• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おねしょは薬か自然治癒か?(別カテ同質問))

おねしょは薬か自然治癒か?

-e-mamaの回答

  • -e-mama
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

はじめまして。 小二でおねしょは夜尿症に入ると思います。 機能的なのか精神的なのか検査はしてみた方が。 恥ずかしながら我が家はもっと大きい子が夜尿治療中です。 機能的には問題ないので、服薬治療していますが、まだ完治とはいきません。 時間はかかりますが、小児科への受診をお勧めいたします。 お泊りなどに効果ある、スポット的な薬もあります。

noname#145439
質問者

お礼

どうして小児科の方がいいのでしょうか? お手数ですが教えて頂けると嬉しく思います。 泌尿器科では 耳鼻咽喉科の詳細がわかり次第 機能的なものか精神的なものか…の検査をすると言われました。 薬を飲むか飲まないか…で迷っていましたが まずはおねしょの原因を調べるのが先ですね…。 スポット的な薬があるというのは知りませんでした。 できれば来年の夏までに治せたら…と思っていたので少し焦ってしまいました。 参考になりました^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おねしょは薬か自然治癒か?

    小2の息子のおねしょについて知恵をお貸し下さい。 2歳の時にオムツが取れ、おねしょもしなくなりました。 5歳の時に突然 おねしょが始まり毎日する様になりました。 起きている時はしません。 寝ている時だけです。 小1くらいからしたりしなかったり…と毎日ではなくなりましたが まだまだおねしょをしてしまう方が多いです。 5歳の時に弟が生まれ、赤ちゃん返りのひとつかと思っていたのですが その頃 片耳が聞こえてないことが判明したり イビキをかくようになったり… という状態でした。 耳鼻咽喉科で耳の定期検診をしているのですが イビキとおねしょの関連はゼロではないが 息子には当てはまらない…と言われました。(無呼吸検査等の結果で判断) 泌尿器科ではおねしょは薬で治るが イビキとの関連性はわからないので耳鼻咽喉科での結果待ち…おねしょはオムツをしてでもゆっくり寝かせることが大事だから…と言われました。 ここで相談なんですが… 薬は飲んだ方がいいのでしょうか? 耳鼻咽喉科での関連性もなさそうな結果で 泌尿器科に行こうかと思ってはいるのですが…いろいろ調べていくと 自然に治るので薬等は飲まさない方がいい…という意見と おねしょは病気だから処方してもらった方がいい…と いろいろです。 オムツは無理矢理はかせることはせず、息子が自分でパンツにするかオムツにするかをその日その日で決めています。 確かに オムツの方が漏らさないことが多く感じますし パンツで漏らした時は全身グッショリです。 息子は少し人任せなところがあり 薬よりも自分の意思で治った方が自信もつくのかな…とも思いますが そもそも おねしょは自分の意思で治せるものなのでしょうか? 来年の夏に3泊4日の合宿があるので 本人もそれまでには治したいみたいで 私もなんとかしてあげたいのです。 薬がいいのか…自然治癒がいいのか… お子さま…もしくはご自身がどういう方法で治ったかのご経験談や 何かおねしょについての知識のある方… ご意見頂けないでしょうか…。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 息子は何の病気…?

    もうすぐ8歳の息子… 5歳の時から突然 おねしょ(精神的?) イビキ(疲れ?) 無呼吸(???) 家に居るときは常にゴロゴロ(くせ?) 片耳が聞こえなくなる… になりました。 今までは別々の症状だと思い、耳鼻咽喉科や泌尿器科には行きました。 この症状を関連付けてくれることなく 原因不明として処理されました。 耳はたぶん生まれつきだろう…と言われましたが それまでの息子の様子から 聞こえてたと思います。 息子も聞こえていた…と言ってますが病院では 聞こえる耳で聞くことが当たり前になっているので 生まれつきの可能性が高い ということです。 (聴覚検査、難聴検査、脳波、骨脳波をやりました) イビキとおねしょは関連がある…という記事を読んだのですが 上記の症状が当てはまりました。 他に バランス感覚がよくないのかよく転びます。(おっとっと…みたいなかんじ) 耳のせいでしょうか? 先程 耳鼻咽喉科と泌尿器科にもう1度行ってきました。 耳鼻咽喉科ではおねしょとの関連は聞いたことがないと言われ、今度 無呼吸の検査をすることになりました。 泌尿器科では尿検査をして問題ないとのことで ここでもまたイビキとの関連は聞いたことがないと言われました。 耳鼻科での治療を優先させて終わったらおねしょの薬を出すということでした。 関連がある…という記事を読み、ネットで調べたもののはっきりとした病名もわからず不安だったので 耳鼻咽喉科と泌尿器科に行ったのですが 聞いたことがない…と専門医に言われるとどうしてよいのかわかりません。 それとも他の専門医がいるのでしょうか?? どこの診療科を受診すればよいのかわかりません。 それを専門で治療している病院があるのなら教えて頂きたいです。 その記事では イビキや無呼吸を放っておくと 耳が聞こえなくなることがある… と書いてあったので焦りました。 もし何かの病気で 耳が聞こえなくなったのだとしたら 治療すればまた耳は聞こえる様になるのでしょうか? ご存知の方、経験のある方、専門知識のある方、聞いたことある方…どんなことでもいいので教えて頂ければ幸いです。 ちなみにおねしょは寝てる時だけです。 耳も生活に支障は出ていませんし学校生活も普通に送れています。 スポーツも習っており活発な方だと思います。 何卒 よろしくお願い致します。

  • 息子(小2)のおねしょ…。

    息子(小2)のおねしょで悩んでいます。 1歳くらいからオムツをしていても寝てる時にはオシッコをしていることが殆どなく 2歳の時に オムツがはずれました。 5歳の時におねしょをする様になり、それから毎日おねしょをします。 起きてる時は漏らしません。 夜尿症も疑いましたが、元々オムツは外れてましたし病気という認識をさせない方がいいかと思い 病院へは行っていません。 3人兄弟の真ん中で、3人目が生まれて半年後くらいからおねしょが始まったので ストレスや赤ちゃん返りかな…と様子を見ていたのですが 2年以上経ってしまいました。 2年の間 いろいろ試しました。(薬や漢方はやってません) 飲み物の制限 クタクタになるまで遊ばせてグッスリ寝かせる 叱ってみたり 恥ずかしいよ…と言ってみたり ここ半年は いつか治るよ…とあまり気にさせないようにはしています。 寝る時はオムツをはいているのですが いつしか息子が自ら 5日おねしょをしなかったらオムツを外す… というルールを作り 3ヶ月くらい前に11日間(オムツ5日、パンツ6日)しない日がありました。 しかし12日目に私に叱られる様なことがあり、それからまたおねしょが始まりました。 私との関係が大きいのと、しっかり者の兄と可愛い盛りの弟の間で、身の置き場(無意識に)がないようにも思います。 極力 息子(小2)に目をかけるよう心がけているつもりです。 オムツ5日ルールで4月11日~5日間しなかったので 16日にパンツにしたら漏らしました。 17日もパンツで漏らし そして昨日はオムツで漏らしました。 今日からは、しばらくオムツではなくパンツにしようかと思っています。 ここで質問です。 私のやり方、考え方はこのままでいいのでしょうか? 息子が決めたルールですし、本人も治したいと自ら水分を制限して頑張っています。 いつか治った時に自信にも繋がるので 私としてはこのまま見守ってあげたいのですが… これがもし夜尿症や他の病気の疑いがあるのなら 私のやってることは 息子を苦しめているのでしょうか? ご意見、ご感想よろしくお願い致します。

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • 寝る時、オムツ?パンツ?

    4歳の息子なんですが、日中は普通にパンツをはいています、ただ寝る時は不安なのでオムツをはかせていました、でも本当にごくまれにオネショをしてしまいますが、ほとんど漏らしません。でも漏らされた事を考えると怖くてオムツをはかせています。おねしょマットも息子は寝相が悪いから意味がありません。アドバイスお願いします^^

  • 小学5年生の息子のおねしょとおむつについて

    小学生の息子(5年生です)のおねしょとその後の様子について、相談させてください。 息子は元々、2~3週間に1回くらいのペースでおねしょをしていました。 それが、2週間ほど前からになりますが、2日~3日に1回の頻度でおねしょをするようになってしまいました。 息子は学校へ行くのが大好きなので、休校により友達と会えないことがストレスになっているようです。 今のところ私自身は、朝はいつも通り出勤しているのですが、朝の家事に加えて息子がおねしょをした場合の布団干しがたいへん辛いです。 (医療関係の仕事をしており、在宅ワークが出来る仕事でありません。) そこで息子と話し合い、「お母さん。朝布団を干すのはしんどいから、お母さんを助けると思って、夜だけ紙のパンツで寝てくれたらすごく助かるなぁ~。〇〇(息子の名前)も、朝びしょびしょになって目が覚めるの嫌だよね?」と提案してみました。 正直なところ、息子が嫌がったら無理におむつは穿かせずに、これまで通りパンツで寝てもらうつもりでした。 すると息子は意外にも、「いいよ」と即答した後、「僕もお母さんに負担はかけたくないから、なんとかしようって思ってたんだ。」と照れ臭そうに笑いました。 早速次の日からおむつを買いました。息子はクラスで前から2番目に小さいくらい小柄で痩せているので、学年は小学5年生ですが体格的には小学3年生くらいです。大人用のおむつだと大きすぎるかなと思い、子供用の紙おむつ「メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ」を購入しました。 (しょうもない理由ですが、入ってる枚数と値段からしてお得だったので…) 一度だけ、日中におむつを穿いたままおもらしをしてもらい、おむつからおしっこが漏れないかどうかのテストをしてみたところ大丈夫だったので、早速その日の晩からおむつを穿いて寝てもらうことにしました。ちょうど今から1週間ほど前のことになります。 布団が濡れることもなく済み、朝の布団干し問題は解決したので、そろそろ様子見の段階を終えて、医療機関にかかろうと思っていたのですが、一つ気になることがありました。 一昨日、洗濯物を干していたところ、息子のボクサーブリーフが洗濯に出ていないことに気付きました。 「ねぇ~〇〇(息子の名前)、パンツ出てないけど洗濯に出し忘れてない?」と聞いたところ「忘れてた。あとで出しとく」と言っていたのですが、確認のためあとで見てみると明らかに汚れていない水色のボクサーブリーフが…。1日穿いた後の少しおしっこ臭い感じもありませんでした。 まさかおねしょをしなかった日におむつのままで過ごしているのでは…と思いつつも、パンツの洗濯出し忘れだけで決め付けるのもどうかと思い、また、どう声をかけて良いかも分からない状況です。一応息子には、「おねしょしてなくても穿いたおむつは捨てちゃっていいからね」とだけ伝えました。 そろそろ泌尿器科か小児科に相談に行こうと思っていた矢先に、このような不思議な出来事があったので、「息子がもし、なんらかの悩みを抱えて(例えばストレスから甘えたいなど)起きている時もおむつを穿いているとすれば、心療内科に行くべきだろうか?」とも悩み始めています。ズボンが不自然に膨らんでいる様子もないように思いますが、自信がありません。 おねしょの問題は泌尿器科か小児科にかかるとしても、おむつの問題(かどうかも分かりませんが…)はスルーしても良いものでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 小学生の息子のおむつの問題について

    前回の質問内容については以下のURLをご覧ください。 続きの内容となっております。 https://okwave.jp/qa/q9739101.html 小学5年生の息子のおねしょの問題につきまして、沢山の方にご回答をいただきました。 本当にありがとうございます。 先日、泌尿器科に行き、薬を処方されました。 おねしょについてはこれから徐々に改善していくと思います。 これからする話は、少し遡って泌尿器科を受診する前のお話になります。 4月26日の日曜日に、リビングでゲームをしていた息子ですが、 うつ伏せ?腹ばい?のような状態で寝そべりながらゲームをしておりました。 姿勢について注意しようかなと思ったところで、ズボンから何やら白いものが見えていました。 息子のボクサーブリーフの中で、ゴムが白いものはない筈ですし、ひらひらしているので、メリーズパンツを穿いていると確信を持ちました。 以下は私と息子との会話になります。 (○○は息子の名前です。) 私「ねぇ○○、話しかけてもいい?」 息子「いいよ」 私「今ズボンの下に何穿いてる?」 息子「えっ?パンツだけどなんで?」 私「ほんとに?ちょっと脱いでママに見せてくれないかな?」 息子「あっ、やっぱりおむつだった。ごめんなさい」 私「どうしておむつしてるのかな?」 息子「穿き替え忘れちゃった。穿き替えてくるね」 私「ちょっと待って」 私「私が何穿いてるか聞いた時にパンツって即答したよね?」 息子「間違えちゃったの…」 私「いやいや、自分の穿いてるもの間違えるっておかしいでしょ。パンツの色とかならわかるけど、パンツとおむつは普通間違えないよね?」 息子「……」 私「あのね、何言っても怒らないから正直に答えてほしいの。もしかしておむつ穿いていたいの?」 息子「わ、忘れただけだから」 私「この前(前回の投稿時の話です)も○○のパンツ洗濯に出てなかったよね?あの時もおむつ穿いてたんじゃないの?」 息子「え~っと…」 私「私はね、○○が何を考えてたり悩んでたりするのかを知って、力になってあげたいだけなの」 この後息子が話した内容を纏めると以下のようになります。 (1):以前から、トイレでおしっこをした後に、残ったおしっこを少しちびってしまうことが嫌だった。ボクサーブリーフの外側までおしっこのシミができてしまうのが嫌とのこと。 (2):おねしょが始まって2,3日ほどたった後(4/10付近)で、おねしょをする前に目が覚めた。急いでトイレに駆け込んでパジャマのズボンだけはなんとか脱いだものの、パンツまで脱ぐ余裕は無く、ボクサーブリーフを穿いたまま便座に座っておもらしをしてしまったこと。 (おもらしパンツは、こっそり洗面所で洗った後に洗濯機に入れたとのことでした。) (3):(1)と(2)の出来事(特に(2))があって、パンツを穿くことに対して自信を無くしてしまったこと。 とりあえず、以下のようにアドバイスしました。 (1)の件:気にしなくて良い。そもそも少しちびっても大丈夫なように、ボクサーブリーフの布が二重になってるんだし、外側まで染みちゃうのは泌尿器科に相談に行けば良い。 (2)の件:1回だけなんだし、こちらも気にしなくて良い。 (3)の件:○○(息子の名前)にパンツはまだ早いなんてことは絶対に無い。普段おもらししてるわけじゃないんだし、おもらししたって洗濯すればいいだけのこと。 その上で、「もし不安なら、5月いっぱいはメリーズパンツでいても良い。ズボンの下に何を穿いているか、こちらは一切気にしないようにする」と言いました。 幸いにも、5月いっぱいの休校が決定したので、おねしょの件と並行しておしっこちびりの件についても相談し、良さそうな心療内科も探してみて受診しようと思います。 私がとった上記の対応方法は適切だと思いますでしょうか? ご指摘・ご感想・アドバイスありましたらコメントをお願い致します。 (100点満点とは言えないでしょうが、まずまず悪くない対応が出来たかなと思っております。) また、大変申し訳ございませんが、「一言レベルの、理由の無い中傷」的な発言に関しては、返信を遠慮させていただきます。

