• 締切済み

【フィルハーモニーの音響】

お世話になります。 皆様の御意見を伺いたく、この場をお借りしております。 とても主観的なものなので、 様々な意見があることは承知しておりますが、 過去に、ベルリン・フィルの本拠地である『フィルハーモニー』で 10回ほど、ウィーン・フィルやベルリン・フィル、 またクリスマス・オラトリオといった音楽を聴いてきました。 いずれも好きな曲、好きな演奏家によるものでしたが、 まったく心が動かされることなく、 こうした自分の反応に戸惑った覚えがあるくらいでした。 自分が意識しないところでの異国における 心的変化かという考えもありましたが、 しかしベルリン市内の別の場所で音楽を聴くと、 たとえそれがアマチュアの拙い演奏であっても、 フィルハーモニーで聴く以上の感動がありました。 石造りの教会内での音楽や、 また、オランダ・アムステルダムで聴いた ロイヤル・コンセルトヘボウの演奏は、鳥肌が立ったほど。 これらのことから自分なりに出した答えは、 『演奏会場が関係している』というこでした。 フィルハーモニーは、立見席であろうが、最上の席であろうが、 あまり関係ないと言われています。 音響工学に基づいた設計がなされているだけでなく、 また音響板によってもその助けを得ています。 ワインヤード型のホールの特性なのか分かりませんが、 生の音がせず、正面から音楽が届かないといった印象を受けました。 ロイヤル・コンセルトヘボウでの感動は、 シューボックス型の木造ホールによるものだったことを鑑みれば、 やはり木造、そしてシューボックス型のホールがクラシック音楽にとって 最適ではないかという考えにいたりました(弦楽器も同じ「木」であることも)。 安直な発想による結論だというのは重々承知しておりますが、 これについて、皆様の御意見なり、感想なりを頂けましたら幸いです。 何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • RCD
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

あるところから発せられて人の耳に届く音は、おおざっぱに直接音と間接音からできています。 字のとおり、音源から直接耳に届く音と、周りのいろいろなものにぶつかってはね返って届く音ですね。 当然、後者のほうが遅れて届きますし、基本的には小さくなっています。 この直接音と間接音のバランス(遅れ具合と小さくなり具合)によって響きは大きく変わります。 放送室のような無響に近い環境では、ほとんど直接音しか聞こえず、あんな感じ?の音になりますし、風呂場のような固い壁で囲まれているような環境では直接音のあと間接音がたっぷり残るのであんな音?になります。 こだま(ヤッホー)は、間接音がとても遅れて、かつあまり減衰しないで耳に届く代表例です。 シューボックス型のホールは左右の壁が平行になっていることで、この両者がうまいことブレンドされるに適当な形であると言われています。もちろん、壁の材質や壁と壁との距離(空間の横幅)、聞く位置によっては違ってきますが、1,500人規模くらいまでの大きさのホールであれば(横幅が大きすぎなければ)、シューボックス型なら音響的には間違いないと言われているようです。 ウィーンのムジクフェラインやアムステルダムのコンセルトヘボウ、ボストンのシンフォニーホール等は皆コレにあたります。 古いホールが多いですが、建築技術的に、大きな空間や複雑な形状の空間を作ることが難しかったことも影響しているそうです。 ただ、シューボックス型の欠点は、両端の方とか後ろのほうとか、視覚的に悪い席がたくさんできてしまうということです。 生演奏を鑑賞するには視覚的要素も非常に大きいと思います。音源である演奏者が見えないのであれば、生演奏の価値も半減するといってもいい。 この点で、音響学者と建築家(と興業上の利益を考える施主)はいろいろ試行錯誤して、ワインヤード型に代表されるようなデザインのホールが出現したといえます。 私は、個人的には、演奏を「見る」ことをとても重視しますので、シューボックス型のホール(例えば初台のオペラシティのコンサートホール)だと視覚的にベストな席が極めて少なく、好きではありません。 生演奏を聴くのなら、やはり奏者の動きがよく見える席で、かついい音で、ということで、どうしてもサントリーホールとか東京芸術劇場とかを選んでしまいますね。 長くなりましてすいませんが、私なりの意見です。

prenzlauerberg
質問者

お礼

貴重な御意見、ありがとうございました。 そうですね、たしかにオペラシティでの最後尾近くになると、 「生の音」ではありますが、あまりに生演奏の場にいるという 実感が少なくなってしまう気がします。 音楽を聴くついでに、 好きなホールを探してみたら面白いかもしれません。 ありがとう御座いました!

