• ベストアンサー

車の製造をしている若者は車を持っていない

車の製造に係わってる若者は車を持っていない ガーナでカカオ豆をとっている青年は、チョコレートを食べたことがない 2020年頃 日本の若者の自動車離れはどうなっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

これ、笑い事じゃなくて、本当のことです。現在、自動車メーカーのラインに従事している人のうち、正社員はそういうことはないですが、いわゆる非正規社員と呼ばれる、短期契約従業員や派遣社員のほとんどが所有自家用車がないのが実情です。期間従業員は繁忙期だけ雇われて、それ以外はプータローですので、一年を通して安定した収入がないため、ローンが組めません。彼らは契約期間は単身者用社宅に住み、そこからマイクロバスで工場に通勤します。また車好きという訳でなく、ただ収入のために働いているので、車は特に必要とは思っていません。 かつて、日本がまだ高度経済成長を続けていた頃は、初任給2万円でも100万円近い車を買っていたものですが、今は月給が20万円でも車は買えません。それは将来の成長が望めないからでしょう。かつては今は貧しくても必ず右肩上がりで、一生懸命働いていさえすれば給料が増えていったものですが、今はどうでしょう。公務員と一部の大企業の正社員だけは高い給料を得ていますが、彼らだけで内需がまかなえるのでしょうか。さらに年金だの消費税だの、負担ばかり話題に登るような状態では、とても車なんて買う気分にはなれないでしょう。また車にかかってくる様々な費用も、公務員たちが右肩上がりの時代にこっそり構築した利権の塊です。車検制度なんてのはまさにその典型です。江戸時代やもっと前から、お役人様と呼ばれてきた公務員はやはり特権階級なんですね。

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

その他の回答 (7)

回答No.8

そこは大丈夫で… 日本の使い捨ての非正規雇用の若者たちが車を購入できなくても、 インド・ブラジル…と世界の市場を食いつぶして行きますから、 当面は…その後は知りませんけれどね。

noname#147110
noname#147110
回答No.6

それは チョコレート=1000万円の高級車 ですか? それはなかなか買えない と言うか買う必要が無いから

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>車の製造に係わってる若者は車を持っていない 正解でもあり、誤解でもありますね。 私が製造ロボット設計担当を行なった某自動車製造工場では、工場勤務の半分が「マイカー無し」でした。 駅から工場までは、専用バスが運行していましたね。 最初は「駐車場の問題?」と思ってたのですが、多くの工場従業員がマイカーが無い事がわかりました。 その内の、数割は運転免許も持っていませんでしたよ。 都会だと、「マイカーの必要性が無い=運転免許不用」です。 この自動車会社が経営危機に陥った時は、「大幅割引で販売するので、協力して欲しい」という(某自動車製造工場長名と自動車会社社長名)お願い文書が総務経由で回って来ました。 派遣労働者・期間労働者など低賃金ですから、欲しくても買えないのは仕方が無いという現実もあります。 当時は、「消費税率を10%に上げる事を条件に、自動車のエコ減税を延長・継続する」という、馬鹿げた政策も存在しませんでしたから・・・。 今では、ポンコツ民主党政権誕生のお陰で、産業空洞化が順調に進んでいます。 (今担当している工場も、低金利+超円高政策を実施している間に海外移転を決めました) 派遣・期間労働者が不要になりますから、今後は自動車工場(正社員)勤務者は100%近い確立でマイカーを持つ様になります。 >2020年頃 日本の若者の自動車離れはどうなっているのでしょうか? それこそ、運転免許は「特技」になるでしようね。 海技士・パイロット免許と、同じ扱いになるかも? 全国の自動車学校は、徐々に淘汰が始まっていますよね。 小子化傾向以上に、入学生が居ません。 某県の自動車学校では、40万円程で技術試験免除証明書を販売していますよ。 (県外からも、多くの方が購入しに来ています) 結果、自動車マナーは最低+10万人当たりの死亡事故件数は過去数年連続日本一です。 今年も、愛知県・大阪府を抜いてダントツ一位です。(県警本部長も、お喜びです?) 自動車学校の入校数から判断すれば、自動車の必要性を感じていない様ですね。 2020年頃には、渋滞という単語が「死語」になっている可能性もあります。 自動車メーカーも再編成が進むでしよう。 トヨタは、スバルを傘下に治める条件として「軽自動車からの撤退」を言明しましたよね。 近い将来、「トヨタ・レガシー」「トヨタ・インプレッサ」を販売しているかも? 「原発は危険だから、廃止しろ!」「自動車事故が多いから、自動車を販売するな!」 誤った認識の活動家が、誕生しているかも?

noname#252929
noname#252929
回答No.4

>車の製造に係わってる若者は車を持っていない どこの国の話でしょうか? ココは日本のサイトですからね。 日本だと、製造に関わってて、車を持っている人は結構多いでしょう。 そもそも、メーカーがある場所は都心部ではありませんので、生活に車などは結構使います。 車を使わないで、製造に関わって居ると言うと、臨時工のメーカーアッセンブル組み立てラインの人でしょうか。 でも、そういう所に来ている人の多くは、期間工で期間を定めた契約社員ですので、地元は地方だったりして、そっちでは車を持って居ると言う人も結構多いでしょうね。 >2020年頃 日本の若者の自動車離れはどうなっているのでしょうか? 簡単に予測できる問題では無いでしょうが、今と変わらない状況でしょう。 少子化が進む為、車の販売台数なども落ち込んで切る事は考えられますけどね。 自動車離れは、元々車が無くても良い場所の人が言える話で、車が必需品の場所では、そもそも関係ない話です。

回答No.3

自動車メーカーのラインに並んでいる派遣社員の給料では、車の所有は難しいでしょう。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

これは客観的な事実ですか? 私は一時自動車業界で仕事をしていましたが、ほぼ全員持っていましたよ。 ”ほぼ全員”というのは私の感覚で、ちゃんとした統計ではないですが・・・。 もし、統計結果等があるなら是非紹介してください。 ガーナと書かれているから日本のことではないのかもしれませんが・・・。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

いや車の整備を学んでる学生は、マイカー率高いですよ。

関連するQ&A

  • 日本のカカオ豆の輸入について

    ご存じの方がおられましたら是非教えてください。 カカオ豆の生産量世界1位はコートジボワールなのに 日本はカカオ豆の8割近くをガーナから輸入しています その理由がはっきりわかりません。 他のチョコレート消費国はベースビーンンズ(チョコレートの肉体を作る豆)をいくつかの国に分けて輸入してリスクを細分化しているのに 日本はほとんどの部分をガーナから輸入するにはよほどの事情があるのでしょうか? 自分のできる範囲で調べてみたのですがわかりません。

  • 若者の車離れがヒドくないですか?

    若者の車離れがヒドくないですか? 私はFIAT500を所有してますが、私の車を見た男友達が「どこの軽自動車?」 とか言い放ちました なんかヒドすぎません?そもそも軽は黄色ナンバーだよ!

  • 若者の「クルマ熱」 なぜ冷めたんですか?

    日本自動車工業会が現役大学生を対象に行った調査によると、「興味がある製品・サービス」の1位はパソコン。 自動車は17位と低迷しています。 40、50代の社会人に大学時代の意識を聞いたところ自動車は7位でした。 この20~30年で若者のクルマ人気は7位から17位に大きく後退したことになります。 最近の若者はなぜ、クルマへの興味を失ったのでしょうか? スピードへの情熱を失ったからでしょうか? 最近の若者は軽自動車に乗ることで満足しているそうです。 20~30年に比べると暴走族も減ったそうです。 (警察白書によると、08年の全国の暴走族の人数は1万1516人。 88年が3万6934人なので、20年で3分の1以下に激減したことになる。) 若者がクルマに回帰する可能性はあるんでしょうか? 景気が回復すると若者のクルマ熱も回復するんでしょうか? 暴走族は減り、若者は軽自動車に乗って“ママさん化”。 日本は平和ですね・・・。

  • 自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めている

    自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めているんですか? 車が売れないから?それとも1社だけで開発するのは技術革新のスピードに着いていけないから? 世界の自動車メーカーが合併、資本提携していっている流れは世界中で車が売れなくなってるってことですか? 日本だけでなく世界で車離れが起こっている??

