• ベストアンサー

関係代名詞?(Doris Dayのケ・セラ・セラ)

以下はDoris Dayのケ・セラ・セラの歌詞です。 When I was young, I fell in love I asked my sweetheart what lies ahed Will we have reaibows, day after day Here's what my sweetheart said 歌詞中に出てくるwhat lies ahead のwhatですが、直前に来ているsweetheartとは、恋人を指し、人間なのだから、実はwhatではなくwhoが正しいのではないですか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

what lies ahead は「私がこれからの人生で遭遇すること」といった意味です。 what は sweetheart を受けた関係代名詞ではなく、疑問代名詞でしょう。

pumpkin36
質問者

お礼

lies aheadを、恋人が添い寝している常態かと想像していました。だとしたらaheadはおかしいので、膝枕している状態なのかなぁとか。関係代名詞ではなく、疑問代名詞であるとは想像もしませんでしたがはっきりしました。よくわかりました。有り難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

asked:V my sweetheart:O what lies ahead:O となっています。 my sweetheart が先行詞になるわけではありません。 what は関係代名詞としても、「もの・こと」という意味を含んだ関係代名詞です。 what lies ahead で名詞的なかたまり(名詞節) 関係代名詞ととれば「行く手にあるもの」 あるいは、いわゆる間接疑問文(疑問詞節)ともとれます。 What lies ahead?「何がいく手にありますか」 という疑問文に対して what lies ahead「何がいく手にあるのか」という間接疑問文 (間接疑問文は肯定文の語順ですが、疑問詞が主語になるとき、 疑問文自体肯定文の語順になるので、どちらも同じ形になります) どちらになるか、というのは大きな問題ではありません。 あるいは英語の感覚的には接続詞としてもいいです。 こういうとまた噛み付いてくる人がいるでしょう。 http://okwave.jp/qa/q2574887.html この5年前のものを初め、何度も関係代名詞の what か、疑問詞の what かについては説明してきました。 wonder, ask のような動詞の場合は関係代名詞とするより、疑問詞とするのが普通だと思います。 まあそんなことある程度英語がわかれば大学生の家庭教師でもわかります。 でも現実の英語の理解としてはどちらでもよく、さらには接続詞というのもわかりやすいです。 基本的には 「何がいく手にあるのか」を恋人に尋ねた。 と理解すればいいです。 疑問代名詞を使った間接疑問文です。

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.2

sweetheartとは、恋人でいいのですが この歌詞の意味は、 「私は恋人に、私たちの未来には何が待っているのとに訊いた」 問いかけているのです。 関係代名詞ではなく接続詞でしょうね。 whatで正解です。 答えは「来る日も、来る日も虹がが見えるよ」 「虹」というのは幸福の象徴なのでしょうか。 英語のプロフェッショナルじゃないので、その辺の ニュアンスまではわかりませんが。

関連するQ&A

  • 間接話法

    I said that my mom wants a kid.この英文を雑誌で見たんですが正しくはwantedだけどアメリカ人はそんなに時制は気にしないって事なんでしょうか?? またI asked her ''what are you doing here?もあったのですがaskでも直接話法の疑問形にしても問題はないんですか?? 教えて下さい(T_T)

  • 関係代名詞を巡って

    高校生に英語を教えているんですが、実際には使われていても学校では不適切とされる表現がありますよね。これを教えていただきたく質問を出しました。 「私が昨日話した男の人は私のおじです。」と言う文は英語では“The man to whom I spoke is my uncle.”となるはずですが、普通は “The man who I spoke to yesterday is my uncle.”で whoはthatに置き換えることができ、更には省略も可能ですね。学校で間違いとされるのはどの表現でしょうか? それから、今度は先行詞が物の場合です。 「それを私が買った店は閉まっていた。」は“The shop from which I bought it has closed.”になりますが、同様に “The shop which I bought it from has closed.”更にはwhichを省略した “The shop I bought it from has closed.”はどうでしょうか? 次に関係代名詞というより疑問代名詞です。 「あなたは何を見ていますか?」という意味で “At what are you looking?”という文は逆に学校では不適切でしょうか? 最後に「窓が割れた家」というのは“The house the windows of which are broken”となりますが、whoseを使って“The house whose windows are broken”は間違い扱いされますよね。

  • 関係代名詞です

    英作文問題で質問します。 1.1週間に3日間働けばよいという時代が来るだろう。    The time will come when we have only to work three days a week. 時代はthe timesのほうがいいですか。 働けばよいはどう表現すればいいですか。 2.間違っているとわかっていることをいつもしないでいられるわけではない。 We can't always help doing what we know is wrong .   「 ~しないでいられるわけではない」はどう書いたらいいですか。 3.彼は私が知っている中でただ一人誠実な人だと思う人だ。 He is the only man that I know of who I think is honest.  先行詞がthe onlyになっているので whoもthatにしますか? 間違いを直してください。お願いします。 ついでに訳もお願いします。 As fathers get older and their children begin to grow up,they find habits settling into family customs. 後半の文は SVOCですか。  settlingの意味がわかりません。  「~に定まる」?

  • "the day before yesterday"

    …は、間接話法の中ではどのように使うことができますか? 例えば、 She said to me, "I arrived here the day before yesterday." というのは、 She told me that she had arrived there two days before. でよいでしょうか。 まさかとは思いますが、下のような言い方はあるのでしょうか? She told me that she had arrived there the day before the day before???

  • 連鎖関係代名詞に関する質問

    浅学故に連鎖関係代名詞というものを知りませんでした。その後、大学受験用の900ページに及ぶ文法書(私が学生の頃の、年代物)を見たのですが、関する掲載が無かったです。余程高度な文法事項かと思い、ネットを調べると次のサイトが参考になりました。 http://homepage2.nifty.com/pspkoyama/eibunpou8.htm その中の例文の一つが以下です: The man who I thought was my best friend deceived me. 質問(1/3) これが「連鎖関係代名詞」だということですが、普通の「関係代名詞」でなく「連鎖」と名称するのは何故ですか。 質問(2/3) 当該サイトからの抜粋:  この文の構造は次のようになっている。  The man(S) ←《who【I thought】was my best friend》 deceived(V) me(O). これに、更にタグ付けして  The man(S) ←《who【I thought (V')】was (V'') <my best friend>(O')》 deceived(V) me(O). として、私の質問を生じさせた次の文(NHKからの抜粋) The McDonald's Japan executive said his company publicly announces contamination that it believes are a problem for quality control. にタグ付けをすると、どうなりますか。 質問(3/3) 「連鎖関係代名詞」程度の高度な英文文法項目を網羅している文法書はありますか。 私は学者ではないので、学者用のそれは不要です。

  • 関係代名詞の文で質問します

    数日前にも同じ質問で4問お世話になりました。 お一人のかたに回答してもらいました。 次の3問を他の人で お願いします。 特に2番がわかりません。 英作文問題で質問します。 1.1週間に3日間働けばよいという時代が来るだろう。    The time will come when we have only to work three days a week. 時代はthe timesのほうがいいですか。 働けばよいはどう表現すればいいですか。 2.間違っているとわかっていることをいつもしないでいられるわけではない。 We can't always help doing what we know is wrong .   「 ~しないでいられるわけではない」はどう書いたらいいですか。 3.彼は私が知っている中でただ一人誠実な人だと思う人だ。 He is the only man that I know of who I think is honest.  先行詞がthe onlyになっているので whoもthatにしますか?

  • 「waht a lovely way」の歌詞を教えてください

    Dorisという人(?)が歌っている「what a lovely day」という曲の歌詞が知りたいのですが、どうしても見つかりません。 (ROCOという国内の歌手が「コミカルライフ」というCDでカバーをしています) ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ教えてやってください。

  • 中2の英語の教科書で、指示代名詞についての質問です

    次の文中で、彼が That を使って答えているのはなぜですか? It ではないのですか? (中2の英語の教科書です。) Near the end of the day, I found a strange rock. When I found it, Mr Oka was walkning nearby. I asked him, "What's this?" He said, "That's an old shell. Our town was under water long ago."

  • whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)

    whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますか。 I, my, me, mineのmineにあたるような単語で、whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますでしょうか。すなわち、 〔誰〕 主格 who 所有格 whose 目的格 whom, who 独立用法 whose(誰のもの) 〔何〕 主格 what 所有格 what 目的格 what 独立用法 (何のもの) 〔どちら〕 主格 which 所有格 which 目的格 which 独立用法 (どちらのもの) と整理したとき、(何のもの)(どちらのもの)の部分に入る単語や表現はありますでしょうか。 辞書や文法書を調べてみたのですが、見つけきれず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらすみませんが教えてください。

  • 高1英語 話法 教えてください!

    テスト前で、来週まで授業がないので、答えがあってるか教えてください! 解説していただけるとありがたいです! 問 直接話法は間接話法に、間接話法は直接話法にしなさい。 (1)My boss asked me to get in touch with my client as soon as possible. My boss said to me, "You get in touch with my client as soon as possible. (2)"What's up?" I asked her. I said to her what's up. (3)She said a Christmas tree was in the her attic and she needed it brought down. She said,"a Christmas tree is in the my attic and need it brought down". (4)I said to her,"What do you want with a tree?" I asked her what you wanted with a tree. (5)She said her grandchildren were stopping by for a visit. She said to her grandchildren "You are stopping by for a visit." お願いします!