FunToDriveと前後重量配分

このQ&Aのポイント
  • 前後の車軸にかかる重量配分は50:50が重要な要素ではあるが、車体の設計やパーツ選択も重要である。
  • 重量配分がFunToDriveに影響を与えるのは間違いないが、重量バランスよりもハンドリングの要素が重要である。
  • 重量バランス50:50を最優先に設計しないとFunToDriveは実現できないわけではなく、車体の設計やパーツ選択も重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

FunToDriveと前後重量配分

一般市販車…特に、大衆車レベルの車体を想定して…という前提でお願いします。 前後の車軸にかかる重量配分は50:50が良い!と耳にした気がします。(雑誌とかで読んだのかもしれないです。) 私自身も、わりと運転は好きです…で、自分の経験では別に50:50ではなくても、とても楽しくドライブできた車はいくつもあります。急制動(もちろんABSが作動するレベル)であってもなんら安定感に不安がないフロントヘビーの車もありました…というか、ポルシェでABSが効くほどの急制動はした事無いのですけれど。 重量配分が云々ではなく、車体の設計(パーツ選択を含めた味付け)の方が、重量バランスよりもハンドリング(旋回時の安定性や操縦性、急加速急制動など)の時に意味を持って来るのではないかと、私は思っているのですけれど…。 前後の軸にかかる重量配分を50:50を最優先に設計しないと、FunToDriveは実現できないのでしょうか?それを重量バランス50:50外してしまった車は、ダメ車の烙印を押されても仕方ないのでしょうか?

noname#145067
noname#145067

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161268
noname#161268
回答No.4

楽しい車は重量配分によらずたくさんあります。決してすべてがダメ車じゃありません。でも重量配分に気を配った車は間違いなく運動性能や安定性がそうでない車より上です。雪道なんかまったく安心感が違いますよ。でも50:50も51:49もまあ同じようなレベルです。

noname#145067
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

ミッドシップの軽オープンに乗っていますが、スポーツカーの多くやレーシングカー等は2座で車の全長の真ん中あたりにドライバーが乗るようになっていますし、更に前後の重量配分が50:50になるとまさに人馬一体の間隔で四つのタイヤを自分の手足のように操れるような気がします。 その為にスポーティーな車は出来ればミッドシップにしますし、フロントミッドシップ等と呼ばれるようエンジンをわざと後ろにずらしたりします。 いかにパワフルで、足回りも固めても重量配分の事も含めてミッドシップを超えるハンドリングは望めませんし、意外にブレーキ性能もその方が格段に上がります。同じような急ブレーキでもFFでも当たっていたような距離でもミッドシップだから止まった・・・なんて経験も有ります。 本当はABSも不要ですし、出来ればパワステも無い方が自然で楽しいハンドリングを楽しめます。 と言っても、比べての話でFFやFRしか経験の無い方には理解できないと思います。

noname#145067
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

カタログスペックは50:50でも、実際その状態なのは動かさずに飾ってある時か、直進で空走している時だけです。 そんな簡単な事で走りが良くなるのならスポーツカーはみんな安上がりに重りを積んで重量配分を50:50に設計します。 駆動方式に重心の高さ、ヨーモーメントの大きさ、ロールセンターのセッティング、タイヤのグリップバランスその他多くの要素の組み合わせで車体にGが掛かった時にどの様な挙動を示すかを決める要素のひとつに過ぎません。 そもそも、例えばFRだと舵を切るフロントと、駆動を受け持つリアが同じ荷重が良いなんて同理は有りません。

noname#145067
質問者

お礼

ありがとうございます。 >くの要素の組み合わせで車体にGが掛かった時に >どの様な挙動を示すかを決める要素のひとつ 同感なのです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

そんなことは無いのは、往年の「ポルシェ911」や「ミニ」、 最近で言えば「スイフト」などが証明してます。 ただ、「重量物をホイールベース間の低い場所に置かないと、 操縦安定性の確保に苦労する」ことは、昔から言われてます し、50:50の重量配分になっていれば、サスペンション設定に 凝らなくても運転感覚が素直になる、ってだけですね。 まあ、根拠のないことじゃないですが、51:49より、50:50の方が 絶対に優れてる、って程の指針でもないです。それにそもそも、 テールヘビーの初代ポルシェとか、トップヘビーの初代トヨタ・ レビン(TE27)とかは、運転感覚が素直じゃないですけど、 面白くないってコトじゃないですよね。

noname#145067
質問者

お礼

ありがとうございます。 >運転感覚が素直じゃないですけど、 >面白くないってコトじゃないですよね。 なるほどです。

関連するQ&A

  • 左右の重量配分

    身内の車「ステージア」を見ていて思ったのですが、エンジンはエンジンルームのセンターに位置していますよね? そして4WDのドライブシャフトはミッションの位置から再び前に続いています。  この、前輪へ向かっているドライブシャフト。 車体の右側です。 これだと車の重量配分は右寄りになる気がしますが、どうなのでしょうか?  バッテリーも右に設置。 左側のみにあるものといえば、ターボとインタークーラーぐらい? これで重量差が無しだとすると、今度はFR車は左が重くなる?

  • BMW、前後重量比50:50の意味

    BMWでは、ほとんど全車、前後重量比50:50に配分していますが、 その優位な点はなんですか? それほどのこだわりをもってすばらしいモノならば、ほかのメーカーはどうして、前後重量比50:50を追従しないのでしょうか? また、BMM以外に、前後重量比50:50の車はあるのですか?

  • FF車の前後重量配分はいくらですか。

    この度,RAV4(現行型4WD)を買いましたが,車体の後ろ側の安定感が今ひとつの様な気がして,車検証の前後の加重を見ると前900kg・後620kgとありましたので60対40でした。20年位前に乗っていた日産マキシマの前840kg・後480kgに比べるとまだマシなようですが,FFベースの車は今でもこんな物なのでしょうか。今までほとんどFRの車(4WD含む)しか乗ってこなかったもので分かりません。皆さんがお乗りの車はいくつと記載されているのか教えてください。

  • 避ける道幅がない場所でのABS

    ABSは制動距離が伸びるということですが。 避ける道幅がない場所で先行車が急ブレーキした場合、 ハンドリングで衝突を回避できないというケースで、 ABSの存在価値はありますか?

  • 86レビンの実際の走りは?

     最近でも86レビンやトレノには人気がありますが、こんなに古い車でも人気がある理由はなんでしょうか。現代の車の方がよほど動力性能はいいはずですが、それとは別のなにか魅力があるのでしょうか。前後の重量配分が50対50に近いからコーナーリングがいいのか、走りのテクニックを磨くのに最適な車なのか、その辺を知りたいです。  ちなみに自分はかつてポルシェ944に乗っていたことがありますが、あの車も前後重量配分がほぼ完全に50対50で、ドライバーがちょうど前後バランスの真ん中にくるように設計されていた車でした。そのせいか山道ではほんとに速く、おもしろいようにコーナーを曲がる車でした。86もそれに通じるような車なんでしょうか。  いろいろ教えていただければ幸いです。

  • バネ下重量軽量化の実験と考察

    皆様初めまして,車や自転車が好きなものですが,ここ最近ずっとバネ下重量の軽量化が実際に効果的なのかどうか悩んでいまして,いろいろ調べたのですが納得のいくデータがなくてちょっとした実験をしてみました。その報告と,それをもとに車での実際について検討してみたので皆さんのご意見をいただきたいと思って投稿しました(もっとも農学出身ですので工学的にはきっと適当な実験ですが)。 実験の概要ですが,実際に車で行うのは経済的にも無理があったので自転車でやってみました。やり方は簡単で,普段使っているフルサスMTBのバネ下重量を変えて乗り心地などを確かめてみただけです。タイヤが違うと比較できないのでタイヤはそのままで「普通ホイール+普通チューブ(計1110g)」と「軽量ホイール+超軽量チューブ(計520g)」を入れ替えてやってみました。なお,ハブのベアリンググリスや空気圧はそろえています。 結果ですが,発進に関しては悪路においては少し楽になりました(普通の道路では変わっている気がしません)。巡航に関しては特に変化は感じませんが,やはりちょっとした悪路での操縦性は向上し,確かにサス(というかタイヤ全体)の追従性がよくなっている印象を持ちました。ただ,ビビリ感というか,手元に伝わるショックが大きくなったように思います 軽量化で慣性力が小さくなっているのでしょうから,速度が落ちるのも早いのかと思って,同じ道(直線)でペダルを漕がずに空走して25km/hから5km/hまで低下する距離を確かめて見ましたが(スピードメーターの値),意外に同じでした。3回ずつやってみたのですがほとんど同じでした。 バネ下重量の軽量化はバネ上重量の10倍近い効果があるとの記述もあったので,バネ下軽量化マシン(ノーマル-1.2kg)のボトムチューブに10kgの重りをつけて走ってみました。いやいや,まったく重たくてやってられません。自転車全体の操縦性はかなり低下しました。ちなみに1kgの重りを車体前後端やハブ付近(バネ下)につけたりしてもやってみましたが,車体前後端では操縦性は悪くなり,ハブ付近では全体の挙動は意外にも滑らかに(鈍く?)なりました。 以上のことから考えてみると,ひとまず自転車に関しては以下のようなことが言えそうです。まず,車輪の回転に伴う慣性力は全体重量(車体+乗員)が持っている慣性力に比べて小さく,バネ下の軽量化は加速減速へ顕著な影響は及ぼさない。バネ下の軽量化はサスの振幅頻度を高めて接地性を向上させたり,急なハンドリングでの追従性向上には効果があるが,悪路など頻繁に転舵し慣性力が邪魔になる場合に限る。車体全体の挙動はバネ下重量だけではなく重量の配分によって決まってくる。旋回やハンドル操作などの動作で回転軸から遠いところに重量物があると挙動は不安定になる。逆に全体重量が若干増したとしても回転軸に重量物がある場合は挙動に安定感が出る。 以上のことを踏まえて車の場合について考えてみます。自転車では全体重量(車体+乗員)とバネ下(タイヤ,ホイール+サス等)の割合が約80:(2+6)(kg)ですが,1500cc車では約1200:(60+40)(kg)とやや車のほうがタイヤホイール重量比が高めです。しかし車のタイヤは自転車よりも半径が小さいことからやはり全体の慣性力に対するタイヤの回転慣性は小さいと思われます(昔の軽い軽自動車に最近の重いホイールをつけた場合は違うかもしれません)。従ってバネ下軽量化では全体重量の低下にともなう影響以外の加減速の差はないと思われます。サスの動きですが,これは若干変化があるかもしれません。ただ,車の場合ショックアブソーバーが付いているため自転車とは少し挙動が違うのかと思います。素人考えですが,ショックアブソーバはそもそもスプリングの動きを鈍くするためについているはずなので(もっとも高速と低速で応答性が異なりますので単純な話ではないでしょうが)接地感の向上といったものはより効果が少ないほうに制限されるのではないでしょうか。最後に,車は4輪なので重心から遠くにあるタイヤ,ホイールが軽量化されることは全体の挙動安定に貢献する可能性が高いと思います。というかそれがタイヤホイール軽量化のメリットなのでは!?と思っているのですが皆さんのご意見はいかがでしょうか。

  • ABSは効果有り??

    現在、ABSのない旧型のバンに乗っています。 先日、フルブレーキをする事になってハンドルを極力中立にして制動をしました。 60km/hからで、スリップしながら12mくらいで止まった気がします。 フルブレーキをする時、私の癖ですが、ハンドルを切ろうとしないで、車体を真っ直ぐ中立のまま止めようとします。 もし、ABSが付いている車ならば、やはり制動距離は短くなるのでしょうか?? 一般道・一般使用の条件で、どうでしょうか?(サーキットとかには行きません。実用車です) ABSが有れば、中立ハンドルでの制動距離が短くなりますか?? それとも、スリップ音出しながら止めたほうが、短いのでしょうか?? お願いします。

  • フロントのダブルディスクの片方が壊れたら?

    例えばの話なのですが・・・ バイクのフロントブレーキがダブルディスクの場合、片方のブレーキが壊れた場合(有り得るかは置いといて・・・)、もう片方のみで制動することになると思うのですが・・・・ このような場合、ブレーキを踏むと左右の制動のバランスが崩れてしまい、車体が不安定になって危ないのでしょうか? それとも単にシングルディスクブレーキと同じことになり、制動力が落ちるだけで普通に止まれるのでしょうか?

  • エンジンの重量

    車を構成する諸要素の中で最も重量の大きいものはエンジンだという話を聞いたことがあります。 レーシングカーでもエンジン自体の軽量化が計られているようですし 市販車でもコーナーリング性能を比較する場面で前後の重量配分を考える際に エンジンの搭載位置が重要になってくるようです。 では実際総重量で1~1.5tほどある市販車に搭載されているエンジンはどれぐらいの重さなのでしょうか。 一般的に軽いといわれるロータリーエンジンを搭載しているRX-7は1.2tほどですね。 一方(ノーマルの状態で)RX-7と同等の出力をもつSKYLINE GT-Rは1.5tほどもありますよね。 13BとRB26の重量はどれくらいの差があるんですか? また、耐久性を限界まで犠牲にして高出力を得るために作られているレーシングエンジンは どのくらいの重さなのでしょうか? 現在のF1マシンは600kgほどの重量であるけども重りを入れて調節しているらしいですが それだとマシン自体はさらに軽く、エンジンもかなり軽いように思えます。

  • なんとなくカッコイイのでABSをキャンセルしています、目的は「俺の車、

    なんとなくカッコイイのでABSをキャンセルしています、目的は「俺の車、ABSキャンセルしてる」と言いたいだけですが、車への悪影響や過失割合などは変化しますか? 危険回避のために70キロから急ブレーキをかけた時には車体が横滑りしました、ABSがあれば滑らなかったのですか?