• 締切済み

体調不良で退職後

職場の人間関係(嫌がらせが原因)のストレスによる体調不良の為退職しました。収入に困っています。 医師には無理をせず休むようにと言われていますが、休んでいては生活していけません。 年金暮らしの親戚の家に住んでいますが、親戚も借金がある為、私が生活費を渡さないと生活はしていけない上、無収入では住まわせてもらえません。 働きたく、転職をしましたが3日もしないうちに体調が悪化し、転職先からも無理と言われてしまいました。 失業給付は三ヶ月後からの給付と思いますが、差し迫って金銭的に逼迫しています。 私としては、しばらくは体調に無理をしない程度の、金銭的に最低限必要なアルバイトをして療養したいと思っています。 もう少し体調が整って、アルバイトが見つかるまでの間に受けられる行政的な支援が有れば教えてください。 よろしくお願いします。

noname#145229
noname#145229

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

先ず健康保険の傷病手当を請求するのが先決です。 離職当日の段階で連続した休業が4日以上あり「就労困難」の診断があれば傷病手当を遡及請求出来ます(最低1年以上は継続して被保険者であった事が条件です)。 で元の会社には離職迄の証明を貰い保険者(健保組合か健保連支部)に請求します。離職後もやはり「就労が無理であった」と証明された形になる為恐らく継続受給が可能かと考えます。 この手続きの一方で職安に受給期限延長を申し入れ、手続き期限迄に診断書を添えて延長します。 これにより支給停止は取り消され手続き再開時点で支給開始になります。

noname#145229
質問者

お礼

せっかく答えていただいたのにすみません。私は傷病手当てが受けられません。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

役所に「生活保護」の相談に行かれることをおすすめします。 生活保護を受けられるかどうかは、相談してみないとわかりませんが、金融財産や固定資産、車などを所有していないことが条件です。 また、「社会福祉協議会」で、生活資金を借りることもできます。

noname#145229
質問者

お礼

有り難うございます。 生活保護には消極的です…。申し訳ないような。 生活資金を借りれるということは知りませんでした。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

その職場では健康保険に加入していなかったのでしょうか? もし加入していたとすれば傷病手当金はどうしているのでしょうか? 傷病手当金を受給するためには、まず3日連続して休職します、これを待期期間といってこの3日間は傷病手当金は支給されません。 そして次の4日目から傷病手当金が支給されることになります。 もちろんこの期間に対する質問者の方が就労不能であるという医師の意見書が必要です。 またこのように傷病手当金を支給されているあるいは支給される条件が揃っているなら、その状態で退職すればその後も医師の就労不能と言う意見書があれば継続給付といって傷病手当金が支給されます、ただし退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上あることが条件です(支給される期間は最初に支給されてから1年6ヶ月です)。 傷病手当金の受給には出勤簿や賃金台帳のコピーなどの添付書類あるいは会社の記載がいるので会社の協力が必要です。 また医師の就労不能と言う証明も必要です。 具体的には健保から申請書の用紙を貰って、その用紙には医師の意見を書く部分がありそこに就労不能と言う意見を書いてもらいます、あとは会社の証明する部分は会社が記載して、出勤簿や賃金台帳のコピーなどの添付書類を付けて健保に提出します。 医師に意見を書いてもらうのは病院で質問者の方自身がやらねばなりませんが、他のことは通常は会社の総務辺りがやってくれるものです。 ですからそれをやってくれるように、会社に協力を申し入れるのです。 それが健保で認められれば途中で退職しても継続給付と言う形で傷病手当金は支給されます、その期間は支給開始から最大で1年6ヶ月です。 それから失業給付についてですが。 失業給付の受給の条件の一つは働ける状態にあるということです、一方傷病手当金は働けない状態であることが前提です。 ですから傷病手当金を受給していれば、失業給付は受給できません。 そういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。 そして病気が良くなり働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。 手続きとしては退職後30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票を持って安定所へ行き申し出てください(医師の診断書もいると思います)。 代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。 そして働けるようになったら受給の手続きをします(このときも医師の診断書がいるはずです)。 >失業給付は三ヶ月後からの給付と思いますが、 失業給付は働けることが条件ですので、そのような状態では不正受給になる可能性があります。

noname#145229
質問者

お礼

有り難うございます。 傷病手当ては受けられないと書き忘れていました。既に退職していますし、被保険者期間は一年未満です(1ヶ月足りない)。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

その様な相談はお住まい地域の「福祉事務所」が最適です。 月曜日にでも行ってみましょう!

noname#145229
質問者

お礼

有り難うございます。私は相談と言うと、市町村の役所かハローワークの相談窓口しか思いつきませんでした。(身内を頼ってとしか言われませんし、ここまで来れるなら大丈夫と言われます)

noname#145229
質問者

補足

福祉事務所というと生活保護でしょうか。 私は親戚の家に住んでしますし、賃貸の契約もできないので生活保護は受けられないと思います。

関連するQ&A

  • 体調不良で退職 雇用保険などについて

    この度体調不良(眩暈症と自律神経失調症)にて退職することとなりました。 休職も考えましたが、1~2年後にはその職場を退職する予定だったため、職場への迷惑を考え今退職することを決めました。 体調が悪く1~2ヶ月程度療養をしようと思っています。主治医からも自宅療養をすすめられています。回復したらすぐにでも新しい仕事に就きたいと思っています。 そこでお聞きしたい事があるのですが、退職後の療養中に行政から手当てを受けることは可能でしょうか? 奨学金や車ローン返済、そして生活費(家賃、食費等)を考えると退職金(おそらく僅か)ではとてもまかなえません。 公務員は雇用保険はないと考えていたのですが、独立行政法人化に伴い雇用保険は存在すると今日事務から聞きました(無知で恥ずかしい限りです)。 雇用保険は求職中が条件であると伺っています。身体が回復するまでは療養に専念したいと思っているため、その間は雇用保険は適応にならないのではないかと思います。 それでは療養中に受けられる手当てはないものかと思い、投稿するに至りました。 どうかご回答をよろしくお願いいたします

  • 体調不良で、退職。通院中のアルバイトは?

    体調不良等で退職しました。 もつか通院中で、1ヶ月後に手術するかもしれません。 このような体調で、再就職するのは無理だと思うので、当分短時間のアルバイトをしたいです。体の負担にならない程度の仕事はありますでしょうか? 雇用保険については、自己都合ですので、給付制限なしで認められるかとても自信がありません。口頭でなく証明診断書等がいるのでしょうか? また、手当や制度などがありましたらお教えください。

  • 体調不良でも出来るアルバイトはありますか

    親しい友人が、体調不良で困っています。現在25歳で正規雇用されていません。 病院では、内科では病気はみつからず、精神科で不安障害と診断されています。 病名だけ見て調べてみると、薬を飲めば働けるのでは?と思うのですが、いっしょにすごしていると、外にいても突然辛そうに空いている公衆ベンチに横になってしまいます。 好きなことでもしたら良くなるのではと思い、付き合うのですが、やはり突然辛くなって頭がぼーとしたりふらふらしたりするらしく好きなことさえ満足に出来ない状態に見えます。 薬 (詳しくはしらない)を飲むとふわふわした様子になり、外でも 歩けない と言い、しばらく横になってしまいます。 外出中、何度かパニック発作で救急車を呼んだこともあります。 薬を飲んだり気持ちのもちようでどうにかなるように思えません。 でも、とても働きたがっています。裕福というわけでもないので金銭的な問題もあるみたいです。金銭的な援助は求められていません。よくアルバイトを探しています。 以前、アルバイトで健康面が原因で迷惑をかけて続けられなくなったことで、とても慎重になったり、正直に体調について説明するので採用されないみたいなのですが、何かいいアルバイトはありませんか。 内職はしているようですが、納期に間に合わないことがあったり、十分な収入にはならないとのことです。 自業自得と言ってしまえばそれまでなのかもしれないですが、私としてはできることはしてあげたいと思っています。 あと、ただの興味ですが一般的にフリーターの人は病気をしたらどうするんですか。やはり、フリーターというのは裕福な家族がいるとかいざという時に身内に厚い支援をしてくれる人がいるからできることなのでしょうか…

  • コロナ給付金(生活支援臨時給付金)についてです。

    生活支援臨時給付金の受給対象となるかについて教えて欲しいです。 父(63歳、療養のため無職) 母パート 娘アルバイト の3人家族です。 父は無収入なので貯金と母&娘の収入で生活しています。 母&娘の4月の収入はそれぞれ半分ほどになるのですが、世帯主の父は元々無収入のためコロナの影響を受けていません。 しかし世帯としては収入が半分になり、生活がとても苦しい状況となります。 テレビなどでは「世帯主の収入が」との表現が見られますが、世帯として給付金を受け取れる可能性はあるのでしょうか? 最終的には役所に聞くしかないとは思うのですが、母がとても不安になっているので、詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

  • 44歳の再就職 体調不良からの転職について

    44歳奮闘中のシングルマザーです。 明日やっと面接までこぎつけたところがあるのですが 前職で、リストラにあってから次のところを半年で退社(理不尽な契約の為) その後勤めたところは、無理をしすぎ1年半で体調を崩しドクターストップやむ追えず退社 短期間のうちに2社の転職しかも、今年の2月下旬に2社目を退職して 今日まで、自宅療養と就活でついやし余り良い感じではない応募者だと思います。 続かない人との印象付けてしまうでしょう 相手に、印象良く退社理由を説明するのにどの様にお話したらよいのか 今まででしたら、どうにかクリアできた問題ですがこの年齢もありかなり厳しくなって 来ているのでどうにかクリアし今度こそ定職に付きたいのでアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 因みに、正社員では、どこも雇って貰えずパートでお願いしようと思っています。

  • 年末から体調が悪く、休職しています。

    年末から体調が悪く、休職しています。 現在の仕事は週3~4日のアルバイトなので、休職中の傷病手当も出ず困っています。 いっそ退職して療養に専念したいと思っていますが、一月末で辞めた場合、失業手当の給付はどうなるのでしょうか?仮に退職後1~2カ月で回復して、また働ける状態になった場合、給付制限なしですぐに受給しながら求職活動できるのでしょうか?(雇用保険加入期間は12カ月以上あります。)

  • ハローワークの失業手当の給付について質問です。

    ハローワークの失業手当の給付について質問です。 給付を満額受け取るにはどのようにしたらよいのでしょうか? 私は11月に仕事を辞め今アルバイトを週20時間以内で働いてます。 給付の日当て?は5千円となっており この前初めてハローワークからの給付があったのですが2万円しか貰えませんでした。 これでは生活支援にもならないので、もう少し多くもらってもいいのでは?と思いました。 なのでアルバイトを辞めてもいいし、バイト時間を少なくしてもいいので満額で多く貰いたいのでどうしたら良いか教えてくださると幸いです。 アルバイトは月約6~9万円の収入です。 前職の給与は月約18~20万の収入でした。

  • くらし応援支援給付金について

    こんにちは  今世間では、 くらし支援給付金で非課税世帯に7万円給付と6月から真っ当に働いてる方達が、4万円減税と言う政府が行なっている支援なのですが、 どちらも満足に受けれない世帯は少なからずいると思います。  私も令和4年の7月ぐらいまで働いており所得が 約116万円あり、7万円給付を受ける事ができませんでした。 令和4年7月から現在令和6年2月まで、病気の為療養をしています。 収入が一切なく働く事すらできません。  正直今は、貯金を食い潰して生活しておりかなり生活が苦しいです。  働いていない為、4万円の減税も私にとっては無意味です。 この様に政府の恩恵を一切受けれない世帯に対して、政府がどの様な対応をしていただけるか自分なりに調べてみましたがあまり理解できていません。 詳しく知ってる方がいらっしゃいましたら、 無知な私に教えて下さいませんか?

  • 退職すべきかどうか

    32歳既婚、子どもなし 妻も共働きの男です。昨年9月に転職した新しい職場の部内の雰囲気に全く馴染めず、嫌がらせを受けたり、労働条件、仕事内容がかなり異なり、強いストレスを感じるようになり、昨年12月より、適応障害によるうつ状態で休職しています。2ヶ月自宅療養し、体調もだいぶ元に戻りました。しかし、正直、前の職場に復帰できるとは思えません。休職中に一度職場の近くまで行ってみましたが、動悸や不安が強くなりました。身体がきついので、退職して新しい道を探したいのですが、現在の不況での再就職は相当厳しいですよね。無職での転職活動にも不安があります。やはりこの不況、短期の退職は転職に不利になることを考慮し、ある程度は無理してでも今の会社に復職してから、在籍しながら今後のことを考えるべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 仕事でのストレス等で体調不良になり、2月末で退職しました。

    仕事でのストレス等で体調不良になり、2月末で退職しました。 4月6日にハローワークに行き手続きをしたところ、3ヶ月の給付制限は無しと言われました。 明日、23日(金)に給付者説明会があり26日(月)に初回認定日があります。 6日から数えて1週間の「待機期間」も終り、手続きをした日から数えても、2週間以上経ちました。 明日、23日に説明会に参加し「受給者資格証」をもらうので、ハローワークに行って求職活動をした際にハンコを貰う書類もまだ手元にありません。 また、地元にハローワークが無く少し遠く、移動手段の車も親のを使うしかないのですが、親も仕事に必要なので自由には使えません。ですから、ここ2週間は自宅のパソコンでインターネットを使い求人情報を調べていました。 23日(金)に「受給者資格証」を貰い、土日を挟み26日(月)の初回認定日にはハローワークに行って求人活動をした際に貰うハンコがないまま行くことになると思うのですが、それで大丈夫なのでしょうか? もちろん、積極的に活動していることがわかるように「受給者資格証」の有無に関わらず、ハローワークに調べに行くのが1番良いと思いますが、この疑問を持ったのが昨日だったので、明日が説明会の為、行動に移せるのが今日しかなく、またハローワークに行くのはなかなか厳しい状況です。 どうしても必要ならば、無理してでも行くつもりです。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう