• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以前、契約になるか質問した者です。)

消費者契約法に基づく契約不成立の問題について

このQ&Aのポイント
  • 消費者契約法に基づく契約不成立の問題につきまとめました。契約書や約款の不十分な説明、書類の不備などがあり、消費者センターの判断も契約不成立となるべきとのことです。無料弁護士に相談し、内容証明の発送や裁判の可能性も検討する必要があります。
  • ハウスメーカーは契約成立を主張し、違約金5%の請求をしていますが、契約不成立を主張することが可能です。裁判になった場合の勝算はありますが、具体的な詳細は法律の専門家に相談する必要があります。
  • 今後の対応としては、無料弁護士に相談し、契約の成立や違約金の問題についてアドバイスを受けることが重要です。また、和解を望む場合でも相手方の意見を尊重しながら話し合う必要があります。質問は法律カテゴリーでも行っていますが、こちらでもアドバイスを受けることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

無料弁護士に相談されることになったんですね。 契約にある土地は買えなかった土地だったんですよね。 「空中契約(架空の土地に建てる)の解除」が可能か聞かれてみてはどうでしょう。 土地がないのに着工日が決まっているという点も不自然ですが、誰が決めたんでしょう? 契約をした後では、ハンコもあることから違約金なしで解除することは難しいと思います。 9月から2~3回も打ち合わせもしているようですし。 ただ、今回は土地がまだ決まっていない状態なので、そもそもその契約が有効なのか聞かれてはどうかなと思いました。 空中契約ということで、解除できるといいですね。 余談ですが、署名、ハンコにはこれからは気をつけて下さいね。

tommy-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弁護士相談に行った後で回答を拝見しましたので、空中契約の解除を聞く事は出来ませんでしたが、12月12日時点で金額も入ってない契約書が12月14日に金額が入っていますので、偽造になるそうで、契約不成立の状態、違約金も発生しないとお言葉を頂きました。 契約書はA3用紙1枚なのですが、右半分が切り取られ、金額を入れた後、セロハンテープで貼ってありました。。。 着工日はハウスメーカーが決めました。 仰る通りです。 署名、捺印には重々気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.2

土地も決まって無いのに建築請負契約をするなんて順序が滅茶苦茶です。 貴方のご主人も契約書という認識も無しに署名押印したあげく聞いてない等と言う事はあり得ない事です。 消費者センターに相談に行っても何も始まりません。 そのハウスメーカーはたぶん不動産業の免許も有るでしょうから、都や県の建設業や宅建業の免許を扱っている部署に行って、「建てる土地も決まっておらず、契約書も渡されていないのに契約が成立したと言われている」と相談して下さい。 お金も払っていないのなら、さほど心配はいらないとは思いますが… 「契約した認識は無いし、契約書も受け取っていない」と毅然とした態度で臨みましょう。 たぶん裁判にはならないと思うのでこちらから焦って動く事も無いと思います。 家を建てるには順番が有ります。 1.土地を決める、土地の重要事項説明と売買契約 2.間取りや建材・設備を全て決定する 3.設計図を作ってもらう 4.見積りを取る 5.契約、手付金を支払う(契約書は必ず2部作ります) ローンを組む場合は、銀行との契約等が追加されます。 もうひとつ、自分が署名するものが何の書類かちゃんと確認すること。

tommy-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言い訳です。 まさかこんなに早い段階で契約書が出てくるとは思いませんでした。 説明不足でした。 消費者センター内には免許を取り扱っている部署もあるので、平行しての相談になります。すみません。 契約書が偽造されていると分かり、契約事態、ないものになるそうなので、内容証明だけ送り、後は相手の動きに合わせて動く事になりました。 今回の件で向こうの説明を鵜呑みにしない事を学びました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>また、私達は話し合いでの和解を望んでいますが、ハウスメーカーは納得出来ないのなら裁判にかけるしかないと裁判を望んでいます。 これは相手も裁判を望んでいないけれども、裁判慣れしていない消費者にプレッシャーをかけるためのブラフです。 裁判をして得するのは弁護士です。今回のケースならずとも言い分が100%認められることは少ないし、まれに100%みとめられても弁護士費用が発生しますから経済的な取り分は要求の100%にはなりません。 >止めるなら違約金5%を請求。を主張しています。 「主張している」、という点がブラフなんです。 本気でそうなら請求書を作成し、送りつけてきます。 内容証明で送りつければ、内容証明に慣れていない一般消費者はビビりますね。 >裁判になった場合、勝算はありますでしょうか? 裁判にはならないと思います。 なぜらな、ハウスメーカーは裁判には訴えないからです。 裁判になると、100%の正当性を認めらない可能性はあります。 間に立つ裁判官は、「両者痛み分け」をさせるほうが気が楽で、「どちらかが100%正しい」という判決は心理的にシンドイからです。 裁判なんて人間がやることですし、裁判官は当事者よりも少ない情報で判断を迫られるので、やむを得ない事だとは思いますが、くだらないですね。

tommy-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弁護士に相談した所、私達の主張、契約不成立。よって違約金も発生しない。が、合っていました。 何とも分かりやすく、半分に切ってセロハンテープが裏に貼ってありました。 偽造になるそうです。 弁護士にも裁判まではいかないだろうと言われましたが、とりあえず内容証明を送り、後は相手の動きに合わせて動く事になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前、契約になるか質問した者です。

    前回は回答頂き、ありがとうございました。 早速、こちらで教えて頂いた消費者契約法が適応されるのか相談しに行ってきましたが、まず、 契約書は、借入の際必要な書類という説明のみで契約書だとハッキリした説明がなかった事。(他図面、平面図や仕様書等の提示は1枚もありません。) 約款は、ドコに行っても説明を受ける民法であり、聞き流してもらって良いとの説明で、契約時に必要な約款という説明がなかった事。(約款という言葉は出てきませんでした。) 健常者に対して、契約書、約款のハッキリとした説明がなくても問題にならないとハウスメーカーに言われた事も含め あり得ない、嘘だと判断頂きました。 11月12日に契約したという契約書一式を12月12日にハウスメーカーに頂きました。 頂いた書類は、契約書、約款、平面図、立面図、(見積書だと断言された)概算資金計画表です。 それも、帰宅して直ぐにまだお渡し出来なかったと連絡が入り、結局、同日、目を通すヒマもなくお返しする事に。 その際、急いでコピーを取りましたが、直ぐに自宅に来たので約款のみコピーが取れませんでした。 12月14日にハウスメーカーとの話し合いがあり、その最中に製本された物を頂きましたが、その時初めて、見積書、工事内訳書、オプション工事内容、配置図、仕上げ表、位置図を見ました。 帰宅後ゆっくり目を通すと 製本された契約書には会社印、割印がされてある。(12月12日時点ではありませんでした。) 請負代金や支払時期が記載されている。(12月12日時点ではありませんでした。) 12月12日にもらった平面図と違う平面図(間取り)が製本されてある。 製本の平面図と配置図の間取りが違う。 お断わりをした土地が建設予定地になっている。(この土地は敷地の前道路が私道の為、入っていけないただの空き地状態で売れないと不動産に言われた為諦めました。) 等、確認し、消費者センターでも同じ確認を取りました。 消費者センターには、契約時の説明不足と書類不備等で契約不成立になるべき。また、実質何も始まってなく損害がない状態での違約金5%は不当な金額だと判断頂きましたが、明日の昼過ぎに無料弁護士に相談する事を勧められ、 1、契約成立になるのか 2、相手の動きを待つべきか、先に動くべきか 3、内容証明を出した方がいいのか(出す場合、弁護士に頼むべきか) 4、裁判になった場合、弁護士費用は幾ら掛かるのか 5、裁判以外に、何に、どの位費用が掛かるのか を聞く様にとアドバイスされました。 消費者センターにアドバイス頂いてからずっと考えていますが、頭が働かず。。。 他に聞いといた方がいいものはありますでしょうか? また、私達は話し合いでの和解を望んでいますが、ハウスメーカーは納得出来ないのなら裁判にかけるしかないと裁判を望んでいます。 私達は契約不成立。よって違約金も発生しない。を主張しています。 ハウスメーカーは契約成立。よって、止めるなら違約金5%を請求。を主張しています。 裁判になった場合、勝算はありますでしょうか? お力添えよろしくお願いします。

  • 工事請負仮契約の解除

    ハウスメーカーとの間で工事請負仮契約を一昨年しましたが、契約をする前とした後で建築工事に関わる内容が二転三転しています。 今年に入り着工までの残すところ3ヶ月ほど、予算の事もあったので随分前からお願いしていた件について早急に見積もりをしてほしいと依頼をしたところ2週間たっても何の連絡も無くこちらから電話そして言い訳ばかり、あまりにもいろいろな事があった為母からの予算援助をお願いしてあったのですが、「いい加減な業者で建てるのでは援助を出せない」と言われそれでは建てれないのでハウスメーカーに契約は無かった事にしてほしいとお願いしたところ、設計図も完成しておらず、現場監督すら決まっていないのに約款通り手付金の没収と違約金(契約金額の10%)それから約款には無い今までに掛かった経費(営業マンの1年間の給料)を払えといわれました。 もともと契約に至るまでには、メーカーのキャンペーンが有り坪単価の限定割引で1棟のみ当選できるというもので当選し、こちらとしては1年半後で無ければ建設は出来ない事を十分に伝え理解していただいた上でそれでもいいから応募して下さいということで応募をしたのです。ところが、その年の11月頃からキャンペーン価格での建築は今年いっぱいまでしか待てないと言われ仮にでいいから契約して欲しいと言われしました。 契約の際約款の読み上げをしないのでどうしてしないか尋ねたところ「あくまでも仮なのでよっぽどの事で紛争にならない限りここは必要ありません」と言われました。 仮契約なので設計図も全く違う物ですし金額も全然違うのにその契約書の契約金額の違約金を払わなければならないのでしょうか?  契約書には印紙はありません。

  • 建築工事請負契約 解約金 仮契約 260万円

    両親から相続した土地に、姉妹でアパートを建てようということで、大手ハウスメーカーに建築依頼30年サブリースも出来る言うことで、2011年9月に仮契約と言われ、HMも決算で、今月中に、契約がほしいらしく、仮ですからということで。妹は、遠方で来れず、私が1人で契約、判子を付きました。手付金も本契約に充当するということで、二人で折半し、合わせて260万支払いました。しかし、話を進めていく中で、アパート経営に、採算があわず、解約を申し入れたところ、無理、尚、且つ違約金は、260万は確実で、まだ請求があるといいます。仮という言葉に惑わされ、判子を付いたことは、甘かったと思います。しかし、違約金の金額には、納得出来ません、ハウスメーカーも色々と諸費用もかかったとおもいますので、全額戻してほしいとは、言いませんが、妥当な金額っていくらぐらいなのでしょうか。巨大な資本のハウスメーカーに、ひとりで交渉するのは、無理とあきらめて裁判にした方が解決は、早いでしょうか。今は、消費者センターで、相談してみようかとおもっていますが、

  • 建築請負契約について

    建築請負契約について質問させてください。 現在、親と同居の二世帯住宅の建築を予定している者です。 先月から具体的にハウスメーカーの話を進め、 先日ハウスメーカーの担当者を交えて 建築請負契約書にサインをしました。 (署名をして実印を押しました) 但し、その場に連帯保証人がいなかったため、 契約書自体は私の手元にあり、 ハウスメーカーには渡っていません。 この場合でも契約は成立してしまうのでしょうか? 成立してしまうとしたら契約キャンセルの違約金は どの程度になるのでしょうか? また、契約が成立していないとした場合、 違約金はどの程度になるでしょうか…? 契約キャンセルの事情としては、 私の一身上の都合です。 現在のところ、まだ着工には至っていませんし、 外壁や内装の詳細も決まっていません。 (別途、日程を組んで決める段取りです) 不足等ありましたらご指摘ください。 補足させて頂きます。 申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。

  • 契約になりますか?違約金は発生しますか?

    来年3月に、注文住宅着工予定の者です。 9月下旬辺りからハウスメーカーと月2~3回ペースで打ち合わせしてきましたが、建て売りではない為、土地が全く決まっていません。 2週間程前に法的説明をするという事でお話を聞き、主人が何かしらサインしていました。 隣にいて見てなかった私も悪いのですが、どうやら、契約書だった様です。 主人も契約書にサインしたという認識はなく、CM出演の承諾書や保険に関する書類へのサインとばかり思っていた様です。 12月2日付けで『ご契約ありがとうございます』と手紙は来ましたが、契約書は手元にありません。 土地が全く決まらないハウスメーカーよりは土地情報が早い工務店に移ろうかと迷っていた矢先の出来事です。 ハウスメーカーに確認した所、サインの時にご契約頂いていると。。。 取り止めるなら違約金5~60万はお支払頂く可能性がございます。との返答でした。 1、契約した事になるのでしょうか? 2、違約金は5~60万も払わなくてはいけないでしょうか? 3、契約書は私達の手元にはありません。 4、手付金等も一切払っていません。 分かりにくく、申し訳ありませんが、お力添えよろしくお願いします。

  • willcom契約キャンセル

    6月1日にウィルコムをその場のノリで新規で契約しました。 携帯は6月4日に取りに行く予定でしたが、よくよく考えてみると必要ないものだと気づき 6月3日にキャンセルできませんか?と販売店に問い合わせたところ、「契約してから日にちが立っているためキャンセルできません」と言われました。(違約金と本体の金額を払ってならできるそうです) 商品自体はまだ受け取っていないので、契約は成立してないのかなとも思うのですが、やっぱり料金がかからずキャンセルはできないのでしょうか? キャンセルできないのであれば、なんという法律のどの部分に引っかかってくるのかも教えてください。 また弁護士や消費者センターに相談してもキャンセルすることは難しいでしょうか?

  • ハウスメーカーとの請負契約における約款の変更ついて

    今とあるハウスメーカー(ミ*ワ)と契約一歩手前(日曜日に契約しようかと思っています)まで来ているのですが、 ハウスメーカー側が用意してきた約款に書かれている内容の一部を訂正ないしは文言の追加をしてもらいたいと思っています。 訂正・追加する内容にもよると思うのですが、約款の変更自体がハウスメーカーの場合通常可能なのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • ウェブで「申し込む」をクリックしました。長々とある契約内容全て100%の効力がありますか?

    携帯電話の契約で、基本料金が半額になるプランをインターネットの窓口で契約しました。 その契約内容には、2年ごとの契約更新月以外の月に解約すると 違約金を支払わなければならないという内容が含まれています。 しかしその約款に気付かず同意のボタンをクリックし、契約を交わしてしまいました。 この契約の有効性はどれくらいでしょうか? 私の意見では、Webサイトのわかりやすい場所に利用規約・約款等が表示されているべきで、重要な事項に対する説明責任が不十分なため、民法95条の錯誤無効、または消費者契約法第4条1項又は同条2項による契約取消に該当するのではないかと思います。 また、大阪弁護士会の方のHP「Webサイト上の利用規約・約款等は常に有効か?」というページの「契約内容になったとして、個別の条項は常に有効といえるか(内容面の問題)」では、 >消費者によるキャンセルに伴うキャンセル料(違約金)について、あまりに高額すぎるキャンセル料は無効(高額か否かは、当該事業者に生ずべき平均的な損害額を超えるか否かで判断されます。要は、キャンセル料で利益を稼ぐなということです)。 >消費者の利益を一方的に害する条項も無効(但し、ケースバイケースの判断になります。例えば、法律上解除することが認められているにかかわらず、消費者の解除権を法律以上に制限するのは無効と判断されるでしょう)。 とあります。 専門家の方、または同じようなケースで契約を無効に出来た方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 参照サイト インターネット/IT法・労務問題・フランチャイズを扱う大阪の弁護士 http://www.ys-law.jp/article/13219699.html

  • 契約書でキャンセルしたら1割払うと説明は受けていませんでしたが※が記されていたら説明したことになりますか?

    売買契約で、契約書に騙されて、署名をしてしまった。キャンセル料のところにキャンセルした場合は、1割(11万円)払うとあった。そこに※までついていて、その印があるからうちが説明した証拠だと言われていますが。 いろいろ話がこじれたのですが、先日、業者が、『消費者センターのジャッジに従う』といったので,消費者センターに事情を話し契約書をFAXで消費者センタに送ったところ、 逆に業者が『契約書の違約金部分に※がついているから、うちは説明した証拠だ。もしお金(実際はまだ1万円しか払っていない)を返してほしければ、全部ウソを言ったと認めれば返します。』と言っていますとの連絡が消費者センターから入りました。 質問1.1万円は返すといわれ、今日契約書に名前を書くと10万円安い。1週間以内にキャンセルすれば1万円は返すといわれ、名前を書き1万円おさめたのですが、10%の違約金の説明はうけていませんでした。 ※が違約金の説明部分についていると、業者さんのお話通り説明したことになってしまうのでしょうか? 質問2、消費者センターから連絡あったとおり、私は事実をいってるのに、『相手業者さんが嘘をいったとみとめたら1万円返す。どうなさるかお返事ほしい』といっていますが、どうしたらいのでしょうか。消費者センターは『とりあえず認めても払ってくれなかったら私は約束だから払うようにういってあげる。それでも払わなければ簡易裁判へ訴えたら。』と言われています。

  • 家の契約キャンセルついて

    新築をハウスメーカーと契約し、土地を不動屋と契約し10日経ちました。2000万借入予定 が親戚が中古住宅を格安で譲ってくれるのでそちらにしたいのですが今からだと解約できますか? フラット35の審査もとおり楽しみしていたのですが、安さが魅力なので出来ればそうしたいのですが…。 ハウスメーカーの担当と話しても怒られて解約の理由も言うのもイヤで1人悩んでいます。 双方の契約書には違約金等の文字ありこの場合、解約出来たとしてどのくらい請求が来るのでしょうか?