• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:改修工事での照明器具の脱着に資格は必要?)

改修工事での照明器具の脱着には資格が必要?

このQ&Aのポイント
  • 改修工事にて他業社が照明器具の脱着を行なっているが、資格上問題の無い行為か疑問がある。
  • 電源線を抜かずに照明器具を外しているが、有資格者でなければダメな行為なのか知りたい。
  • 必要な場合、どの資格が必要であり、どの条文にその要件が明記されているのか知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

無資格者が、直接接続された器具の取り付け、取り外しを行ってはいけません。 理由は、以下の条文からです。 1.電気工事士法 第1条 この法律は、電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与する。 配線を接続したまま照明器具をぶら下げるなど、電線の断線、抜けが起こりうる方法なので、もっての外です。 2.電気工事士法 第3条 電気工事士免状の交付を受けているものでなければ、電気工事に従事してはならない。 3.電気工事士法施工規則 第2条 電気工事士免状を必要としない軽微な作業は次のもの以外とする。  ホ 配線器具を造営材その他これらに類する物件に取り付け、取り外し、又は電線を接続する作業。 上記2つの条文より、屋内配線に直接接続する照明器具も配線器具の一部となり、電気工事士でなければ、造営材である天板からの取り外しも取り付けも出来ない事になっています。 ただし、建物取り壊しなどの停電後の撤去作業などは、これらに該当しないと参考URLに記載されています。

参考URL:
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/electric/files/201208-3.pdf
mausurinn
質問者

お礼

これ以上ない御回答有難うございます。 電気工事士法及び条文も大変参考になりました。 有資格者でないと上記作業できない事。納得です。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.1

間違っているかも知れませんが、電気工事士の資格は、接続する場合は必要だけれども、外す行為については、特に資格が必要ではないと思われます。但し、電気主任技術者が任命されているような場所では、問題が起きると、電気主任技術者の監督責任が発生すると思われます。 この他、電線を固定する作業は電気工事士の資格が必要だけれども、完全に固定しなければ、資格は必要ないというように聞いています。 電気工事士は作業をするのに必要な資格、管理監督は、電気主任技術者という分担だったと思います。

mausurinn
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレンジタイプ(照明器具)とは?

    リビングの照明器具を探していて、気に入ったものを見つけたのですが、「フレンジタイプ」と書かれています。メーカーのHPなどで「フレンジタイプとは?」の記載を探してみたのですが、見つけられませんでした。 引掛埋込ローゼットのある天井につけたいのですが、この照明器具を取り付けるためには「電気工事」が必要になるということですか? 大変初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 照明器具加工販売時の資格等の必要性について

    お世話になります。 あるエクステリアメーカーの設計担当をしております。 普段は電気に関わる業務はしていないのですが、ある製品について 照明器具を取付けて出荷する必要が生じ、それに対して資格や業務 開始の届けなどが必要なのか判断できず、困っております。 照明器具は市販の規格品を用い、弊社工場では照明器具の電線にピン 端子を圧着し、それにつなぐ電線にも相手側のピン端子を圧着して、 電線のみを商品(天井パネル)に通しておき、現地にてピン端子を 接続して照明器具を商品(天井パネル)にねじ止めするまでとしてい ます。 照明器具はAC100V2.6Wの規格のもので、現地での電源への接続は、 電気工事業者にお願いします。 ここで、工場での照明器具への端子圧着、および天井パネルへ電線 を通すことについては、何か資格、または届けなどが必要でしょうか。 また、現地でのピン端子の接続および照明器具のビス止めについては 何か資格、または届けなどが必要でしょうか。 ネットにて電気用品安全法の記述を読んでいたのですが、弊社のケース が該当するのかどうかがいまひとつ理解できません。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 照明器具の自作、どこまで無資格でOK?

    おはようございます。 古い照明器具のコード類を取り替え、自宅で使えるようにしたいと奮闘中です。 が、ふと不安になったのですが、範囲によっては電気工事の資格が必要ですよね。 あれこれ調べてみましたが、言葉が専門的でよく分かりません。 もちろん、壁内の電線をいじるようなことはしませんが、 以下のような内容で、どこまで無資格者がいじってよいものか教えていただけると助かります。 (1)照明器具のソケットと、シーリング金具につながっている電線を外す。 ↓ (2)ソケット&シーリング金具に新しい電線(新規購入分)を取り付ける。 ※自宅の他の照明器具を見てみると、圧着端子を使って留めていますが、この照明器具は被膜を取った部分をねじって巻きつけた状態でビス留めしています。自宅に圧着工具がないので、圧着端子を使わない元通りの方法で取り付けようと思っています。 ↓ (3)天井の引掛埋込ローゼットにシーリング金具をはめて取り付け。 (3)は普通に照明器具を購入した際、誰でもすることなので、当然無資格者でもOKなはずですが、 気になるのは(1)と(2)のコード交換です。 今まで何度か他の照明器具でコード交換をしたことはあるのですが、だからこそ余計に不安になりました。。 有資格者の方など詳しい方がいれば、ぜひご意見を聞かせてください。 ただ、専門的な用語はできるだけ噛み砕いていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 照明屋さんは、電気工事士等の資格は必要ないのでしょうか