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

私はTVぐらいでしか解りません。 90年のN饗のほっとコンサートNHKホールで聞いたことがありますが あまりたいしたことがないと思いました。 しかし、その演奏をTVで聞いたときにはすごく感動しました。 最初入門者の時にはCDで聞いていたのですが 初めてホールで聞いたときにはホールで出聞いた感動はあるものの こんなものかと思いました。 ホールで聞けば聞くほどホールのよさがわかってきました。 TVでアマチュアが教会でパイプオルガンを弾いていたTVを見ましたが すごく感動しました。プロとしてやっていけるレベルですごく感動し泣きました。 TVで何度か見てヨーロッパのアマチュアの人のレベルはすごいと思います。 また、クラシックだけではなく大衆のための音楽も欧米ではすごいですよね。 リズムも音程も完璧で感激します。 その点アジアやアフリカのレベルはプロでも低いですよね。 私は日本のアティストの音楽を聞くと胃が痛くなったり、気持ち悪くなります。 車の騒音のほうがまだましです。 ベルリン・フィルハーモニー・ホールはあまりよくなかったらしいですね。 カラヤンが何年もかけて、調整したようです。 サントリーホールも音が分散して、反射したものが自分の耳に届くのですね。 CDにすると大きい音は録音されるけれども、小さい音はカットされる。 ホールの音楽とCDで聞く音楽は別物のような気がします。 つたない経験ですが・・・。

prenzlauerberg
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました! 音楽観を伺えて、とても興味深い文章でした。 重ねて、御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • フィルハーモニー楽団で素晴らしいところ

    もし、マニアの方でよく公演を見に行かれている方がおられたら教えてください。 先日、たまたま、東京フィルが声楽の伴奏をする公演のため、上京しました。 これまで、声楽のみでオケには興味が無かったのですが、素晴らしい演奏に感動し、これからはオケの演奏に行こうと思いました。ただ、聞いたのが外国人指揮の東京フィルハーモニー交響楽団で、調べると東京のみの公演のようで。。。 私の地元は大阪です。 関西フィルとか聞いたことないので試しに聞けばと思われるかもしれませんが、時間とお金がなくて、知っている方がいらしたら教えてください。 東京フィルで感動したほどの感動は他の管弦楽団でも可能でしょうか?また、大阪でおすすめの楽団はありますか? 東京フィルが大阪に来るなら是非行きたいのですが、来ることはあるのでしょうか?

  • MDとビデオの音質・音響の差

    ある音楽サークルで活動している大学生です。 私のサークルでは年に1度演奏会を行うのですが、そのときビデオとMDプレイヤーを使って演奏の録音を行うようにしています。 ビデオで演奏者の演奏風景と音を、MDで音だけを保存するわけです。 ところが、同じ録音でもMDとビデオで音質・音響に大きく差があるのです。 MDは音質はとてもきれいなのですが、音響が小さく、雑音がとても目立つのです。 一方、ビデオは音響が大きいのですが、音質が結構汚いです。 音質が違うのはMDとビデオの差ということで納得できますが、音響が違うのは気になります。 MDとビデオというだけで、音響にまで差がつくものでしょうか? なお、MDは舞台袖(演奏者の脇)、ビデオは観客席の最後尾(演奏者が正面に見える位置)で録音しています。 演奏のときは常に反響板を使用しています。

  • ベルリン・フィルのチケット購入方法(現地で鑑賞する場合)

    こんにちは。 9月にドイツ・ベルリンでベルリン・フィルのコンサート鑑賞を計画しています。 9月は芸術週間でチケットを入手しにくいのは承知しているのですが、インターネットのチケット販売サイト(http://www.berlinerfestspiele.de)で探したところ、既に売り切れなのか他国のオーケストラ演奏分はともかく「ベルリン・フィル」演奏分は見当たりません。 そこで、他の方法でチケットを入手することをご存じの方に教えて頂きたいのです。他のサイト、旅行会社や現地購入等について具体的に教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ▽弦楽器と管楽器の演奏で世界一なのはそれぞれどこ?

    ▽弦楽器の演奏で世界一なのは、ベルリンフィルですか? ウィーンフィルですか?それともロイヤルコンセルトへボウ 管弦楽団ですか?また管楽器の演奏で世界一なのは、どこですか? 更に、千住明先生の曲を、この3つの楽団に演奏してもらったり、 この3つの楽団から作曲の依頼を受けるのは、困難でしょうか? 更に、演奏して貰うには、もしかして千住先生が高額のお金を 払わなければいけないのでしょうか?わかる方で 自信のある方、教えて下さい。回答宜しくお願い致します。

  • 樫本大進 ベルリン・フィル コンサートマスター 就任!・・・

    ・・・のニュースを聞き、正直びっくりしました。 ブロンの愛弟子ですでにソリストとして世界中で活躍しているのは周知のとおりです。 彼は自身の音楽の可能性をベルリン・フィルという世界最高のオケの中でさらに活かしたいのでしょうか・・・ (現在、内定で更に1年半から2年の試用期間を経て3分の2以上の楽団員の賛同を得られれば正式にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 第1コンサートマスターに就任とのことです) 皆さんはどのように思われましたか?

  • 野外の会場でベストな席(オーケストラ)

    この夏、アメリカで野外音楽祭に行こうと思っています。 野外の演奏会は初めてです。音響はあまり期待してはいけないだろうとは思うのですが、それでもなるべくいい音で聴けたらと思っています。 野外の会場でオーケストラを聴く場合、一番良い席はどのあたりになるのでしょうか? やはりホールでのコンサートよりもステージに近い方が良いでしょうか? アドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • ウィーンフィルの音について

    ウィーンフィルの音は特別だと思います。弦についていえば、あくまでの柔らかく心地よく響きます。フォルテでもうるさくなりません。オペラ座でオペラを聞いても、歌手の方でなくオケの方に気が行ってしまうくらいです。ベルリンでベルリンフィルを聴き、同じフィラモニーでウィーンフィルを聴きましたが、ウィーンフィルの何とまろやかなことか、まったく違います。この秘密を教えてください。弦楽器の奏法が違うんでしょうか? オーストリア(ウィーン)人の気質の違いもあるんでしょうか?指揮者を置かない団体なので、お互いの音を聴きながら演奏しているというせいもあるんでしょうか? 楽器は殆どが同じところで作られたものを使っているとも聞きます。それで音質がそろっているせいもあるんでしょうか?殆どの音楽愛好家はウィーンフィルの音を好きだと思います。そうであれば、他の団体は真似したらいいと思うんですが、真似は出来ないんでしょうか? ウィーンフィルの音の美しさについてお教えください。

  • 最大規模のクラシックは?

    先日、サントリーホールでロイヤル・コンセルトヘボウのコンサートを堪能してきました。 初めてR.シュトラウスの「英雄の生涯」を聴いたのですが、 オーケストラの楽器と人数の多さにびっくりしました。 で、素朴な疑問がわいたのですが、クラシックのジャンルで、 一番多くの楽器、演奏者を必要とする曲は何ですか? トリビア・レベルの質問ですが、好奇心が人一倍強い私には気になって仕方がありません。 クラシックに詳しい方、教えて下さい。

  • サントリーホール

    はじめまして。 何回かサントリーホールに行くのですが、 11月の某演奏会のチケットをとるのに(気合い入ってます!!)、さて、今回は何席をとろうか・・・。と思っています。 正直、値段が違いすぎますよね。 高い席ほどやはり音響は抜群ですか? ちなみにわたしはホルンと指揮者を見るのが好きです。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • コンサートにて

    チェコ国立ブルノ.フィルハーモニー管弦楽の 演奏会に行きました。 チャイコフスキーの 「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35」 が大好きでCDで聴いては涙していました。 たまたま演奏会でこの曲が選曲されていたので、会場は遠方ではありましたが、行って来ました。生で聴くと更に感動して涙が流れました。 こうして演奏会に来れた事に感謝し、日頃の仕事のストレスが少しでも 忘れる事が出来たように思いました。 会場時間迄ホールの待ち合い席にいた時に、私よりはずっと年下の素敵な若者がいました。 私が若かったら付き合いたいと思うような素敵な方でした。 何故か目が合ったりして… 時間になって会場で座っていると、なんと先程の若者が隣りの席だったようです。 何千人も入れる会場で、偶然にも隣りだったとは 青年の隣りは空席でしたから、もしかしたら彼女が来れなかったのかも… とか考えたりして、 見ず知らずの若者の隣りで何故か緊張した自分がいました。 好きな曲を聴きながら、演奏会中の間は隣りの若者と一緒に来たつもりで妄想の世界でした。 私はたまたま友人と行ったのですが、席が離れていて良かったです。 演奏会に来てこんな事考えるのは、不純でしょうか?

専門家に質問してみよう