• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて下さい)

卸売業において不正請求が発生しています。対処方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 教えてください。卸売業を経営しています。不正請求が続いていますが、返済された費用を返してもらいたいです。
  • 卸売業で不正請求が発生し、返済を求めています。返済方法や法的根拠について教えてください。
  • 卸売業で不正請求問題が起きています。対処方法や返済の手法についてアドバイスをいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.4

>当時の苦労話(自業自得なんですけどね笑)を本人から以前聞いたことがあり >トラウマになっている様子でしたので、『刑事告発を切り札に』と考えておりました 。 また、この件に関して取引先内部でも商品が勝手に転売されており (激安単価で私達に売上計上処理して横流し) この取締役とは別の取締役数名からは、横領ではないか…!と、相談を受けておりま す。 ==================================================== (1)会社に無断で損失を与えているのですから, 大王製紙の元社長のように,『特別背任罪』に相当すると考えられます. ==================================================== >私とすれば、こんないい加減な会社とは縁を切りたいのですが 買掛債権を放置したまま縁を切るのに不安が残ります。 別の取締役数名からすれば、近い将来(1年未満の間に)代表取締役になる坊っちゃ ん 横暴を認めるわけにもいかない。 普段から親が子供に小言を言うように論している自分達を排除するでしょうから 路頭に迷うのは必至。 ==================================================== 但し,証言者が出来るかが重要なポイントです. 『特別背任罪』で第三者として刑事告発して,『その関係で当社も被害を被っている』とするのは如何でしょうか. 先ず,流れですけれども,刑事立件されると同時に,『損害賠償訴訟』として,民事訴訟の訴状が出せるように予め『訴状』と『証拠』の準備をしておきましょう. 民事訴訟の期間中に,被告となる者に対して, 民事訴訟の提訴の時期については ご存知かと思いますが,一応... ★【刑事訴訟】 【被害届】⇒【警察官が受理,刑事立件】⇒【検察官が刑事起訴相当として判断】⇒【刑事訴訟】 ☆【刑事告訴】【刑事訴訟に発展するケース】 【警告告訴状(刑事訴訟してくださいという御願いのようなもの)を検察に提出】 ⇒【検察官が刑事起訴相当として判断】⇒【刑事訴訟】 こうなれば良いのですが, ☆【刑事告訴】【刑事訴訟に発展するかどうか判らないケース】 【警告告訴状(刑事訴訟してくださいという御願いのようなもの)を検察に提出】 ⇒【検察官が不起訴相当として判断】 ⇒【不起訴相当である旨の回答が来ます】 ⇒【再度の刑事告訴状を検察審査会に提出】 ⇒【検察審査会で刑事起訴相当と判断されても法的拘束力はありません】 ⇒【 検察の判断に再度委ねられます 】 ※重要※ 先ず,何よりも,金銭債権の時効を止める裁定を裁判官に申請しなければ,   債権が消滅して,法的拘束力が全く無くなります. (○)民事訴訟と刑事告発を同時にすると上記のようにタイムラグが生じます.   最悪,刑事事件にならない可能性も念頭に置かれて下さい.   しかし,相手方に,刑事訴訟に発展するか否かの心理的揺さぶりを加えている途中で,   民事訴訟をすると,刑事訴訟に発展した場合は判決は下りていないにしろ,   容疑がかかった状態なので,所詮,裁判官も人である為,   心の片隅にでも,『悪人』であるとの認識の葛藤が生じます.   民事訴訟と刑事訴訟は独立ですけれども,被告は唯1人です.   相手方の『人間性』が疑われるのは当然です. (▲)刑事訴訟で,相手方に何らかの罪に該当するとの決定的な判決が下りた時点で   民事訴訟を開始しても,金銭債権が消滅しているでしょう.   よって,やはり,金銭債権の時効を止める申請手続きを裁判所でしなければなりません.   時効を止めるか否かの判断は,裁判官が判断するのですが,しないよりはマシです.   裁判には,時間が掛かりすぎます.   よって,この方法は余りお勧め出来ません. ==================================================== 申し訳ありませんが,私が回答する内容は,あくまで参考程度にされて下さい. あらゆる可能性があり,何が起こるか判らないのが,裁判でもあり,人生でもあります. 私は,残念ながら,これ以上のアドバイスをしてしまうと,困惑若しくは余計な被害が出る可能性もあります. 当該質問場所は,確かに『困っている人を助けてあげましょう』という理念です. しかし,私の回答も含めて,実務に関しては,残念ながら,皆,時には誤った回答をしてしまう,という,無責任さが伴っている場所なのです. 無料で,私も最後まで見届けたい気もしますが,全てを開示されない限り,それは不可能です. よって,私による本件に対する回答は,突然ながら,ここまでとさせて頂きます. 『無責任だ!』と思われると思います. しかし,『貴方の傍に私が居られず,ネット越しでは無理な案件である事実』も,どうか忘れないで下さい. 本当に,申し訳ありません. 最後に,ご健闘と『正義は絶対に負けない』ことを,心から応援とお祈り申し上げます. そして,お身体にどうか,お気を付け下さい. ==================================================== 以上です.

nnkenichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知りたかった内容に触れて頂いてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#224896
noname#224896
回答No.3

お礼頂き,誠に,ありがとうございます. > 取引先の担当役員が個人的に行なっている行為ですが刑事事件に該当するようなモノでしょうか? 告発してヤル!を切り札に使えないものでしょうか… 損害賠償請求を起こしても手間隙費用が現実的ではないため 和解に持ち込む切札として刑事告発…ってどうでしょうか? 実現可能か… ==================================================== これについてですけれども,取引先が公的機関であれば刑事告発可能です. しかし,民間同士では,刑事告発は無理です. 民間同士では,残念ながら,法的拘束力が無いのです. 訴訟費用もさることながら,精神的な負担もかなり大きくなります. 相手方が勝手に遣っているのであれば,所得税法違反ということで,税務署にチクリましょう. おそらく,所得税計算で,一時所得すら計上していないはずです. 相手方に,追徴課税がかかる可能性が非常に高いでしょう. それで,話し合いで,和解に持ち込むことは如何でしょうか. いきなり,内容証明郵便を送りつけると,相手方は臨戦態勢に入り,和解とは程遠い状況になってしまうのです. 先ずは,税金問題で,責めてみませんか?

nnkenichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し、お付き合いお願いいたします。 この取締役は実は創業家3代目の坊っちゃんです。 10年ほど前にも同じような手口で逮捕され罰金刑を受けております。 その際は業務妨害等の罪状でした。 当時の苦労話(自業自得なんですけどね笑)を本人から以前聞いたことがあり トラウマになっている様子でしたので、『刑事告発を切り札に』と考えておりました。 また、この件に関して取引先内部でも商品が勝手に転売されており (激安単価で私達に売上計上処理して横流し) この取締役とは別の取締役数名からは、横領ではないか…!と、相談を受けております。 私とすれば、こんないい加減な会社とは縁を切りたいのですが 買掛債権を放置したまま縁を切るのに不安が残ります。 別の取締役数名からすれば、近い将来(1年未満の間に)代表取締役になる坊っちゃんの 横暴を認めるわけにもいかない。 普段から親が子供に小言を言うように論している自分達を排除するでしょうから 路頭に迷うのは必至。 私は不正を正して、過払い金を返却してもらう、買掛金にされているものの削除が出来れば良いです。 税金問題では やり返されたら怖いです。 心配事はありませんが、税務調査で仕事を止めるわけにはいかない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224896
noname#224896
回答No.2

ご質問者様,相手方,共に法的責任が追及される可能性があります. 仮の話ですが, 貴方には,不当な出費を隠蔽するための不正経理により,個人事業主であれば所得税法違反,法人であれば法人税法違反. 相手方には,不当利得に係わる不正経理による法人税法違反 に相当すると考えられます.  あくまで,旧商法上の取引の範囲内であれば,提訴したならば,先ず,『用がなく切りたいから支払った金額を返金して欲しい』ということ自体が非難されると思います.  そして,債権獲得に関わる法的要件が存在します.  当該案件に関しては,以下の全てを満たす必要性があります.  1.不当な請求であること.  2.拒否したにも係わらず,拒めずに支払を継続したということ.  3.相手方の請求に関する違法性が(×貴方よりも比較にならない程),物証として認められること.  4.取引先の弱みに付け込み,取引額が貴方に世間の一般常識から懸け離れる程,低い場合.  そして,金銭債権の時効は,3年である為,例え,裁判所からの支払い命令が下りた場合で,法的な金銭債権を獲得したとしても,遡及により,3年前の支払分までしか戻って来ません.  それどころか,万が一,貴方の違法行為まで認められれば,全額は無理,若しくは,所得税法違反若しくは法人税法違反により,追徴課税の対象になり,多大な損失を被るでしょう.  不正経理等,やましいことが一切無ければ,ありのままを訴状に記載し,過去の金銭の不正な授受に関する物証を元に,裁判で勝訴しましょう.

nnkenichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 取引先の担当役員が個人的に行なっている行為ですが刑事事件に該当するようなモノでしょうか? 告発してヤル!を切り札に使えないものでしょうか… 損害賠償請求を起こしても手間隙費用が現実的ではないため 和解に持ち込む切札として刑事告発…ってどうでしょうか? 実現可能か…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 一度、法テラスに匿名で電話してみれば・・・ 匿名でもキチンと、対応してくれます。 それで、納得いけば予約制ですので予約して相談下さい 法テラスサイト http://www.houterasu.or.jp/ 景気に悪い中、解決すると良いですね。

nnkenichi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務弁済契約後の過払い請求

    平成15年ごろより銀行系のクレジットカードで借り入れをしており、 平成19年に入り返済が滞ったため、クレジット会社から返済計画書がとどき、同年7月ごろに債務弁済契約を交わし、現在返済をしております。 弁済契約を交わした後は滞りなく返済しているのですが、ここで一つ気になることがあります。 弁済契約書に記載されている金額は残債+支払い利息+遅延損害金のトータルなのですが、この時点で過払いが発生している可能性があるのでしょうか? ちなみに弁済契約書の金額と取引履歴の照合を当方ではしていません。 このまま返済すれば今年の夏には残0となります。 この場合、返済がすんだ後、過払い請求はできるのでしょうか?

  • 前経営者の背任?

    前経営者が20年ほど前、個人で購入した株式を売り損ね会社に高値で買い取らせました。会社は現在もその返済と金利を支払い続けています。前経営者に支払いを請求できるでしょうか?

  • 依願退職なのに弁済金を強要された!!!

    会社から退職の際に弁済金の支払いも強要されました。 時系列としては下記のようになります。 9月15日:私の独断で先行手配をして発生した損害200万の支払いについて話しあう。 9月18日から21日:会社の違算処理を行なう。その際、架空伝票や、工事費用の支払いのための請求できない伝票などがあることを報告。 9月25日:違算処理終了。 9月26日:違算処理による未請求金額を弁済するよう指示あり(金額は580万)。こちらが悪いと思っている為弁済確約書を書く。 9月27日から29日:弁済計画書を今自分が支払える金額(頭金180万、毎月7.5万、賞与22万)にて提出も、「金額に誠意が感じられない」とのことで受理されず。その際、一括ではらうことが基本で、そのために必死になって、親に借りるか、サラ金に借りてでも何とかするようにとは言われる。 10月1日:解雇もしくは依願退職の選択を迫られる。理由は弁済と弁済計画に対して反省と誠意がなかったこと。依願退職にて返答。弁済計画を改めて提出するよう指示あり。 10月5日:最終510万(請求できた金額を差し引く)を一括にて10月12日に支払うことで合意せざるを得ない状況に追い込まれる。 やはり、不当と思われるのですが、510万を支払わずに退職できる方法はございますか?何卒、早急な御回答のほど、お願いいたします。

  • 代位弁済後の対応について

    父親の経営する会社が保証協会の保証付き融資の返済が出来なくなり、先月代位弁済となりました。10年程前から父親の会社の経営状態が悪くなり、会社として銀行からの運転資金の借り入れも出来なくなり、私(サラリーマン)が資金ショートの度にお金を消費者金融や信販会社から借りて融通してきました。しかし私も支払いが現在困難な状態です。また父親の会社も毎月経費をまかなえる売上も構築出来ない状態です。 このような中で質問です。 代位弁済された後に父親名義の自宅を守る方法はありますか?会社は破産し父親個人は再生で住宅ローン特例を使い守るのは代位弁済された後でも可能でしょうか?また代位弁済された後に自宅名義を父親から私に変える事は可能でしょうか?

  • 代物弁済について

    現在27歳、田舎で小さな会社を細々と経営させて頂いております 現在会社を経営されている大変お世話になった方に600万円程のお金を貸しております その方は飲食店などを数店舗経営されているのですが、先日お会いさせて頂いた時に「会社の資金がショートしそうだから、儲かっている店の営業権で弁済したい。だから代物弁済の予約を登記簿に打ってもいいか?」と聞かれました どうやら過去に投資した不動産の借金返済や知人への借金返済が重く、自己破産してしまいたいとのことでした 全ての不動産には抵当が第三抵当までついており、返済も元本分は丸々数億円残っているから不動産では弁済できない。 儲かっている営業所(お店)は年間600万程度の利益は出ていて(決算書で確認済み)、営業所自体は賃貸物件を借りて運営しており、資産らしい資産は営業所に無いとのことでした そして他の人にも借金をしているがその人たちには代物弁済は打たせていない。他の借金をしている人達には数千万円儲けさせたが、私には一円も支払っていないので、他の人よりも優先して私に店の権利で弁済をしたいとのことでした 私は代物弁済の予約?とやらで特定の店の営業権?で借金の弁済をしてもらうことは可能なのでしょうか? お詳しい方がおられましたらご教示頂ければ幸いです

  • お金を取り戻したい

    ある会社(株式会社)が銀行融資(300万円)を受ける際の連帯保証人です。(当時この会社の専務で、すでにやめて4年になります。) 私がやめて3年目に返済ができず代位弁済になり県の信用保証協会が現在の債権者です。当然のように私に請求が来、少しづづその会社に代わり返済をしてきました。ところが返済をした金額(約60万円)をその会社に請求したところ応じないため簡易裁判所を通し支払督促をしたところ最終的に和解となりました。その後その会社は毎月私に2万円づづ返済しております。 私はその後も残債務240万円を返しておりその額が30万円になり返済をその会社に返済を求めましたが応じずやはり裁判になりましたが「返せない」ということで結局紙切れ同然の判決をもらいました。 納得がいかなかったのですが私は残債の210万円を先日全額保証協会に返済し連帯保証人としての役目を終えました。 さて、こういう会社ですから240万円(30万+210万)の返済の裁判を起こしても「お金ない」で終り、紙切れ同然の判決(債務名義)が残るだけと思われます。 そのため今度は銀行から融資の際、連帯保証人となったのはその会社の社長と私なので社長自身も私の返済した金額の半分を民法上返さなければならないはずです。社長個人に請求すれば現在勤めている会社も分かっておりますので強制執行も可能で少しでも私の返済した金額を取り戻したいと考えております。 この場合どういう訴訟を起こしどういう手順でその社長から私のお金を取り戻せば良いのでしょうか。 お詳しい方本当に本当によろしくお願い致します。

  • 対個人への「みなし弁済」についての質問

    個人相手に「みなし弁済」可能か質問いたします。 平成18年7月に知人から95万円を翌月100万円の返済、または返済できないときは月5万円の延長利息を払う事で都度延長の約束を書面に明記して借用いたしました。翌月(平成18年8月)より毎月5万円を払ってまいりましたが、最近知人より元金95万円の一括返済請求されました。約3年間で知人より借用した金額の倍近い金額を利息として払ってまいりましたので元金の減額などをお願いしましたが拒否されました。現在、当方は生活困窮の状態であり返済は不可能な状態です。知人より法的に請求された場合は支払義務はありますでしょうか?逆に今まで支払った利息を元金充当の弁済とみなされますか? ちなみに知人とは当時の彼女で、最近別れました。 ご教授いただければ幸いです。

  • 売上の計上

    卸売りをやっている会社です。電話で注文を受けて品物を配送します。電話で注文を受けた時点の日付で請求書を書きます。その後、配達なのですが、売上を計上する日は(1)注文を受けて請求書を書いた日(2)配達した日のどちらになるのでしょうか?(1)と(2)が決算月末をまたいでいます

  • クレジットカードでの支払いにおける領収書の発行

    友人から伝え聞きにきいた話なので詳細はわかりませんが 疑問に思いましたので教えてください。 ある人が取引する会社に領収書の発行を請求して(返事はない) クレジットでの支払いをする手続きをした。 その後クレジットは引き落とされ、 領収書は届かなかったということがあったそうです。 その人は法律などをもちだし、再度領収書の発行を請求した。 相手の会社からは、  「会社の顧問弁護士との相談しました。     うちがお金をもらったのはあなたではない、   あなたはは直接うちの会社に支払いしていない、   あなたが請求書の発行を求める相手はクレジット会社だ   と考えます。   したがって領収書を発行する義務はわが社はありません」 というような内容でその人に連絡が来たらしいのです。 たいていの場合クレジットの利用明細で事足りるでしょうが 厳密には領収書とは異なるものですよね。 (税務署などでは申告の際、利用明細だけでは 領収書の代わりにはなりえないと聞いたことがあります。) 顧問弁護士など出てきて会社側の言い分が正しいと言われると (すっきりしないけど)そうなってるなのか~ と思えてきます。 この場合公的領収書みたいなものは存在しなくなるのかと疑問に思いました。 法律ではどうなっているんでしょうか。 その人が相手の会社につたえた法律とはコレ↓だったらしいです。 民法486条 弁済者は弁済受領者に対して受取証書の交付を請求することを得

  • 整骨院の保険不正請求はどこに訴えれば?

    祖母が整骨院で白紙の紙に名前を書かされ、保険を不正請求されていることが分かりました。 ネット上で調べると、整骨院の保険不正請求は日常茶飯事のようですが、きちんと訴えれば取り合ってもらえるものなのでしょうか。経営者に罰は課せられますか? 祖母は窓口での支払いが安く済んだということなので、得?といえばそうかもしれませんが、傷病名を書き換えてまでその経営者が儲けるのは納得がいきません。その経営者は多額の儲けがでたおかげで豪遊しています。とても腹立たしく思っています。 どなたか詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どこに訴えればいいですか?