• ベストアンサー

葬儀中の写真撮影

先日、身内の葬儀をホールで行い私も初めて参列しました。 そこで非常に気になった事があります。葬儀の間中、ホールの スタッフの方が何枚も写真を撮っていたのですが、これは普通の事 なのでしょうか。(もちろん喪主の方の希望です) 結婚式でしたら何の違和感もありませんが、葬式の時も写真を 何枚も撮ったりするものでしょうか。1枚か2枚ぐらいならともかく、 何枚も撮るので、個人的にはとても不愉快でした。 事の是非はともかく、皆さん普通にやっている事なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomyom
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

こんにちは。 確かに一般の方からみると違和感のあることかもしれませんね。 #3の方がおっしゃるように、とりこみ中のご当家の方々は気持ちに余裕が持てなくて、どなたが会葬にきてくださってたかとか、どなたが供花をくださってたとか確認しにくいものです。 そこで記録として供花類、会葬者の方々、そしてお葬儀全体の流れをスナップし、渡していただけると後日お礼に廻る時に大変役立つものです。 最近では多くのお葬儀でごく普通に行われていますので、そういった希望が多いのだと思います。 第3者としてみれば違和感あり不愉快なことかもしれませんが、ご当家や喪主さんにとってはとても意味ある記録となります。 emigusaさんも立場変わればこのありがたさがとてもよくおわかりになると思いますよ。 どうぞご理解してあげてくださいませ。

noname#7135
質問者

お礼

ありがとうございます。 >最近では多くのお葬儀でごく普通に行われていますので、そういった希望が多いのだと思います。 そうらしいですね。今朝、母に訊いてみて初めて知りました。 スナップ写真30枚をアルバムにするそうです。 30枚も撮っていたとは!…どうりで気になるわけです。 今回の場合、記念写真のような感覚での写真撮影だったようですが、 この写真が今後役立つ物でもある事を知り、とても勉強になりました。 今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 写真を撮るって違和感があるかもしれませんね。 でも、喪主や親族の方は悲しみで、どなたがいらして下さったのか後から香典の包みで知ります。 来てくださった方にお会いできなくても現在の皆の姿を見ることができます。 うまく文章に表せませんが、父の葬儀の時 遠方から来てくださった方や長いことお会いしてなかった方が来てくださって「お会いしたかった」とおもいました。 私は写真に残してもいいとおもいます。

noname#7135
質問者

お礼

ありがとうございます。 母に訊いてみたところ、ほとんど記念写真のような感覚だったらしいのですが、 zasikinekoさんの回答文を読んで、なるほど!そういう考え方もあるのか!と 少し勉強になりました。今後の参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.2

つい2週間前に義父の葬儀を行いました。葬儀社との見積りの打ち合わせのさい、写真撮影の有無を聞かれて私もちょっとびっくりしました。友人に尋ねたところ、社葬などでは写真撮影などはたまにあるみたいですし、遺族が希望すればいちおやってくれるようにはなっているみたいです。 うちは、もちろん撮影依頼はしませんでしたけど。 喪主が希望するのであれば、まあいたしかたないのかもしれませんが、せめて身内には一言相談してほしいものですよね。泣いている姿とかあまりとられたくないですし、撮影するのであればせめて控えめに・・などの注文をしたいですし。 きっとそういった希望が今まであったゆえ、葬儀社的に取り入れられた企画なのでしょうが、葬儀の写真を残すことの意味自体私はわかりかねます・・・

noname#7135
質問者

お礼

ありがとうございます。 今朝、母に訊いてみたところ『最近はみんなやっているみたいよ』と言われました。 霊柩車とかお墓とかも撮るらしいです。記念写真と同じような感覚ですね。 『みんながやっているから自分もやる』というのが、いかにも日本人らしいです。 私には理解できない感覚ですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8379
noname#8379
回答No.1

夏に祖父の葬儀に参列しました。 告別が終わったあとに、祭壇の前で親族がならんで写真撮影はしましたが、最中には撮ってませんでした。 ちょっと変わってますね...。 私も撮られたら、不愉快に思います。

noname#7135
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同じ感覚ですね。ちなみに私の両親は、全く気にならないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 葬儀での遺体撮影について

    先日、祖母の葬儀に参列したのですが、その際たまたま私の傍にいた兄に、祖母の遺体を撮影してもいいか何気なく問いかけたところ激怒されてしまいました。主人の祖母の葬儀の際には、遺体を撮影していましたので、そのような質問をしてしまったのですが、実際のところ、やはり遺体の撮影は控えたほうが宜しいと思いますか?私は喪主の考え次第だと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

  • 葬儀の順序について

    私は岡山県北在住です。 先日、鳥取県米子市の葬儀に参列しました。 会場は葬祭ホールでした。 通夜は普通どおり前日の夜に普通にお坊さんが来られて拝んで終わりました。 が、翌日出棺は10:30で告別式が14:00からと聞き、不思議に思っていると、どうやら葬儀は親族だけが出席して行い出棺、火葬場に行きお骨になって帰ってきてから、それを祭壇に祭って告別式を行うようです。 一般の弔問客はその告別式に参列するそうです。 告別式では会社の代表者や、友人などが弔辞を披露し、喪主が挨拶するそうです。 私の知っている葬儀は棺を祭壇に祭り、お坊さんが拝んでその途中から焼香、弔電披露などが有り、最後に喪主が参列者に挨拶をし、出棺。 弔問客は霊柩車を見送ったら解散です。 火葬場まではご近所さんや親しかった友人が行くこともあります。 (大阪の葬儀も岡山とほぼ同じでした) 米子の葬儀は変わっている?のでしょうか? 全国的にはどのような形式が一般的といわれるのでしょう?

  • 創価 葬儀の写真は厳禁?

    友人のお父さんが亡くなり創価の葬儀に参列しました。喪主は友人です。 カメラ撮影されてる方が誰もいないので、私が、祭壇及び献花の全体写真を2,3枚撮影しました。 後日、その写真を友人に差し上げたところ、気分を害したらしく、「こんな不吉な写真はいらない、なんで撮影した」と言われました。 私は「のちのち記念になるよ10年後に見たら思い出になるよ」と言ったのですが、「じゃあ、10年後、くれたらいい」と言われました。 他に言いたいことがあったみたいですが、 この行為は、創価の方に対して、かなり失礼な行為なのでしょうか? 親子関係は良かったようです。 写真は、捨てようと思ってます。

  • 義父の父の葬儀に、私の母は参列すべきでしょうか?

    お葬式の参列範囲についての質問です。 妻の父方の祖父が100歳で亡くなりました。その際私の母は参列すべきでしょうか? 喪主は妻の父。 私達家族(私・妻・7,4歳の子供)は7時間かけて葬儀に参列。 その際に私の母も参列するのが当然と言うような空気が流れていました。 私の母も75歳(父は他界)。しかも移動に4時間ほどかかります。 こんな状況では、私も母も香典だけでOKと思っていましたが、どうも妻の方は違ったようです。 済んだ事は仕方がありませんので、高齢で体調が悪いと言っておきました。 妻の一族は全員が高齢で2,30年葬式をしていないようです。 その為かどうか、感覚が少し私と違います。 私の両親が参列しないと、失礼に当たりますでしょうか? 一般的にはどうなのかを、教えて頂きたいです。 また葬儀が駄目だったから、四十九日にでもと思っているようですが、 それこそ私の母の出席は、なおの事おかしいと思うのです。 (厄介な事に、母はその月に姉の住む外国に長期滞在します。  旅行には行けて、葬儀には出ないのか?と余計なトラブルになりそうです) わざわざ遠路お参りするものなのかどうか、お教え下さい。

  • 葬儀への参列を拒否したい

    祖母(90歳・健在)のもしもの時に備え、相談させてください。 祖母には子供が5人おりますが、事情があり、長男との関係が良くありません。 その為、常々、『葬儀にも来てもらいたくない』と言っています。 長男も祖母を毛嫌いしていますが、長男という事で世間体を気にしますので、参列する事が予想されます。 10年前の祖父(こちらも関係不良)の葬儀にも長男だからという理由で参列し、 大きい顔で振る舞いメチャクチャにされました。 祖母と亡くなった祖父は次男である父が面倒を見、長男からの援助は一切ありません。 葬儀も父が喪主となります。 このような状況と、祖母の強い希望により長男には葬儀への参列を拒否したいと考えています。 事前にこちらの希望を伝え、納得すればよいのですが、 もし、当日会場に現れた場合。 こちらではどのような対応ができますでしょうか。 会場に入ろうとしたら、警備員や葬儀会社のスタッフ追い出してもらう、 警察に通報するなど、なるべく効果的で冷静な対処をしたいと思っています。 長男は気性の激しい人物ですので、おおごとになると思われます。 こうする権利は喪主側にありますか。 また、逆に訴えられたり、不利な状況になる事はありませんでしょうか。

  • 葬儀に出なくて香典を預けたいと思います。

    その時にお手紙を一緒に付けるか、中に入れるのはダメですか? 喪主と私は面識があるだけで特にお付き合いはありませんが仕事がらみでは 多少お世話になる事があります。 でも亡くなった方は仕事で父母がお世話になった方で、 私の祖父母が亡くなった時には葬儀に参列して下さり、香典もいただいています。 父母は高齢で葬儀に行く事が出来ないので娘の私に任せると言います。 かなり知名人な方なので私ごときが葬儀に参列するのは場違いな感じで恐縮してしまいます。 なので前もって預けたいと思うのですがどうでしょうか… ただ香典のみを預ければいいのか… お悔やみの言葉でも添えた方がいいのか… どう思われますか?

  • 義父の葬儀について

    義父母は離婚しており、この度義父が亡くなりました。 喪主が夫となるため、私は葬儀に参列する予定ですが、私の両親は参列した方が良いのでしょうか。 ちなみに私の両親は義父に会ったことはありません。

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 葬儀について質問があります。

    葬儀についての質問です。 会社のパートさんの母が事故で昨日亡くなられました。 本日通夜の明日葬式になります。 私はパートさんの部門の責任者ですが肩書きはありません。 部門の役付きは東京の本社なので参列しません。 当工場からは工場長と私の二人が参列するのですが 工場長は葬儀しか参列しないのに、私だけ部門の責任者と 言う事でお通夜と葬儀の両方の参列を要求されています。 本人の葬儀なら両方参列してしかるべきかと思うのですが 母親の葬儀でも両方参列しなければならないものなのでしょうか? 勿論会社によって対応は違うとは思いますが 一般論としてのお答えをお待ちしています。

専門家に質問してみよう