• 締切済み

大学受験と過食

大学受験を控えた高校3年生の女子です。 私は何日かおきに必ず過食をしてしまいます。 するとその日は自己嫌悪、悔しさ、情けなさ、また気持ち悪さなどで動くことができなくなってしまいます。 過食した日は情緒不安定に陥って 勉強ができなくなってしまい、 受験生なのに!!と焦りやふがいなさで さらにぐるぐる悪循環… 意志が弱いのだと言われてしまうと たしかにその通りなのですが、、 煙草やお酒のように、 過食にも依存性があって 何度決意しても何日か後には 緊張の糸が《ぷつん》と切れて スイッチが入ってしまいます(;_;) 最近も一週間我慢できたのに ついに昨日の昼~今まで 睡眠以外は食べ続けてしまって ひどく自己嫌悪です ちなみに過食は2、3年程続いています。 どなたか過食を克服なさった方や、 経験者の方がいましたら アドバイスやお話を伺いたいと思い 質問を立てさせていただきました。 よろしくおねがいします(´;ω;`)

みんなの回答

回答No.5

私も受験の時に過食して止まらなくなったな~ 5年過食に悩まされました。 本当に過食って自分だけの問題だから 自分でなんとかしなきゃって思うよね。 ストレスが溜まっているんですよ。 納得いかないことがあるんじゃないですか? 嫌なことは嫌だと言いましょう。 自分に当たるんじゃなくて 人に相談してみましょう。 つらいと思いますが 少しずつ減っていって わたしのように、あ最近全然過食してない! って思える日がきますよ。 大学受験応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomham315
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.4

水を口に含んで生活してみたらどうですか?食べようとして水の存在に気付くとわれに返ると思うのですが まあ、体調管理も受験勉強の1つ。過食が身体にいいわけないですから、色々試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

臨床心理士です。 大学受験そして、センター試験を控えて、落ち着かない日々をお過ごしなのでしょうね。 そういう中で、過食、自己嫌悪といういわば、一つの悪循環に陥ってしまって、余計に悩んでいらっしゃるというところかと思います。 今は、大切な次期ですから、根本的な問題にアプローチしている余裕はないと思いますので、即効性はないかも知れませんが、少しだけ視点を変えてみることを提案してみます。 一つは、「過食した日は冗長不安定に陥って」と書いていらっしゃいますが、ひょっとしたら、その順番は逆で、むしろ、「気づかないまま情緒不安定な時に過食をしてしまっている」のではありませんか? 例えば、過食をしてしまう前には、何となくいらいらしているとか、学校でイヤなことがあった、思うように勉強が手に付かない、学習の成果が上がらなかったなどなど、そういう質問者様の意に沿わないことがあるのではないかという気がしますが、いかがでしょう? もし情緒不安定に思いあたるものがあれば、過食以外の方法で解消してみましょう。 情緒不安定を解消するには、声を出すか、汗をかくかのどちらかがよいですよ。 昔の青春ドラマではありませんが、「海辺や川などに向かって、バカヤロー」と叫ぶ、歌を歌うことで声を出すのも、オススメの方法です。 また、じょっぎんぐをする、ウォーキングをするなどして、多少汗をかくこともよいでしょう。 短時間で構わないと思いますので、試みてみてください。 もう一つは、「最近も一週間我慢できた」と書いていらっしゃいますね。 ということは、過食のない日の方が、遙かに多いということですよ。 こういう「過食-自己嫌悪」というエピソードがありますと、ついついそればかりに目が行ってしまい、毎日のようにそればかりしているように思えてしまうかも知れません。 しかし、現実的には、「一週間も過食のない日があった」のです。 「一週間も我慢できた」のです。 これも事実ですね。 マイナス面だけでなく、こういうプラスの面にもぜひ目を向けてください。 そして、プラス面が続いていることも忘れない方が良いですね。 さらにいえば、過食のない日の方が多い訳です。 初めの方に、「過食の前に情緒不安定があったのではないか」と書きましたが、過食のなかった日と、過食のあった日とでは何か違いがあると思います。 過食のなかった日の質問者様の状態で、よかったところを探して、その状態が続くように工夫してみましょう。 「過食を我慢する」ことも大切ですが、なかなか無理をすることになると思いますので、以上のような、別の視点で自分のことを見てみるのもよい化と思います。 受験全般のストレス解消というより大きな視点から物事が見られると、質問者様の受験そのものにも、これからの人生にも、少しプラスになるかと思います。 センター試験、受験がうまく行くようお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.2

あれ? 君は1時間前にも同じ質問をしてたよね! このサイトのユーザーをもて遊ぶ様な行為はしないでね!

mocmocosh
質問者

お礼

弄ぼうとしたつもりはありません… こちらの質問のほうが先なのですが、 「いますぐ回答がほしい」に しようとしたところ、間違えて 「困っています」にしてしまいました。 それでは質問のニュアンスも 変わってしまうと思い、 質問を立て直そうと考えたのですが 回答なさってくれた方がいらしたので お礼も言わずに質問事態を いきなり削除してしまうのも 申し訳ないと思いお礼をするために こちらの質問は残させていただきました。 不快な思いをさせてしまい すみませんでした(;_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

All work and no play makes Jack a dull boy. というか All work and no play makes Betty a dull girl. の状態になっているのではないでしょうか。 この際、おもいっきりリフレッシュしませんか。 お母さまとの人間関係が頗る良好であれば 過食は欲求不満の反動ではないでしょうか。 とりあえず、図書館などで借りて、 『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち を読んでみませんか。1時間もかからずに読めて、 リフレッシュする内容ですよ。それに、 考えるヒントになる記述に出合えるかもしれませんよ。 また、この次節、プレゼントを持って、 児童養護施設を訪れて、遊んだり勉強したりして 子どもたちの潜在能力を顕在化させるお手伝いを してみませんか。そのプロセスで、 多様な示唆があるかもしれませんよ。 あるいは、英語で、 算数、数学、物理、化学、地学などの なぞなぞやパズルをつくって、子どもたち~シニアの 皆さんに楽しみながら解いてもらって、質問者さまの 地域を英語と数理科学に強いまちにしませんか。 教える立場になることで見えてくることがありますし 脳髄の違った部分が刺激されて、リフレッシュします。 (ある程度、問題の数が整えば、出版できますし) メリハリのある生活のリズムで 欲求不満を解消し、常に、充実した 心身で過ごせるように自己管理、時間管理をしてください。 ご成功を祈ってます。

mocmocosh
質問者

お礼

ありがとうございます! 我が家は母子家庭ですが 母子仲は良くも悪くもありません。 どちらかといえば悪いです。 過食のことは知っているのですが 母はあまり気にしていなくて むしろ過小後に後悔する私を とても煙たがります。 なので母に隠れて 過食することが多いです、、 広い視野を持ってみるというのは たしかに大事だと思いました!! 今はセンター試験を一ヶ月後に 控えているので勉強以外の活動は あまりできないのですが、 大学に進学してから周りや自信を 見つめ直す機会をつくりたいです。 その前に今のままでは 進学は危ういですが…(^^; ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験と過食

    大学受験を控えた高校3年生の女子です 。 私は何日かおきに 必ず過食をしてしま います。 するとその日は自己嫌悪、悔しさ、 情 けなさ、また気持ち悪さなどで 動くこ とができなくなってしまいます。 過食した日は情緒不安定に陥って 勉強ができなくなってしまい、 受験生なのに!!と焦りやふがいなさで さらにぐるぐる悪循環… 意志が弱いのだと言われてしまうと たしかにその通りなのですが、、 煙草やお酒のように、 過食にも依存性があって 何度決意しても何日か後には 緊張の糸が《ぷつん》と切れて スイッチが入ってしまいます(;_;) 最近も一週間我慢できたのに ついに昨日の昼~今まで 睡眠以外は食べ続けてしまって ひどく自己嫌悪です ちなみに過食は2、3年程続いています。 母子家庭なのですが 母の前で過食して後悔すると 煙たがられてしまうので 一人のときに隠れて過食が多いです。 今も、とっても苦しいです、、 どなたか過食を克服なさった方や、 経験者の方がいましたら アドバイスやお話を伺いたいと思い 質問を立てさせていただきました。 よろしくおねがいします(´;ω;`)

  • 過食

    過食症(過食気味?)の克服の仕方教えて下さい。 情緒不安定になると吐き気を催すまで食べ続けてしまい 食べ終わると今度は太ることが怖くなり指をのどに突っ込んで吐いてしまいます。 吐いた後は人が変わったように前向きで明るい人間になっていて 何事にも意欲的になっています。 そのため友人や恋人はもちろん、家族も気が付いていません。 一日中食べ物のことを考えている自分が嫌で嫌でたまりません。 食べたものを毎回吐くわけにいかないこともあり(勤務中など) だんだん体重も増加してきてそれも自己嫌悪を増加させています。 はやくこんなことやめて、楽しくごはんを食べたい・・・ 助けて下さい。

  • 過食症です。旅行先のビュッフェが怖くてたまりません。

    数年前から続いている過食症を克服しようとしています。 少しずつですが過食の回数は減ってきているものの、やはり目の前に食べ物がある時は過食してしまいます。家に食べ物を置かない、お腹が減っているときは買い物に行かない等自分なりの対策を行っています。 過食がピークだった時期はバイキングによく行っていました。目の前に沢山の種類の食べ物があると頭が真っ白になってしまい、食べることを止められないと自分で分かっているので、克服しようと決意してからは行っていません。 来週から海外旅行(ツアー)に行きます。その案内が届いたのですが、ほとんど毎日朝食と夕食がビュッフェなのです。また昔のように、食べ物を目の前にして訳が分からなくなり、ガツガツと食べてしまい、自己嫌悪に陥るのではないか、嘔吐するために喉に手を突っ込み、涙と鼻水まみれになりながらトイレに閉じこもることになるのではないか・・・と不安で不安でたまりません。 せっかくの旅行だから楽しい思い出を作りたいのに、 怖くてたまりません。旅行まであと1週間、考えるのは食事のことばかりです。 何かいい対策法はありませんでしょうか? 病院に行った方がいい等のアドバイスではなく、とりあえず来週の旅行中(8日間)に過食せずに過ごせるアドバイスをどうか教えて下さい。

  • 過食から10キロ増

    去年の冬に4キロの減量に成功しました。 ですが、学校のこと、恋、親子関係でいろいろあり、ストレスが過食へつながり、今では62キロだった体重が72キロまでに・・・ 太ってしまった自分が情けないし、鏡に映った醜い自分を見てはさらにストレスとなります。 自分は意志が弱いせいか、過食を止めようとしてもなかなか止められません。お腹がすいてないときでも、限界を感じても、あるものなんでも口にしてしまいます。今月からダイエットしようと決意もしたのですが、過食は止められず、太っていく一方です。 どうしたら過食を克服し、体重をもとに戻すことができるのでしょうか?

  • 過食嘔吐

    私は3年位前から過食嘔吐をしています。 きっかけはよくあるダイエット。 急激に痩せたいため、運動&食事でヘビーにダイエットをしましたが、思うように体重は減らない焦りと、食事を我慢するストレスから過食し初めて嘔吐しました。 それから癖のようなものになり、過食→嘔吐の繰り返しです。 過食嘔吐もする時はずっとするし、しないときはずっとしないと不安定な感じで続いています。 最近は毎日になってしまい、いい加減止めたいと思いますが、食する物を目にしたとき、何かしらのスイッチが入り、止まらなくなります。 そして徹底的に詰め込んだ後嘔吐します。 最近では嘔吐も楽になりました。 以前心療内科に2件(田舎なのであまりないのです)通いましたが、薬を出し終わりといった投げやりな心療に納得出来ず余計ストレスを招く形になり止めました。 両診療所とも「ストレスがなくなるなら続けたら?」と軽く流され、心療内科に不信感があります。 過食嘔吐を克服なさった方、どうやってストレスを溜めず過食嘔吐を克服なさったんでしょうか? 真剣に悩んでいます。 教えてください。

  • ストレスによる過食。

    こんにちは。質問させて頂きます。 只今、就活真っ只中の大学生です。 しかし、就活のストレスが酷いです。 不安や焦り、自己嫌悪でいっぱいです。 もう、就活のことを考えるのも嫌になってきて、やらなければいけないことも中々手がつきません。 そしてそのストレスから、肌は酷く荒れ、さらに過食が始まってしまいました。就活が始まってから3キロは太りました。 頭の中は常に食べ物のことを考えている状態。お腹はいっぱいで、苦しいのに何故か食べてしまいます。目の前に食べ物があったら、勝手に手が伸びてしまいます。 お菓子などの甘いものを食べたい衝動が特に酷く、元々お菓子はそんなに好きではなかったのですが、今は甘いものがないか家の中を探してしまい、なかったら作ってしまうほどです。 そして食べてしまってから罪悪感でいっぱいになり、さらに自己嫌悪に陥ります。 自分なりに、過食に走らないように我慢してみたりもしたのですが、結局その反動で余計に食べてしまいました。 なにか、過食を止める良い方法はないでしょうか。このままではブクブク太り続け、体も壊しそうで怖いです…。

  • 過食後・・・・

    こんにちは。 先週土曜に過食をしてしまい日曜は友人と食事をし、帰った後さらに甘い物を食べてしまいました。 そして昨日夜また過食をし今日もしてしまいました・・・。 情けないです。とても自己嫌悪です・・・。 普段はカロリー計算などをして食べていますが、たまに過食してしまいます。 明日も飲み会があるのでおそらく高カロリーになってしまうと思います。 みなさんは食べ過ぎた後(一日では無く何日か連続で)はどんな食事をしますか? いろいろとアドバイス下さい。お願いします!

  • 過食症について

    大食いと過食症ってどう違うのでしょうか? 私は甘いものが大好きで、甘いものならばいくらでも食べられるのですが、おそらく過食症ではないかと思います。 3年前からずっと食べ続けていますが、それにもひどい時期と少しマシな時期がある気がします。(ひどい時は何軒もコンビニをハシゴして常に食べていないと落ち着かなく、甘いものばかりを何個も何個も食べてました) 自分でも自覚があり治したいと思ったので精神科に行った事もありますが薬では効果がなく、それに過食症というのは病院で治すものではなく自分次第で治すものだと聞いたこともあり、病院に頼ることは諦めました。 嘔吐はしていないのですがこのまま甘いものばかり食べ続けていると糖尿病になりそうです。しかし、甘いものを食べていないとイライラします。 砂糖の中毒というのも聞いたことがあり、多分それなんだと思います。 少しずつ減らしていけば…というアドバイスをよく頂くのですが、少し食べるとスイッチが入ったかのようにもっと欲しくなります。 甘いものを果物に変えようとも思うのですが結局それもうまくいかず…。 私の意志が弱いだけなのでしょうか。 過食症なのか自分の意志が弱いのか、その判別もよくわからないし、ただの大食いなのか過食症の境界線もよくわからなくなってきました。 ただ、このままではいけないというのは確かなので甘いものを週一くらいで我慢出来るようになりたいです。 過食症を克服するよい方法があれば教えて頂きたいです。 あともう一つ素朴な疑問なのですが、ギャル曽根さんなどの大食いの人は、太らない体質なのは分かりますが、血糖値などはどうなっているのでしょうか? 太らなくても、体に悪くないのでしょうか。

  • 過食は治るんですか?

    もう9年近く過食で悩んでます。 嘔吐はほとんどしたことありません。 ここ2年は本当にひどくて、53キロから95キロまで体重が増えてしまいました。 身長は158cmで26歳です。 田舎に住んでるからか、通える範囲の病院は過食に理解はありませんでした。 誰でもわかるようなダイエットのアドバイスをされたり、もっと優先する人がいるっていわれてカウンセリングを断られたり、ちょっと話を聞いて抗うつ剤を処方されたりで、全然よくならないどころか食事をコントロールできない自分が情けなくて治す希望がなくなって鬱も過食もすごく悪化しました。(鬱がひどかったときは何も食べてませんでした) 運動、よく噛む、栄養を考えた食事をする、などはやったことありますけどどれも効果がありません。 昨日もコンビニの大きいお弁当を2個と他にも小さいお惣菜とお菓子を3千円近く買って30分くらいで飲み込むように食べてしまいました。 しかも最初はお箸を使ってたんですが、それでは食べるスピードが遅かったから最後は両手を使って口の中に詰め込んでました。 胃が苦しくなっても痛くなっても止められません。胃だけじゃなくて最近は過食をすると背中も疲れます。 途中から涙も出てくるし食べ終わった後は脂っこいものばかり食べて気持ち悪いから何度も歯磨きしたりお風呂入ったり自己嫌悪で寝込んだりします。 外に出るのは基本怖いので今は自宅でネットで稼いでます。 でもそれも過食と自己嫌悪が原因で集中力がすごく低下するときが多くてとてもやり辛いです。 まだ痩せてた頃は過食で生活費を使いきってしまったから風俗の一日体験をしたり、変な金融会社に電話したり(直前に目が覚めて借りるのはやめました)したことあります。 生理も3年近く止まってます。 精神科が言うように、もっと優先する患者がいるのかもしれないけど私がやってることもこのままだと危険だと思うんですけどやっぱり優先度は低いんでしょうか。 この肥満体だと健康にも悪いし、また異常な行動を取ってしまうかもしれないからとても怖いです。 まだ法に触れることはしてないけど、過食が原因で万引きをする人がいるとも聞いてます。 怖くて仕方がありません。 都会の病院に行くことは経済的にできません。 100キロ近くまで太るくらいの過食を克服した方はいますか?体験談を聞かせてください。 あと過食を自力で治す方法はありませんか? 治る望みはあるんでしょうか? 過食は結局甘えですか?精神科が相手にしてくれないのは普通ですか?

  • 過食嘔吐→過食

    過食嘔吐13年、今、吐いてたら一生治らないと吐くのだけは我慢しています。二ヶ月ほど嘔吐はしていません。でも過食癖は治りません、最近頻度も増えた気がします。 重い身体と働かない頭、いっそ吐いてすっきりできたらと思う時もあります 過食嘔吐→吐かない過食→摂食克服 したい いつかちゃんと治る日はくるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Switchのフィートナイトでボイスチャットができない問題について解決方法を教えてください
  • HSーG40BKを使用しているが、Switchのフィートナイトでボイスチャットができない。音は聞こえるがボイスチャットのアイコンが表示されない。ホームページの対応方法を試したが解決しない。
  • Switchのフィートナイトでボイスチャットができない問題についてHSーG40BKを使用している方からの質問です。ホームページの対応方法を試したが解決しないので、解決方法を教えてください。
回答を見る