• ベストアンサー

アメリカにはなぜ形のいびつな野球場があるのか

アメリカにはなぜ形のいびつな野球場があるのでしょうか。 ルールには違反しないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osfan
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.8

はじめまして!私は1970からBaltimoreに住んでいますが、1992年に立てられたオリオールパークを誇りに思っています。ここでは、歴史的な建物を残しそれを利用したデザインは実にユニークです。この後アメリカに出来た球場はこれをまねたものがいくつもあります。日本でもこのようなデザインの野球場が出来るのを期待したいのですが時間がかかるかも知れませんね。一般的に、日本ではは個性を現すことを控えめにする風習がありますが、各都市にそれぞれ特長のある球場が出来ると野球のファンの方々ももっと試合をエンジョイ出来るのでしょうか。監督さんたちも選手の使い方、攻撃プラン、守備の配置など球場の特長に合わせる様になりいっそう野球がおもしろくなると思います。たとえば、ボストンのフェンウェイパークではレフトにあるグリーンモンスターといわれているフェンスがあるためどのチームの監督も左腕のピッチャーを使うのを出来るだけ避けるようにしているようですし、守備でもレフトを守る選手は出来るだけ経験のある野手を使うよう気を使ったりしています。又、このフェンスに当たった打球は他の球場では二塁打か三塁打になるようなときでも守備が上手いとシングルになってしまう場合が時々あります。野球はあくまでもゲームですからこの様な楽しみ方が有って良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.7

>アメリカにはなぜ形のいびつな野球場があるのでしょうか。 もともと空いたスペースで野球をしていた為, そのスペースの形に影響されただけです。 >ルールには違反しないのでしょうか。 左右対称にすると言うルールはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.6

既に皆さん回答済みですが左右対称にしなければならないというルールなんて有りません。 野球創世記ではホームランなんてあまり出なかったのでフェンスまでの距離については全然気にしてないんですね。 ホームランというのは例外的なプレーであって、あくまでもグラウンド内でやるのが野球だという概念なのでしょう。 近代野球になってもフェンスの形がいびつなほうが打球がとんでもない方向に跳ねたりして面白いじゃないか、というのがアメリカ的な考えなんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 463get2
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

そもそも、そんなルールありませんよ。 ホームベースから〇〇メートル以上(あちらはフィートだったかヤード)というのはありますが、左右対称に関する規制はありません。フェンスの高さに関しても。 アメリカ人から見たら、なんでそんなに細かくこだわるの?って感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ゴルフとかマラソンと同じ感覚なのでしょう。ホームランとか防御率とかに差が出る…、なんて心配はあまりしてないようですね。広さやフェンスの高さだけでも気になる日本人とはスケールが違うように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

元々も野球は原っぱで行うスポーツでしたから、そもそも、グランドの形を揃えるという発想がないのです。 それが、都市で興業として行われるようになったとき、街区の片隅にホームベースを設置して、内野スタンドで囲み観戦するという形態が出来ました。で、外野の区切りは街区の形に合わせて儲けました。街区というのは大概長方形ですからライトとレフトの距離が違うことは当然の帰結だったのです。 今でもこの雰囲気が残っているのはシカゴのリグレーフィールドで四方を道路に囲まれた街区に作られています。 http://maps.google.co.jp/maps?rls=ja&oe=utf-8&channel=suggest&um=1&ie=UTF-8&q=Wrigley+Field&fb=1&gl=jp&hq=Wrigley+Field&hnear=Wrigley+Field&cid=0,0,2083546915695089222&ei=9rXkTrrSNc7ImAXrxuCZBQ&sa=X&oi=local_result&ct=image&ved=0CBEQ_BI 初期の球場だとボストンのHuntington Avenue Groundsのようにセンター190メートル(635Yds)などと言うファミスタの大草原球場みたいなのまでありました。 http://www.ballparks.com/baseball/american/huntin.htm ですから、野球規則には外野の推奨サイズはありますが、強制ではありません。 1960-70年代には、クッキーカッターと呼ばれる円形のスタジアムが流行したことがあります。このタイプのスタジアムは両翼の距離が同じで、旧上官のサモ小さい物でしたが、こういうスタジアムが作られた目的は歪さを避けるためではなく、アメリカンフットボールと併用する際の利便性、収益性を重視したためです。 クッキーカッターの流れは1989年に開場した、オリオールパークアットカムデンヤーズによって完全に断ち切られます。このスタジアムは新古典主義と呼ばれ、昔の歪な球場を現代に蘇らせた物で、この球場はアメリカの野球好き達に絶賛され、以後、クッキーカッターは姿を消し、新古典主義球場に建て替えられていきます。映画、「フィールド・オブ・ドリームス」のヒットを見てもわかるように、アメリカの精神文化における野球の位置づけは日本とはちがう強い物のなのです。新古典主義球場はその野球の原風景を再現した物であり、そもそも、両翼の距離が等しくないから云々という発想自体があり得ないものなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

そこで試合をする以上、敵も味方も同じ条件です。どんな形をしていようと何の問題もありません。 日本では記録が公平でないなどと言い出す人がいますが、野球は勝負を競うものであって記録のためにしているのではありませんから、アメリカでは球場の形など気にする人はいないのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球のユニフォームってなんであの形?

    ほかのスポーツのユニフォームが、普通の服からの 進化形であるのに対して、野球のユニフォームって むちゃくちゃ変ですね。 なんであんな変な形(デザイン)なのでしょうか? たとえば、サッカーやバスケット、テニスなどの服を 野球のユニフォームにすると、違反行為なのでしょうか? あんな不細工なユニフォームだから、国際的になれず オリンピックから外されるのだと思います。

  • アメリカの野球は、パワフルであるべきか?

    野茂はアメリカの薬物違反について、 アメリカの選手は、漫画みたいにキン肉モリモリの不自然なくらいでもいいではないか! という派ですが、 みなさまは、アメリカの野球について、パワフルな規格外のホームランやホームラン数を誇るように、薬物など気にせずに規制せず70本も80本もホームランを打って欲しいですか?

  • 野球について

    なぜ日本人は野球がすきなんですか? アメリカ人って単純な競争が好きなのに、野球に限ってはルールがとても複雑。 実はこれが一番理解しがたいところなんですが。

  • アメリカに草野球はあるのですか

    アメリカに草野球はあるのですか。 アメリカ人も草野球をするのですか。

  • 野球のルールなどの本

    部活で野球部に入っているんですが、ルールがよく分かりません。そこで本屋にいって探したんですが、なかなか詳しい本がありません。そこで質問なんですが、 ・ボールの投げ方・捕り方(フォームも) ・バッティング ・ルール(何から何まで、ゲッツーとか) ・違反ルール などなど、詳しい事が載っている野球の本なんてありますでしょうか。 条件が厳しいと思いますが、お願い致します。

  • アメリカ人はなぜ野球を発明したか

    アメリカ人はなぜ野球を発明したのですか

  • 野球 内野手と外野手の人数

    野球のルールにおいて、投手1人、捕手1人、内野手3人、外野手4人の布陣で守備をすることは、ルール違反である。◯か×か。

  • アメリカの高校野球

    アメリカにも日本の高校野球のように 甲子園のようなものはあるのでしょうか?

  • 日米野球のアメリカ国内での扱いは?

    日本では日米野球が行われていますが、アメリカではこの模様は放送されているのでしょうか? それとも、アメリカでは全く注目されていない試合なのでしょうか? ちょっとした疑問です。 アメリカの野球事情に詳しい方、教えて下さい。

  • プロ野球のルールについて

     私はプロ野球ファンで、よくテレビ中継を観ますが、以前より疑問に思っていたことがあります。プロ野球のルールについてお詳しい方からご教示いただけるようお願いします。 (1) 攻撃側の1,3塁コーチがコーチスボックスから出ているのをテレビでよく観ますが、あれはルール上、構わないのでしょうか?  今日の「巨人ー楽天」戦で、巨人の1,3塁のコーチがコーチスボックスから出てランナーに話しかけたり、ボックスの外からサインを出しているのを何度も観ました。もし、ボックスの外に出てもルール違反でないのならば、そもそもボックス自体に意味が無いと思えるのですが、いかがでしょうか?(たしか、バッターがバッターボックスから出て球を打った場合はアウトになりますよね?コーチならば許されるのでしょうか?)  ちなみに、米大リーグ中継もたまに観ますが、こちらは日本ほどボックス外でコーチは目立った行動をしていないように感じております。 (2)上記と似ておりますが、次に打順が回ってくるバッターはネクストバッターズサークルで待機していなければならないと理解しておりました。しかし、テレビで観る限りは、大抵の次打者はサークル外で素振りか何かをしているように見えます。これもルール違反に問われることはないのでしょうか?ルール違反でないとしたら、サークルそのものが不要のように思えるのですが・・・。  ルールにお詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。  なお、当方は野球の専門家ではありませんので、ルールの思い違いや用語の誤りがございましたら、何卒ご容赦ください。    

このQ&Aのポイント
  • 最近無線ラン(WG1200HP4)をルーター(PR-400KI)に接続しましたが、MFPのネットワーク接続ができません。
  • MFPのサポートからはWルーターの解消が必要だと言われました。
  • どのように対処すれば良いか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう