• 締切済み

フランス語の音節数

こんにちは。 日本語の音節数が100~110程度、英語の音節数が8000程度ということは知っているのですが、フランス語の音節数はどうしても分かりません。 どなたか知っていらっしゃる方がございましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.2

周波数のことですか? もしそうなら、日本語は125~1500ヘルツ フランス語は1000~2000ヘルツ位のようです。 米語1000~4000ヘルツ、英語2000~12000ヘルツ 全然見当違いなら失礼しました。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.1

ご質問の意味が分かりません。 私の勉強のためにも、教えて下さい。 ここで云う音節数とは何ですか。 又、日本語の音節数が100-110であるという資料を教えて下さい。

関連するQ&A

  • 音節の数と語の起源

    1音節の単語は英語の本来語が多いそうです。2音節の単語は、3音節の単語はどうなのでしょう? それぞれの単語の何%が本来語で、というようなことを書いてあるHPがあれば教えて下さい。

  • (言語学) 英語には幾つの音節がありますか。

    (言語学) 英語には幾つの音節がありますか。 familyはfa、mi、lyの3音節でできているそうです。 英語には全部で幾つ程度の音節があると考えられますか。日本語とは比べようもないほど多くの音節があるのだと予想しています。 よろしくお願いします。

  • フランス語の数の数え方はなぜ難しい数え方をするの?

    フランスに興味をもつようになり、言葉についても知ったほうがいいのかなということで書店でフランス語の初心者用の参考書などをパラパラとめくってみましたが、文法事項などが複雑でマスターするのが難しいらしいということは聞いて知っていましたが、見てみてやはり難しそうなので見るだけで買うのをやめましたが、難しいながらも不思議なというか面白いというか印象に残ったところがありました。それはフランス語での数の数え方です。80から90あたりだったと思うのですが、複雑な数え方をしていました。「英語やドイツ語ではこういうような数え方をしないのになあ・・・」と思いましたが、どうしてあのようなユニークな数え方をするのでしょうか?ラテン系の言語を勉強したことがないのでわかりませんが、やはりフランス語と同じような数の数え方をするのでしょうか?(フランス語を知ろうかなと思って書店でいろいろと見てみましたが、それは高くそびえたつ山のように感じられました)

  • 日本語の音節について

    普通は日本語は音節について考える際に、 一文字一文字が一音節じゃないですか 日本語の漢字には、訓読みと音読みの二種類を区別する性質があって、 もし 音読みで日本語の漢字の音節を知るならば、 携帯電話 は、 ケー・タイ・デン・ワ で4音節になり得ることができますし、 重要書類在住は、 ジュー・ヨー・ショ・ルイ・ザイ・ジュー になり、6音節になり得ることができると思います。 もちろん、通常の音節の付け方でいくと ケ・イ・タ・イ・デ・ン・ワ で7音節になります。 ですが、上のことを考慮すると 携帯電話は、正しくは7音節 になりますが 4音節でもそれはあり得るのではないのでしょうか? 音読みと訓読みで区別してもいいと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本語の音節が少ないことと仮名文字の関係は?

    日本語の音節が少ないことと仮名文字の関係は? 「『嫌韓流』のここがデタラメ」 P.138 (呉文淑記) ~、日本語は文字の制約により音節数が限られ、同音異義語が多くなってしまったが、韓国語は日本語に比べ、音素の数が多いうえ、それを正確に表す文字があるため、漢字本来の音がいまも温存されているのである。 「日本語は文字の制約により音節数が限られ」の真意についての質問です。 この表現は適切ですか。素人考えでは因果関係が逆転しているように読めてしまいます。 この文章からは仮名が音節文字であるが故に日本語の音節が少ない、と述べているように受け取れます。実際は文字に先行して日本語があり、(多少の切り捨てはあったにもせよ?)日本語の音節全体を包含する形で仮名文字を発明したのではないでしょうか。従って音節数が少ない理由を仮名文字に求めるのは主客転倒している気がします。 さらに言うと日本語の音節がもっと多ければ日本人はハングル同様に子音と母音の組み合わせ文字を開発していたのではないかと考えます。「天地の歌」や「いろは歌」で行き止まらず、50音図表に到達していた時点で、子音と母音の認識があった筈だと考えます。よって、この時点で先達には子音と母音の組み合わせ文字を開発する能力があったとも推理します。つまり子音と母音の組み合わせ文字を開発しなかったのは、その必要がないほどに日本語の音節が少なかったのだと考えます。 こう推測している者に対して「日本語は文字の制約により音節数が限られ」の真意を解説して欲しいく思います。 よろしくお願いします。

  • 辞書に載ってない二音節語をどう読むか

    日本人向けのテキストには半角が語間に挿入されているので、辞書で語を検索するに際し、特に二音節以上の場合、誤読しなくて非常に有用ですが、辞書に載っていないと一抹の不安を覚えます このことの例を挙げます☆ 以下、 jin→入るという意味です chang→日本の「場」に相当します 我jinchang很早 と書くより、中国語の学習者にとってはテキストのように 我 jinchang 很 早 と書いてもらったほうがわかりやすいです ここで、jinchangの意味を調べようと 中日辞典と中中辞典の二つに当たってみましたが記載はないです ここでは、接尾語「chang」がくっついて 恐らくは、「場所に入った」という意味になるだろうと推測はできますが、 このように辞書に載ってない二音節以上の語の処理をみなさん、どうされていますか? どうやら、結果補語となっている二音節以上の語もほとんど手持ちの辞書に掲載されていないようです 非常にわかりにくく書いてることを恐れますが、言い換えると ABという二音節語の意味を推定するのに、 Aが接頭語によくなるかどうか、 Bが接尾語によくなるかどうか、補語になるかどうか A Bと二音節に認識しないで一音節の語と認識して意味をまとめる という手順の方法でいいでしょうか? もう一つ例を挙げます☆ 一下午は、午後中ずっとという意味ですが、 一下+午なのか、一+下午なのか、一+下+午なのか 初見の時、わからなくてしばしば辞書をめくっていました;

  • 中国語の音節とは

    中国語の音節というのは1文字だと1音節、2文字だと2音節だと考えていいのでしょうか?

  • 英単語と音節数

    英単語の中で、一音節語、二音節語、三、四、五音節語はそれぞれどれくらいの割合になっているのでしょうか? 日常語というか新聞に出てくるような単語でかまいません。 私の勘では、2音節語が一番多いような気がしますが、その割合がわかりません。そのような資料があれば教えて下さい。

  • フランス語って難しいの?

    私は高2なのですが、学校でフランス語を習っています。 なんとなくは理解しているものの、テストなどではいつも赤点ぎりぎりです・・・w そこで質問なのですが、フランス語ってどの程度の難易度なのでしょうか? 英語とフランス語だったら確実にフランス語のほうが難しいと思うのですが、フランス語より難しいもの・英語よりは難しいけどフランス語よりは簡単なものなどを教えてください! わかる範囲でかまいません。

  • フランス語を覚えたいです

    フランスの人を好きになりました フランス語どころか、英語も全く解りません フランスの方とコミュニケーションを取りたいのですが 1番オススメの本などありましたら教えてください 一応、自分で調べて先程、注文した本もあります 相手の方は日本語が少しできるので、ある程度のコミュニケーションはできています できれば 情熱的な愛情表現や、エッチなジョークの表現を面白おかしく 本を見ながらでも出来るのが理想です 自分が彼女に日本語で伝えている事をフランス語で伝えることが目的です ご意見お願い致します