• ベストアンサー

葬儀 挨拶

友人のお父さんが亡くなったのですが突然のことで友人の気が動転しています 葬儀等は兄弟や従兄弟たちが手伝う事になり私は葬儀の時の喪主の挨拶を考える事になりました ですが私自身葬儀の挨拶等考えたこともありません どうゆう風にしたらいいか全然わかりません見本とゆうか模範的な文章をおしえてください

noname#177248
noname#177248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中々難しいですからご友人には「挨拶を書いた紙」を見ながらご挨拶をした方が良いと伝えてください。 例文集です。 http://www.sougi-aisatsu.com/ こちらが時系列で分りやすいです。 http://www.e-sogi.com/okonau/bunrei.html このように言うのが一番かと思います。

noname#177248
質問者

お礼

ありがとうございます 友人と例文を参考にします

関連するQ&A

  • 喪主の挨拶

    先日、葬儀出席時、思ったのですが、私も長男で、いずれ喪主として両親の葬儀の際挨拶をするのでしょうが、出棺の挨拶など、葬儀会社などから、教えてもらえるのでしょうか?それとも、自分(兄弟無し・独身)で、考えるのでしょうか?

  • 49日の喪主の挨拶について。 

    先月父がなくなりもうすぐ49日があります。 私は23歳の長男で、喪主なので49日に挨拶をすることになると思うのですが、どのような事を言えばいいのでしょうか?葬儀の時にもいろいろ喪主の挨拶があり、精神的にまいっていたということもあるのですが、全然まともな挨拶ができませんでした。49日には喪主らしくしっかりした挨拶をしたいと思うので何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • こうゆう場合、誰が葬儀代を払うのですか?

    先日、祖母が亡くなりました。 祖母は約半年介護が必要な状態で、一緒に暮らしてた、私のいとこが看てくれてました。 そのいとこが祖母の年金の管理をしていました。 しかし、葬儀の喪主は祖母とは別で住んでいる私の父でした。 いとこの父親は長男ですが、数年前に亡くなっており、次男である私の父親が喪主になったのです。 葬儀の後、自宅(祖母の家)に香典を持ち帰ると、いとこが自分の部屋へとせっせと香典を隠してしまいました。 ある程度払うべきものは、祖母の年金とその香典で支払ったようですが、まだ葬儀代は5分の一しか払っておらず、請求が、喪主である父のもとにきます。 しかし、香典の内訳さえもこれっぽちも教えてくれず、「もうない」といわれるだけです。 もしないなら、生命保険(受取人はいとこ)で払ってほしいというと「おれのお金なのに、なんで?」と言われてしまいました。 その意味はわかりますが、祖母が生命保険に入ったのは、祖父が亡くなった時に葬儀代が払えず、大変な思いしたので、自分の時にはそうならないようにと、祖父が亡くなったあと、4年程前に入ったものでした。 それはいとこの勧めで入ったものだと私は祖母から聞いてました。 葬儀から2週間経ってますが、支払ったのはたった30万円。 その後、話し合いもせず、父は困っています。 父も私も経済的に余裕はなく、できれば保険金で払ってほしいのです。 足りない残金は話し合いで決めるしかないとは思っているのですが。 その考えは間違っているのでしょうか。 何かいい方法、考えはありませんか? 長くなりますが・・・ いとこは祖母の介護中、仕事はしておらず、祖母の年金で生活してました。 祖母は完全看護の病院で入院していたのですが、いとこは余命わずかと聞いたからか、毎日病院へ行き、そばについていたようです。 30歳半ばで、これまで、これといった職に就かず、内地に行っても祖母や兄弟に援助してもらって生活していました。 祖母も入院中、そのいとこに年金を使われていると、言ってましたが、毎日来て、自分の面倒を看てくれるから言えないとも言ってました。 そうゆういとこに私たち家族も警察沙汰になるほど、これまでいろいろ振り回されてきてるので、何としても祖母の残した保険で支払ってほしいのです。 本当にどんなことでもいいので、いい知恵をください。

  • 式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。

    式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。 先月高齢の母が突然他界しました。 私の兄弟が喪主となり葬儀をしました。 家族葬という感じで親族や母の友人を呼んで 斎場でささやかに葬儀をしました。 私はあまりの突然の母の死に悲しいというより気が動転している 状態でした。 通夜の焼香について・・・ 私は気が動転していたことに加え、長らく葬儀に参列したことがなかったため 焼香のしかたも忘れてしまっていました。 親族がすでに席についていましたが、 私は焼香のしかたが思い出せず、葬儀社の人に聞いて お坊さんが来る前にちょこっと練習しました。 それで私はちゃんと冷静に焼香できました。 後日喪主をつとめた兄弟が家にきました。 (母の遺骨は家にあり供養しています。) 兄弟は私に暴言を吐き私の頭を殴ったのです。 「親族がもうすでにきているまえに、焼香の練習をするなんて みっともない!喪主の顔に泥の塗った!」などと言うのです。 私は猛然と反論しました。 そもそも喪主をしたとしても その兄弟は生前、身勝手で母に心配ばかりかけていました。 昔、母の顔を殴って母をケガさせたこともあり、 そのことも言いました。 「なんでお袋にあんなヒドイことしたんだ!」と私は反論しました。 その後、その兄弟とは絶交しています。 式場で焼香のしかたを練習したら非常識なのでしょうか?

  • 遠方のいとこの葬儀について

    主人のいとこが末期癌で余命わずかという話を義母から聞きました。 もし、その方が亡くなられた場合、葬儀に出席するべきなのでしょうか。 ・そのいとことは全く付き合いはありません ・片道500キロ以上離れた地です ・結婚されていないので、喪主は多分その方のお姉さんになると思われます ・そのお姉さんとも付き合いはありません 主人に聞いたところ、結婚前にいとこが一人亡くなったが、葬式には行っていないし、香典もしていないということでした。 また、いとこの住んでいる地域の風習はわからないとのこと(主人の実家とは60キロほど離れた地域です)。 今までいとこが亡くなったという理由で仕事を休んだ人を知らないということです。 似た様な質問をされている方もおられたのですが、その回答には「義母に聞くのが一番」と書かれておりました。 しかし、義母は常識がないというか、自分が思った事、やりたい事は非常識であれ無礼であれ関係なくするタイプです。 義母はもし亡くなった場合は葬儀に来て欲しそうにいいますが(遠まわしではっきりとは言いません)、私たち夫婦は、主人の実家の跡取りではなく、将来、主人の実家地域に帰る予定もありません。 跡取りの兄弟に言って欲しいなと思ってしまいます・・・ 義母は、お金がいることは私たち夫婦に言いますが、主人の兄弟には言いません。言っても「あなたは遠いからこなくてもよい」と言っています。 兄弟の名前で義母が香典やお祝いをしています。 主人の兄弟もいとことは遠く離れて住んでおります。 私の実家地域では、近くに住んでいたり、普段から付き合いのあるいとこの葬儀には出席しますが、遠方で尚且つ疎遠な場合は葬儀に出席しません。 私は、実家地域の風習しか知らないので、疎遠で遠方なので出席しなくてもいいのでは?と思うのですが、出席するべきなのでしょうか? 昨年、私のおじ(血の引きではない)が亡くなった時、主人は「あ、そう。」と一言だけでした。 お葬式はいつ?葬儀出席しなくてもいいの?等、聞かれもしませんでした。 もしこの時、主人が真っ先に「お葬式はいつなの?」と聞いてくれていたらまた違った思いがあったかもしれません。 義母との話の中で「先日伯父が亡くなって・・」と話したところ「あらそうなの」とこちらも一言で片付けられました。 それなのに、主人のいとこの葬儀に夫婦で出席しないといけないの?という思いもあります。

  • 地方公務員の葬儀出席について

    友人が出席した葬儀の話ですが、友人の叔母が他界しました。 で叔母の長男が喪主を勤めました(Aさん)。 Aさんの兄弟が勤めている会社からは支社長(兄弟は東京で働いています)の出席、 花輪・電報等が届きました。 所がAさん(喪主)の会社関係(役所関係)からは、出席者は誰一人も居なく、花輪・電報等も無かったとの事です。 会社を何日か休んで病院に付き添っていたので、会社の人が知らなかったとは思えません。 新聞に死亡通知も出したとの事です。 友人が言うには、叔父が亡くなった時(施主を勤めたそうです)も、誰も来なかったそうです。 地方公務員(北海道の割と大きな都市です)は同僚の通夜・葬儀に出席しない事は、普通の事なのでしょうか?

  • 葬儀費用の支払い・財布に残ったお金(遺産)について

    先日、私の祖母が亡くなりました。 無事に葬儀も終わりましたが、お金の事でもめています。 金銭トラブル、どこのご家庭にも起こりえる事かと思いますが アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 私にとって父、祖母の子供世代が3人います。 喪主は一番末っ子がおこないました。 私の父は真ん中です。 この兄弟、仲が良くなく、葬儀の内容など喪主が単独で決めてしまっています。 理由は喪主なのだから、その決定に従えばいいとの事でした。 私の父や一番上の子には相談もなく会場から連絡する相手先まで決定していたそうです。 質問(1) いろいろありましたが無事火葬まで終わりました。 葬儀費用の精算を迎え、喪主から葬儀費用を払えと請求されています。 香典は全て自分の懐に入れるそうです。理由は香典は喪主のものだからだそうです。 なので、香典は葬儀費用にあてず、兄弟3人で分割だと言っているそうです。 金額も相談もなし、見栄を張り、結構な金額になっていたと父が頭をかかえていました。 金額の相談もなしに、見栄えで戒名から会場まで結構費用をかってにかけてしまった喪主 私の父側の親族は葬儀に呼んでももらえず(夕食つかいなど席がない状態) そこまでされて、兄弟とはいえ葬儀費用は支払わなければいけないのでしょうか? 他のサイトでも調べケイスバイケースとも書かれていましたが、どうなのでしょうか? 皆様のご意見やアドバイスを頂ければと思います。 質問(2) 祖母が手元に残した金額、貯金ではなく、家のタンスや財布に入れておいた金額 なんだかんだで10万円近くあったそうですが… これは、亡くなった日に食事やらなんやらで喪主一家が全て使ってしまったそうです。 財布などに残した金額は少なくても遺産になるんですよね? それを遺産分割もなにも終わっていないのに使うってどうなんでしょうか? 私自身、本やネットで調べてはいますが…よくわかりません。 温かいアドバイスや葬儀の常識を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 葬儀の順序について

    私は岡山県北在住です。 先日、鳥取県米子市の葬儀に参列しました。 会場は葬祭ホールでした。 通夜は普通どおり前日の夜に普通にお坊さんが来られて拝んで終わりました。 が、翌日出棺は10:30で告別式が14:00からと聞き、不思議に思っていると、どうやら葬儀は親族だけが出席して行い出棺、火葬場に行きお骨になって帰ってきてから、それを祭壇に祭って告別式を行うようです。 一般の弔問客はその告別式に参列するそうです。 告別式では会社の代表者や、友人などが弔辞を披露し、喪主が挨拶するそうです。 私の知っている葬儀は棺を祭壇に祭り、お坊さんが拝んでその途中から焼香、弔電披露などが有り、最後に喪主が参列者に挨拶をし、出棺。 弔問客は霊柩車を見送ったら解散です。 火葬場まではご近所さんや親しかった友人が行くこともあります。 (大阪の葬儀も岡山とほぼ同じでした) 米子の葬儀は変わっている?のでしょうか? 全国的にはどのような形式が一般的といわれるのでしょう?

  • 友人の母の葬儀

    先日高校時代の友人(33歳女性独身:最近は年賀状のやり取りだけ)の母が無くなりました。 私はその子のお母様とは一度も会った事も話した事もなかったのですが、友人の関係で通夜、葬儀に呼ばれ(?)ました。お花もだしました。 もちろん故人の冥福と友人の慰めに、と思い厳粛な気持ちで参列いたしましたが、あとから振り返ってみると自分の母親の葬儀に今は連絡のない遠方の高校時代の友人まで連絡とるのだろうか?と疑問に思ってしまいました。 ちなみに喪主は三人兄妹の長男(既婚)です。長男も長女も結婚しており、友人だけが未婚です。兄嫁さんとの折り合いが悪いらしくその関係で未婚女性の人数の見栄として呼ばれたのかなぁとも思いますが・・よくわかりません。自分の親が万が一の時、喪主でもない人が、親と全く面識のない高校時代の友人にまで声を掛けるものなのでしょうか?

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう