避妊手術をした猫が亡くなりました

このQ&Aのポイント
  • 避妊手術を受けた猫が亡くなりましたが、手術後に呼吸困難が起き、入院するも血液検査を受けずに退院しました。
  • 退院後、猫は食事をせず、血液を吐く症状が現れ、別の病院で診察を受けました。
  • 診断結果は白血病と腎不全で、避妊手術が原因とされました。獣医の誤診や不適切な処置が疑われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

避妊手術をした猫が亡くなりました

長文です。 7ヵ月の猫が避妊手術の直後(退院時)から呼吸があらく、獣医さんは緊張しているせいだと診断し帰宅しました。 帰宅後は徐々に呼吸のあらさが悪化し、口で呼吸するため電話で獣医さんに状態を伝えたところ「猫が口で呼吸するのはかなり体調が悪いからすぐに連れてくるように」と言われ入院されました。 レントゲンをとった後肺が少し汚いとのことで、恐らく鼻水が何かを飲み込んで気管につまっているのだろうと診断され、「そういえば血液検査もしてないから、落ち着いたらしますね」と言われそれから5日間入院しました。 5日後元気になったとの連絡をうけ迎えに行きましたが、退院出来たことが嬉しく血液検査について何も獣医さんが言わなかったことを気にも止めずただ、全く食事していないからとの言葉だけを気にとめて帰宅しました。 その後2日しても食事をせず、帰宅した日から血が混じったような嘔吐を繰り返したため別の病院に連れて行きました。 そこの先生は体を触ってすぐに体温が低いとわかり検温した結果35°5分しかないとわかりました。 血液検査もすぐにしてくれ、極度の貧血状態だといわれ入院させました。 1日たち、本来なら抜糸の日だった今日、病院から早朝連絡があり虫の息だと言われ病院に向かう車の中で息を引き取ったと連絡をうけました。 診断は白血病と腎不全。 ただ白血病でもこんなに酷い腎不全になることは稀で、恐らく避妊手術によって引き起こされたのだろうと言われました。少なくとも1日やそこらでこんなに悪化することはなく先日までいた病院での入院中にも進行していたとも言われました。 そこで改めて診療の料金明細を見た結果、血液検査の記録はありませんでした。恐らく、誤診して必要ないと思ったのだと思います。 長くなりましたが、レントゲンや猫の食欲不振や嘔吐(入院中もしていたと前の病院の看護師さんに退院時に聞いていました)などで腎不全は判明しないのでしょうか? 私があの獣医をもっと疑っていたらとすごく後悔しています。 宜しくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数42

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.2

お辛い心中お察しいたします。 うちの猫も、術前の血液検査で肝臓の疾患が分かり、長期の投薬後にやっと避妊手術に至りました。 日常生活には全く問題がなく、健康に過ごしていたので、肝臓が悪い事は血液検査をするまでは全く分かりませんでした。 私の通っている病院では、術前の血液検査は当然のこととして行われており、獣医さんからも細かい説明がありました。 残念ながら、現在の獣医師にかんする法律は極めてチンケなもので、獣医師の腕やモラルなどもピンきりです。 訴訟を起こすにしても、確固たる証拠が無いと相手の非を証明するのは難しいですし、勝てたとしても、その猫の購入代金+小額の慰謝料ぐらいのものです。 可愛がっていらした猫ちゃんが亡くなって、本当にお気の毒に思いますが、全国でこのような事故、事件、訴訟は頻発しているのが現状のようです。 詳しくは忘れましたが、確か4~5年前に西東京の方で、猫や犬が術後に亡くなる事故が多発した動物病院が、飼い主数名から訴えられるケースがあったような・・・。 フタを開けてみると、獣医師の腕、モラルが最悪で、「こんな先生だと分かっていれば、絶対にこの病院には掛からなかったのに」と飼い主さんたちがコメントしていたのが印象的でした。 あくまでも稀なケースですが。 近年のペットブームで、獣医の世界も変わりつつあるようですが、病院の良し悪しを見極めるには、やはり、口コミや病院が繁盛しているかどうかなどの漠然とした判断材料しかないようです。 専門家ではありませんので、猫ちゃんの腎不全が術前に分かったかどうかは分かりかねます。 しかし、別の病院での先生の診断からも、猫ちゃんが亡くなったこととは避妊手術が原因であったことは間違いないようですね。 血液検査だって、時間の掛かるものではないし、術前に検査してくれていれば・・・。 答えになってはいないかと思いますが、少しでもお役に立てれば幸いです。

haru723
質問者

お礼

始めは訴訟することは無理でも一言言ってやりたいと思っていました。 本当なら今日が抜糸の日です。 もし病院から連絡が来たら絶対に言うつもりでした。 でも連絡はありませんでした。 今思い返すと獣医師の不信な点はいくつも思い出すことができ、その時に気付けなかった自分が悔しくてたまりません。 あんなに元気に走ったり甘えたりしていた子が避妊後たった一週間で、家族に看取られることなく亡くなってしまいました。 それなら家で最期を迎えさせるべきだったのか、それとも死の原因がわかって良かったのか。 私が決めることじゃありませんね。 避妊後その日のうちに再入院した際にとったレントゲンで本当に何もわからなかったのか。それが気になっています。 長くなりすみません。 コメントありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chibi1111
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.3

本当に残念です。 お気持ち お察しいたします。 以前も回答させていただきました。 私の愛猫は今年の春、慢性腎不全の末期で壮絶な闘病を経て亡くなりました。 腎不全は血液検査をすればどんな獣医でも解るはずです。 腎臓の機能が低下(不能)するのが腎不全なので、尿毒症を引き起こします。 症状として現れるのは、食欲廃絶、嘔吐、吐血、血尿、脱水、貧血、最後は尿毒で命を落とします。 腎不全は、急性と慢性に分かれていて、慢性は特に老化から来る腎不全(腎機能低下)で、急性は何かの病気が原因の場合です。 haru723さんの猫ちゃんは 急性腎不全という事だと思います。 慢性は完治はしませんが、 急性は完治します。 ただし、急性腎不全の場合 処置の早さが生死を分けます。 尿毒は、一日一日急速に悪化するので。 尿毒が進むと、まず食べられなくなります。 入院中にその症状が出ていたにも関わらず、血液検査をしないのはあり得ないです。その状態で退院させる事も。 レントゲンで肺に何かあるとの事でしたが、それの原因診断にも血液検査は不可欠だった様に思います。 少なくとも、その時点で血液検査での数値異常が解っていたら、尿毒は治療できたのではないでしょうか。腎不全の最後の死因は、尿毒なので。 前獣医に、なぜ血液検査をしなかったのかは聞いても良いのでは。 結果報告ですと、思いを伝える事は亡くなった猫ちゃんの為にもなるかと思います。 突然の異変に、納得できないですよね。 混乱されてると思います。 haru723さんは、やるべき事やりましたよ。 ご自分を責めないで下さい。 長くなりましたが、私からもお悔やみ申し上げます。

haru723
質問者

お礼

猫が食事をしなくなって、ネットで色々調べてみました。 その一つがこのサイトなのですが、前回もお答えいただきありがとうございます。 避妊手術前に血液検査をするのが常識なことにもあの子が食べなくなり動かなくなるまで調べてもいませんでした。 ただ私の住む街の近辺の獣医ではやらないことが一般的なようで、もっと早くに調べて自分から血液検査の依頼をするべきだったと悔やんでいます。 避妊手術をしなければまだ生きられたのにと思うと人間の都合で、それに踏み切ってしまったことが本当に申し訳ないです。 病院は何も言ってきませんが、急性腎不全で亡くなったと伝えてみます。 本当にありがとうございました。

haru723
質問者

補足

先日誤診したと思われる獣医師に、亡くなったこと、死因を伝え今後は血液検査をした方が良いのではないですか?と電話しました。 すると少し黙った後、実は内緒で血液検査をしたが、異常はなかった。と言われました。 もちろん明細にそのような請求はなく、そのことを言うとサービスです、と開き直られました。 嘘だとは簡単にわかるのに、悔しさとそんな気持ちで治療する獣医師だと見抜けなかった気持ちでいっぱいです。 みなさんの解答とても嬉しかったです。

回答No.1

まず最初に、本当にお気の毒でした。お心お察しいたしますm(_)m 腎不全については詳しくないのですが、避妊手術を受ける前に、検査はしなかったのでしょうか? 病院によっても違うようですが、うちの猫が去勢手術を今年受けた際には、受ける前に術前検査をしました。 手術の予約時には手術内容と麻酔等のリスクの説明を受け、手術当日には血液検査を含む健康診断を受けました。 リスクの説明時には、血液検査によっては手術が出来ない場合もあると医師に言われました。 15年以上前にも、当時飼っていた♀の猫がいて、避妊手術をこの動物病院でしましたが、その頃は血液検査はしませんでした。でも、その後2回位、術中や術後に亡くなる動物がいたので、検査を詳細にするようになったそうです。 質問者様の猫ちゃんも、避妊手術を受ける前に血液検査をしていれば詳細な項目ごとの数値(腎臓、肝臓、白血球、赤血球、その他)が出ますので、病気であれば発見出来たと思いますし、亡くなるような事はなかったと思うので、非常に残念です。。

haru723
質問者

お礼

私の家では今回亡くなった猫が4匹目の避妊手術なのですが、いずれも違う病院でしていて、(自宅から遠い、手術の際腹部に針を残されたなどの理由で変えました)両親の話ではどこの病院でも術前検査はしなかったようです。 もしかすると、私の住んでいる地域はそれが普通なのかもしれません… ただ最後に連れて行き腎不全を見つけた獣医さんには、検査しなかったことを不思議だと言われ、最初からこの病院に連れてきていたらと後悔しました。 自宅には他に2匹猫がいるので、病院で白血病に感染しなかったかを確認することにしました。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の腎不全-獣医さんの診察について-

    10歳の雌猫を飼っています。 獣医さんの診察方法について質問があります。 10日(金)の夜からまったく餌を食べなくなり元気もないので、20日(月)に病院に連れて行きました。体重測定と検温そして体を触ったり口の中を見たりし、胃炎と診断されました。毛の長い猫なので毛玉が詰まっているのではないかということでした。薬をもらい2.3日様子を見て駄目だったら電話してくださいと言われ家に連れて帰りました。 2日経っても餌を食べてくれないので電話をしたら、入院させて検査すると言われ再度連れて行き入院させました。その日の夜電話が掛かってきて、腎不全でもうもたないかもしれないと言われました。 今も入院しています。餌はまったく食べず24時間点滴をしてもらっています。尿毒症がひどいらしくまだ予断もできない状況です。 猫が腎不全になりやすいことを知りませんでした。 10年間去勢と風邪で病院に行っただけで、検査等はしてませんでした。 診断されてからネットで調べたら慢性腎不全の兆候が前からあったにもかかわらず、気づいてあげれずもっと早く病院に連れて行ってればと後悔ばかりしています。 質問なんですが、 最初の診察の時に血液検査をしていたら、その時に腎不全だとわかりすぐに治療ができたのではないのでしょうか? おしっこについて聞かれ、少しだけどしていると答えました。腎不全は無尿の期間がかならずあるらしく、おしっこをしていたので腎不全だとは思われなかったのでしょうか? だとしても、血液等を検査するのはよっぽど悪い時だけですか? 1日でも治療が早いほうが回復する見込みも高くなりますよね? 前に行ったことのある病院です。日曜日はお休みで24時間診てくれるところでもありません。 ほんとは日曜日の夜に心配で心配で、ネットで調べたら深夜でも往診してくれるところがあったので頼もうかどうしようか迷いました。ただ料金の問題もあるし、月曜日になったら診てもらったことのある病院に行けるのでやめました。 あの時往診を頼んでいたら、違う病院なら検査で腎不全とわかりすぐ治療してもらえたのではないかと思って後悔してます。 もう過ぎてしまったことでいまさらどうしようもないのですが、あまり動物病院に行ったことがないので普通どういう診察をするのかが知りたいです。 長々申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が腎不全と診断されました

    まだ1歳にも満たない猫ですが 先日猫の予防接種を受けてから嘔吐が止まらなくなり 前まではすごくたくさん食べる猫だったのですが 急に何も食べなくなってしまいました。 医者からは「予防接種を受けた日は吐いてしまう可能性がある」 と言われていたので特に心配しませんでしたが どうも期間が長いのでもう一度診察に行くと 風邪ですねと言われまして 薬を上げてても一向に良くならないので 次はもっと大きな病院に連れて行くと腎不全と診断されました もともとの持病だそうで予防接種などの刺激で発病したのだろうと言われましたが どう考えても納得が行きません 前の病院で検査は行われていたし 予防接種前にも行ったはずです ならその時に腎不全と発覚するのではないでしょうか? なんで今更三度目の検査で発覚するのでしょうか? また発病が予防接種をしたときと丁度重なっているなんてありえるんですか? いい回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    20歳の猫で10日前位から様子が変で(二世帯で夫の両親が飼い主)4日前に私が血尿を見つけ次の日はフードも食べなかったそうで夫と病院に連れていき検査したら腎不全の末期と診断されました BUM238とべらぼうな数値でそのまま入院させ点滴した所その夜は少しフードも食べたそうです 老猫で検査も体力に負担がかかるそうで3日後にもう一度血液検査でどれ位腎機能が残っているか調べるとも言われました ぴくつき等神経症状と高血圧や貧血も出ていて採尿さえも体力的にすぐには出来ないと言われたので教えてgooをはじめ色々調べましたがここまでの数値の子がいなかったので 失われた腎機能が快復しないのは解りましたが今後退院出来て自宅療養と通院するにも飼い主の両親は最初入院にも反対していたので(金銭的な事ですが)どうしたら良いのか困っています今まで病気知らずに来た子だったし餌あげて可愛がっていれば、と言う感覚みたいなので頭を下げて入院させて来たけれどこれからは一緒に看護にも協力してもらわなければいけないのでまずは猫の生命力を信じるしか無いですが… 何か良い知恵が有りましたらお願い致します

    • ベストアンサー
  • 猫の不妊手術

    6歳のメス猫に不妊手術をしました、病院から帰ってきて 元気が無いのです餌も食べないし、2日も元気が無いので 病院に連れて行きましたそしたら腎不全を起こしているといわれました 今まで具合の悪い様子の無かった猫です 医者のからの説明では手術が原因で腎不全を起こしたとは言いませんでしたんですけど、明らかに不妊手術をしたせいで具合が悪く成ってるように 思えます、不妊手術と腎不全関係ありますでしょうか? 医者の不手際で腎不全に成ってしまったのなら 文句を言いたいと思ってます、猫に可愛そうな事をしてしまいました、、

    • ベストアンサー
  • 猫の病気(肝不全)について教えて下さい。

    我が家の猫(15歳・オス)が肝不全と診断されましたが、猫の病気という事で獣医さんの対処・治療が正しいのか不安です。ご経験や知識のある方はいらっしゃいませんか? 症状は食欲不振(一切食べない)・黄疸・血尿。 昨日、血液・尿検査の結果、GPT・ALP・ビリルビン・アミラーゼの値が正常値を大きく上回っていました。 された処置は、注射(抗生物質・ビタミン・肝臓を良くする?)のみです。 また、本日も注射のみ行ってきました。 何も食べられないので、これから毎日注射の為通院しなければいけません。 肝不全や腎不全になった猫ちゃんのサイトなどを閲覧しましたが、即入院されて点滴で栄養を摂っている例が多かった様に思います。 獣医の先生がおっしゃるには、安静・何でもいいから食べさせる・何があっても覚悟はしておくようになど、死んでも仕方がないということばかりでした。もちろん15歳というのは老描ですし、症状的にも危ない事は理解しているつもりです。しかし、うちの子よりも悪い数値でも助かっている猫ちゃんもいました。 本人(猫)は病院が大嫌いでずっと吠えていますし通院ましてや入院なんてすごいストレスだと思います。それでもがんばって元気になってくれるのなら、私も最大の努力をしたいと思います。 今、一番に何をしてあげれば良いのでしょうか? 何だったら食べるでしょうか。 もし、この件に関して何かご存じの方は、何でも結構ですので教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    はじめまして。猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。 【腎不全】に関しては、他の2匹が高齢な為、腎不全用の療法食を与えたり…などの予防、という位の認識しかなかったので、今回のような数値にとても驚いています。 今回腎不全と診断された猫は、キャットフード以外のものに興味を示さなかったので塩分も特に摂取していないはずだし…、でももっと早く血液検査をしてあげていれば…と、今更後悔の嵐です。 今は脱水状態なので、明日から二日間点滴にくるよう獣医さんに言われました。 「命に別状は…?」と訊ねると、「このまま食事を受けつけなければ危ないでしょう。まずは点滴で体力の回復をし、並行してクレアチニンを抑える薬を服用させます。」との事で、ハッキリとした返答はいただけませんでした。(私も動揺していてそれ以上のことはあまり覚えていません…) 腎機能が回復することが無理なことは理解しています。ただ、この数値で延命治療(?)をしていく事に迷いがあります。全然予知のある数値なのか、どんな治療法があるの か、もしご存知の方がいらっしゃればご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全についての診断方法

    先日、全く別の用件で病院に行きましたのでついでに 「最近、お水を飲む量が増えてオシッコの量が増えた」と先生に言いましたら 「14歳ですし、腎臓病か糖尿病の可能性があるので血液検査をしましょう」とおっしゃられました。 BUN:44 クレアチニン:2.0 でした。 その血液検査の結果で「軽度の慢性腎不全です。」と診断されました。 朝から病院に行くと言う事がわかったため水を飲んでなかったため 多少の脱水症状を起こしていたと思います。暑い日でしたので。 それが原因ではないかと言うと、 「脱水でクレアチニンがあがることはありますが、BUNは変わらないので。」 原因は何か?と聞くと 「一年前の血液検査ではBUNは22でしたから、老化です」 腎炎ではなく、いきなり腎不全なのか?と聞くと「そうです」と。 全く予想もしていなかったので、今後治る事はないけど、症状が悪化しないように治療しましょうと 言うお話を聞き、点滴と炭の飲み薬ともう1種何のお薬かわかりませんが頂いて 一週間後に点滴の効果を見るためにもう一度血液検査をしましょうと言われました。 冷静になってからネットで色々調べたり、自分自身が慢性腎炎ですので疑問がたくさん残りました。 猫の場合、血液検査だけで診断するものなのでしょうか? 尿検査やエコーや触診や血圧を測るなどはないのでしょうか? 14歳と言う高齢だからなのでしょうか? 無駄にお金がかからないように血液検査だけで診断しましょうと言う、病院側の親切なのでしょうか? 血液検査の数値だけの判断で本当に腎不全なのか、その治療法で問題ないのか 疑問で仕方ありません。 他の病院に行く事も検討していますが、かなり神経質な猫なので 気軽に色々病院に連れて行く事もできません。 もう14歳なのだから・・・と思われるかもしれませんが、 私からするとまだ14歳です。 無理な延命治療をする気は全くありませんが、本当の病名を知り、治るものなら治したいのです。 長文になってしまい、申し訳ありませんが どうか、お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のサプリメントについて

    我が家の12歳の猫ですが、先日、病院に行き血液検査の結果、慢性腎不全と診断されました。 また、レントゲンは撮っていないのですが、先生の触診の結果、関節炎だとも診断されました。 両方共まだ初期で、腎不全は療法食とネフガードを処方され、関節炎は3週間の痛み止めの飲み薬を処方されました。 関節炎ですが、まだ初期の為、痛み止めの後サプリメントを勧められましたが、人間には効かないと聞いた事があるので、猫には効くのかと先生に聞いたところ「人間と猫は違うので、自分の経験上、猫や犬の場合効果がある」と言われました。 また、インターネットで調べてみると、コンドロイチンは抗炎症作用があると載っているHPもあり、猫に与えるべきか、どうか迷っています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎異形成

    猫の病気について教えてください。 以前飼っていたノルウェージャンを3歳で腎不全で亡くしました。片方の腎臓が極めて小さく 先天的なものだろうと、亡くなる前に獣医さんに言われました。 恐らく、ノルウェージャンに多いといわれる 腎異形成というものだったのかなと思います。 亡くなって1年がたち、まだ立ち直れずにはいますが、またノルウェージャンとまた暮らしたいと 思い、新しい子を迎えようとおもいます。ですが確率的には低くてもまた同じように何かあったらと 思うと不安が募ります。 生後2~3か月の子猫でも、検査(触診やエコーなど)をすれば、腎臓の左右差や、異形成は 診断がつくものでしょうか。 診断がつくのならば、ブリーダーさんに、検査を頼んでみたいと思うのですが。。。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう