• ベストアンサー

白アリの予防になるか?

carifornia-catの回答

回答No.3

聞きかじりで申し訳ありません。 知人がシロアリ業者をしていて聞いたのですが、 シロアリは基礎にできた1mmの隙間でも入ってくるそうです。 上に木があると分かると、少々の高さ(基礎程度)なら土を盛って上ってくるそうです。 ってことは、金網程度ではダメでしょうね。 家の周りの犬走り(基礎周りの地面にコンクリをうつ)は、わりと効果があるそうですよ。 その場合のポイントは1箇所も途切れさせない事だそうです。

tentoumushi
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 基礎は32~33cmぐらいの高さですが、コンクリートをうつ厚みとか幅はどれくらいが適当なのでしょうか?自分で出来そうなのでやってみようかと思ってます。

関連するQ&A

  • シロアリ対策について

     シロアリ消毒を5年ごとに実施している木造住宅に住んでいます。数日前、以前消毒した業者が床下を点検した結果、異常なしとのことでした。ただ、庭の枯れた植木にシロアリがいるので(家族も確認)シロアリを根絶するためにベイト工法を勧められました。この施工費用が40万円(5年間)と高いので実施するか悩んでいます。   私としては、5年ごとに床下のシロアリ消毒を継続しているので、これ以上、建物にはベイト工法等の対策は不要で、枯れた植木のシロアリ対策を考えれば良いと考えています。   この場合、(1)ベイト工法は必要か(2)枯れた植木とシロアリ対策 など、どのように対応したら良いかアドバイスをお願いします。

  • シロアリ対策の床下換気扇についてお聞きします。

    シロアリ対策の床下換気扇についてお聞きします。 実家にシロアリの調査をして業者が駆除対策と『床下換気扇を設置したほうが良い」との事で見積を作成していったみたいです。 とりあえずこの業者は農協からの紹介で(農協に確認済み)信用しますが、絶対に換気扇は設置したほうがいいのでしょうか? 建物は築33年程たちます。 写真で見る限りではそんなにひどくは無いが、一部シロアリにやられてるところが一ヶ所と縦の土台の柱が変色してます。 まったくの素人ですが、何か設置の目安(基準)みたいなのがあればご教授下さい。

  • シロアリ対策

    シロアリ対策で5年ごとに防蟻処理が必要と思います。 一般的な木造軸組工法でべた基礎の場合、そもそも床下に入って処理しなくても、 水切りと基礎の間からスプレーすれば対策になると思うのですが、同じ思想で実施されている方はいらっしゃいませんか? 原理的には問題なさそうですが何か見落としていることはありますか? プロに任せようなどの回答はいらないです。

  • シロアリ予防のDIY

    築10年の自宅のシロアリ予防対策を検討中です。 自宅施工メーカーの点検では現時点でシロアリの被害はないが、予防効果はなくなっているとの診断でした。 点検時に私自身も少し床下に潜ってみましたが、薬剤の臭気はほとんどなくなっているものの、湿気もほとんど感じられず今のところ良好な環境のように思われました。 そこで、現状態のうちに予防施工をしたいのですが、 ・体に優しく、 ・DIYでも施工可能な、 方法を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • これはシロアリですか?

    実家の勝手口周辺で大量のハネアリが飛び回っています。 見てみるとドアの枠の処に小さな穴があって蛹から脱皮した後の抜け殻のような白い長細いものがたくさんこびりついていました。掃除しても数分後にはまたでてきます。 木製のドアの枠でいつも湿気ていて、だいぶ前から腐っていたのですが… 羽アリは直径0.8mmくらいで全体的には黒くお腹が赤いです。 築10年の木造建築一戸建てで、シロアリ対策は一切してません。 これってシロアリでしょうか?もしシロアリだった場合どういう対処をしたらよいのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら教えてください! よろしくお願いたします!

  • 逆ベタ基礎工法のシロアリ対策は?

    土地+建物を購入し、これから建築の打合せに入ろうとしています。 その業者は逆ベタ基礎工法で床下がありません。 下から土>石>コンクリ(床下断熱パイプが通る)>床材 の順番なのですが、シロアリが発生した場合の対策をどのようにしたらいいのかわかりません。 業者と先日話をし、シロアリ対策について質問をしましたが、床下防虫処理をした上での逆ベタ基礎工事にはなるものの、5年程度で効果が切れてしまうとの事。 防蟻シートとの併用も提案しましたが、(1)シートの保証も10年程度 (2)一度敷いたシートの交換が不可 との話に現在は打つ手がありません。 業者はどうしたらよいか前向きには考えて頂いているのですが、床下のない逆ベタ基礎工法な為に、明確な回答が出ず現在保留となっています。 建築専門の方、シロアリ駆除業者の方 もしいい方法があれば教えてください。

  • シロアリ駆除に関して

    築35年の木造2階建てに住んでいます。 先日、大手シロアリ駆除業者に床下に調査に来てもらいました。 長年父が一人暮らしだったものでシロアリ駆除やリフォームは行っておりません。 床下に入るなりごほんごほんと何度も咳をしこれはすごいなどずっと言葉を発し続けていました。 デジカメの画像を見せてもらったのですが確かにカビは生えていました、水周りのところが湿気が すごくて土台がなくなっているので宙に浮いた状態だと言われました。 他にも押入れの中が土台もないと言うことです。いつ抜けてもおかしくないと言い、このままだと 湿気がたまる一方だし、シロアリもたぶん居るだろう、抜けそうなところは3箇所ほどセメントを詰めて 補修し(これは大工さんに頼むと5万円ほどするが無料にする)、シロアリ駆除と換気扇を回して 湿気を取るシートみたいなのをしく、最低限これだけは早急にしたほうがいいと言うことです。 本格的な補修をすると数百万円かかるが、最低限のことだけで50万円くらいでできると言うことです。 少なくともあと数年はすむことができると。 即答は避けましたが、あまりにも咳や独り言が演技的過ぎてあまり信頼がもてませんでした。 古い家なのでそのような状態になっていることは確かだと思いますが、最低限のものだけで やはり50万円もかかるものなのでしょうか。他のシロアリ業者にも調査してもらうつもりですが。 去年ダスキンにシロアリ調査をしてもらった時は確かに風呂の入るところは湿気がすごく多く 何とかしたほうがいいと言われましたが、シロアリ駆除も予防のためにしたほうがいいと言われただけだけでした。

  • シロアリ、カビ対策するべきかどうか、アドバイスをお願いします。

    先日、築23年の中古住宅を購入しました。 シロアリが心配だったので、生協を通して無料点検をお願いしました。 結果、シロアリは今のところいない様子だが、何も対策をしてこなかったようなのでいつシロアリにやられてもおかしくない状態との事で薬品の散布を薦められました。 さらに、カビがひどく、その除去もやった方がいいと言われました。 また、その後の対策として床下換気扇を3台とかくはんファンを1台設置すると完璧だと…。 全部やったとして総額で50万円くらいの工事です。(シロアリ予防は坪あたり8000円)しかし、お金もあまりないのでシロアリの予防だけとか、ファンだけとかを考えているのですが、素人なもので、何を優先したらいいか悩んでいます。 その業者は、シロアリ対策が最優先だから、それをせずに換気扇だけというのはできないといっていましたが、一般的にそういう物なのでしょうか? カビも、デジカメでみた限りは想像の範囲内といった感じでしたが(ところどころ生えている状態です)、ほったおくとまずいものなのでしょうか。 さらに、その生協のチラシには天然成分使用(ウコンなど)と書いてあったので見積もってもらったのですが、業者はあんまり効果がないからと化学薬品を薦めてきました。 子供がいるので薬品を使うのは少し心配なのですが(業者は安全と言っていましたが)、実際のところどうでしょうか。 この掲示板を見てもいろんな意見があるのは分かっていますが、専門家の方やシロアリ対策やった方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。 ちなみに、床下の土は粘土質っぽくて、すこしじめっとしていました。

  • このシロアリ対策で大丈夫でしょうか?

    築30年の家を買いました。シロアリ被害は納得上の購入でしたので、今からシロアリ対策をする必要があります。 シロアリ業者に見てもらったら予想通り被害は大きく大工さんに床下を補修してもらった後でシロアリ対策をおこなったほうがよいとのことでした。自分も見せてもらったのですが湿気も多く、素人目にも被害がかなりありました。 シロアリ対策に薬剤(アリピレス)と調湿剤(ニチノーストーン)を勧められました。 今から知った大工さんにシロアリ被害箇所の補修は、してもらう予定なのですがその後、このシロアリ業者さんのすすめる薬剤と調湿剤を処置することは本当に効果的なのでしょうか? 価格は安くしてくれているのですが、問題は効果です。 この前「床下があぶない」という本を読んだのですが、調湿剤も効果は薄いし、薬剤も柱に穴を開けるからあまりよくないという否定的なことばかり書いてあり、ちょっとシロアリ対策を行う事に躊躇しています。 専門家の人や経験者の方から助言が頂きたくお願いいたします。

  • シロアリ対策について

    我が家(築8年一軒家)では、湿気が多いらしく1年ほど前にシロアリが発生しました。 その時は、業者の方に薬をまいてもらって対応しましたが、最近その業者の方と話す機会があって、話を聞いたところ、 ・換気扇を取り付けて対応するのがいいですよと教えてもらった。 ・換気扇の取り付け費用は2つで15万ぐらい。 とのお話だったのですが、 教えていただきたいのは、 ・シロアリ対策で換気扇の効果のほどはいかがなものなのか。 ・換気扇の取り付け費用は2つで15万くらいは、高いのか安いのか。 以上、よろしくお願いいたします。