  • 若者の車の興味について

     はじめまして!僕は22歳の男です。最近、車雑誌を見てみると若者の車離れが深刻だと書かれています。僕は地方に住んでまして車がないと不便な生活を強いられますので軽自動車を所有しています。  逆に都会に住んでいる人は車の必要性はないと思います。公共交通機関が発達していますし、交通渋滞も多く、駐車場代も都会では馬鹿にならないので車を所有しないのは理にかなっていると思います。  若者のの車離れは原油高騰の背景もありますが維持費も高いですし。僕の意見ですが最近メーカーの出す車に魅力があまりないのかなと思われます。特に最近の車はデザインが見るに耐えないものが多いような気がしますし(特にトヨタ)、僕は車は移動手段のためであって走りや馬力などには興味がありません。デザインさえよければ良いって感じです。  皆さんは今の若者の車離れについてどう思われますか?(非正規雇用の増大以外で)意見を聞きたくて質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 若者の自動車離れ。

    若者の自動車離れ。 報道では若者が車に興味が無くなっていると結論付けられたが、国の運転免許証取得者数の推移を見ると減っていない。 要するに若者は自動車運転免許は取っているが自動車を買っていないという結果が出る。そう、車に回すお金がないだけの話だった。 運転免許証所有者数は平成25年で8186万人。 自動車の維持費が下がれば売れるが日本政府は維持費を引き上げているので当分売れそうにない。 自動車自体の価格は据え置きで自動車メーカーは頑張っていると思う。 あとは自動車維持費の法律さえ変えてくれれば売れるようになる。 そう思いませんか? 自動車の維持費を下げても保有する気はないんでしょうか? 私の言いたいこと分かりますか?

  • 若者の車離れについて

    若者の車離れについて教えてください。 私が免許取りたてのころは、それこそ中古でもとりあえず車をゲットしないと彼女も出来ない。時代はスポーツカーブームで、今みたいな1BOXカーなんて考えられませんでした。  私なりに思うのですが、最近車好きとくると一種のオタクみたいな感じに見られます。(たぶん、秋葉原事件の加藤被告が影響しているのか...。彼も車好きだったみたいだし。)今の若者がほしいものNo.1はなんですか?教えてください。

  • 若者の車離れについて中高年の方に逆に聞きたい。

    俺は車をもっていません。 まず、中高年の方はなぜ車に興味を持っているのでしょうか? (よくあるのは「若い人はどうして車に興味が無いのか?」ですが、興味が無いことに理由は必要ないと思うので、意味の無い質問だと思います。野球部員に「なぜ美術部に入らなかったのですか?」と聞くようなものです。) 次に、自動車保有台数は増え続けています。 http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf 若者の車離れが進んでいるということは、若者の自動車保有率は減少しているはずです。 つまり、1人で2台目・3台目を保有する中高年の方が増えているということになります。 これが合っているとしたら、なぜそんな無駄なことをするのでしょうか? 最後に、車離れという事は逆に言えば公共交通機関を利用しているということになります。 なんだか「若者の車離れ」が悪い事の様な気がしていましたが、今流行のエコカーに乗るよりもエコな事で、理想的な行動のはずです。 なぜ中高年の方は未だに「車離れ」が出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 若者の○○離れを考える

    テレビ離れ クルマ離れ よく経済ニュースの前置きで 「若者の○○離れが進む中…」という定型句がありますよね。 読書離れ 酒離れ 新聞離れ 自動車離れ タバコ離れ 旅行離れ 理系離れ 野球離れ 恋愛離れ 雑誌離れ CD離れ 腕時計離れ 独断と偏見によって、以上の○○離れを挙げてみました。 これらの現象について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 どうして○○離れになった、という原因を考えたり こうすれば○○に若者は戻ってくるだろう、という解決案。 または○○離れは違うんじゃないの!?というご意見など。 なんでも結構です。 いろいろなご意見を伺ってみたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 若者の〇〇離れとはよく言うが・・・

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 最近、若者の〇〇離れとよく聞きます。若者のテレビ離れ、車離れ、ギャンブル離れ・・・あげていけばきりがないですよね。長引く不況で、消費が落ち込みお金をかけたくないのが原因にあると思います。でも、彼らより上の世代が、もし若いころ今と同じような状況であれば、同じように〇〇離れとなっていたのではないでしょうか。また、今現在でも上の世代の人たちは昔のように消費をしているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。