• ベストアンサー

CDプレイヤーの性能のばらつきと改造について

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

これはお勧めしません。 まず音が良くなるという根拠が全く不明です。どうしてパラにすると音が良くなるのでしょうか。その理由はお聞きになりましたか。 その次に半田付けそのものが大変危険です。1mm以下のICの足を正確に半田付け知るのは大変難しいことですし、それよりも他の部品を壊したりショートさせたりする可能性が大です。 普通電気工作はその回路を理解しうた上で行うものです。DACのチップならばそれぞれの足の機能程度はわかった後でするのが当然です。 そういう基礎知識をお持ちの上で挑戦するのならば自己責任の話ですが、そうでなければそれで失敗の可能性の方が大きいと思います。 そういう記事を載せる雑誌というものは多くは技術誌というよりは、オーディオのファッション雑誌のようなものですね。少なくとも詳細な電気工作の説明が無い記事は付き合わないほうがよいと思いますよ。

jimmy65135
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気知識のおありになる方から見れば危険ですよね。 精密作業用のハンダこては持っていて何度か作業してるのでハンダ付けは出来ると思います。ハンダ付け後にたぶん倍率20倍と思うルーペで確認しています。 パラにすると大数の法則で製品のばらつき(デジタルからアナログへの変換精度)が改善されるらしいです。ラダータイプのDACの場合でしょうか。 了解です。適合するオペアンプの交換くらいにしておきます。

関連するQ&A

  • 25年位前のCDプレイヤーの音について

    25年位前のCDプレイヤーの音について 私のメインのCDプレイヤー2台は12~15年前のもので、当時の定価10万円と いったところです。最新のもは2~3年前のもので、USBメモリー接続可能という のもあります。5年位前のものも1台あります。 最近、20年以上前のCDプレイヤーの音を確かめたく、2台ほどジャンク品を買い 求め、素人メンテ…内部の清掃、半田接続部の清掃、レンズの清掃、古いグリースの 塗り替え、注油程度を済ませてプレイさせてみたところ、これが中々いい音を出して くれ少々驚きました。当時の価格で5~6万円のものです。 私の言ういい音とは、ふくよかで聴き疲れしない音をいい、高級オーディオの音とは 意味が異なりますので、誤解しないで下さい。 もし、壊れたら修理に出してもいいなあ…とまで思っています。 当時のものは機械的にどうだったのでしょうか?

  • youtubeとCDリッピングとの音質

    youtubeとCDからリッピングした同じ曲をDACをかいしてPCオーディオで聴いています。 前者の方が音に厚みが合っていい音がします。 音質の違いはどこにあるのでしょうか。 youtubeのプロモーションビデオであるmpeg4?、CDからのリッピングの精度が悪い?

  • コンポなのですが・・・

    SHARPの1987製の古いコンポをジャンクにて購入しました。 CDデッキがなく、テープが不良との事でした。 とりあえずで、手持ちのCDで繋いだところ右側が接触不良で音が小さくなったりします。 コンポの色々な所を押したり軽く叩くと音が戻ったりします。 原因はどの辺でしょうか? また、直せるでしょうか? 教えてください。

  • CDの原理について、合ってますか?

    デジタルの世界では全ての物事を“0”と“1”の無限の配列で 記憶(デジタル化)&再配列(アナログ化)してると言うことは 個人的な勉強で理解できました。 そこで、おさらい的に私の考えが合っているか皆さんに検査 していただきたくて投稿しました。 ------------- 以下、私なりの例えです ------------- (1)~アナログの元音~ 「こんにちは、わたくしは ピュロピュロです」                     ↓ (2)~デジタル化~(※最高性能DACとする) こんちは、わたしは ピロピロです           ↓ (3)~CDPやPCでのデータ読み取り~ こん ち  は  、わたし は  ピロピ ロです(※大げさにすると)           ↓ (4)~システムの中でのデータ配列修正~ こんちは、わたしは ピロピロです           ↓ (5)~DACでアナログ信号に変換~ 「こんちは、わたしは ピロピロです」 ------------------------------------------------- ◎SHM-CDというのは(3)での読み取り時に、ディスク面の 抵抗を減らして読み取り精度を僅かに上げているだけで 記録されているデータは通常CDと何ら変わりない。 ◎SACDは(2)の時点で通常CDよりも情報量の格段に多い フォーマットでデジタル化されるので、欠損の少ない原音に より近い状態でデジタル化される。 ◎リッピングしたWAVデータをUSBメモリに入れて再生すれば CDもSHM-CDも原理的には“同じ音質”になる。 -こんな感じで合っているでしょうか?

  • DACから音が出ない

    商品 ZERO DAC 09 http://tonemaru.com/wiki/?ZERO%20DAC%2009 <故障の経緯> 半年ほど、海外の改造サイト(下記URL参照)を見て、改造ZERO DACを、パソコン→DAC→デジタルアンプ→スピーカーで、聴いていました。 http://www.head-fi.org/t/370985/frankenzero-a-bang-for-buck-exploration-with-a-diy-heart 先日、ディスクリートオペアンプのOPA-Earthの<アース線>をRCAソケットのL側にハンダ付するとノイズが減るとWEBサイトで読んだので、実行したところL側から音が出なくなりました。 RCAソケットを半田ごてを当てたりいじっていたところ、L側とR側から音がでなくなりました。 <自分でやった故障原因の特定と修理過程> 元のRCAソケットの接触不良かと思い、取り外してハンダで取り付けたのですが、改善しませんでした。 手持ちのに新しいRCAソケットを交換したのですが、改善しませんでした。 アンプのみだと音は出ているので、DACの故障で待ちがいないようです。 <オーディオのスキル> パーツの取り外しと、ハンダ付けができる程度です。電気の知識も普通教育で学んだくらいです。 DACを改造するにあたって、いくつかパーツの名称を覚えました。 これからいろいろ学んでいきたいと思ってます。 新しくZERO DACを購入しようとも考えているのですが、修理できるならそちらを優先したいと思います。 知識と経験豊富かたから推測できる範囲で、いくつか考えられる故障の原因をご教授おねがいします。

  • 1ビットDACと1ビットアンプ

    CDが出た初期に1ビットDACというのが出て 当時の低価格機種に採用されマルチビットDACの機種よりも音が良いように思ったものですから、 同じコストならマルチビットDACより良いものが作れるのでは?という気がしていました。 いつの間にか消えてしまったようですが どうしてでしょうか。 またシャープが1ビットアンプというものを開発したようで 携帯型のMDプレーヤーに搭載して 他社のものは聞ける音でなかったのにシャープのこれは素晴らしい音で 1人1台限定になるほど、よく売れていたようでした。 もう特許は切れたと思いますが、この技術もどうなるのでしょうか。

  • CD増設したが電源から入りません(ダイハツ:アトレー)

    先日ネットオークションで中古CDデッキを購入しました。動作未確認のジャンク扱いでした。 早速使用している純正ラジオ付きカセットデッキに繋いでみたところ全く電源が入りません。同時にラジカセデッキの電源は入りますが音が出ませんし操作も出来ません。配線プラグの差込不良、ピン折れはありません。 これは故障でしょうか、それとも何処か調整などで直るものでしょうか。

  • 同軸デジタル(coaxial)ケーブルの分岐プラグ

    同軸デジタル(coaxial)ケーブルの分岐プラグについてお尋ねします。 当方CDプレーヤーからDr.DAC2というDAC兼ヘッドホンアンプを経由、ライン出力を 行っています。CDプレーヤーからは同軸デジタルケーブルで接続しています。このDr.DAC2 は優れものでオペアンプを交換することによって自分の好みの音作りができます。いろいろと オペアンプを交換して試行錯誤していますが、ジャズ、ロック系の組み合わせとクラシック系 のアンプの組み合わせでは異なることに気づき、この度、Dr.DAC2 DXという機種を追加し 2台の構成でDACを切り分けて使うことにしました。そこで質問ですが、CDプレーヤーからは同軸デジタルの出力は一個しか無いので、これを分岐させようと思います。同軸デジタル 専用の分岐プラグを探しているのですが、見当たりません。通常のRCA分岐プラグはみつかりますが、デジタルに対応しているのかわかりません。わかる方いましたらアドバイスをお願いします。ロジウムメッキのRCA分岐プラグが¥1900程度で手に入ります。それとも切り替えスイッチ等が必要なのでしょうか。DACは両方同時に電源を入れることは有りません。宜しくお願い致します。

  • コピーしたCDの音が再生できない

    音楽のCDを購入し、家で聴く以外にも車の中や、他の部屋でも聴きたいと思い、パソコンでコピーしました。そのコピーした方のCDなのですが、車内のCDプレイヤーでは問題なく再生できるものの、家にある機器で聴こうとすると、音が飛んだり、機器によっては全く読み取りができないようで再生できません。4台のCDプレイヤーのうち2台で再生不良となります。 このプレイヤーが故障しているんのかとも思いましたが、他の新品のCDをかけた場合、問題なく再生できるのです。コピーしたCDというのは何か問題が生じるものなのでしょうか?高性能のディスク(?)を使ってコピーするとよい、とか何か解決策はあるでしょうか? こういうことには全く疎いので本当に困っています。パソコンでコピーしたCDもうまく再生できるやり方があったら、どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • レッツノートCF-S21J8改造中の問題

    PanasonicのモバイルノートPC「CF-S21J8」を改造中です。 2台あるので、それぞれメモリを96から160MBに、HDDを60GBに、 CPUを200から233MHzに改造しました。 細かいハンダ付けにはビビりましたが、なんとか成功しました。 2台とも大変調子よく作動していました。 そして、WEBで調べてメモリを256MBにするという技があることを知りチャレンジした ところ、うまくいきません。 どなたかアドバイスをお願いします。 そのやりかたは、バーテックスの256MBメモリ「VN13S-256M」を取付けるわけですが、 増設メモリスロットに挿入しただけでは認識しないため、本体メインボードのメモリの 足をニッパーで切り離し、ひっぺがしてしまうという荒業です。 メモリをはがし、増設スロットに256MBのメモリをセットして電源を入れましたが、 ピッピッと電子音がした後ストップしてしまいます。 画面も全く反応しません。 WEBで調べて、怪しいところは点検しました。 1.再組み立て時のコネクタ接続不良 2.メモリをはがした跡の処理 1については注意深くやり直しました。 2については、メモリをはがした後の接点を半田ゴテと吸い取り機で掃除したほうがよい とのことでしたが、見た目にショートしているところもなさそうなので、チップの足が 残ったままの状態でエアブローしただけで組み立てました。 PCが立ち上がらない原因と対策について、アドバイスがいただければ大変助かります。 うまく解決したら2台とも256MBメモリ化しようと思いますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう