• ベストアンサー

正社員?バイト?

jjj6959828の回答

回答No.4

ただの日雇い労働者。 アルバイト以下。

jirinori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正社員と派遣社員はどちらが良いか?

    求人情報を見ていると、派遣社員で月収30万円以上募集とかかれています。しかし、正社員の月収を見ると20万円くらいと、全体的に正社員の方が給料が落ちているように見えます。正社員はボーナスとか雇用保険とかあるけれど、派遣社員はボーナスなどがでないそうです。結局どちらの雇用形態の方が総合的に見ておすすめできるのか教えてください。

  • 派遣やアルバイトではなく正社員を増やす方法は?

    7月から政治家の秘書を始めましたが、「34歳で派遣社員をしているが、妻と子供2人いるのに身分が不安定で安心して暮らせない、雇用問題をどうにかならないか」「38歳の女性だが、アルバイトをしていて日給5000円しか稼げない、家賃だってろくに払えない、どうにかして欲しい」と言った雇用問題についてよく話しをされます。正社員に限った有効求人倍率は0.58倍(平成18年6月)で、半分強の人しか正社員の職につくことができない状況にありますが、派遣やアルバイトの求人は増えているものの、正社員の求人はあまり増えていません。この問題を解決する方法としてどのようなものが考えられるか教えて下さい。

  • 正社員200人募集の求人について。

    求人誌で見つけました。 物流企業でピッキング作業の求人です。 土日祝休み、日勤の仕事で、求人誌を見た感じだと 福利厚生もちゃんとしてます。 オープニングスタッフの募集で 大きい会社みたいなのですが、大量募集かけてる所は怪しいですか? 未経験でも積極採用とありました。 辞める人を予想して200人もの正社員を募集してるのでしょうか? それほどハードな仕事ということでしょうか。

  • 正社員になりたいけど。

    私はもうすぐ21歳になる女なのですが、今アルバイトの身です。 それがとても自分自身恥ずかしい事でもあり、家の人も恥ずかしいと思っています。 今のバイト先は、売り上げが厳しい状況で、社長にやる気があるように見えず、一緒に働いてる人たちも 辞めたいと言っています。 そんな時に、一緒に働いてる人が 昨日から募集している求人で、今いるバイト先と同じ職種の社員とバイトを募集しているのを見つけました。オープニングスタッフ募集です。 まだ「○○ちゃんは若いし、経験者だからすぐ採用されるよ。ここにいるのはもったいないよ。」と言って教えてくれました。 私も正社員として働きたいという気持ちは強くあるのですが、こういうバイトと同時募集の場合 正社員として採用されることって少ないのでしょうか? 正社員希望の場合とバイト希望の場合では面接も違ってくるのでしょうか? また、正社員登用ありと書いてあったのですが バイトから正社員になるのは殆どないと良く聞きます。実際どうなのでしょうか。 すごくチャンスだし、いいなと思うのですが 今時簡単に正社員にはなれないし、受かるかわからないのですが、自信が持てません。 募集期間が短いので、あまり悩んでられないのですが 助言ください。 回答お願いします。

  • 正社員

    求人誌を見るとアルバイトやパートが多くなっていますが(わずかではあるけれど正社員もあるが)なぜなんでしょうか?

  • ハローワークに出される正社員求人について

     ハローワークに出される正社員求人は、零細企業の求人が多いですが、皆さんは、具体的にどの様な点に注意して応募されますでしょうか?(給料が月給制、日給月給制、日給制で、16万円~22万円、昇給、賞与無し、退職金制度無し、等の求人も多いです。)  勿論、皆さんは、骨を埋める(定年まで勤める)つもりで応募されると思います。 ※ホームページが無い企業の求人も多いです。 ※私は、39歳男性です。

  • 正社員とアルバイト。。

    正社員、アルバイトを含めて現在求人情報をあさっていますが、いくつか疑問があります。(新卒でフリーターなので何も分からないんです・・) とある会社で自給1200円、勤務時間が9時から18時の9時間で週休2日制です。単純計算して20万以上稼ぐことになります。 一方正社員でも、中小企業になると差し引き無しで18万、手取りで15万ぐらいになります。休みは週休二日制という保障もない会社です。 正社員は福利厚生、昇給、ボーナスなどの面で、(長年勤務するという面でみるといいように思えますが、そこまで働くつもりはない)この条件だとアルバイトのほうがよく思えてしまうのですが、実際この2社を比べた場合どうなのでしょうか? アルバイトの場合、所得税、住民税以外に何か差し引かれるものってあるんでしょうか?税金や福利厚生については全く分からないもので、どなたか教えてください。

  • 契約社員から正社員まで

    私は現在、無職でこの前ある会社に契約社員募集で面接に行きました。求人内容と多少違っていた箇所もありました。契約社員の賞与もないに等しいらしいです。正社員になるには早くて最低3年以上勤務し普段の仕事、上司の推薦をうけてなれるようです。長いようにも感じます。まだ合否の結果は来てませんが求人をみても正社員募集はなかなかないです。あってもまずはバイトから何ヶ月してからなるところです。今回の会社は私もしてみたい職でしたので応募しました。3年はしてみて考えてみるのはどう思いますか?3年後は私もいい歳でこの会社の経験をいかせるとこはあるか? 皆さんなら正社員を探しますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 正社員は諦めたほうがいいでしょうか…?

    昨年の9月末に退職をした26歳です。 これまで事務系を中心とした正社員の求人、10社以上に応募・面接をしてきています。ハローワークや民間の求人サイト、紹介予定派遣等、色々な手段を使って応募をしていますが、なかなか内定がもらえず今に至ります。これまで正社員としての勤務経験がなく、年齢的にも最後のチャンスかと思い頑張っていますが、かなり追い詰められています。もう正社員は諦めて派遣社員で働いた方が良いのでしょうか?どなたか助言をください。 なお現在、秘書検、OA関係の資格2つ、FP、英検準2、全商簿記1級を 所持しており、エクセルエキスパートの取得の為勉強中です ↓これまでの職歴について↓ 高校を卒業してから約4社で営業事務などを中心とした仕事をしていました。 当初高卒後に大学へ進学する予定でいましたが経済事情で辞退し、正社員での働いて働き先を探したものの新卒募集時期を過ぎ正社員では働き先が見つかりませんでした。正社員として働く為の修行の目的で、コミュニケーションが鍛えられそうなアルバイトを1年⇒事務のスキルアップ目的で別会社で派遣を経て契約社員になり計4年働きました。正社員は見込めず退職したものの就活で粘れず、期間限定の派遣先2社で働いてしまい、今に至ります。 不要に職歴を増やしてしまったことを後悔しているので、今回は時間をかけて就活を進めていました。

  • 31歳バイトから正社員になりたい

    はじめまして。 私は31歳女性です。 今まで保険の営業を3年ほど、そして販売のアルバイト7年で現在に至ります。 今になって焦り情けないのですが、正社員として仕事に就きたいと思っています。 事務をと思いましたが何のスキルも経験もないので無理ですよね…? 職安の求人では事務でも経験不問のものがありますが、どうなのでしょうか? この年齢で急に焦り出してしまい、自分に自信も無くなってしまいそうです。 派遣社員も考えたのですが、これから将来の事を考えると、やはりまだ年齢が一歳でも若い内に正社員を目指した方がいいと思いまして…。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。