• ベストアンサー

にわとりは、生後何日目から卵を産みましたか?

tenntekomaiの回答

回答No.3

こんにちは、 No.2です。 肉用鶏は体が大きくなるように改良されている分、食欲旺盛で太りやすいです。 太ってしまうと体に負荷がかかり、産卵率が低下します。 ですから、養鶏業者は産卵効率が最も高くなるように、肉用鶏の場合、自由に採餌させているときの体重の50~60%の体重になるようにえさの量を制限します。 (卵用鶏の場合はこのような処置は行いません。) もっとも、これは経済効率が最もよくなるよう(最少の餌で最大量の卵)に調整された量であり、これが最もニワトリにとって健康的であるとは言えません。 ペットとして飼うのであれば、高カロリーな油脂を多く含む餌を避け、青菜や野菜を多く与えるように心がければニワトリが食べたがる分だけ与えて問題ありません。 市販の餌の多くは卵を多く取れるように高脂肪、高タンパクの物が多いので、少々割高ですが、そのあたりに配慮されたペレット型の餌がお勧めです。 ちなみに、常に餌がある状態よりも時間を決めて餌を与えるほうが、無理やり詰め込もうとして食べ過ぎる傾向があります。 なお、ニワトリのおなかを縦向きにつまんだとき、指先に骨が触れないようであれば、太りすぎです。 ニワトリの体型チェックの仕方(一番下に図入りで載っています) http://www.abnet.or.jp/personal/niwatori.usagi/niwatorinobyouki.htm

関連するQ&A

  • 鶏の卵について

    鶏の卵について質問です。 鶏の有精卵の卵というのは、 水洗いなどして、濡らしてしまうと、 もう雛に孵したり、新鮮さを長く保つということは 無理なのでしょうか? 卵には小さな穴があいていて、そこで呼吸をしていると 聞きました。 水洗いして、きちんと拭き、乾かしたとしても、 一度濡らしてしまうと、もうその呼吸口は機能しなかったり するのでしょうか? どなたか、知ってる方がいらっしゃったら、 回答よろしくお願いします。

  • 鶏の産卵箱

    卵を産む鶏を5羽貰い受けることになりましたが、産卵箱の作り方、もしくは作り方が載っているホームページを御存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 鶏は、養鶏所で卵を産む回数が減って、普通ならつぶされる運命になる鶏。それでも5羽いると、毎日1個か2個の卵があるそうです。鶏小屋は作らずに、20坪程度の庭に放し飼いし、卵箱だけを設けるつもりをしています。

  • 数日巣であたためられた鶏の卵は食べられますか?

    烏骨鶏を何羽も飼っています。毎日新鮮なたまごを巣からとって食べていますが、中には大事に抱えて暖めている母鶏もいます。今は繁殖させるつもりが無いのでそういったたまごも横取りして食べていますが、実際のところ暖められていたたまごも新鮮なたまごといっていいのでしょうか?アジアの国ではヒナになりかけたたまごも食材として売られているようですが、あくまでもたまごとして新鮮に食べるのに何日くらいなら大丈夫なのでしょうか?以前「たまごは親の体温であたためられるとスイッチが入って成長し始める」とも聞いたことがあります。

  • 鶏の交配に関して、教えてください。

    鶏の受精卵は、産まれてから3週間以内なら、発育するとききました。 ☆――――――――☆ 雄鶏が居なくなったので、新たに雄鶏を入手しました。 ひよこを育て終わった雌鳥が卵を産み始めました。 一緒にした(交尾した)翌日に産まれた卵は、その雄鶏の有精卵になるのでしょうか? つまり、何日くらいで、有精卵になるのでしょうか?  (ほ乳類は、受胎期間が数ヶ月以上になる場合があると知っています。)  ☆――――――――☆ 数週間、経てから産んだ卵を抱かせれば、問題ないのですが、春先でもアリ、直ぐに抱卵を始める鳴き声をして居ます。 無精卵を無駄に抱かせたくありません。 交尾をした鶏の卵が、有精卵になる期間を教えてください。  上手く説明できていないかもしれません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • やわらかい卵が生まれました

    先日、5羽の鶏をもらってきた、初心者です。 放し飼いにしていて、機能と今日、1個ずつやわらかくて、持っただけでつぶれる卵を見つけました。養鶏所でもらってきた飼料がありますが、卵の数が少なくなっても良いから、できるだけ庭にあるものを食べてもらい、一日一掴み程度の養鶏所の飼料をあげましたが、やはり栄養不足なのでしょうか? 友人に、砂がいるといわれていましたが、買いに行く時間が無く、本日、ようやく手に入れることができ、砂場を作りました。 また、鶏が好んで食べる草はどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鶏の卵の孵化の仕方

    先日、有精卵を頂きました。 食べるのは可哀想なので、庭に鶏を飼うスペースもあるので孵化させようとおもっています。 気になるのは、冷蔵庫で冷やされていたというところです。 一度冷やされてしまったら、死んでしまうのでしょうか? また、自作孵卵器を用意しました。 20×60センチの発砲スチロールのハコに水を張り、 底上げをした台に卵を置き、電球40W(保温電球ではありません)であたためています。温度計もかまえています。 今のところ38℃~39℃です。 転卵は5時間毎、21日~25日間続けるつもりです。 蓋は特にきちんとはしていません。(窒息されるのが怖くて・・・) この自作孵卵器、問題があるようでしたら教えて下さい。 火事の心配もありますし、電球がいつ切れてしまうか心配なところもまだあります。 ご協力お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 鶏が凶暴に

    昨年迷い込んで来たオスの鶏を飼い始めました。最初は彼が庭で草を食むのを眺めながらビールを飲むなんて・・・平和な日々をすごしていたのですが、今年に入っていきなりうちの犬に襲い掛かり、僕の足にとび蹴りをするようになりました。えさをやり、小屋の掃除をして世話をしているのですが何が気に入らないのか突然凶暴になりました。体もどんどん大きくなり、彼のキックは痛いのでこちらもけり返したり、箒でひっぱたいたりと平和な日々は一転戦いの毎日に。 どうしていいのかわかりません。躾で直るものなのか、死ぬまでこの状態が続くのか?なにか反抗期で暴れる息子を持ったようで悩まされる毎日です。どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • おしゃべりなたまごやき(?)

    もうすぐ知り合いの娘さんの誕生日なので、絵本でも プレゼントしようと考えています。 子供の頃に自分が好きだった絵本を、と思いましたので 「おしゃべりなたまごやき」(というタイトルだったと思います) を候補に選んだところで、ふとストーリーを思い出せなくなって しまいました。 本屋に行って立ち読みすれば分かることなのですが、この年になると さすがに少し恥ずかしいので、ご存知の方がいらっしゃれば教えて 頂ければと思います。 玉子焼きの大好きな主人公の王様が、にわとり小屋を開けて にわとりを逃がしてしまった後、誰か別の人がなぜか犯人にされて 牢屋に入れられてしまったように記憶しています。 誰が、なぜ牢屋に放り込まれることになってしまったんでしょうか? 下らない質問で申し訳ありませんが、疑問を解決してすっきり したいので、よろしくお願いいたします。

  • セキセイインコの卵

    うちには、オスとメスのセキセイイインコがいて 最近卵を産みました。 今、3個です。前も5個産みました。 オスは時々巣箱に入っていってメスの頭を かいたり餌をあげたりしています。 オスとメスを一緒の小屋に入れてていいんですか? あと、卵は何日くらいで孵るんですか? 雛が孵ってもメスが餌をあげるんですか? 1ヶ月くらいは産まれても放っておいた方がいんですか? いろいろ質問してすいません。 よかったら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 鶏卵の不思議

    通常、雄鳥が雌鳥に受精して卵を産み、その卵はヒヨコになります。 所が、雄鳥が雌鳥に受精しなくても卵が産まれるそうです、その卵 はヒヨコに成らないそうです。受精していない卵の黄身(卵黄)は ヒヨコでは無いとすると何にでしょうか、又、鶏小屋には雌が1羽 ずつ柵に仕切られて毎日卵を産んでいます。スーパーで売られてい るのは受精していない鶏卵でしょうか? 質問です。受精されていない雌鳥の卵の卵黄は生きていますか?