かしつけたり、お世話したりしてるので) 淋しい思いをさせていたと思います。 そのうちだんだんと、デートも会うと直ぐホテルに誘われてバイバイ。とゆうパターンになり 何だかそれが凄く空しくて。 私ってなんなんだろう?と思うようになっていきました。 まるでセフレのような扱いだな、と思ったこともあります。 そして、彼は初めからそうゆうつもりだったのかな?とさえおもうようになり 「もう会わないつもりだから連絡しないで欲しい」とお別れしました。 が、また数ヶ月後に彼から連絡がありました。 「メールしてごめんね。元気かな?と思って」とゆうような内容でした。 メールだけなら、、と、やり取りするようになりしばらくメールを続けるうちに会いたくなり会ってしまいました。 その時に抱きしめてキスされました。 「なんで、そんなことをするの?」ときくと「好きだから」と言われ なんだか、色んな事を考え過ぎて我慢していることが嫌になりました。 未来はないけれど、好きなんだから会いたいと。 でもやはり、会うとホテルに行ってバイバイとゆうパターンになっていきました。 別れたあとは凄く空しいです。 彼が会いたくなった時に連絡があり、会ってエッチをしてとゆう感じです。 私は彼にとって単に都合がいいんだろうなと思います。 先日、思いきって彼にききました。 「私はセフレなの?セフレ以下なの?」って。 彼は「彼女だよ。俺は好きな人とは毎回エッチしたい。そんな風に思わせてごめん」と言われましたが まだ信じることが出来ません。 初めから未来まで見据えたお付きあいではないですが、これって付き合ってるとはいえないよね? と、感じるからです。 お互いにですが、お互いを誰かに紹介したこと、されたことはないですし 彼の実家に行ったことも、彼が私の家に来たこともありません。 恋愛スタイルは人それぞれかも知れませんが、やはり私は都合よく扱われているだけでしょうか? それとも、彼女と言ってくれた言葉を少しは信じていいのでしょうか? 彼はカッコいいのでモテると思います。 それも私が不安になる理由です。