    照明屋さんは、電気工事士等の資格は必要ないのでしょうか 劇場等で照明作業をする人たち、いわゆる照明屋さんは、電気工事士等の資格は必要ないのでしょうか。 時には、分電盤を開けてねじ止めなどの作業をしているような話を聞いたので疑問に思いました。

  • このような照明器具ありますか?

    お願いします。 天井照明取付器具の真下に、食卓テーブルがあります。 そこに、ペンダントライトをぶら下げてテーブルを照らしたいのですが、 天井にも照明は必要です。 取付器具に天井用照明を付けて、さらにペンダントライトもぶら下げることが出来る照明ありますでしょうか? ただし、天井照明器具の片側からぶら下がるのは、 重さ、バランスの意味でも問題ありますので、 天井照明器具の真ん中から、さらにぶら下げることが出来る物を探しています。 少なくとも、ペンダントライトはリモコンを予定してますので、 壁スイッチの電源のON・OFFが連動するのは無視していいです。

  • 照明器具

    照明器具を取り替えたいのですが、接続部分を見てみると直接天井から線がでていて、簡単にはとりはずせそうにありません。 これは業者にたのまなくてはいけないでしょうか? ほしい照明器具の対応接続気が、引込埋込ローゼット・丸型引込シーリングボディ・角型引込シーリングボディなのですが、とりつけできるでしょうか?

  • 天井照明器具のシーリング取り付け工事について

    天井照明器具のシーリング取り付け工事について 引っ越してきたマンションのリビングの照明が非常に交換や手入れがしにくく、交換を検討しています。 現在、照明は天井に穴があいていて、電気の線が直接でていて照明につながっている状態です。これをシーリング?とかいうソケットのようなものをつけて汎用の天井直付にしたいと思います。  某大手電器屋さんでは、そのような工事はできない、工務店やリフォーム屋さんでやっているかもしれないが、まったくわからないといわれました。 どのようなところに頼んだらいいでしょう。また、値段はどのくらいを見込んだらよいでしょうか。 工事については持ち家なので気にせずどんな工事内容でもOKです。(天井に穴があくとか)

  • 照明器具取りつけのためのネジを探しています

    照明器具を友人から譲り受けました。 我が家の天井には埋込引掛ローゼット(丸くて大きめの部品)がついているのですが、その少し出っ張った部分に2つ穴があり照明器具の土台を固定する必要があります。 ところが、その穴に固定するためのねじ(ビス)が紛失、電気店、DIY店で聞くとPL法の絡みでねじは照明器具にしか附属しておらず、単品では販売していないとのこと。照明器具を支えるのですから、いいかげんなものは使えないにしても、規格は統一されているようだし、他の照明器具でみても単なるネジなので、何とかなりそうな気もします。 ついては、(1)一般のネジで代用しようと思いますが商品規格をご存知でしたら教えてください。(2)購入できそうな方法をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 照明器具を作りたい!

    素人でも照明器具って作れるのでしょうか? よく電気街やDIY用品店などに行くと作成キットが 売られていますよね?雑貨屋などに行っても手作り っぽい照明が売られていたりしますが、 これをランプシェードに使ってもいいの??って感じの 素材を良く見かけます。 とっても素敵なのが多いので、是非自分でも作ってみたい のですが、火事になると怖いなあって思うのです・・・。 電気工事士などの資格が無くても、一般の人が 照明器具を作成してもいいのでしょうか? もし作成できるとしたら、和紙や布、編んだ籠のような ものを使用する場合のコツ(注意点)などを 教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 照明器具の修理について

    照明器具の修理について 初めて質問させていただきます。 今日、吊り下げ式の照明器具を天井から外す際、照明器具本体のシーリングキャップ?(天井のシーリングボディにはめるもの)を破損させてしまいました・・・ 照明器具側のシーリングキャップのプラスチック部分が割れただけなのですが、自分で修理してよいものか悩んでいます。 天井に直接ついているシーリングボディについては、電気系の有資格者が扱うべき旨は承知していますが、照明器具本体のシーリングキャップ(プラスチックのケースのみ)は自前で修理していいのでしょうか? パーツ自体はホームセンターで100円で売っていました。 もし、自前で修理できないのであれば、どこに修理を依頼すればよいのかもわかりません。(メーカーに送るほどの破損ではなさそうなので・・・) 照明器具の修理について詳しい方、お手数ですがお教えください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう