• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:振られた相手の浮かれた話しが辛いです)

振られた相手の浮かれた話しが辛いです

FZR-250の回答

  • FZR-250
  • ベストアンサー率27% (56/201)
回答No.4

薄情で幼稚な彼ですね。 悔しい気持ちは判りますが、彼を選択した貴女のミスです。 痛い目に遭わないと貴女の見る目は変わらないと思う。 職場恋愛はこうなったら辛いかもしれませんが、相手の行動や違った一部分を見れたり都合よい事もあります。 また、他の社員の方には二人の事は知られていないんだから、まだマシですよ(^-^) 私の経験上なんですが、別れた直後にいい出会いはありませんでした。 少し冷静になって元彼をじっくり考えて、心の中に居なくなったらバージョンアップした人に出会えます。 部屋の鍵や私物はさっさと送ってもらえばどうでしょうか? 取りに行くなど未練がましい事はしない方がいいと思いますね。

sorane6119
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう関係になる前から仲が良かった為に、他の社員から噂されたりしてました。 噂好きな低俗な同僚に、飲んでる隙に彼が携帯を盗み見され、私とのやり取りを見られ、黒だ!と陰で言われたりしてたので、周りの目も気になってしまいます。 だからこそ彼の行動が信じられないし、自分は浮かれてていいかもしれないけど、私はどーすればいいの?って思ってしまいます。 こういう時に、人間性が出るんですね。 もしかしたら気付いていたのに見てみぬフリをしてたのか、、もっと見る目をつけないとだめですね(>_<) 今は、無理やり他に目を向けようとしてます。 でも、気持ちがついていってないので、何をしても満たされません。 やはり、冷静に彼のことどうでもよくなったら、本当に視野を広げられるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 相手の目を見ること

    友達かそれ以上に想ってくれているとおもわれる女性がいます。 僕はその女性が好きなのですが、、、 アピールとして話をしたり、特に話を聞いたりするときに、 あまり視線を逸らさずにずっとその女性の顔を見たり、目を見ているのですが、 (単にじーっと見てるのではなくて、好きな人の話を聞けるので表情は楽しそうで笑顔にしていて、頷いたりもしてます) これって変におもわれてるでしょうか?それとも僕の「好き」という気持ちに感づいてるでしょうか?(気づいて欲しいです・・・) その女性の反応としては嫌そうな顔は見たこと無くて、話すときには笑顔で僕を見てくれます。 (たまに視線をずらすときがあった気もしますが。。) よろしくおねがいします。

  • 話に参加

    男性に質問です! 好きな人(女性)と同僚と自分で仕事中に雑談(仕事がひと段落しての雑談)していたとします。 その好きな人と同僚は席が隣なのですが、 自分は空いてる1人席ぶん離れているところにいます。 ある程度の話が一旦終わったと思ったら、でもまだ話が続いていて…好きな人と同僚の2人は話しています そこで好きな人とまだお話していたい為に、まだその話に参加しようとしますか?とりあえず自分は話には参加しないですか? その同僚は既婚男性です。

  • 生まれたばかりのこどもの話ばかりされてつらい。。。

    33歳の女性です。独身です。 仕事は数人でチームを組んで行うプロジェクトに参加しています。 今のチームのリーダーが私と同じ年の男性なんですが、 生まれたばかりのこどもの話ばかりしてきます。 私だってこどもが早くほしいです。 でも、結婚どころか彼氏もできないし、家族の問題ですごくきつい日々を送っているので、リーダーの生まれたこどもや奥さんの幸せそうな話を聞く毎日が本当に辛く、最近はものずごいストレスを感じるようになってきました。 (最初のうちは楽しくきいてあげていたのですが。。毎日きいてて滅入るようになって来ました。。) 劣等感だとはわかっていますが。。私はデリカシーがなさすぎるのでしょうか。。 ひとはひとと割り切って、笑顔でこれからも家族の話をきいてあげるべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不思議な同僚の女性

    同僚の女性についてなんですが、行動が不自然なので不思議に思っています。 (1)私が居ると私の視界から見えない位置で作業する (2)私とばったり会うと笑顔で話しますが、時間が経ち私の姿を見ると、気が付かないフリ。 (3)私がその同僚女性を無視すると、私の顔をチラ見(明らかにわかります)若しくは同僚女性も私を無視 (4)同僚女性は私に対し、笑顔でよってきたり、気が付かないフリの繰り返し これってどうみても絶対嫌われていますね?? 仕事に差支えがでるので、どう対応したらと悩んでいます。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • いじめになるんですか?相手が受け付けないんだから仕方ないのでは?

    いじめになるんですか?相手が受け付けないんだから仕方ないのでは? ある同僚が上司から「他の人にメールや電話をするな」と注意を受けたようです。 その同僚は仕事ができなくて(上司からもクビになる可能性があると言われてます)それも理由としてあると思うのですが、仕事の不出来よりその同僚自身のキャラクターが嫌なようです。 他の同僚から言わせると「一緒にいてても楽しくないし、普通じゃないから(仕事の能力以外にも)そんな楽しくない人と話す理由がない」とのことです。 その同僚もしつこくメールや電話をしてたわけではないようですが、メールや電話をしてきたこと自体が嫌なようで、それで上司に報告したようです。 その同僚は変わってる(といっても仕事のことを覗いて、1人の人間として関わるだけなら問題はないのですが、)部分があり、仕事のことを覗いてもキャラクター的には浮いてるタイプです。 これが修学旅行の班分けだったら暗い子や嫌われてる子と組まされる存在だと思います。 私も過去に同じようなことがありました。(私の場合は同じグループの人に言われたのですが)。 その言ってきた人は中立の立場で「(私が話し下手なので)相手と話したら良いんだよ」といわれましたが、 以前同じグループの1人に「最初あなたに話しかけられて嫌だと思った(顔が垢抜けてないダサ子だから)。 今はなんとも思ってないけど」と言われたことを思い出し、私のキャラクターが嫌なんだなと思ってその集団から抜けました(今思えば私1人が付きまとってたのかもしれません)。 その時は納得いきませんでしたが、ダサくて感覚が合わない(話下手)な人とは誰も友達にはなりたくないよねと自分の中で整理をつけたつもりでした。 化粧や髪型、服装に気をつけたり、話し方も人のを見てましたが、容姿は垢抜けてないまま、話もいざとなるとテンパって話が続かないので、今は諦めて人と関わらないようにしてます。 その同僚にたいしても「こういったタイプはおとなしくしとくべきなのに自分のことも分からずに話しかけるからだ」と思ってました。 でもこれらの話を他のサイトでしたら、「それっていじめでしょ。いくら嫌だからって言っても大人げない行為だよ。あなたもなぜいじめを正当化するの?(その同僚がうっとうしいと言われてるのも仕事以外の理由(キャラクターが変わってるから生理的に受け付けない。一緒にいてても楽しくないとの理由)なんでしょ」と多数の人から言われました。 言われた本人からしたら気分は悪いでしょうけど、生理的に受け付けない、嫌われてるタイプの人が相手の心理も察することもできずにプライベートで話してくるならそういったこと(話しかけてこないでと本人に言ったり、第3者に言ってもらう)になるのも仕方ないのはないかと思うのですが。

  • 話が合わない

    毎日お昼は同僚と一緒に行きます。 正直毎日同じ場所でしょうもないです。 また話も合いません。 これがずっと続くと考えるとぞっとします。 また会社の人の考え方も合いません。 井の中の蛙みたいな考え方です。 服装もみんな白黒か変な格好です。 私は白黒の服は嫌いなので色の付いた服装をしますが白い目で見られます。 (服装に制限はあまりありません) だから、私もがんばって地味にしています。電車な中では私、地味だなと思うくらいです。しかし、会社の入ると私が一番派手になります。 だんだん疲れてきました。 今までは笑顔な私でしたが、今や顔も変わりつまらないという顔に… だんだんダサくなっていく私 だんだん不細工になっていく私 このままではいけないと思います。 どうすれば、楽しくできますか? まだ新入社員です。

  • 人の目が気になり相手の顔を見ながら話づらい

    私はなにもやましいことがないのに、人を見かけただけで、人の目が気になりまた相手の顔を見ながら話するのが苦手です。こういうの、何の病気でしょうか?どうすればよろしいでしょうか?したがって普段から家に閉じこもりがちです。仕事は県外に行っています。

  • 世間話が苦手です。

    廊下やエレベーター、コピー機周辺や給湯室、トイレなど、職場内の公共の場で同僚や上司、後輩などに会った時にしなければならない、ちょっとした世間話や雑談が苦手です。 四六時中顔をつきあわせていて、しかも、一日に何度もあることなので話がネタ切れになってしまいます。仕事の話ならいいのですが、同じフロアだからといって全員と仕事で関わっている訳ではないので、話題に困ります。 仕事で疲れているので、素通りしたいところですが、そうもいかず笑顔でコミュニケーションを図っています。 天気の話、同僚の話、飲みに行った話、趣味の話などをしたり、お子さんの話をふったりして一方的に喋って貰うようにして極力差障りのない話をしているのですが、全く興味がない話ばかりなので心の底から苦痛です。 働いている以上、つきまとう問題ですが、 皆さんはどうやって、かわされているのでしょうか?

  • 話を聞いてばかりの人生を変えたい。

    職場の男性同僚から話しかけられて、 「この本よんでるの?この本に書いてあること大体できてるよね・・・」と褒めて?もらった。 【「また会いたい」と思われる人の38のルール】 吉原珠央著 を貸してもらった。 この本によると 人は心の中で常に、 (1)私に感謝して欲しい (2)私と一緒に感動して欲しい (3)私に関心を示して欲しい・感心されたい(ほめられたい) との思いをもっている。 そして、その思いをコントロールしながら生きている。と書かれています。 ・・・ この本には、 人に話を聞いてもらうばかりの人生 と 人の話を聞くばかりの人生 がある。と書かれています。 私は人の話を聞くばかり人生です・・・ この本に書いてある改善策は、この本を読む前から実践していますが、人の話を聞くばかりの人生です。 ・・・ この本には、 無意識に、相手の持つコンセプト発見して判断していることが多いのです。と書かれています。 この本を貸してくれた男性同僚が職場で見聞きしている私のコンセプトは、 A)うれしいことを一緒に喜んでくれる →よって些細なことでも報告がてら話かけたくなる。 B)気分が落ち込むことがあっても、ソフトに気分を↑上げ↑てくれる →よって失敗やミスでめげたときに必ず励ましてくれる反応が期待できるので、話しかけたくなる。 C)目があったり、社内で会うと、ニコっと笑顔を向けてくれる。 →信用されている・信頼されている・尊敬されている・社内で必要な人間と認められている等々の気分になる。何か話題があれば、話を聞いてもらいたいと思うので、機会があるごとに話しかけたくなる。 ということらしい。 ・・・ そういうことで、どうも私が社内で受け止められてるイメージは、話を聞きたい人ではない。 話を聞いてくれて、話しての望む対応をする人。という役割をはなす人のようだ。 【問】 話を聞いてばかりの人生を変えたいです。 話を聞くばかりではなく、会話の中で1割くらいは自分の話をしていくことで改善できますか? (例) 男性同僚「皆に内緒だけど、内示で昇進が決まったんだよ!」 私「わぁ~、すごい、おめでとうございます。奥様お喜びでしょ!」 男性同僚「いや、反応なかったんだよ。子供のことで一杯みたいで。話すより寝たいとか言われてさぁ」 私「きっと、お喜びですよ。   だって、お仕事できる男性って格好いいです。奥様、心の中で惚れ直した~とか思いますって」 男性同僚「そうかな、表情がないんだよね。仕事の話を聞いても分からないとか言われてさぁ。」 私「赤ちゃんの夜泣きで一杯なときって、寝不足だjから会話するより寝たいってこと"私も”ありましたよ。」 男性同僚「そう。そんなもん。」 私「はい。ご昇進、本当におめでとうございます。」 男性同僚「話してよかったよ。聞いてくれてありがとね」 ↑ こんな感じの会話です。 "私も”の発言が唯一自分の話をしたところです。 他の本によると、3割くらい自分の話をして、7割は相手の話をきくと書いてありますが、 3割も話すとウザイ感じがしました。 今まで自分の話をしなくて、単に相手の話を聞いて、相槌的に答えていただけです。 1割だけ自分の話を盛り込む程度を繰返せば、話を聞くだけの人生を変えることができますでしょうか? ちなみに旦那様の話は聞くだけの人生でいいと思っています。それで癒されるみたいなんで

  • 相手の目を見続けられない・・・どうして?

    人と話すときには相手の目を見て話しますが、私の場合、相手の目を見ていると段々自分の目が寄っていくのが感じられて、相手の目を見続けられないんです。これって治せるもんでしょうか。また、前にいる人と話しているのに自分の隣の人の目が視界に入ると無意識に目がそちらに流れていくのが感じられて、自分の目が流れているを前の人に気付かれてしまいそうで相手の顔を見ながら上手く話がし続けられなくなります。これって治せるでしょうか?