• 締切済み

自律的な個人って?

 私人間の人権に関する勉強をしているのですが、テキストに頻繁に「自律的な個人」という言葉が出てきます。いまいちイメージがつかめません。  具体的にどのような事なのでしょうか?  例などを付けていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  一言で言えば,「自己責任」で行動できる人のことでは無いでしょうか。つまり,個人がそれぞれの責任範囲を全うするということですね。(何でも人のせいにしないということです。)  例えば会社でいえば,自分の目標を達成するにはどうしたらよいかを上司から指示されるのではなく自分自身で考える人が「自律的な個人」と言えますね。つまり,自分の仕事の目標達成に言い訳なしに責任を持ち、どうしたら達成できるかを自律的に考え実行できる人のことですね。  また,社会で言えば,自分のことは自分で決めて,自分の責任で行動できる人ですね。組織の慣行や文化に埋もれず,地域社会に根ざした生活をしながら地域の掟や常識や考え方にしばられない人ですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.1

法律の専門的な事はわかりませんが・・・ 【自律】 (1)他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること。 「学問の―性」 (2)〔哲〕〔(ドイツ) Autonomie〕カント倫理学の中心概念。自己の欲望や他者の命令に依存せず、自らの意志で客観的な道徳法則を立ててこれに従うこと。 【他律】 自分の意志からでなく、他人の意志・命令などによって行動すること。 ですので、「人権」とからめて考えると、当事者(個人)自らの意思の尊重について教科書では書かれているのではないかと推測しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 権利と人権の違い

    授業で権利と人権の違いというのを勉強しています。 権利はその人固有のものであって個人が主張して行き、獲得していくしかないもの。 人権は生まれた時から保障されているもの と習いました。 しかし、具体的にどんなものが権利であり人権とはどんなものかよくわかりません。 出来れば例をあげて説明して頂けるとうれしいのです。 よろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症はなぜ治らない?

    何年も過度の緊張を感じながらも休まず出勤し、ストレスに動じない人間になるため自己啓発してきました。そのため筋肉痛のように緊張が抜けずにいます。 漢方・自律訓練法・運動・ツボ・ヨガなどを試したものの効果が出ず、心理療法で改善しているものの6ヶ月たった今ようやく治りそうな状況です。 そこで質問ですが、なぜ自律神経失調症の治療法に個人差があるのでしょうか?

  • 自律神経失調症

    自律神経失調症と診断された事があります。それが原因なのか体の痛みが消えません。 原因不明の目の痛みや、足の局所疼痛や、どこか治ると他の部位が痛くなる有様。 自律神経を整える方法があれば教えてください。 体の不調は確かにあるのですが、専門科へ受診しても「原因不明」を帰される事ばかりです。 時々医者が「自律神経の乱れ」という言葉を口にします。ですので全ての不調が自律神経の乱れなら確実に改善したいのです。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 個人主義と自分主義

    このまえ、ある漫画で「個人主義と自分主義を混同している」と言うような言葉があったんですぅ~ だけどぉ私にはどう違うのかがよく分かりません(>_<) ちょこっと調べてみても使われてる言葉がムズカシくって・・・ とっても恥ずかしいんですけど、どなたか私にでも分かるように教えてもらえないでしょーか? 出来るなら具体例とかを挙げて こう言うのが個人主義だよ~ で、こう言うのが自分主義だよ~、って感じで 言ってもらえると助かりますぅ~。 そして、それについて自分はどう思うか?なんてのも 教えてくれると嬉しいですぅ~(*^,^*) お暇なときでイイので、よろしくお願いしますぅm(_ _)m

  • 自律神経失調症の方への対応

    身内が自律神経失調症の可能性があります。別居しているので、仕事のない週末に様子をみに行くのですが、どう接していいか、わかりません。何を語り、何をしてあげることが、本人にとってよいことなのでしょうか?励ましの言葉や回復の成功例などがありましたら、お願いします。

  • 銀行業務検定の個人優秀賞について

    こんにちわ、さっそく質問させていただきます。 今度銀行業務検定を受験するものなんですが せっかくなので、個人優秀賞を狙ってみたいです。 具体的にイメージをわかせながら勉強がしたいので 成績上位数名ということらしいのですが、具体的には 大体何点取ればいいのでしょう。 試験によって違うとはおもうのですが。。 後、個人優秀賞をとるにはどういった勉強が必要でしょうか? 過去問をひたすら解くだけでは不十分でしょうか? 勉強の励みになりますので、もしよろしければご教授願いますm(_ _)m

  • 個人情報保護法でいう保有個人データとは具体的にどのようなものですか?

    こんにちは。 保有個人データとは「個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データ」とありますが、この文言を具体的にイメージすることができません。 例えばどのような業種の会社がどのような場合に誰から個人データの開示の請求を受けたり、内容訂正の請求を受けるのでしょうか? 具体例を示していただきたくよろしくお願いします。

  • 「人権」と言う言葉の使い方

    日常生活のいろいろな場面で「人権」と言う言葉を耳にします。 読んで字の如し、「人としての権利」なんでしょうけれど、 これって具体的にはどういう‘権利’を差しているんでしょう? どこかで「人権とは私対公の関係においてのみ表在化する」なんてのを読んだ事があります。つまり、 個人と国家、個人と自治体、また時として個人と自治体並に巨大な団体等(大企業など)という関係においてのみ語られるものであると。人権対公権力ってことですね。 であるならば、「Aという一個人がBという一個人の人権を侵害した」なんて使い方はそもそも間違いなんでしょうか? AがBを殺す事はすなわちAがBの人権を奪う事になるのでしょうか? 個人によるプライバシーの侵害=人権侵害なんでしょうか? こういった事は単に刑事、民事上の問題であると同時に すべて「人権問題」となりえるんでしょうか? 今ニュースで話題のNGO、外務省、鈴木宗男氏を巡る 「言った言わない騒動」の中で鈴木氏がインタビューに答え、 「人権に関わる・・・」といった発言をされていました。 正直、「え?そこで人権が出てくるの?」と思ったんですが。 「言語」のカテゴリーで質問すべきかとも思いましたが、 あえてこちらでお伺いしました。

  • 商用って、具体的に・・・

    よくホームページの素材で「商用に使ってはだめ」と いうような言葉を見ますが、これは具体的にどのような 場合をさすのでしょうか・・? 商業上に用いるといっても、イメージわかないので具体的な 例でお願いします。 たとえば、個人のホームページや学校のホームページや個人のお店の ホームページはどうなるのでしょうか・?? お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 大学病院で一日で自律神経の異常を診て貰えない?

    こんにちは。 自律神経に異常があるような気がするので 本当に異常があるのかどうか病院で検査してもらいたいです。 普通の病院では難しいようなイメージがあるので 大学病院で診てもらいたいです。 できれば入院せずに調べてもらえると助かるのですが 一日とか二日で自律神経の異常を診断してもらう事は可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のスキャナードライバーをインストールする方法がわかりません。付属のCDやキヤノンのホームページでも解決策が見つからず困っています。
  • キヤノンのスキャナードライバーのインストール方法が分かりません。付属のCDやキヤノンのホームページを試しましたが、うまくいきません。解決策を教えてください。
  • キヤノン製品に付属しているCDやキヤノンのホームページからスキャナードライバーのインストール方法を調べましたが、分からず困っています。どのようにすればインストールできるのか教えてください。
回答を見る