• ベストアンサー

数学の問題です。

1.平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを1:3に内分する点をP,線分PDを1:4に内分する点をQとする。このとき、次の問に答えなさい。 (1)↑AB=↑b, ↑AD=↑dとして、↑AQ,↑ACを↑b,↑dを用いて表しなさい。 (2)3点A,Q,Cが一直線上にあることを証明しなさい。 解いてください(>_<)!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

1.平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを1:3に内分する点をP,線分PDを1:4に内分する点をQとする。このとき、次の問に答えなさい。 (1)↑AB=↑b, ↑AD=↑dとして、↑AQ,↑ACを↑b,↑dを用いて表しなさい。 (2)3点A,Q,Cが一直線上にあることを証明しなさい。 (1) 辺ABを1:3に内分する点をP,線分PDを1:4に内分する点をQとする。から、 AP=(1/4)bだから、 AQ=(4/5)AP+(1/5)AD=(4/5)(1/4)b+(1/5)d=(1/5)b+(1/5)d AC=AD+AB=b+d (2) (1)よりAQ=(1/5)(b+d)、AC=b+dだから、 AQ=(1/5)AC よって、3点A,Q,Cが一直線上にある。

関連するQ&A

  • 数学B 質問 高校2年生

    数Bで分からない問題があった為質問させていただきます。ヒントだけでもいいので教えてください。お願いします。 ※ベクトルは↑で表します。 (1)平行四辺形ABCDにおいて、辺ABの中点P、線分CPを2:1に内分する点Qとする。↑AB=↑b、↑AC=↑cとして ↑AQを↑b、↑cを用いて表せ。 (2) (1)において、3点A、Q、Dが一直線上にあることを証明せよ。 (1)は自分で解いたところ、↑AQ=3/1↑b+3/1↑cになったのですが、あってますかね(^^;) かなり自信がないです(( (2)は少し調べたのですが、メネラウスの定理の逆を使う(?)かもなんですけどそれも分からないです(><)

  • 数学のベクトルの問題ですが…

    平行四辺形ABCDにおいて、辺BCの中点をLとし、線分DLを2:3に内分する点をMとする。また、直線AMと辺CDの交点をNとする。 (1)AM→をAB→、AD→で表せ 答えは、AM→=5/2AB→+5/4AD→ 解き方がわからないので解き方を詳しく教えてください

  • ベクトル問題!!

    平行四辺形ABCDがある。辺BCを1:2に内分する点をP、辺CDを(1-t):tに内分する点をQとし、線分PQと対角線ACとの交点をRとする。「AB」(ABベクトル)=「a」 「AD」=「b」とおくとき、  「a」、「b]およびtを用いて「PQ」を表すと 「PQ」=(t-□)「a」+□/□「b」である。  という問題なんですが、「PQ」=「AQ」-「AP」となるのは分かるのですが、その計算が答えとどうしても合いません。 ちなみに答えは(t-1)「a」+2/3「b」です。

  • ベクトルの問題

    AD//BC、BC=2ADである四角形ABCDがある。点P,Qが ↑PA+2↑PB+3↑PC=↑QA+↑QC+↑QD=↑0 を満たすとき、 (1)ABとPQが平行であることを示せ。 (2)3点P,Q,Dが一直線上にあることを示せ。 (1) AD//BC,BC=2ADから ↑BC=2↑AD=2↑AD ↑AC-↑AB=2↑AD ↑AC=↑AB+2↑AD・・・(1) さらに↑PA+2↑PB+3↑PC=↑0から、 (↑AA-↑AP)+2(↑AB-↑AP)+3(↑AC-↑AP)=↑0 6↑AP=2↑AB+3↑AC (1)を代入すると 6↑AP=2↑AB+3(↑AB+2↑AD) =5↑AB+6↑AD ↑AP=(5/6)↑AB+↑AD・・・(2) また、↑QA+↑QC+↑QD=↑0から (↑AA-↑AQ)+(↑AC-↑AQ)+(↑AD-↑AQ)=↑0 3↑AQ=↑AC+↑AD (1)を代入すると、 3↑AQ=(↑AB+2↑AD)+↑AD    =↑AB+3↑AD ↑AQ=(1/3)↑AB+↑AD・・・(3) ここで、↑PQ=↑AQ-↑AP を 計算すると(2)、(3)より、 ↑PQ={(1/3)↑AB+↑AD}-{(5/6)↑AB+↑AD} =(-1/2)↑AB・・・(4) ∴ ↑PQ=(-1/2)↑AB よって、ABとPQが平行である。 (2)3点P,Q,Dが一直線上にあることを示せ。 ↑PD=↑AD-↑AP (2)を代入して、 ↑PD=↑AD-{(5/6)↑AB+↑AD}   =(-5/6) ↑AB   =(5/3)↑PQ よって、3点P,Q,Dは一直線上にある こうやると教えてもらったんですけど、合っていますか? こういうタイプの問題はとりあえず基準点を定めて位置ベクトルに直せばいいんですか? それとも他にいいやり方があるんですかね?(x_x;)

  • 高校数学の基本的な図形の問題です

    四角形ABCDがあってCD上に点Qを取り、ADに関してQと対称な点をQ'とするこの時AQ'と平行でAQ'と等しい長さの直線がCD上に引けるか、引けるなら証明せよ BからふとAQ'に平行で等しい線が引けるには何か条件があるのではないかと思ったのですが、この四角形なら多分引けるかと思うんですが、引けない場合とか引けるなら何で引けるかとかの説明をお願いします

  • ベクトル計算問題の疑問です。

    ベクトル計算問題の疑問です。 こんにちは。今日もよろしくお願いします_(._.)_ 平行四辺形ABCDの辺ABを2:3に内分する点をE、直線BDとECの交点をP、直線APと辺BCの交点をQとする。 AB(→)=a(→) AD(→)=b(→)とするとき、AP(→)をa(→),b(→)で表せ という問題で、解答を見ると、 点Pが直線BD上にあるから、BP:PD=s:1-s と、おくと、 AP(→)=(1-s)AB+sAD(→) =(1-s)a(→)+sb(→) 以下略・・・ となっていました。 ABとPDって別物なのに、どうして1-sという比が使えるのかがわかりません。 APを、AB+BP=AB+BP/BD・・・ と考えていこうとおもったのですが、わからなくなっちゃって。 教えてください。

  • 数学IIのとある問題

    いつも御世話になっております。 問「4点A(-3,2)、B(2,-2)、C(4,3)、Dを頂点とする平行四辺形ABCDについて頂点Dの座標を求めろ」ですが、ヒント「平行四辺形の対角線は、それぞれの中点で交わる」より、内分点の公式を使い、等式をDの座標xとyについて解けば良いと思うのですが、ここで、対角線は与えられた座標から、AC、AB、BCがそれぞれの中点を得ることが出来ると思います。となると、未定の頂点Dは一ヵ所に限定出来なくなると思うのですが、解いた上で解答見たら、一つしかありませんでした。これは、私の考え方が誤ってるということですが、誤っている点をご指摘下さると助かります。 宜しくどうぞ。

  • 数Bの問題です><

    解答教えていただけたらとても助かります! 四面体ABCDにおいて、辺AB,CB,CD,ADを2:1に内分する点をそれぞれP,Q,R,Sとするとき、四角形PQRSは平行四辺形であることを証明せよ という問題です><

  • ベクトルの問題なのですが、教えてください。

    平行四辺形OABCにおいて、線分OAの中点をD、線分OCをα:(1-α)(0<α<1) に内分する点をEとする。さらに直線AEと直線BDの交点をF、直線OFと直線ABの交点 をGとする。このとき直線AEと直線OGが平行になるようにαを定めよ。 考え方と解き方が分かりません。 できれば詳しく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの演習問題について

    次の問題がわかりません。 ご教授ください。 平行四辺形ABCDの内部の点Pが対角線BDを 4:5に内分している。 このとき、辺ABの中点をM,辺BCの中点をN,直線APと直線MNの交点をQとし, AB=2,AD=1,∠DAB=(π/3)のとき,    (1) ベクトル(MQ)=□ベクトル(MN)     (2) ベクトル(AQ)の大きさ=ルート(□) である。(1)の□は一ケタの整数、(2)の□は2ケタの整数です。 ベクトルの問題で式がうまく表記できなくて申し訳ないです。。 宜しくお願いします。