  • 年長のおねしょ。気長に待つ他にすべきことは?

    年長の息子のおねしょについて質問です。 昼間はパンツで問題ないのですが、夜はほぼ毎日おねしょしています。 実は3歳の頃トイレトレーニングをした際、夜もあまりおねしょをしなくなっていたのですが、たまに失敗してしまうため、念のためとオムツをはかせ続けていたら…毎日おねしょするようになってしまいました。 そんな経緯があったので、私のせいでおねしょが長引いてしまっている気がして、もう失敗してもいいからパンツで寝て、おねしょすると気持ち悪いという感覚を知ってもらえればもしかしたら!と淡い期待を抱いて、この春ごろからパンツで寝かしているのですが、毎晩1~3回おねしょしています(泣) ごく稀に自分で起きてトイレに行った日などは朝も同じパンツで迎えられるのですが、そんなことは本当に稀です。 毎晩、数回おねしょで起きて着替えたり、トイレに起こしたりしており息子も睡眠を妨げられてかわいそうです。 もう無理せずオムツで寝かせたほうがいいでしょうか? それともこのままパンツで寝かせたほうが早くオムツが取れたりするのでしょうか? 息子の膀胱の容量(?)が成長するのを気長にまってあげること以外で親の私に出来ることがあれば教えて下さい。

  • 4歳の男の子 夜オムツをしているが…

    我が家の4歳の息子は、夜寝ている間はパンツ型の紙オムツをして寝ています。 昼間はほとんど失敗しないのですが、寝る前にトイレに行かせておいても、夜はまだおねしょをしてしまっています。 紙オムツをしているのはいけないでしょうか。 紙オムツをさせているのは失敗した時のためという親の都合で、濡れたと感じないのは子どもにとって良くないのかな、とか思ったりもします。 普通にパンツをはかせておいた方がいいでしょうか。 その他おねしょについてアドバイスをいただければと思います。

  • 息子8歳、おねしょ

    もう二年生ですが毎晩必ずおねしょをします。 オムツを履かせては逆効果と考えて履かせていません。(おねしょシーツは使ってます) 加えて、毎日パンツを濡らして帰ってきます。 友達や、先生からも「匂いが…(苦笑)」と言われる始末。 本人は恥ずかしい気持ちがないようで、皆が嫌がってるよ等を話しても効果なしの様子。 恥ずかしいと思えるまで叱ったりしても仕方ないと思ってます。 皆さんはどう思われますか? どうしたらいいですか? 泌尿器科での薬は試しました。 一時的に効くだけです