• ベストアンサー

双子や、三つ子での外出

三階マンションにすんでいて、エレベーターはありません。2、3歳くらいの子どもで、外出するとき、一階の駐車場においている車にチャイルドシートとかもセットした後に「うんちしたい」などという状況になった場合、みなさんはどうしますか???? 他の兄弟も一緒に連れてもどりますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO.2です 前回は厳しく記述しましたが、未だ、新米さんの双子のお母さんだったんですね! 厳しく記述しちゃいましたね…失礼しました。 心配しなくても、要領は掴めてきます。 我が家の双子は妻が大学病院に5ヶ月入院して早く出産させ、病弱で何度も心肺・呼吸停止は頻繁… 夫婦とも病状の診断も可能に(笑) 何とか慣れてきますよ。 準備をシッカリ…オムツやお尻拭き、その他の用品は全て準備して、薬も持参で外出。 万が一の時は、夫婦・子供合わせて五階のマンションの階段ダッシュです(笑) 運命と割り切れば何とかなりますよ。 1人で悩まず、旦那さんにも理解して貰って協力して頑張って下さいね。 両親から遠く離れた場所での生活でしたので夫婦2人で毎月の長期入院でも育てましたので… 兄弟全員、重度の喘息でしたが、双子は、やっと中学にて入院が無くなりましたが。 今は一戸建てですかが 準備だけシッカリとして行動して下さいね。 そうすれば、心配不要です。

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございます!! 今は、あまりいろんなところにいったりできていないので、色々なことを、こんな時はどうしようなど、シュミレーションばかりしています。 同じように双子がいらっしゃるお父様にアドバイスいただいて、とても参考になったしとても、元気な気分になりました!!! 子どもの安全、健やかな成長のためにはどうすればいいのかと色々考えると悩んで悩んで…。 やってみないと、わからないことですもんね!! 本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.3

姉+双子(3歳)で、マンションではなく持ち家ですが。 そもそも2~3歳で、3階まで上がるまで、うんち我慢できるかな~^^;なんて思いつつ、 我慢できると言うなら、みんなで上がるし。 (だって、赤ちゃんじゃないから、子どもが自分で歩けばいいわけだし) 我慢できそうにないというなら、ティッシュいっぱい敷いて、そこにしゃがんでさせるだろうし。 ほかの兄弟置いてという選択肢は、この年齢だと「ない」ですね。。。。

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございます。今双子一歳、下の子0歳なのでこういう状況はないのですが、今後こうなったらどうかなぁと思ってきいてみました。 確かに、赤ちゃんじゃないから、つれて上がれますね。今はオムツなのでうんちしたら車中で変えれるし…。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは まず、準備不足… 何故にその状況になったのか? 親の監視不足 万が一の場合は当然戻ります。 全員連れて… それが、親では無いのかな? 自分達でセッセとやる事だけして、子供作って面倒臭い感じで、どうします?は無いでしょ! 親の身勝手ですよ 双子が出来た時点で覚悟はしてるハズ 質問自体が親の感覚になってない… 論外な質問です 双子合わせた4人の父親より

pintihatyansu
質問者

お礼

すみません。。。 めんどうとかっていうつもりで聞いたわけじゃなかったのですが(>_<) まだ先のことですが、こうなったときどうしたらいいかなぁと思ってきいてみました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

エレベーターがある双子ですが・・・ どんな状況に置いても一人を置いていくことは絶対にしません。 私が心配症とかでもなく、 育てていて見ていて息子が一人で大人しく待っているなんてありえないし(笑 大人しい子だとしてもやはり事件、事故というのは、 みんな大丈夫だと思って一人置き去りにして起きているということを忘れてはいけません。 亡くした子供たちの訴えを無駄にしてはいけないと思います。 チャイルドシートなら安心・・・と思いたいし、まぁいいかと思いたいところだし それこそ双子で大変だなぁという同情心からおいててもいいんじゃない?と 言いたいところですが、狙っているひとから見れば しめしめ・・・の時間じゃないですか。 そんなもの鍵かけても 窓ガラス割ってでもどうにでもできます。 悪人は一瞬のすきを待っているんですよ。 お子様一人がおとなしくしていればいいというものでもないのです。 私は絶対に後悔したくないからおいていきません。 ウンチしたいならオムツでしてもらうか二人連れて行きます。 三つ子だったら・・それこそオムツでしなさいというでしょうね・・・。 出かけないわけにもいきませんし。 うちはもう3歳でおむつ外れていますが、そういう時の為に二人ともオムツを持参です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車を出庫させるまで,赤ちゃんはどこに?

    こんにちは。今,妊娠8ヶ月です。 新生児から使えるチャイルドシートを後部座席につけます。 車はマンションの立体駐車場に入っており,その柱があり,後部座席のドアが出庫させないと開きません。(運転席と助手席は開きます。) また,車の構造上,前の座席から後ろの座席に車内を移動することは無理です。 つまり,誰かが乗って出庫した後でないと,チャイルドシートに赤ちゃんを載せることができません。 で,夫と私の2人がいるときは,片方が抱いて外で待っていていれば良いのですが,私と赤ちゃんだけで「どうしても」車で外出しなければならない場合,出庫するまで赤ちゃんはどうすれば良いのでしょうか? 今のところ考えているのは, 1.一緒に乗りこみ,とりあえず助手席に寝転がせて出庫し,その後,チャイルドシートに座らせる。 2.マンションの部屋(3階)に寝かせておいて,私だけで出庫させ,じゃまにならないところに車をとめてから赤ちゃんを部屋に迎えに行く。 3.赤ちゃんと駐車場に行き,赤ちゃんは目に届くところに寝かせておいて,(といっても駐車場なのでそれほど安全ではないのですが・・)私だけで出庫させてから車に乗せる。 1が最も手っ取り早いとは思うのですが,どれも何らかのリスクを伴います。 ちなみに,マンションの他の住人はベビーカーに乗せた状態でじゃまにならない所で待たせておいて出庫し,その後に乗せているようです。 でも,我が家はA型ベビーカーを買う予定がなく,B型が使えるまではどうすれば良いのかと悩みます。クーハンなども買いません。 同じような状況の方は,どうしているのでしょうか? 教えてください。(必ず夫と一緒に・・というのはナシでお願いします。)

  • 双子の散歩

    マンションの3階にすんでおり、エレベーター等ありません。 このたび双子を出産し、現在3か月です。もう少し温かくなったら散歩に行こうと思っているのですが、安全で、少しでも楽に散歩に出かける方法を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 1階に駐車場があり、車にベビーカー(二人乗り用)をつんで、それに乗せて散歩に行く予定です。。。

  • 2か月の子どもを連れての外出

    いつもお世話になります。 2ヶ月になる子どもを車(もちろんチャイルドシートです)に乗せて外出を考えています。 自宅から片道30~40分くらいにある実家や友人の家です。 このくらいの距離でしたら、車で外出しても大丈夫でしょうか? 本当は首が据わってから車で外出した方が良いのかもしれませんが…。 また、3時間くらいの長距離を車で移動するのは、どのくらいの月齢になってからが 良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • トイレトレーニング中の車での外出など

    3歳5ヶ月です。 一度取れたのですが、後戻りしていて トイレが、家の中では、おしっこ、うんち やっと完璧になりました。 夜も、寝る前にトイレに行けば、朝まで 大丈夫です。 徒歩で外出するときは、布パンツでいいですが、 車で外出するとき、途中でトイレは行くように していますが、もしチャイルドシートにおもらし されたら、寒いし冷たいし、でも乗せなけらば ならないしと思うのですが、皆さんは、どうされて いますか? あと、お友達の家に行くときなのですが、どの位 出来るようになったら、布パンツで行きますか? それとも、パッドとかして行きますか? やっぱりオムツですか? 以前は、すぐオムツを履かせてしまっていたのですが やっと家の中では取れたので、またオムツに戻すのもと 思っています。 教えて下さい。

  • 双子のチャイルドシートについて

    生後四ヶ月の双子の親です。来月から保育園に通うのに車で通うことになりました。いまチャイルドシートが一台しかなくもう一台購入するかベビーカーとチャイルドシートが一緒にになっているものを購入しようか迷ってます。ベビーカーの一人乗りも欲しいと思っているのですが。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • よその子への注意

     住んでいるマンションでエレベータに乗ると、子供(幼稚園か保育園児)2名も乗り込んできました。自分の乗る階を押し、その後「開」ボタンを押しながら「ママー」と呼んでいます。  ママはすぐには来ませんでした。私は早くエレベーターを動かしたかったのですが、更にあとから乗ってきたサラリーマン男性も何も言わずしばらくその状態でまっている羽目になりました。  こんな子供にスマートに注意する言い方などを教えてください。それとも、ママを呼びに言ったほうが良かったのでしょうか?

  • チャイルドシートを持っていった方がいいのでしょうか?

    こんばんわ。 ただ今妊娠中です。 現在海外在住です。 子供が生まれてから3~4ヵ月後に、日本に里帰りする予定です。 最近主人とベビーカーを見ているんですが、 最近のベビーカーは時々チャイルドシートとセットになっていて、チャイルドシートをベビーカーにセットできるのもあるようです。 日本に帰ったとき、多分実家の車に乗ることも多いと思うので、そのセットのベビーカーを買ってチャイルドシートごと移動しようかなぁと思っているんですが、 これは飛行機で大丈夫でしょうか? ベビーカーはスーツケースと一緒に預かってくれると分かっているんですが、チャイルドシートも・・大丈夫でしょうか? 日本で買うのもいいのですが、2~3週間の滞在で、買うのも・・と思っています。 あと、凄く無知で申し訳ないのですが、 今日本ではチャイルドシートを取り付けないで子供が車に乗っていたら・・違法ということになるのでしょうか? 分かった方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 双子ですが、8人乗りのどこにチャイルドシートを?

    チャイルドシートを付ける位置についてご意見ください。 夫婦と長男7歳で、双子を妊娠中です。 車は8人乗りの3列シートで、前が二人。真ん中、後ろが3人座れます。 真ん中の列のシートは、右が二人がけ、左が一人がけで両方たためます。 スライドドアで、両開きです。 助手席は危ないので、本当は真ん中の列のシートの両サイド(真ん中の席を空ける)に、 チャイルドシートを設置したいのですが、 そうなると、3列目に荷物を載せたいときなど、チャイルドシートが邪魔になってシートが倒せません。 真ん中の列の2人がけのところに並べて設置も考えましたが、 多分、きつくなってしまうだろうし、 1台は回転できるタイプなので、意味がなくなってしまうかな…と。 (新品なら、考えて買いますが、もともと長男と従兄弟の使っていたチャイルドシートを使う予定なので…) 双子さんに限らず、8人乗りの車で2台チャイルドシートが必要なご家庭では、 どこにチャイルドシートを設置してますか? よろしくお願いします。

  • 子供(6ヶ月)との外出について

    子供(6ヶ月)との外出について 子供との外出で困っています。 我が家はマンションの3F(エレベーター無し)で、 主人がいるときはベビーカーを持ってもらい、 私が子供を抱いて下まで行くことが可能なのですが、 私と子供だけのときは、子供を部屋に置いたままベビーカーを下に下ろすわけにもいかず、 外出方法に苦慮しています。 ちなみに子供は10kgほど体重があり片手抱っこは困難です。 同じような環境で、上手く外出する方法などご存知の方いらっしゃったら 教えていただければ大変ありがたいです。

  • 夏場の車内ではどんなことを工夫されていますか?

    最近気温も上昇し、車の中はかなりの暑さになっていますよね。子どもをチャイルドシートに寝かせていると、いつも顔は真っ赤で汗だくになっています。そうならないためにはどのような方法があるのでしょうか?先に冷房で車内を冷ましてから乗せるという方法もあると思いますが、家から駐車場も遠く、わたし一人の外出では無理かと思ってしまいます。ほかはチャイルドシートの上に汗取りなどを敷くのでしょうか?みなさんが工夫されている点を教えて下さい。長時間の外出になる時は、まめに休憩を取り水分補給に気をつけることはわかっていますが。