• ベストアンサー

大河ドラマ 江

suuzyの回答

  • suuzy
  • ベストアンサー率33% (233/687)
回答No.3

私は久しぶりに大河ドラマを全部最後まで見ましたね 面白かったと思います 中学生の娘も、見てました。時代物なんで毛嫌いしていたのに・・ 歴女向けだったのかなあ?と思います 龍馬伝は時々は見ましたが、なんかいまいちだったかな・・・ 平清盛ですが 金かけてるなあ~って予告でしたね 見れるかどうか難しそうです NHKらしい作り方で賛否あると思います 江でちょっと歴史に興味を持った子供たちがまた興味を持てるくらいのドラマ作りだといいと思います

tonakai666
質問者

お礼

ありがとうございました。私は中学生ですが、何度も見たシーンもあります。安土・桃山時代に興味しんしんです。

関連するQ&A

  • 大河ドラマ「江」のテーマ

    よろしくお願いします。 あえて音楽カテゴリーで質問します。 義務教育以外で音楽教育を受けた方々で、大河ドラマ「江」のテーマを聴いたことがある方々にお聞きします。 最初のピアノ演奏の部分だけニ長調で、その後すぐにヘ長調に転調していますが、 あなたは、 A 一発で気づいた。 B 2回目に聴いたときに気づいた。 C 3回目以降に気づいた。 D 気づいていない。 のどれですか? ちなみに私はBです。

  • 大河ドラマ

    大河ドラマの映画で面白い (興味深いという意味) ものを教えてください。 主人公が何代かに渡って何かを成し遂げる、あるいは成し遂げなくてもいいが長時間でも飽きさせないような壮大な、感動的なものをお願いします。 単に長いだけの作品、もしくはテレビ シリーズは、今回はあえてでもご遠慮願います。

  • 「江」にハマっています。

    こんにちは。 今まで大河ドラマをほとんど観たことがなかったのですが、現在放送されている「江」にとてもハマっており毎週楽しみに観ています。 江を観始めてからというもの、その時代のことに興味が沸き、もっと知りたいと思うようになったのですが、何かオススメの小説や書籍、マンガでもかまいませんのでありませんか? ひとまずウィキペディアで「お江」「茶々」「徳川秀忠」等、江に登場する人物を何となく調べたりはしました。 歴史を勉強するとなると、資料も多いしどこから手をつけたら良いものかサッパリです。 学生時代から歴史の授業は割りと好きなほうでしたが、授業では当然歴史の流れを勉強するだけなので、なんとなく頭に入る程度でした。 でも、こうして人間関係も絡んでくると面白いし、頭にも入りやすいなぁと思いました。 何かオススメの本や、勉強方法等ありましたら教えてください。

  • 大河ドラマについて

    昔は大河ドラマを見ないこともありましたが 最近は見る事が多くなりました。 八重の桜も興味の無い時代だったのですが それなりに面白く見ています(数話遅れで録画したものを見ていますが)。 それで毎回思うのが ドラマ自体が難しすぎるという事です。 ある程度脚色はあるにしても 基本は史実にのっとっていますが 歴史の知識がなさすぎる私には登場人物が多すぎて…。 主要人物はいいのですが、時々出てくる人は誰だっけ?みたいな。 歴史も学校では習いましたし、暗記物だったので楽ちんではありましたが 習わなくなり、ほぼ知識がありません。 正直、江戸時代より前の時代の並び替えもイマイチ…。 飛鳥、奈良、鎌倉、平安、安土桃山、江戸?(違ってると思いますが) 1600年関ヶ原とか794年平安京とか、誰でも知ってるような事しか知りません。 で、前回の大河ドラマ「平清盛」は 最後まで低視聴率で、画面が暗い、汚い等いろいろ言われていましたが 個人的にはそうは思わなかったし(そういうものだと思ってましたし) それなりに面白かったです。(飛ばしたシーンは多々ありますし、まだ20話弱見ていないのであれですが) で、いつも思うのが 平清盛では画面を明るくする等改善したり、 シーンが変わって出てきた人にテロップを入れて、この人は誰だか分かりやすくしたとかありましたが それ以上に年齢を入れて欲しいと思っています。 ドラマの性質上、幼少時を除いて、 一人の役者さんが10代から晩年まで演じられたりするので 役柄の年齢差と実際の役者さんの年齢差が大きく異なったりもするじゃないですか。 例えば、晩年になってきて、白髪を増やしたり、老けさせたりしていれば 年老いてるんだなとかは分かりますが そうでないと、 今、この人何歳なんだろう…みたいな。 (どうしても役者さん本来の年齢にしか見えませんし) で、以前篤姫の時にガイドブック的なものが出ていた記憶があります。 確か前後編で2冊。 八重の桜でもそういうのは出ているのでしょうか? また、そういうを見ると、分かりやすいですか? 現時点で大河ドラマを見ていて思うのは それぞれの人の現年齢です。 調べればwikiで簡単に分かることではありますが 次見る時まで覚えてられない、人数が多すぎるというのもありますし 歴史をこれを機に学びたいなと思いますが、そんな時間もありません。 (また、自分の性格がかなりややこしいというのもあります)

  • 今年度のNHK大河ドラマ

    今年度のNHK大河ドラマは家康を題材にするそうですが、今までの研究成果をドラマの演出に使用できるとして、今の監督や脚本家含めスタッフや俳優さんで、ちゃんとしたドラマ制作ができるのかどうかお答えください。私は、今までの研究成果がドラマの演出にどのような変化があるのかが興味がありますが、一方できちんとしたドラマ制作になるのかも興味があります。

  • 好きなドラマは何ですか?

    2014年1月~3月クールで一番好きなドラマは何ですか?? 私が個人的に楽しみにしているドラマは 『医龍4』と『S―最後の警官―』です。 大河ドラマである『軍師官兵衛』は歴史が好きというのもあり1週間が待ち遠しいです。 ですが、去年の大河ドラマである『八重の桜』が忘れられず、今回の大河ドラマは面白くなるのか??期待する反面がっかりさせられないか...が気になってしまうのです。 こういう方はいらっしゃいませんか??

  • NHKの朝ドラと大河ドラマを基準としている老人のための話題

    NHKの朝ドラと大河ドラマを基準としている老人のための話題 よろしくお願いします。 私の両親(老人)は、民放を見ることがほとんどありません。 ですので、俳優の名前と顔は、NHKの朝ドラと大河ドラマ(あるいは土曜ドラマ等)に出演していなければわかりません。 たとえば、両親にとっては、福山雅治は新人俳優です。紅白には出ていますが、全然覚えていません。 そんな老人に俳優関連の話題を与えたいので、ネタを授けていただけませんでしょうか。 (あまりに昔のドラマだと覚えていないようですので、近年のものでお願いします。) ちなみに、今まで以下の話題を放出して、現在はネタが尽きています。 --------------------- ・「ハゲタカ」と「龍馬伝」に出演していた大森南朋の父は、「篤姫」で樋口可南子が篤姫を身ごもっていたときに夢の中に出てきた老人役の赤麿児。 ・「ハゲタカ」の松田龍平は「篤姫」の松田翔太の兄。優作の息子。 ・「ちりとてちん」で共演した貫地谷しほり(ヒロイン)と青木崇高(ヒロインが憧れる草々役)は、どちらも「龍馬伝」に出演している(千葉佐那と後藤象二郎)。 ・「風林火山」に出演した千葉真一(武田の武将役)と真瀬樹里(忍び役)は親子。 ・「篤姫」で徳川慶喜を演じた平岳大の親は、平幹二朗と佐久間良子。そして、幹二朗も「篤姫」の序盤で出演。岳大はアメリカに留学して数学を学んだ経験がある。 --------------------- ちなみに、「香川照之は猿之助と浜木綿子の子」のように、伝統芸能関連は楽勝のようです。

  • 最近のドラマについて

    最近のドラマって、警視庁だの弁護士だの事件解決ものが多すぎませんか? いい加減飽きてきました。 たまには、純真な恋愛系がみたいです。 恋愛もちょろっと入れる位でさっぱりしたものばっかり。 「東京ラブストーリー」とか懐かしい・・・。 これ言うと年代分かってしまうか・・・・(*^^)v 大河ドラマの「江」みて久しぶりに感動しました。 茶々、秀吉のやりとりで久々何度も見直したり。(*^_^*) 何で最近日本のドラマは純恋愛物ないんですか~~~? たまには見たい~~! 韓国系は臭すぎて見れないし。(涙) 事件モノばっかりやってるから、犯罪が多くなるんじゃないの? とか思ってみたり。 純真な家族愛とか、恋愛とか人間にとって大事な部分をドラマにしない日本ってどこかおかしいんじゃないの? とか思ってみたり。 皆様どう思われますか?

  • 大河ドラマ‥新撰組について

    おバカな質問かもしれませんが‥よろしくお願いします。 学生の頃、新撰組がとても流行っていたのですが、回し読みされていた新撰組に関する本を読んでいません。 なんとなく断片的に知っているのですが、興味はずっとあり、今回大河ドラマでやっているので、これを機に最後まで見るつもりです。 なので、私にとっての新撰組は三谷幸喜のドラマから始まりそうです。 前置きが長くなりましたが、、慎吾ちゃん扮する「近藤 勇」がとても優しい普通のお兄ちゃんと言った感じで、私が思ったイメージと大分違います。 近藤 勇は本当のところ、初めはこんな感じだったのでしょうか??  写真を見るととてもごつくって、なかなかの貫禄に見えるんですよね。。 今のところこんな感じで大丈夫かってつっこみたくなるぐらい普通なんでヤキモキしてます。

  • 【時代劇第2弾】大河ドラマで取り上げてほしい人、時代

    おい、おまいら、元気か! 俺だ、tango-dogだ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4241983.html 前回の時代劇質問第1弾、なかなか盛り上がって楽しかったぞ! 俺もおまいらも、この質問の参加者はおそらく平均年齢40歳は越えていたと思うぞ! さて、時代劇シリーズ第2弾だ! おまいらをNHKのプロデューサーに任命する。 視聴率にとらわれず、夢のある大河ドラマを考えてくれ! ちなみに、2009年は「天地人」(直江兼続=妻夫木聡、信長は吉川晃司だとか。モニカ~♪)、2010年「龍馬伝」(配役未定)、スペシャル大河(2009~11年)「坂の上の雲」(本木雅弘、阿部寛、渡哲也)だ。 俺なら、楠木正成を主役にした南北朝時代かな。そうなれば足利高氏が悪役。楠木は河内の土着の人で赤井英和、高氏は渡辺謙かな。 以上、宜しく!